卒園式、発達障害対応

いちご

保育士, 公立保育園

年長加配です。 卒園式の活動で毎回やりたくないと言って逃走したり騒いだりする子がいます。 どのように対応するのがいいのでしょうか。 まだ始めたばかりですが、トークンはやっています。

2025/03/09

2件の回答

回答する

当日もみんなと一緒に最初から最後まで座って参加は難しそうな感じでしょうか?? そのお子さんの実態が分からないのでなんとも言えないところですが、以前に多動、自閉傾向のお子さんがいたときには、みんなと一緒に行う行事の参加が難しい子も複数見ていました。 加配の先生もついてくださっていましたが、担任の私からは、 ・絵カードを見せたり、事前にすることを他の子より丁寧に伝えて予告し、見通しを持たせる ・みんなより一歩離れたところで見学する(加配の先生と共に) ・長い時間参加せず部分的に参加する ・今日はこの1つだけやってみよう!と相談して決めておく ・可能な活動の時には加配の先生とではなく、担任の先生と二人でする時間を設ける 加配のお子さんということで、保護者もある程度現状を理解してくださっているということでしょうか?保護者にも事前に実態と無理なく部分的に参加していることを伝えておいておくのが良いでしょうね。

2025/03/10

放課後等デイサービスで働いています。 私の勤務している事業所でもトークンを利用しています。 トークンの使い方も色々あると思いますが、自分の行動の結果、評価に繋がる事が視覚的に分かりやすい事が利点です。 一方で、その評価を求めていなければあまり効果がないのかもしれません。 頑張ったところでハンコやシールを貰えても本人にとっては報酬にならないのかもしれません。 (等事業所ではハンコだけではなく景品も渡しています。頑張った回数で景品の中身や最悪もらえなかったりもします。事前に何を頑張るかの確認は必要となります。) また、本人にやりたくない理由を確認してみるのも良いかもしれません。隣の席の子がうるさいから、とかならまだ何かしらの対応ができるのかもしれませんし、見通しの立たなさからくる不安感からなのか、騒いだら先生が構ってくれるからなのか…色々考えられますが、確認して要求が出てきたら、それを叶えるためにはどうするべきか伝えて、交渉してみるのも方法の1つかと思います。 卒業式もその子にとっては長いし意味が分からないものかもしれないので練習期間の間に、まるまる式の時間頑張ることは難しくてもここだけ頑張ろう、とスモールステップではじめて(一分静かに座れる等)徐々にできる事が増えて本番の式に繋がれば良いですね。

2025/03/17

回答をもっと見る


「特別支援加配」のお悩み相談

保育・お仕事

新年度、加配を必要とする子が先生の交代で混乱している様子を目にします。(前の先生の後追いなど) 我が子は保育園に通った3年間、ずっと同じ先生が加配に付いてくださいました。しっかりと愛着形成ができ、安心感のある保育園生活に感謝しかありません。 園長先生によっては、都度加配の先生を変えて、子どもに慣れるよう促す職場もあると聞きました。 皆さんの職場はどうですか? お子さんのタイプを考慮して判断されるのでしょうか?

特別支援加配新年度

ヨンジュ

保育士, 託児所

42025/04/10

あお

保育士, 認可保育園

勤務先では、お友だちのスペシャルニーズの程度や特性、加配保育士との相性などを考慮して決まります。 午前と午後で加配保育士が違うこともあれば、1日を通して同じ先生が付くこともあります😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

 前にも投稿したあの子の保護者が、連絡帳にこう書いてあった。大体はこう。「こちらは週一で大丈夫。(今、担当児は週一で通っている。保護者は、これから日数を増やさなくても大丈夫かと療育職員に聞いた)〜ちゃんが楽しく保育園に通えているようなので、これからも集団生活の中で色々経験した方がよい。」との事…確かに楽しく通えている担当児。しかし!それは、周りの子達が成長して合わせてくれているから。そして、それがだんだん合わせるではなく、忖度でもなく、「避ける」に変わってきていることを療育職員は知っているのだろうか?ソーシャルスキルを学ぶ?身につける?ために療育に通っているのかと思いきや、全くスキル、ないのだが💧なので、私が園で教えている…友達との距離感や声のかけ方、言葉遣い、他害しないで伝える方法など。これって、私が療育してる?と思ってしまう。担当児も勿論、成長しているが、それより遥かに周りの子は先を向いている…担当児の保護者曰く、「去年はみんな優しかった」と言っていたが、他の子だってずっと気を遣ったり、遠慮したり、譲ったり、我慢したりしたくないと思う😅他害する子をいつまでも優しい目で見てくれる子どもなんていませんよ💧子どもはピュアでまっすぐ!それでいて、残酷なのだから…

特別支援加配3歳児保護者

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

12025/02/25
保育・お仕事

私は、保育士から放課後等デイサービスに転職しました。障害児との関わりを学びたくて転職したのですが、正解はないんだなと毎日痛感しています。私の保育園は、加配はなかったのですが、みなさんの園は加配制度は、ありますか⁇

特別支援加配グレー幼稚園教諭

レモン🍋

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設

12025/04/17

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園勤務です。 加配児 います。今年度は幼児6クラス全部にいます。 加配児は公立にまわされることが多いと聞きます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

認可こども園で働いています。新入園児のことなのですが、初めは手がかからずでしたが、わかってきたのか急に泣き出したりと。今日は号泣し全くひと口もご飯を食べませんでした。みなさんのところでは、新入園児へのこのような対応はどのようにされていますか?

