職場について

めめっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

みなさんから見てどう思いますか? ・関東1都2県10ヶ所ほどに異動あり ・ボーナス4.6ヶ月分 ・シフト7-20の中で13個(早番×6、普通番、遅番×6) ・日祝、大型連休年末年始くじ引きで飼育当番がある →かわりに平日1時間遅く出勤できる日がある ・行事の前日は全員残業(残業代無し)早く帰る場合は有給を使う ・研修は自費+有休消費 ・年に数回20時まで全員参加の勉強会があり、シフトに入って遅れる人/でれない人/私用がある人は有給を使う ・行事が多く保護者(地域)からは毎年好評を得ている ・今年度よりエプロンや靴下、ボールペンなどもキャラクター禁止(各自買い直しをするよう言われた) ・タイムカードの打刻する時間を細かく指定されている 例)8:30出勤の場合8:19以降 ・シフトが多いのでほぼ毎日シフトで、1か所変わるとずれてしまったりダブってしまうので2.3箇所同時に交換しなくてはならない ・委員会と係を👇2つ担う 委員会:SNS運用、防災、防犯、広報、運動機能向上、卒園式、入園式など正規職員の人数分係 係:プール係、発表会係、お泊まり保育係など20個以上 ・朝礼8:30〜にピッタリ参加または園長の号令より後に入室した人は遅刻扱いで減給 ・時短勤務はボーナスなし(何割とかでもなく) ・発表会、運動会、夏祭りははっぴや浴衣を手縫いしたり伝統の茶道や習字などでも子どもの自由時間を削っているように感じます。(親からすると、なかなか経験できるものではないのでありがたいとのこと) ●みんなが辞めない理由のひとつはボーナスが良いことです。20年目?とか15年目くらいの人は夏のボーナスで100近くもらえてるのでみんなボーナスのために頑張ってると言っています。 残業代でない、休日出勤分含めたら妥当なのでしょうか? ●これから結婚や出産を控えているのであれば、早めに新しい職場を探すべきですか? 何を基準とすれば良いのかわからなくなってきました、 ●処遇改善や県や市から出る手当は公表されていないところが多く、、極端に手取りが減るのも怖いです。 アドバイスをいただけると嬉しいです

2025/11/20

2件の回答

回答する

○系列園がある以上、異動の可能性はあるのでしょうね。近隣圏内なのかな? ○ボーナスは保育園で考えても貰える方だと思います。 ○シフトが細かいんですね。理由がわからないけど、なかなか。早番だけで6の時間に分かれてるってことですか?15分刻みずつ、とか? 😭飼育当番がある園で働いたことがないので、その制度がどうなのかはよくわからない。ですが、それの代わりが1時間遅く出勤?…ここは僕は、微妙なところですね。 🤔残業したら残業代出ないのは、それこそ今の時代はナシだと思う。有休は雇い主側が使わせるものではない。行事の前日はなるべく残業、いや日頃も、残業しないように業務を進めていくほうが働きやすいと思います。 🤔研修は自費?有休?ならばそれは園でどうこうするものではないのでは? 自主的な研修参加、なら分かりますが。園で、この研修受けてね〜って設定するなら、それはどうなの? 😭有休は、労働者に与えられる権利なので、ここは有休にしてくださいは、違うと思うな。全員参加なら、全員残業つけて参加にするべきでは? 😭保護者主体なんですね、という印象。それも大事だが…何のためにある保育園幼稚園こども園なのかな?と、僕は思います。 ○理由が知りたい。が、キャラクターを禁止している園は増えているのかも?僕が以前働いていた園は、そうでした。キャラクターがなくても、全然保育には問題ないから大丈夫、な印象。 🤔なぜ?打刻がそんなに細かいのか?19分って、なんの19分? ○シフトは、仕方ないのかな。 ○係は、多かれ少なかれ2つ担うのはよくあるかな、と思います。 😭朝礼のそれで減給はちょっとナシだなその制度。曖昧。時間はまだわかるが、園長のさじ加減にもよる可能性のある号令は、判断基準にするのは違う。 ○時短ボーナスなし。これは…仕方ないか。 😭伝統は変えられない、ですね。それになぞらえて働くしかないってやつです。手縫いはやりすぎだと思うけど…もうそれがずっと伝統ならば、やるしかないし、好きになるか業務的に取り組むか、でしょうね。僕は、こういうの嫌ですね。度合いによるが。 😭ボーナスがいかによかろうが、ボーナスのために保育士をやるような施設に、僕はやりがいは感じないと思います。ボーナスを考えるなら、保育士じゃなくても同じかそれ以上いただける職は、選べばありますし。保育は、ボーナスありきでやる仕事ではないと思うから、僕は。 ないに越したことはないけどね。 参考に話しますと、僕が働いていた園、ボーナス2.0〜2.3ヶ月分でした。笑 こんなに違うんですよね… でも、残業は出ましたし、休日出勤分も出ましたし、有休は本人が自由に使えました。 🤔そうですね。この状況ですと、他を考えてもいいかと思います。 基準は、やはり自分自身何を大切にするか、だと思いますよ。働く上での価値観。 例えば僕であれば、自身の仕事と休みのバランスはもちろんですが、子どもたちが日頃どんな過ごし方をしているか、そこを大切にします。それこそ、自由な時間があるとか行事はどのように取り組むのか、とか。要は保育内容ですね。 なので、自分の給与やボーナスの重要度は低いんです。 😭そこは公表すべき、というか内訳を知る権利はあると思うので、もし聞いてこたえてもらえないのであれば…選びません。採用面接などで給与を内訳含めて提示することは、雇い主側に必要なことです。 長くなりましたが、僕としては、 ○…可もなく不可もなく。 🤔…微妙な点。詳しく理解したい。悩ましい。 😭…自分の選択基準として適切ではない。 という見解になりました。 あくまで個人の意見ですが。 あえて経験として飛び込んでみる、挑戦、園を知る、という選択肢もありかと思います。 人によっては、リスクを取ることにもなるから、よ〜く検討されてみるといいと思います! 最後まで目を通していただけていましたら、感謝いたします。 長々と、失礼しました。

