コロナワクチン3回目接種について

Manoa

保育士, 保育園

コロナワクチンの3回目接種が話題となっていますが、過去2回副反応が出たので受けることに少し躊躇しています。 皆さんは3回目接種を受ける予定ですか?また、前回受けた方は自治体と職域接種どちらで受けましたか?

2022/01/07

8件の回答

回答する

2回 副反応はなかったけど3回目はもしかして…と不安はありますが できれば3回目もちゃんと受けておきたいです。 職域接種を3回目も作るなら内容をきちんと見直して 不公平の無いようにしてほしいです(市内在勤や在住限定ではなく在住か在勤にしてほしい) 1回目の予約の時、地元も職場のある市も職域接種外で予約できず 地元の予約もできず 母が職場のある市に掛け合ってくれので特別に職場のある市で接種できました。 できれば 地元で3回目は受けたいですね…接種できても後ろめたい思いはしたくないので。

2022/01/07

質問主

前回の接種を受けるのに大変な思いをされたのですね💧途中でワクチンが不足するなどもありましたしね… 今回はスムーズに受けられると良いですね!

2022/01/09

回答をもっと見る


「コロナ」のお悩み相談

キャリア・転職

年度末の忙しい時期にコロナなってしまい今週いっぱいお休みなりました。 新年度準備も終っていません。体調を崩すことが多く、9月転職してからもう五回ほど高熱でお休みしてます。体調の関係でクラスに入ることもできずに居場所もないし、周りの目も気になります。 どうやってメンタルを保っていいの分かりせん。 こんな職員がいたら迷惑ですよね。

コロナ転職保育士

あん

保育士, 保育園

12024/03/29

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

免疫力などは人それぞれだし、体調をくずのは仕方ないことです。でも 5回も体調を崩しているなら、崩すきっかけを掴んで体調を崩さないための努力するべきかな…と思います。 ひとり暮らしであれば、食事の手を抜かないなど…

回答をもっと見る

行事・出し物

コロナやインフルがまた流行り始めました。 もう少しで卒園式だし、これ以上流行って欲しくない気持ちと、逆に今なら大丈夫かな…?という気持ちが混ざっています。 過去に卒園式の日に1/4の子がインフルで休んだことがあります。当日だったため延期することなく、後日休んだ子も含めて、休んだ保護者を呼んで再度卒園式をしました。でもやっぱりみんなでやりたいですよね。 年長担任ではありませんが、そういう経験があったのでドキドキしながら過ごしています。 みなさんの園でもこんなことありましたか?

卒園式コロナ5歳児

はむ

保育士, 保育園

22024/03/02

tanahara

過去に、私のクラスで一気にインフルが流行って数名出られなかったので、後日その子たちのみで簡単な卒園式行いました!

回答をもっと見る

感染症対策

休園してるいる園の職員にお聞きします。 給料はどうなりますか?

給料コロナ

あんずあめ

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

72020/04/13

H.Y.O

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

休業手当てが出るはずです

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

女性の方が多いと思うのでお聞きしたいのですが、付き合う男性、自分は27歳なので結婚まで考えるとなると男性にはどの程度稼いでほしい、手取りや年収でこの程度あってほしいなど願望?みたいなのを教えてほしいです。 あと、貯金はあればあるだけ良いというのはわかってますが最低でもこのくらいあるといいよね、みたいなのを教えていただけたら嬉しいです。 相手もいないので予定もなにもないですが、準備だけはしていきたいなと思ってます😭

貯金結婚給料

しろくま

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

82024/06/24

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

年収450万以上。共働きでも男性だけの収入で食べていける。女の収入はあてにせず 貯金などにまわせるくらい。女が産休/育休で働けなくても生活に困らないくらい… 貯金があるのは大前提です。私はひとり暮らしの家賃込みでひと月に掛かるだいたいの生活費 くらいは知っておいてほしいですね。 保育職を含め 福祉職全体の年収は高くないので 公務員保育士/保育教諭を正規でしていれば どうにか 家族を養えるのかな?と職場の男性保育教諭を見ていて感じます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

近年、ICT化が進められていますが月案や週案、日誌などの書き方は変わりましたか? 楽になった方がいらっしゃったら、項目などについて知りたいです。

ICT週案月案

みこ

保育士, 保育園

02024/06/24
キャリア・転職

専門学校卒業後、新卒から3年間保育士を続けてきました。その後同棲の為、保育士を辞め県外に引っ越してきました。 生活も落ち着き、土地感も何となくついてきたので転職をすることにしましたが、エージェント様にお願いしても途中で連絡来なくなり、なかなか出会えず...私がわがままなのかもしれません。(パートで探しています。) 皆さんはどのように探しましたか?サイト、エージェント様などありましたら教えていただきたいです。 また、『これは絶対』みたいな条件あれば教えていただきたいです。

連絡帳生活新卒

さしみ

保育士, 保育園, 認可保育園

42024/06/24

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

私は会計年度制度前から公立非正規でしか働いてきていないので 職安か働きたい市のホームページを見て 探してました。 私の経験ですが…民間園(認可)は乳幼児ともに経験がある、書類を書いたことがある など条件がかなり厳しいように思います。それに比べ公立臨職/アルバイト(現 会計年度)は 特に条件なし。認可園での経験さえあれば良し。という感じです。 非正規で働くなら 民間で働くより会計年度の方が給与が良かったりします。短時間でもボーナスが出るし、会計年度制度後 休暇が増えました。 さしみさん ご自身がどういう働き方をしたいか、しっかり稼ぎたいかなどによると思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あるたまにあるないないけど、行きたいな…その他(コメントで教えて下さい)

81票・2024/07/02

多々あるたまにある全く無い数回あるその他(コメントで教えて下さい)

189票・2024/07/01

嫌なことはスルーする嫌なことはすぐ忘れる意見はその場で言って終わる他の人に愚痴るとにかく我慢する過度な期待をしないその他(コメントで教えて下さい)

224票・2024/06/30

朝番や遅番などの当番の量が多い保護者対応など突発的な業務書類仕事休みの人の代わりお付き合い残業…明日の準備が終わらない💦残業してませんその他(コメントで教えて下さい)

219票・2024/06/29
©2022 MEDLEY, INC.