1歳児保育士

Aちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

12025/04/23

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

あるあるですね。保護者の方がいないということを分かってきたのでしょうね。 慣れるまで1日中あやし続けるしかないです。 その子が好きなものを探しつつ。 最長で3ヶ月朝から夕まで泣き続けた子もいますよ。 先生も子どもも頑張りどきですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

自分と同じ価値観や保育の声かけをしないと“子共を抑えなきゃいけないのに貴方は何をしに来てるの?抑えて支配できるようにならなきゃダメなんじゃないですか”って幼稚園教諭を持っている保育園なんかに子どもを育てなきゃ来なかったわ!幼稚園は学びが沢山あるけど保育園はサポートしていい方向には出さなきゃ、促して導くのが仕事です――とかちょっとズレてる氣がするんだけども雇ったのは私じゃないから知らんけど的なマダムw 集中力が途絶えてポツポツと起き始める頃に顔を出して『私の時には起きませんけど。貴方の時にはあなただからいいと思って起きるんですよね』ってチラチラと子供を見るものだから目が合いそうになった子はほとんど頭から被って背中を向けていた。 『ほら、見てご覧なさい、今更…ね始めて眠くなる子がいるじゃないですか』ってもう、ブチギレそうだった。 5人の息子を育てたんだとか話していたことがあってみんな、医者だそうだが絶対にこんな姑と同じ空気にいたくないわぁと思う。 同じ屋根の下で学ぶことは周りへの思いやりを養い、自由な表現をみせられる安心できる環境であるべきだと思う。勿論、ある程度の規律は守り、危険な事をしたり傷つく発言をした時には伝えていかなければ保育を受けている意味はない 他の担任でも結構起きてて“寝る時間ですよー話さないよー”とか言われているクラスだが日中の活動ではやんちゃで人懐っこくて世話好きで笑顔と笑い声のイメージしかないがさっき話はマダムと交代をした瞬間に昭和の小学校の教室風景で笑顔と雑談が消える。否定はダメだろうし、自分が其れ以上に出来るかと問われたらピアノも苦手で迫力はどちらかと言うと乳児向けの雰囲気らしいから圧はないんだろうけど、担任代行で呼ばれるとよく呼ばれて笑顔で迎えてわらってくれる。 主任には『聞いていいですか?ココだけの話、先生さ、時間伸ばせたりしませんかね』って。 子供2人で下の子がまだやんちゃだから家でも体力と精神力が削れる(笑)ので『今年いっぱいは取り敢えず』と見送りを伝えると『更新で書き直すだけなんで、是非いつでも言ってください!』って言われてちょっと自信を持っても良いのかしら…と主任の言葉をお守りのように思い出して元気になるようにしてる。おかしいですかね。 長々ごめんなさい💦愚痴りたい人が大半なイメージがあったので良かった事を載せて良いのか迷ったのですが、誰かに話したくて。

パート正社員保育士

さくら

保育士, 保育園

12025/04/23

さーは

保育士, 保育園

前の保育園にもいましたよ 「子どもの個性を大切に」とは言っても一定の価値観で抑えつけて... また「保育士の個性はどうなる?」っていつも思っています

回答をもっと見る

保育・お仕事

部屋から出ていってしまうこの対応に困っています。1歳児クラスです。

保育室1歳児保育士

30

保育士, 認可保育園

32025/04/23

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

乳児クラスの「出ていく」は遊ぶものがない、子どもにおもちゃが合ってない、楽しめないなどが理由です。 子どもと一緒にあそんでいくと良いですよ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

勤務時間や曜日が希望調整できる給与水準が今までよりも上がる職員の生活や健康を大事にしてる園の雰囲気や人間関係が良好そう交通費などの手当が支給されるその他(コメントで教えて下さい)

23票・2025/05/01

借りています(返済中です💦)借りていました(完済しました!)どこからも借りていません😊その他(コメントで教えて下さい)

181票・2025/04/30

もう、ありましたよ~これからありますないですわからないです新人さんは来てないです~その他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/04/29

支給されましたよ~♡まだ、支給されていません支給があるのかもわかりませんその他(コメントで教えて下さい)

213票・2025/04/28
©2022 MEDLEY, INC.