手あそび教えてほしいです!

ゆい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

乳児さん(012歳児)に人気の手あそびを教えてください。ぱちぱちおじぎのように身体を使うあそびでも大丈夫です!自分が知らない手あそびが知れればなぁと思ってます。

2025/02/23

4件の回答

回答する

お疲れ様です✨️ ・ちいさなお庭 ・さかなが跳ねてぴょーん ・なっとうねーばねば などはいかがでしょうか♫既存でしたらすみません。 手遊びレパートリー増やしたいですよね!

2025/02/23

質問主

ありがとうございます! 子どもたちとやってみますね!

2025/02/24

回答をもっと見る


「乳児」のお悩み相談

遊び

乳児保育の遊びについてです。0~2歳児さん、どのクラス担任•担当でもご回答ありがたいです。 この暑さに日々室内活動なため、何か特別な遊び(スペシャルデー)を取り入れたいなと思っています。 昨年度はスズランテープで流しそうめん遊びをして、こどもたちはびしょびしょになって盛り上がりました。 そこでぜひ皆さんに夏にヒットした遊び(室内でも園庭でも)があれば教えていただきたいです!よろしくお願いします。

季節の遊び乳児保育乳児

まる

保育士, 小規模認可保育園

62025/08/02

ゆり

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

毎日暑くて室内遊びの活動迷いますよね💦 夏の室内遊びは感触遊びをたくさんやっています! 氷、片栗粉、寒天など、、 あとはトイレットペーパーをたくさん使って遊んだこともあります! 園庭だと、ボディペイントみたいに絵の具を使ってダイナミックに遊ぶのも楽しかったです☺️ 参考になれば嬉しいです✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

未満児の保育に入る際、夏はエプロンを着用しなくていいというルールがあるのですが、皆さんの園はどうですか?確かに暑いですが、衛生面を考えると…何度も着替えをするよりエプロンの方が楽だなと思うのですが。

乳児保育士

Cotty

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

22025/06/17

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です。 「着用しなくていい」というルールならば、着用してもいいと思うので、気になるようでしたら着用したほうが安心して保育できますね(^^) うちの園では、エプロンは指定のものがありますが、指定のものであれば詳しい規定はありません。 衛生面では、エプロンのほうが楽そうですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

異動前の園では、子ども主体で一斉保育は辞めようという方針でした。 私もその方針に惹かれて転職しました。 ですが、育休明けで今年から異動願いを出し家から近い園へ。とても良い園だと聞いており、期待を胸に異動。 すると、驚くほど一斉保育でした。 例えば園長、主任はあれこれが心配と予測保育を理由に 給食は食中毒が心配だからと0.1歳から一斉ですその方針が腑に落ちません。 まだ一対一での対応が必要な0歳でさえもです。 1歳の食事の様子も介助に入る事もあるのですがカオスです…。 私は今まで乳児を担任することが多かったためある程度、自分の中で理想の保育像があり葛藤しているといったところです。 幸い私は基本0歳のフリーで稀に1歳や他クラスに手伝いに行くことがあります。 だから、クラス担任の話を聞くと引っ掛かることが沢山…。 伝えたいけど、どのように伝えようか。 何が正解なのか。 モヤモヤが募るばかりです…。 同じような方みえませんか〜泣

一斉保育乳児保育給食

みにもに

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

62025/06/10

りんご

保育士, 保育園, 認可保育園

私も4月から会社辞令の異動し勤務しておりますが同じ系列とは思えないほど保育観や保育環境が合わずいろいろ突っ込みたいことばかりです。 園長や地域柄によって違うことはあると思いますが同じ系列なら同じようなピジョンでやってほしいと思ったりもしつつ園のやり方に従わないとだよなと黙っていますが疑問を感じている先生は何人かいるようです。 系列園が掲げている方針とずれてると思うことがたくさんでやりづらくてどうしたもんかなと思ってます

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

わたしは幼稚園でしか職場経験ないのですが、自分の子どもができ、乳児保育も気になってきました。 保育園・幼稚園どちらも経験がある方に質問です。 良い面や大変さは何となくわかるのですが、仕事内容の大きな違いはなんですか? 教えてください。

