仕事に行きたくないときの対処法を教えてください。

ロボット

保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場

私自身、昨年から体調を崩すことが多くなり、現在3度目のコロナ陽性にかかっております…。 職場で複数名陽性者が出ましたと連絡が来ました。 その日は朝から頭が重く吐き気があり、喉が痛いといった不調がありました。また生理前の体調不良がやってきたのか、、、と1日寝込んでいました。 しかし、夜にその連絡を見てぞっとし、園長に相談してから翌朝の体調次第で抗原検査を受けることになり、翌朝37.5℃と体調も回復せず自身で抗原検査を行いました。陽性判定です。 今週お休みをいただいていましたが、自分の抵抗力のなさに失望すると共に、どんな顔で職場に戻ったらいいのかわからなくなってしまいました。 また、0・1歳児以外の4クラスが現在クラス閉鎖中です。 閉鎖になってしまったことが申し訳なくて、寝ても寝ても休まらないし、理事長に罵られ大号泣してる夢を何度も見ます。もう出勤するのが怖いです。 コロナにもかかりたくないし、社会人として心を強く持ちたいところですが、どうしたらいいかわかりません。 皆さんならどう乗り越えますか? メンタルを強くする本とか自己肯定感の育て方とか読みますが、まだまだ弱いままでした。何かおすすめの書籍や記事がありましたら教えてください。

2022/08/13

13件の回答

回答する

この仕事をしてるともう仕方ないですよね。まずはお大事にしてください。 なりたくてなっているものではないので、きっと悪くは思わないですよ! ワクチン打ってても、前回なっていてもなかなか免疫つかないものですね。 本当にゆっくり休んでください。

2022/08/13

質問主

コメントありがとうございます。 本当にこればかりは運なのでしょうね。 感染したことで4回目接種の日程が延期になってしまいました。 のんさんもお気をつけください。

2022/08/13

メンタル面が少し疲れてる状況だと思います 私自信もうつ病を患い去年度退職しました 自分では気づかなかったりもあるけれど、実は…ということがありますよ 最初のきっかけは体調不良からでした 元々頭痛やめまい持ちだったこともあってそれが少し続いて、行事もあるからその日は出てきてねなんて言われてましたが、行かないとという気持ちと行きたくない気持ちが両方混在していました たまたま精神科医院で頭痛外来があったので相談に行きました。無意識に精神科に行く理由づけもあって、頭痛外来があるところを選んだようにも感じています そこでまずは頭痛の話しをしていましたが先生が他に理由があるようだねと気づいてくれてうつ病のチェックをしてくれました 点数が高く重度の状態でした 自分では気づいてなかったですが…話しをしていくうちに涙はとまらず話しをしてました 自分は楽観的な方だと思っていましたし、1番自分からはかけ離れた病気だと思っていたんですが 誰でも心が疲れてくる時期はあると思います 1度軽い気持ちで相談されて下さい 自分だけでは乗り越えられないことがありますよ私もよく保育園のことの悪夢見てました 頑張りすぎないでくださいね

2022/08/14

回答をもっと見る


「コロナ」のお悩み相談

感染症対策

最近、先生の中で自覚症状がなくてノロウイルスだった人がいます。他の先生も検査したら、ノロウイルス+コロナだったと!!みなさんの周りのノロウイルス、コロナの現状、症状はどう言う感じですか?コロナは周りにいなくても、風邪症状くらいで病院行ったら検査する物でしょうか?

病児保育コロナ

ぽんた

保育士, 保育園

52024/12/17

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

検査するかしないかは、自分判断でいいと思います。 今は必ずしなければいけない状況ではないし、園で感染症が出ていたりすると、心配で検査する人もいるでしょうね。 反対に陽性になると嫌だからやらない人もいるでしょうね💧

回答をもっと見る

感染症対策

先日見学に行った園では、コロナ禍と同じような対策が行われていました。 職員はマスクを着け、子どもが触ったものは全て消毒をしてから戻すという徹底ぶりです。 いま勤めている園では、しばらく前からマスクは着けていないですし、コロナ前の保育に戻ってきているので、正直驚きました。 皆さんの園ではどうですか??

消毒コロナ幼稚園教諭

かたつむり

幼稚園教諭, 幼稚園

32025/08/20

あじさい

幼稚園教諭, 幼稚園

日々の保育、お疲れさまです! 今年度から転職して私立幼稚園に勤めている者です。現在の感染症対策は、給食の前には全員手指消毒をしている程度です。職員、園児共にマスクは個人の花粉症や風邪などの際にしか着用していません。遊具の消毒も実施していません。 保育内容についても子どもたちの密を避けるなどはなくなり、同じくコロナ前の保育に戻ってきているように感じます。 ちなみに以前勤めていた公立園に遊びに行った際にも、ほぼコロナ前の保育に戻っている様子で、先生方もそのように仰っていました。 現在も感染症対策を徹底されているというそちらの園も、何か事情や方針がおありになるのかもしれませんね。でも人手は無限ではないので、必要性を吟味したうえで、削減してよい業務は削減してもいいのかな〜なんて個人的に感じました。 ご参考の一つになると幸いです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

お泊りキャンプはしていますか?娘の園では、コロナが流行りだした頃からお泊りはしなくなりデイキャンプになりました。私が働いていた園ではお泊りキャンプがあり、とても楽しい思い出でしたが、今はデイキャンプの方が多くなっているのでしょうか?

