2025/08/02
3件の回答
回答する
回答をもっと見る
直営の給食室に勤務している、栄養士さん、調理師さんは、園の行事に参加されていますか? 生活発表会や運動会など誘導や受付などの補助的な業務で参加をして、保育士さんと共に子どもの成長を感じられて嬉しいなと思います。 しかし今の園では、給食室は別扱い…不参加です。。 とても寂しく感じます🥲 割り切るべきなのか、モヤモヤが募っています。
調理師栄養士発表会
いーこ
栄養士, 保育園, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
正職の栄養士は行事も参加します。 運動会や発表会は大道具や誘導など担当しています。 食育や食に関する行事(おもちつきなど)は栄養士主体で進めます。
回答をもっと見る
保育園で臨時で週1ですが、約1年ちょっとたちました。なんとなく流れは分かるのですが、細かい所までまだ知らず。社員が調理師いれて四人います、パートのおばさんは、パート社員的な位置だから、私が仕事入ると削られるからなるべくなら、私はあまりいれられたくないかも?なので話すと私に転職とかヘルプで行った場所も進められ、私はいらないと返されたり、足りないといれてと言われ、私も娘を幼稚園に通わせ、日数を減らしています。 もう少しして幼稚園に慣れたら、私は辞めて、短い時間のパートか土日の保育園の派遣の仕事探すかな?と考えてます。お子様を幼稚園に預けパートしているかた、どういう働きがいいか?アドバイス下さい!あと場所も近い場所か?と
調理師転職パート
ミエ
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 職場の短時間臨職(会計年度/5.5~6時間?週2ほど)さんは幼稚園ではなく民間 こども園に預けていて 家族に協力しながら働いてますよ。 お子さん 3人ともこども園の時は 2号枠の空きがなく、1号で入れて長期休みは家族たに見てもらうなど工夫しているそうです。 あと、土曜だけに限らず 非正規で働くなら公立会計年度です。給与面、ボーナスがある、休暇もきっちりしているので。 土曜専任は長時間、短時間と決まっていたりしますが 短時間だと保育より雑(そうじ、消毒など)がメインになってしまうこともあります。
回答をもっと見る
先日調理師さんが何日か休んでいました。 休みの時は施設長が代わりに入って調理をすることがほとんどです。 前日に施設長からLINEがあり。明日も調理師さんが休みかもしれないから(施設長は明日は休み)保育士の私が調理に入って欲しいと、連絡がありました。 今の職場は3年になりますが、調理はやったことがありません。私は困ってしまい、自分はやったことがないので出来ませんと断りの連絡を入れました。 そしたら返事が「その用でしたら誰かにお任せします」放り投げの返事が返ってきました。 結局、次の日調理師さんが来てくれて助かりましたが。 家庭保育室の調理は保育士がする園もあるのでしょうか? 事前に調理の説明があれば少しは考えますが、調理の注意事項もわからないのに、保育士の私がやるなんて無理って思っています。
調理師給食
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
認可外の場合、調理師がいないことがほとんどなので保育士が作ることが多いと思います。 ひどい 認可外だと スーパーの惣菜を子どもに食べさせたりします。
回答をもっと見る
幼稚園勤務の皆さん、休憩時間はありますか? 以前幼稚園に勤めていたのですが、休憩という休憩が全くありませんでした。子どもたちが降園した後は、職員室にて、学年で仕事なのですが、お菓子を食べながらすることもあり、それが休憩なのか…。 預かり保育担当の時は、そのような時間もなく、降園後そのまま、また保育でした。 お昼も子どもたちと一緒で、トイレに行く時間もままならなかったです。 同じような方いますか? そうでない園の方法を、今後の参考までに知りたいです! 回答よろしくお願いします♪
幼稚園教諭保育士
ちろる
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
きみどり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私も同じで休憩なしです。 乳児なのでお昼は、子どものお昼寝中に食べ少しゆっくりできますが、誰か起きたら、お昼の途中でも子どもの側に行きます。早く食べ終わった人に交代して、お昼を食べる時もあります。 トイレもタイミングを逃すと行けなくなりますよね。春先は、膀胱炎になりそうです。 時給で、給料面で昼休憩を引かれないところだけは、良いです!
回答をもっと見る
乳児担任の先生!! 持っているペープサート、スケッチブックシアターなどなど...小ネタを教えて欲しいです😭 よろしくお願いします🙏
お話遊び乳児担任
みさん
保育士, 認可保育園
きみどり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
おべんとうバスのスケッチブックシアターを持っています。 絵本もクラスにあるので、みんなよく知っていて、楽しんでいます。 シンプルな内容でみんながわかる所が、気に入っています!
回答をもっと見る
地域によって、保護者の仕事に関係なく、保護者支援として子どもを預かる園がありますよね。 そのような地域で働く方は、預かる子どもは増えましたか? 私は、そのような地域で働いていませんが、今後預かる基準が変わっていくとしたら、不安です。 今でも人手不足ですが、預かる子どもが増えたら、より人手不足になりそうで。 同じように、人手不足で大変だと感じることは、ありますか?
家庭支援認定こども園保育士
きみどり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 10年以上前から就労以外(メンタル疾患)で入所/園してる子ども もいます。 そういう家庭もあるから 人手不足なのではなく、子どもの人数に対して職員数が足りてないから人手不足です。 1人 職員が休んだら、1日 職員の配置体制が変わって大変になります。
回答をもっと見る
・テンション低い・逆にめちゃくちゃ元気・甘えんぼ全開モード・眠くてうとうとしてた・連休話がとまらない・その他(コメントで教えて下さい)
・「今日さえ行けば!」と言い聞かせる・好きな朝ご飯・飲み物であげる・出勤後に「わかる~」って共感トーク・諦めて無の感情でむかう・もはや1日有給にしてる・その他(コメントで教えて下さい)