保育士の給料って、なぜ地域によって違うのでしょう?配置基準は国に決めら...

まきどん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, プリスクール・幼児教室

保育士の給料って、なぜ地域によって違うのでしょう?配置基準は国に決められているから1人あたりで見る子どもの数はどこでも同じですよね。待機児童が多い地域だけ手当が沢山ついて、少子化が進む地域は昭和か?と思うような処遇も…。不公平感を感じる方、いらっしゃいますか?

2021/08/16

8件の回答

回答する

こんばんは! 地域格差はありますよね、 地方によっては子どもが集まりにくかったりもしますし、そもそも土地など物価差もあるので、給料にも影響するんだと思います。 保育士の給料全体的にあげてくれるといいですよね!

2021/08/16

質問主

同じ県内でも、甲乙丙と補助金額のランクが違うと聞いたことがあります。 子どもが集まりにくいなら保育士も少ない人数で運営してるでしょうから、業務負担は変わらないですよね。

2021/08/16

回答をもっと見る


「ボーナス」のお悩み相談

お金・給料

去年の10月に入職して、6月に初めて夏のボーナスをいただきました…が、まさかの16,000円程でした。 試用期間は終わったけどまだ1年経っていないので、最初はこんなものなのでしょうか? 入職時は東北の小規模園にいましたが、4月からは系列園の人手不足で毎日東京の中規模園に出張支援をしています。 最初はサブ的な感じで入っていましたが、さらなる人手不足が進み、GW明けからは急遽クラスの主担任になりました。 色々と頑張っているのに、楽しみにしていたボーナスが16,000円は悲しくなりました… 冬のボーナスはまとまった額をいただけるのかな…

ボーナス担任

🐱

保育士, 保育園

72025/07/04

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

 保育歴は何年目でしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士でシフトに入らず時間固定で働いている方っていますか? 子供がいると早番は朝6時40分出勤、 遅番だと19時までの勤務は辛いなあという感じでして。 時短で働いていましたが、給料もボーナスも保育士手当も少なくて、それでもフルの正職員と事務量は同じなのでやるせ無い感じです。

ボーナス処遇改善シフト

わた

42025/03/04

オレンジ

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

固定時間で働いてる方はいますが、その方のライフスタイルに合わせて多少の時差は応相談という形でやってますよ✨ やっぱりお子さんがいる方は、19時までだとなかなか難しいと思うので調整が必要だと思います💦 働きやすい環境を作ることで長続きしてもらえる事は理解してると思うので相談してみてはいかがでしょうか?♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

気になってた児童発達支援の教室から内定を頂いたのに、内定前の最終面接で聞いてない話が続々と出てきて不信感😑 ・〇〇教室の求人サイトから連絡とっていたのに同じ系列の▲▲教室への配属先になる予定 ・〇〇教室だと日月祝固定休み、▲▲教室だと日と水〜金のどこかと祝で固定休みだから連休じゃない。連休がとれると思って〇〇教室から連絡とってた ・服務規程で黒髪じゃないとダメ、染色禁止 聞いてないってなった😵 ただでさえ、家賃補助や借り上げがない、ボーナスが前職より少ない、退職金がないって所を妥協して選ぼうとしたのにこれは蹴るしかない案件😖 早く内定決めたいのにまた振り出し。

教室ボーナス面接

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

92023/11/07

ゆっこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

毎日お仕事お疲れ様です。 希望の職場探しも大変ですね。 実際勤める前に分かって良かったと思って、諦めずに頑張って下さい!!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

みなさんの園でのよく考えたら変だなぁ?ルールってありますか? 他の園に転職して分かることもあるかと思いますが、びっくりすることや笑っちゃうようなルールも教えてほしいです(^^) ちなみに私の経験した変わったルールは、園での挨拶は ごきげんよう だったことです!笑

私立認定こども園保育士

すみっこちゃん

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園

52025/09/24

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です。 私が経験した変なルールは、終礼会議の挨拶が「おやすみなさい」だったことです。 初めて聞いた時にはびっくりしましたし、変!って思いましたが、一ヶ月もするとふつうに慣れてしまっていました。 きっと今でも続いているんだろうなあ(笑)

回答をもっと見る

保育・お仕事

降園時保護者の方にお子様を引き渡しをした後のなかなか帰ってくれない問題について相談です。 園庭や玄関でなかなか帰らず保護者の方同士でお話をしたり、子ども同士が遊んでいるのを見ていたりすることが多いです。 怪我をしてしまうことなども考慮し(引き渡し後まで保育者は見られないので)掲示をしたりもしたのですが、まだ少しそういう方がいて困っています。 早い時間ならいいのですが、延長保育でその方達が帰ったらもう閉められるという状況だと、早く帰って欲しいなと思ってしまいます😂 同じような状況で他の対処法等あれば教えていただきたいです!

保護者保育士

ぷりん

保育士, 保育園, 認可保育園

32025/09/24

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

声掛けが良いかと思います! いやみないいかたではなく、 さようなら〜!って誘導して、 外に出すとか!🥺 我が子の園ではそれやってましたね! なので、追い出されて、 近くの路上で、ママ友群れでしたー笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児の男の子で、トイレでの排泄をとても嫌がる子どもがいます。 尿もうんちも両方トイレに行きません。 トイレに誘うと「行かない」や「出ない」と泣き叫んで嫌がります。 排泄が自立していないので、紙パンツを履いて欲しいのですが、嫌がって履いてくれません。日中は布パンツで過ごしています。 しかし、トイレでの排泄をしないので、1日に2~3回程排泄漏れがあります。 午睡の時は嫌々ながら、紙パンツを履いてくれるので、漏れることはありません。 親は「着替えもたくさん入れておくし、漏れてもいいので、布パンツでいいです。」という感じです。 4歳児クラスになるまであと半年なので、どうにか排泄を自立させたいです。 皆さんが実践している、トイレに行くことを嫌がる子どもに対する声掛けや上手くトイレへの誘う方法を教えてください。 よろしくお願いします。

排泄3歳児

お寿司大好き

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22025/09/24

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

似た様な経験があります。私の場合は、まず本人に聞いてトイレの何が嫌なのか探りました。(入ることが嫌、個室が嫌、座ることが嫌、遊びを中断されることが嫌、声が反響するのが嫌、トイレを流す音が嫌、など) 次に、超スモールステップにして段階を踏みました 保育者の誘いかけでトイレの前までこれたら褒める「ここまで来れたね、遊んできていいよー」 慣れたら... トイレの中まで入れたら褒める それも慣れたら トイレの中で手を洗ってみる それもできたら 個室に入ってみる→水を流してみる→ズボン履いたまま座ってみる→ズボン脱いで履いてみる って感じですかね🤔

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

すぐ切り替えられる引きずってしまい数日落ち込む寝たら切り替えられる落ち込むことが無いその他(コメントで教えてください)

46票・2025/10/02

午睡中平日の勤務後土曜日保育中のどこかで園内研修はしていないその他(コメントで教えて下さい)

183票・2025/10/01

運動遊びや運動会散歩や遠足などの園外活動お店屋さんごっこ芋掘りなど食育毎日、楽しい♡その他(コメントで教えて下さい)

192票・2025/09/30

体力気力どちらも決められないその他(コメントで教えて下さい)

211票・2025/09/29