2025/11/21

質問主

わかりやすく、また丁寧にお返事をいただきありがとうございます🥲 やはりおかしいな...と改めて考えさせられました。 家賃補助をもらっている関係で今すぐは辞められないですが、早めに行動に移したいと思います🙇‍♀️

2025/11/22

回答をもっと見る


「処遇改善」のお悩み相談

職場・人間関係

みなさんのいろんな投稿を拝見していたら、園によってかなり働く環境が違うのだな…と感じます。 ・処遇改善費ゼロ ・パートボーナスもちろんなし ・みなし残業代込みの固定給 ・行事の際は早朝から夜まで出勤するけれど勤務表8:00〜16:00などになっている ・出勤簿の意味なし ・休憩はもちろんなし ・パートの時給がバラバラ まったく同じ仕事をしているのに、時給の差が¥300くらいあるらしい。 契約のタイミングで時給が違うらしいです。よくわかりません… ・勤務中の怪我も労災申請をできない雰囲気 ・給食費、一律の値段オンリー 回数割りしてくれない(3回食べても¥4,000とか) などなど このような園、他にもご存知ですか⁇

ボーナス処遇改善給料

みはな

保育士, 放課後等デイサービス

32025/05/08

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

私の勤める保育園も ・パートさんはボーナスなし ・時給は経歴や、資格の有無などで変わる などがあてはあります。 ですが、休憩はあります。 また、パートさんに残業を頼むことはないため、残業代はない、時間給になります。 今まで聞いた中では、かなり処遇が悪い保育園の印象です💦

回答をもっと見る

愚痴

今年度で6年目の保育教諭です。私の園では、処遇改善(キャリアアップ研修を受けて貰える)が評価によって貰える金額が異なります。園長、理事長の決めたアンケート用紙が個別で配られ、内容は質問と職員の名前が表になっています。優れている人⭕️、ふさわしくない人❌のように職員同士でお互いに評価をします。❌が多ければ多いほど処遇改善の金額は下がり、⭕️が多いほど金額は上がります。ここまではいい!100歩譲ってやろう。本当にこれに従って金額を操作してるのか?お前たち。マツエクをしている後輩がいる。園長はマツエクが嫌いだ。清楚な女がタイプだからだ。そんなマツエク後輩は処遇改善が減っていたそうだ。だが後輩は勤務態度も良い。❌が多いはずがない。唯一園長と仲が悪い。私の大好きで尊敬していた先輩は主任になった。園長とも仲が良かった。真面目な人で意見をはっきりと述べることができた。園長は自分の意見が1番だ。意見を言う職員が好きではない。先輩と園長の仲が悪くなった。先輩は昨年退職した。毎年誰かがターゲットになり、毎年誰かが辞めていく。「若い職員同士仲が良いです!」「フレッシュな先生がたくさんいます!」ああそうだよ。若い職員しかいないよ。こんな所で長年働こうなんて思わないさ。みんな子どもたちが好きで、やりがいだけを命綱にここまでやってきている。園長、お前のタイプで処遇改善の額を操作するのはやめてくれないか?以上、働き駒の先生でした。(理事長は私たちのことを駒と言います。)皆さんの園もこんな感じですか?笑

ブラック保育園処遇改善園長先生

わたなべ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

32025/05/09

🍎

保育士, 認可保育園

処遇改善が他人評価はやばいっすねwwwwww労基に行きましょ^ ^

回答をもっと見る

お金・給料

私は、職務分野別リーダーの発令を、三年前に受けましたが、処遇改善加算Ⅱがずっとついていません。 みなさんの園では、職務分野別リーダーは、全員加算Ⅱをもらえていますか( ;∀;)?もらえていない方もいらっしゃいますか? また、詳しい方がいらしたら教えてほしいのですが、職務リーダーで加算がつくかどうか、園によって違うものなのでしょうか?就業規則や、給与規定などを調べたらわかりますか?