乳児保育幼稚園教諭保育士

みんみん

幼稚園教諭, 幼稚園

22025/09/19

さー

保育士, 認可保育園

幼稚園、保育園どちらも経験して現在は保育園で働いています! 幼稚園はどちらかというと教育メイン、保育園は養護メインなのでその園の特色にもよりますが、保育園は生活習慣を身につけるために個人に合わせて対応したりすることが多いのではと思っています!保育士自体の仕事内容はさほど変わらないと思いますが、保育園だと0歳児クラスもあるので、ミルクをつくったり、午睡のとき呼吸チェックしたり、オムツ替えをしたりという点では、幼稚園ではあまりできない経験ができるのかなと思っています!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

一時預かりの施設で働いています。 0歳〜未就学児まで異年齢保育をしており、 0歳、1〜2歳、3〜5歳の3グループに分かれて過ごしています。 利用時間も利用頻度も子どもによってバラバラなので、できる限り家庭の過ごし方を尊重しつつ関わっていますが、幼児のお昼寝についての考え方が職員間で違い、対応が難しいです。 わたしは以前、保育園で幼児担任の経験があり幼児もお昼寝(寝なくても横になって体を休める)の時間がありました。 保護者から「お昼寝をさせないでほしい」という要望がない限り、朝から夕方まで保育園と同じくらいの時間、利用する子はお昼寝や横になって体を休める時間をつくってあげたほうがいいと思うのですが、 眠そうな子でも「寝たくない」という子どもの言葉を全て受け入れ、寝かせない職員が多いです。 ゆったりと過ごす時間をつくるわけでもなく、遊びもたくさんおもちゃを出したり体を動かしたりするものばかりで、結局夕方になり眠くて泣いたり、保護者から「お昼寝してないんですね…」と言われたりすることもあります。 子どもの発言を尊重することは大切ですし、無理やり寝かせるのも違うとは思いますが、幼児のお昼寝についてどのような考えがあるのか知りたいです。

一時預かり異年齢保育睡眠

りあんみく

保育士, 認可保育園, 児童施設

22025/09/19

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

お昼寝してないんですねって 言う保護者さんは、 お昼寝してほしいんですかね🙄? 基本、保護者の要望に合わせるのがベストだと思うので、 その保護者さんの意見を 頂戴したほうがいいかな?と思います☺️ 我が子の幼稚園ですが、 年少さんのみお昼寝時間でした! でも、実習園では、年長さんも お昼寝しててビックリしました。 園や、その施設の考えもありますよね🙄 ジャンルは違いますが、 児童発達支援で勤務してたときは、2歳の子は寝せてました☺️ が、元気な特性のある、 2歳、3歳児は全く寝なく フルパワー。逆に疲れて家で寝るので助かると言われてました☺️ 保護者さんの意見が一番かな〜と思います!

回答をもっと見る

行事・出し物

運動会を今も1日していたり、お弁当ありでしている園はありますか?? うちが昔小学校と合同運動会だったので1日あり、園児にはなかなかハードでした。 コロナで別々になりましたが、最近また一緒にとの案もあり、、、

運動会

moco

保育士, 保育園

42025/09/19

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 託児所

うちは午前中で終わりです。 13時ごろになる年もありますが… 園児にはきついですよね💦 お弁当を家族と食べられるという楽しみもありますが、最近はその家族が来られるか分からない家庭も多いですし、時代ですよね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あるあったり、なかったり…なかなかわかってもらえない家族に仕事の話はしないその他(コメントで教えて下さい)

160票・2025/09/26

毎日ある忙しくない日はあるない勤務時間短いから関係ないかもその他(コメントで教えてください)

185票・2025/09/25

運動会遠足芋ほりやクッキング作品展や音楽会公開保育や園内研修特に行事はありませんその他(コメントで教えて下さい)

188票・2025/09/24

組体操しているよフラッグパラバルーン鼓笛隊リズム5歳児はわからないなその他(コメントで教えて下さい)

208票・2025/09/23