保育士だけど、子どもを産みたいと思わないのです。

suzuka

保育士, 病児保育

自分は保育士をしており、来年頃にはパートナーとの結婚を考えているのですが、子どもがほしいという願望がありません。 障がいをもつお子さんを多く見てきたので、大変さと可愛さを天秤にかけて、自分の子がほしいな〜という気持ちにならないのです。。 でも人のお子さんは本当に可愛いので保育士を続けています。 保育士なのに?子ども好きじゃないの?と思われそうで、周りにはとても言いづらいです。 同じような方、いらっしゃいますか? 周りには言ったりしますか?

2023/04/21

17件の回答

回答する

放デイ勤務の保育士です! 私も障がいを持った子ども達を多く相手にする中で、子ども達の生きづらさを感じたり保護者の方の大変さや悩みの多さを多く聞いてきました。 そういった点を深く考えたり、もしもの事を考えずに子どもがほしい…というのは親のエゴなのかなぁと感じてしまう部分もあります。 結婚予定の彼氏がいますが、子どもについてはお互いの意見が真逆なのでうーん…な状況です😓 私を含め、『子どもは好きだけど親になる自信はない』という人、私の周りにはちょこちょこいます!(みんな保育系です)

2023/04/21

質問主

くろさん お返事ありがとうございます! 親のエゴというところ、すごく共感いたします。 彼氏さんと子どものことで意見が違うのも、話し合いが必要になりますよね…。 参考になります、ありがとうございます。

2023/04/22

子どもは我が子であり、将来の日本を作る人材でもあります。我が子であれども皆様の未来を支える人材育成をしているとも思っています。産みたい人が産み、産めない人は、また違った形で社会を支え未来をつくる。それもまた選択肢だと思います。 結局のところ、労働や納税などみんなで日本の子どもを育てているようなものなので、産む行為が無理なら産まずに里子制度を利用、育てるのが無理なら産んだあと乳児院へ引き取ってもらい育ててもらえる方に引き渡す。どちらも無理なら労働と納税で社会に貢献する。もう少しそのあたり「できない」を伝えやすい、受け入れやすい社会になればなぁ。と思います。育てられず子をやむを得ず手放す母親を、産めなくても里親になる母親を。産まないし育てないと決断した女性を。もっとフラットに受け止められる社会になればいいなぁ。と思います。役割の違いであり、産めない、育てられない、、どちらもただの事実で良いとか悪いとか評価する者がいるから悲しむ者がうまれるのだと思います。 だから、思うままに心のままに、パートナーとしっかり話し合って自分に後悔のない選択をされてくださいね。誰かの声を理由に決断するのではなく、人々の評価に耳を傾けるのではなく、自分の心に耳を傾けることが大切に思います。

2023/04/22

回答をもっと見る


「結婚」のお悩み相談

雑談・つぶやき

子どもがいるのに結婚式挙げるなんておかしいですか? 最近、コロナ禍や式場の予約が取れないなどで先に妊娠出産する人も多いとは思いますが、するなら身内だけの方がいいですよね💦 したことある方いますか?ずっとしたいと思ってた結婚式、挙式のみでもいいので憧れてます。 また、したことある方いたらいくらくらいかかりましたか?

結婚妊娠コロナ

ミレービスケット

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22024/07/23

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

クラスの子どもの保護者で同じ方、いましたよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんの職場は、担任配置は園長・主任などの役職の方のみで決めていますか?希望は聞かれますか? 私の園は、役職の方のみで決められ、新年度スタートの10日前に一斉に発表されます。毎年ドキドキする発表ですが、人間関係や結婚や妊娠の有無などもあまり関与されないまま配置されたので保育士たちの愚痴はとまらず職場の雰囲気は悪くなりました。全ての要望を叶えるのは不可能に近いと思いますが希望だけでも取るべきではと私は思います。希望も含めて考えてくれれば、より保育の質や園全体の雰囲気もよくなり、保護者の方もより安心して預けられると思います。 みなさんはどうですか??

結婚妊娠安全

さささ

保育士, 保育園

42024/11/14

りん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

うちの園も園長・主任のみで担任配置を決めています💦 希望を聞かれる事はありません。 毎年、クラス発表の後に辞められる先生がいてバタバタします😰 複数担任制なので、どのクラスを持つという事より、どの先生達と同じクラスになるっていう事の方が重要って雰囲気があります💦

回答をもっと見る

恋愛・結婚

保育士2年目で4歳児の担任(1人担任)です。 付き合っている彼氏はいますが結婚はまだしていません。 しかし最近になり妊娠疑惑が浮上してきました‥。 保育士生活2年目が始まったばかりで今からと気合を入れていた矢先にです。 もし妊娠していたら産むの1択ですがどうしても同僚の目が気になってしまいます。 みなさんなら同僚が同じ状況だとしたらどう思いますか?

