2024/01/28
教育テレビで放送していたアオとキイご存知ですか? ツバメをこどもが踊るんですが、先生がアオとキイに変そうしたら面白いよねってなり 着ぐるみ作った方いらっしゃいませんか? もしいたら、作り方、材料教えてほしいです
発表会保育士
サンジ
保育士, 認可保育園
えびチョコ
保育士, 認可外保育園
アオとキイ、かわいいですよね! 先生達が変装したら、子ども達は大喜びしてくれそうですね! 学生の頃、保育サークルで着ぐるみの頭だけを作ったことがあります。魔女と妖精の頭を作りました。 体は全身タイツで肌を隠し、その上から衣装を着ました。 アオとキイは身体がふっくらしているので、水色のトレーナー上下など衣装で済ますのであれば、クッションやタオルをお腹周りや全体的に衣装の中に入れ込んで、ふっくらさせた方が良いかもしれませんね。 身体だけ人間のシルエットだと、ちょっとおかしな感じになってしまうのかな、と思いました、笑 手は水色の手袋をする等、隠した方が良いと思います。 頭は、 ・大きな風船を自分の頭の1.5倍ほどの大きさに膨らます ・ボンドを水で薄めたものに破いた新聞紙を浸し、ハリボテのように風船に貼りつける(分厚めに) ・丸2日間程乾かしてから風船を割る ・被る時の入り口を丸く切り取る(被れるかどうか、実際に被って確認しながら、気持ちキツめに) ・口と目の位置を決めて、切り取る(視界確保になります) ・周りに綿をボンドで貼りつける ・目と口の部分に黒いメッシュ生地をボンドで貼る ・キャラクターの色のジャージ素材の布を被せてボンドで貼る ・キャラクターに合わせて髪や顔のパーツを作って付けて完成 足元はくるぶしの上まで隠れるムートンブーツのようになるように型取り、綿入りの生地(キルティング)で縫い合わせて作りました。 手間も時間もすごくかかり、材料もたくさん用意するので…参考にならなかったらごめんなさいっ!
回答をもっと見る
3歳児オペレッタを考え中です!初めての3歳児、どんなお話が子どもたちも先生も楽しくやりやすいでしょうか? 皆さんの大変だった物語と、これよかったというものがあれば教えていただきたいです! おすすめの教材もあればぜひ教えて下さい。
発表会幼児3歳児
魚
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
まどれいな
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
初めまして! 王道は、ブレーメンの音楽隊やてぶくろかな?と思います! 私がやってみて面白かったのは、3時のおちゃに来てください という絵本を題材にした物でした! 3歳児でも、くり返し絵本に触れる機会を作っていたところ、どの子も自然にセリフを覚えて、遊びの延長という感じでできました! 魚さんも楽しんで、行ってみてください!
回答をもっと見る
お局クラスの愚痴です… 私は会計年度で、9-14時まで休憩なしで週4勤務しています。フリーとして動いているのですが、来月の発表会を控え色んなクラスの作り物の手伝いをしています。0,1クラスは7人いて、担任は4人(フルタイム会計年度40代、週2-3会計年度60代2人で1人は所長経験あり、次長40代)です。普段から、60代の2人は何もせず、製作や発表会の準備はフルタイムの先生が主となってやっています。子どもの午睡時もスマホをいじったり、子どもが少ない、職員がいるとなると勝手に上がってしまったり、いわゆるお局です。 次長もまだ40代で、お局に強く言えるわけでもありません。そんな中、発表会でおべんとうバスをやるそうで、そのバスの大道具を私が作ることになりました。 その話を、2歳児クラスの1人担任(私の1つ上)から聞きました。私としては、担任が4人もいるし、バスは演目の1番大切な作り物なのに、何故担任がやらないで担任でもない私がやらなければならないのか?以上児の作り物や、次長から頼まれてる他の作り物も発表会までの1ヶ月で仕上げなければならないのに。しかも0,1クラスからは私へ直接作ってくださいとの打診もない。やりたくないわけではなく、私はあくまでサポートの立場なのにと納得がいかず、次長に相談したところ、フルタイムの40代の担任に話をしてくれ、「先生ごめんね、みんなでやろう」と言われました。 しかし、その日のお昼寝時間、手伝いに来る素振りもなく、もうこっちからやってもらうところ言おう!と思い、バスの窓やタイヤを画用紙で作ってほしいとフルタイムの先生からお局に伝えてもらうようにしました。フルタイムの先生からは「先生早いね!まだ1ヶ月あるから大丈夫だよー」と言われますが、バスだけじゃなくて他の仕事もあるからこのペースでやってるんだよとイライラしました。
休憩睡眠発表会
みー
保育士, 公立保育園
ぴーぷー
保育士, 公立保育園
ウチの保育所も短時間勤務の職員はそんな感じです。 作るリストをあげて、割り振って作っています。 スマホを見ていたのは案外、発表会のネタ等を検索していたのかもしれませんね。 きっと仕事が早いから依頼されるのだと思います。頑張ってください。
回答をもっと見る
給食に出てくるデザート、(果物やヨーグルトなど)もし子どもにご飯の途中で食べたいと言われたらどのように対応されますか? 不適切問題にも出てきているようですが、色々な意見を聞きたいです。
給食幼稚園教諭担任
mizu
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
なみびより
保育士, 認可外保育園
これ、本当に難しいですよね。 デザートは最後だよと言うと不適切保育にあたるとか色々言っていますよね。 私は3歳児クラスなので、お当番を決めてメニューを発表してもらっています。そのお当番の子どもにいつ食べていいのか決めてもらっています。 でも色々園の方針もあるので、難しいですね🥺
回答をもっと見る
保育士資格を活かした在宅ワークがないかと探していると、オンライン保育というものが出てきました。 まだまだ一般的ではないような気がするのですが、オンライン保育に携わっている先生はおられますか? どれぐらいの月齢の子が、どんな目的で利用するのでしょう?情報をお持ちの方がいらっしゃったら、ご回答いただきたいです🙇♀️
保育内容保育士
はんもっく
保育士, 託児所
・産休まで・産休1か月ほど前・妊娠中期から休んでいた・妊娠初期から休んでいた・妊娠と同時に退職・妊娠経験はない・その他(コメントで教えて下さい)
・無理のない内容に考え直す・短時間で集中して練習をする・褒め方を工夫する・見通しが持てるように表示する・その他(コメントで教えてください)
・行事担当加算・保護者対応や連絡のノート記入・園内研究に関する加算・急な職員の休み対応・苦手なことへの対応・その他(コメントで教えて下さい)
・製作や色塗りをした・手遊びをしている・クッキングをしたり、給食ででてきた・子どもたちと話したよ・特に指定なし・その他(コメントで教えて下さい)