コロナ幼稚園教諭保育士

しー

保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職

42025/07/08

ああ

幼稚園教諭, 幼稚園

うちもお泊まり保育はコロナの時からなくなりました。 最初はコロナが理由でしたが、徐々に、夜なにか災害などが起こったときに子どもたちの安全を確実に守れるのか。という懸念点に変わっていきました。 現在はキャンプファイヤーまで行い、夜に解散しています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

成功体験

幼稚園で働く中で、子どもの姿に感動したり、思わず心を動かされた経験などがあれば、ぜひ教えてください。たとえば、昨日までできなかったことができるようになった瞬間や、友だちとの関わり方が変わった場面、保護者とのやり取りの中で子どもの成長を改めて感じた出来事などでもかまいません。その経験が、あなた自身の保育に対する考え方や子どもへの向き合い方、仕事に対する価値観にどのような影響を与えたかも合わせて教えてください。

幼児乳児保護者

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

12025/09/06

ももなし

保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

1年半見てきた子どもが、ようやく靴下を自分で履き、誰よりも早く靴を履く姿を見て、とても感激しましたよ。靴下を履くのに天井の方に目をやり興味は薄く、話を聞いているのかどうかもわからなかったのですが、その粘り強く見守り続けた結果が成長になるということを感じました。その時にすぐできるものではない。大人になればみんなできる、他の子どもと比べずのんびりのんびり成長したらいいと思うようになりました。日本の社会ではもしかしたら、遅れてしまう、ととられるかもしれませんが、そう思って保育する者がきりきりするのでは本末転倒なのでは、と思うようになりました。いつかできる、が合言葉のようになっています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

誕生日会で「やまのおんがくか」をします。誕生日会なので最後にケーキも登場したいのですが、歌った後に物語をどうやってケーキへとつなげていこうか悩んでいます。皆さんのお力をかしてくださいm(__)m 1.2.3歳児です。

2歳児1歳児保育士

あみ

保育士, 認可外保育園

22025/09/06

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

今から「やまのおんがくか」を歌い終わってからの物語の繋げ方の一例を挙げます。参考になれば幸いです!☺️ (♪みんなで「やまのおんがくか」を歌い終わる) 👩‍🏫先生 「わぁ〜!みんなとっても上手に歌えたね!山のどうぶつさんたちも、きっとニコニコだよ〜!」 (少し間をあけて、においをかぐような仕草をする) 👩‍🏫先生 「…あれ?なんだかいいにおいがしてこない?みんな、におってみて!」 (子どもたちが真似して「くんくん」とする) 👩‍🏫先生 「そうそう!あま〜いにおいがするね。これ、なんのにおいかな?」 (子どもたちが「ケーキ!」と言えたら大成功。まだ言えない子には先生がやさしく補助) 👩‍🏫先生 「そう!今日はお誕生日会だから、どうぶつさんたちが特別にケーキを持ってきてくれたんだよ!」 (ここでケーキを登場✨) 👩‍🏫先生 「見て見て!こんなにすてきなケーキ!みんなで『おめでとう』って言ってお祝いしようね!」 こうすると、「歌 → どうぶつたち → におい → ケーキ」という流れで子どもたちも自然に物語の中に入り込めると思います!また、 この後の「ケーキ登場シーン」も、拍手やおめでとうの言葉を一緒に言う形にすると盛り上がると思います!😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

園で働く中で、子どもとの関わりを通して強く印象に残っている出来事について教えてください。たとえば、最初は人見知りだった子が少しずつ先生や友だちに心を開いていった瞬間や、自分から挑戦する姿を見せてくれたときなどです。その体験は、あなたの保育に対する考え方や子どもへの向き合い方にどのような影響を与えましたか?

4歳児5歳児2歳児

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

22025/09/06

たんにん

保育士, 認可保育園

2年目の時、担任ではなかった5歳児の男の子がクラスメイトの女の子の下着の中に手を入れおしりを触りました。私は叱りましたが、「あーごめんごめん」と悪びれもせず笑っているので、これは真剣な話なのだと言い聞かせようとしました。すると「ごめんって言っても許してくれないんだったら殺してくれ」「こーろーせ!」と言い出しました。どうして良いか分からず、その子の担任に相談しました。その子は家で実の母親に「言うことを聞かないなら死ね」「包丁を貸してやるから今死んでみせろ」と言われているとのことでした。担任は後日その子を私の元へ来させました。私はその子に、あなたと話すのも遊ぶのもとても楽しく、居なくなっては悲しいから死んでほしくないこと、自分は誰かを殺すような人間になりたくないこと、もし謝っても許してくれなかったら、どうしたら許してもらえるか聞いてほしい、それでも駄目なら保育園や学校の先生にどうしたら良いか聞いてほしいと必死に伝えました。その子は泣いてわかった、ごめんなさいと言ったけれど、私の気持ちはどれだけ伝わったのだろうかと思います。 保育者ひとりでは救えない人生があります。でもひとりの大人として、人的環境として、「こんなことを言う人もいたな」とうっすらでも残れば、それが彼らの心に根を張ってくれれば、そう願っていつも言葉や態度を選ぶようになりました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あるある!時々思う特に思ったことはないかな~逆に毎日、予定が多すぎて…その他(コメントで教えてください)

104票・2025/09/14

アディダスニューバランスナイキアシックスやオニツカタイガーGUなどプチプラの靴その他(コメントで教えて下さい)

174票・2025/09/13

9時間以上8時間くらい7時間くらい6時間くらい6時間より少ないその他(コメントで教えて下さい)

209票・2025/09/12

他の人と比べない物事を肯定的に受け止める時には断る勇気をもつ寝る、食べるなど自分の身体を労わるその他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/09/11