彼氏結婚主任

やゆよ

保育士, 保育園, 公立保育園

92020/04/17

みさうさぎ

その他の職種, その他の職場

私は白い目で見るつもりはありません。人それぞれだと思うので。 妊娠しているのかやはり確認すべきだと思います。産むの一択なら迷いもないですよね。 私は転職一年目ですぐ妊娠発覚で、安静生活を強いられすぐに働けなくなりました。職場が恵まれていて、皆応援してくださり本当に助けられました。 やゆよさん、まずはすぐに妊娠検査し、彼氏さんに相談すべきだと思います。不安だらけはあると思いますが、お腹にいる赤ちゃんはお母さんにしか守れません。 良い方向へ進みますよう、心から願ってます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

わたしは6時間パートで、0.1歳の複数のクラスのフリー保育士として動いています。 昨年もフリーみたいなものでしたが…以前は別の園で正規職員として担任を持ち、どちらかというと指示を出す立場だった為フリー保育士として動くのは結構大変さを感じていました。 最近は各クラスの望む動きやコミュニケーションが取れるようになってきたので(自分比ですが) つらさは和らぎましたが、担任とは別の大変さがあるなと感じています。 皆さんのフリー保育士としての大変だった、つらかった、または楽しかった、面白かった、こうしたら上手く行ったなど色々聞いてみたいです。 教えてください!

0歳児パート1歳児

ちゅん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

42025/04/03

おこげ

保育士, 幼稚園

日々の保育おつかれさまです♪ 私は0〜5歳全お部屋対応のフリー保育士をしていましたが、大変なのは、当たり前ですがやはりお部屋によって1日の流れややり方が全く違うということです。勤めだしの最初の頃は全お部屋のことを覚えるのがいっぱいいっぱいでした。 楽しかった面白かったなと思えることは、フリーなので多くの子どもたちと関わりを持てることだったと思います。 担任とフリーの1番大きな違いだと思います。 また、担任の先生にバンバンやって欲しいことを指示してもらえる方が動きやすく覚えやすく、ありがたかったです(⁠^⁠^⁠)

回答をもっと見る

保育・お仕事

幼児クラスでは、桜が咲くと近くの公園に写真を撮りにいくことが恒例行事のようになっています! 写真を撮るだけではなく、子ども達に季節を感じてもらえたり、自然に興味を持ってもらいたいなと思うのですが、導入のようなもので良いものありませんでしょうか?

幼児4歳児保育士

ちー

保育士, 保育園

22025/04/03

おこげ

保育士, 幼稚園

私は幼児クラスの時(5歳児)お散歩に行く前に色んなお花の折紙をみんなで折っていました。 そしてお散歩に行った時に「あ!折り紙で作ったたんぽぽ咲いてるよー♪」等声をかけるとみんな楽しく折った花がないか探しながら歩いてくれます(⁠^⁠^⁠) 桜を見て帰ったら桜の絵を描くこともしていました。「桜の花びらは何枚あったかなー?」や「枝や葉っぱはどんな色だったかなー」と声をかけると、意外とみんなしっかり見ていて5枚の花びらを描ける子もいました(⁠^⁠^⁠) 参考になるか分かりませんが…みんな楽しく四季を感じてもらえるといいですね♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月ですね(*^^*)新しいクラスになったと思います!!そんな中で相談なんですが、クラスに1人気になる子どもさんがいます。私の関わり方がいけないのかもしれませんが💦今は、家庭保育協力日となっていて各学年合同で保育していまして新4歳(継続児)の1人が気になります。室内で遊んでいて急に部屋から走って行ったりします。その時は1人ではなくいつも同じ友だちを連れて「𓏸𓏸くん!あっち!いこう」と誘い部屋から出て行きます。一緒に行く友だちは「ドアしまります〜」等の声かけをすると急いで戻っては来るんですが、誘った男の子はニヤニヤこちらの様子を見ているようになかなか帰って来ません。帰ってきた時は、「おかえり。待ってたよ」と声をかけてますが落ち着きがない姿があります。この4月から認定こども園にもなり部屋が変わったこともあるのかな…と思っていますが💦どのように声かけしてあげたらいいのかなと悩んでいます。危険なことをしているときは言いますがそれもあまり響いていないように感じます…目が合わないことがほとんどです。恐らく、私を試していたり舐められているのかなとは思いますが…

新年度4歳児保育士

ぷ~たろう

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園

22025/04/03

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

まだ、4月始まったばかりなので、先生も子ども達との信頼関係作りが大切ですね。 外に何かその子の好きなものがあるのかもしれないし、合同保育ということなので、おもちゃがその子にあってないのかな?とも思ったり…。 もし可能なら、1対1でじっくり話したり遊んだりするのも良いかもです。 大人も子供も始まったばかりの環境なので、始まったばかりの今の時期は落ち着かないのはしょうがないのかな、と感じました。 もう少し様子を見られては?と思いました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

180票・2025/04/10

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えて下さい)

208票・2025/04/09

クラス担任、主担任副担任、複数担任特別支援加配フリー早朝延長担当保育補助用務員、看護師、栄養士、調理員など主任や園長などの管理職その他(コメントで教えて下さい)

221票・2025/04/08

毎日が楽しかった疲れるけれど充実感保育は難しい~成長が感動的だったこれからも保育士を続けたいと思う同僚との人間関係に悩んだその他(コメントで教えて下さい)

225票・2025/04/07
©2022 MEDLEY, INC.