処遇改善給料

ゆかこ

保育士, 保育園

32025/09/18

はじめ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

おはようございます! 処遇改善Ⅱでは、キャリアアップ研修を受講した上でなにかしらのリーダーを任せられると、いくらかのお金が出ます。また、年数も関係しているようですね。 職務分野別リーダー 経験年数:3年以上。 研修:6分野のキャリアアップ研修のうち、担当する分野の研修を修了。 加算額:最大月額5千円。 (ネット調べ) ただ、最大5000円なので園の考えによってはそれよりも安くなる可能性はあります。 出てないことはないと思うのですが、わからない場合は事務担当や園長に確認するのがベストだと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

職員の体調管理について教えてください。 体調が悪い時は無理せずお休みしてね、 きてから具合悪と自分も辛いだろうし、早退して残された人たちも大変だよ、 他の職員や子どもに移って大流行したら大変だよ、 とよく伝えるものの、職員が体調悪い時に出勤することが絶えません。ひどい時は救急車沙汰です。 何度伝えても、伝え方を変えても、全然改善されず悩んでいます。 職員は皆温厚で、お休みへの協力もあると私は思っているのですが。 みなさんの職場はどうですか?無理して出勤するのが当たり前ですか?

幼稚園教諭保育士

らい

看護師, 認可外保育園

32025/11/24

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

1度具合が悪いまま(熱があったわけではありません)出勤してしまい、そのまま帰らされた事があります。その際園長から「来てくれたのはありがたいけど、調子悪い時は電話とかLINEで連絡してくれればいいからね、他の人はみんなそうしてるから」と言われ、次からはそうしようと思った記憶があります。 その時なぜ出勤したかというと、電話で伝えたら、いくら困っていても「いいよ。休んで」というしかないだろうから、実際に行って様子を見て休んでも大丈夫そうだったら帰らせてもらおうと思ったのです。 体調が悪いのに来て保育してる人が1人でもいると、自分だけ休むわけにはいかない、になってしまうと思うので、体調不良の人は帰るルールにするしかないかなぁと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園でのICT化はどれくらい進んでいますか? 現在、小規模園なのですがPCが苦手という人が多くせっかくICT化で簡素化できる書類などもやっとという感じです。 逆にPCやタブレットだと面倒なものありますか? 私はどんどん出来るところはやりたいのですが紙の方がいいという意見もあり実際はどんな感じでしょうか?

ICT記録小規模保育園

かなりん

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

12025/11/24

つき

保育士, 認証・認定保育園

今年度からほとんどバソコンになりました!私はパソコンが大丈夫な方なので問題無いですが、やはりパソコン苦手な方や年配の方は、覚える事が増えて大変という声もあります…。個人的にはパソコンの方が簡単に出来るし時短になるなと感じてます!ただ園の大きさにもよりますが、各クラスでパソコンを使うとなると複数のWiFi機器が必要だったりWiFiがうまく繋がらなかったりするのでそこは面倒くさいなと感じてます。。うちは大きめの子ども園で端っこのクラスなのでWiFi環境悪めです。(笑)

回答をもっと見る

保育・お仕事

電車、車、自転車、徒歩など様々な通勤方法がありますが、勤めている園までの通勤時間はどのくらいですか? 自園は地元組はほぼパートで、上司含む正社員は他県から一時間ほどかけてくる人が多いです。

パート正社員幼稚園教諭

なのは

保育士, 認可保育園

42025/11/24

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

私の園は、自転車で30分です。近い人は、徒歩やバイク、自転車で15分前後、遠い人は、電車で1時間半、車で、1時間前後の人がいます。駅からは、バスで、15分位で、交通機関を利用すると、私も、遠回りになるので、電動自転車で通勤しています。隣の市になり、同じ市内では、ありません。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

荒い方ですどちらかと言えば荒い方ですどちらかと言えば荒くない方です自分でやってしまいます逆に指示される方ですその他(コメントで教えて下さい)

65票・2025/12/02

朝の受け入れが終わったとき外遊びが終わったとき給食が終わったとき午睡の時間、みんなが寝たとき延長保育になったとき行事が終わったときその他(コメントで教えて下さい)

180票・2025/12/01

すき♡すきだったり嫌になったり…普通♡すきじゃない…😱その他(コメントで教えてください)

191票・2025/11/30

医療・福祉・教育技術・専門職オフィス・管理部門販売・サービス・接客運輸・物流・軽作業公務員その他(コメントで教えて下さい)

193票・2025/11/29