2023/11/10
5件の回答
回答する
2023/11/10
回答をもっと見る
保育士は正社員でなければ、人数調整とかで斬られることありますか? 今後2人目妊娠を考えています。時短正社員を辞め、 他の場所で働こうと転職活動中です。 でも保育士の正社員で時間固定はなくて、子育てしながらはシフトに入れないので困っています。 常勤的非常勤やパート、嘱託保育士も斬られることありますか?
妊娠シフト子育て
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
契約期限がある雇用だと、次回の更新は無しという場合があるようです。 以前派遣で行っていたのですが、直接雇用(パート)で入って来た方が、次年度の更新なしっていわれた!切られた!と言っていました。
回答をもっと見る
0~3歳児(未就園児向け)の子育て支援センターで働かれている方いますか?? 制作等どこまでのレベルで用意するか悩みます💭 クレヨンやシール、のりを使うようにしていますが、準備に対して人数が来なかったり、お子さんがまだ0歳児さんで制作が保護者が一人でやっていたりと難しいなと思うばかりで、、
子育て支援センター子育て0歳児
ちゃむ
保育士, 保育園
aya
保育士, 認可保育園
保育所で勤務しています。 基本的には3歳児が満足できるような制作を用意して、0.1歳児は簡単なシールやお絵描き等、難しそうなのりを使うところ等は保護者に手伝ってもらうイメージで進めたら良いかと思います。
回答をもっと見る
悲しすぎる。 子育て支援センターで正社員で雇ってくれるって言われたのに、今日になってメールでやはりパートでの採用でないと難しいとの事。そんな、大事な変更をメールで伝えるというのも驚きましたし、電話でも確認してみると、「あれだったら、辞退してくださっても大丈夫ですよ…」との返答。他にも募集の方は来てくれてるんで、、。引っ越しなどもあるので、物件の内見の予約等も進めていただけに涙が止まりません。
園庭開放子育て支援センター子育て
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
jondango
保育士, 認可保育園, 認可外保育園
涙が止まらないの分かります。 物件まで見てたんですね。 信用のない職場ですね。 働き出す前にわかってよかったじゃないですか。 前向きにいきましょう!
回答をもっと見る
クラスのとある男の子について。 タブレットを買ったらゲームをするようになったと保護者から聞きました。3歳児クラスの2月生まれの男の子です。タブレットのゲームをしながら登園してくるのですが、保育室の入り口でゲームをやめられず、保護者の方も無理やりではなく言い聞かせて子どもが自ら手放すまで待ってる状態です。私たちは甘えて保護者からしがみついて離れない子どもは心を鬼にして受け取っていますが、ゲームをしてる子に「また遊べるから」など言いたくもなく、「お部屋で遊ぼうよー」と声をかけてから他の子どもたちの遊び場に戻ってます。タブレットは壊れるのが嫌なので子どもから無理やり取ることはしません。保護者の方は「ゲーム上手なんです」と褒めていました。そして1ゲーム終わるまで待ってる感じです。時には2ゲームするまで入り口で親子で座ってます。園長、主任は「うーん。」という感じであまり口出したくないようです。 ゲームが悪いとは言わないけど、入り口でゲームをすると周りの子どもたちも気になって集まってくる感じになってます。登園の際にこのような状況になった時はみなさんならどのような対応をしますか?
3歳児保護者保育内容
まるちゃん
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
それはないですね‥☹️ 保護者がマナーがなってない、 躾が出来てませんね‥ 園長からなにかお伝えしたほうがいいと思います、 担任からだと揉め事になるので‥
回答をもっと見る
私が今勤務する園は、祝日は休日扱いにならない完全週5日勤務で、祝日は土曜日出勤した分の振替として扱われます…。他の園で働いていた時は土日祝日は休日➕夏休み休暇➕誕生日休暇があったので今の園の方針に驚いています。。 みなさんの園の年間休日数を教えてください。
正社員幼稚園教諭保育士
らん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
私の園は、113です。土、日は、休みですが、祝日は、休むと、土曜日出勤になります。日曜日も空いており、出勤したら、代休がつきます。しかし、面接時は、土曜日、日曜日、休みと聞いており、話しが違います。
回答をもっと見る
担当制保育の園で2歳児担任してます。 今月入った新入園児の女の子が担当になったのですが、排泄、寝かしつけ、場面の切り替えは拒否られます。ペアの先生の方が心を開いている感じです。 担当の子でなくて拒否られるならまだ良いのですが、担当でまず信頼関係を築かなければならないのに拒否されるのがなかなかメンタル来てて、先日仕事中に泣いてしまいました。 ペアの先生も、私が気にしていることはわかっていて、私がその子と関われるように色々と配慮してくださっています。 遊びや食事、着替えの時は拒否されることはないので、そこから少しずつ距離を縮めていきたいとは思っているのですが、拒否された時にどうしたらいいのか悩みます。 場面の切り替えで不安になりやすいお子さんで、朝時間外の先生から私に代わると全身で泣いて拒否されます。抱っこは論外です。 私以外の担任だと、抱っこでも大丈夫。 おそらくペアの先生がいけば自ら抱っこを求めると思います。 今週はまだペアの先生が同じ部屋なので安心基地がありますが、来週以降は他の担任とシャッフルして行くので、ペアの先生がいないことが多くなります。 その子が不安な時、泣きたい時にそばにいることが多くなればまだ信頼してくれるようになるのかもしれませんが、担当なのに私の時だけ盛大に拒否されると、他の担任の目も気になるし。 拒否されても時より向き合っていくべきなのか、他の先生には申し訳ないけど完全に他の先生にお願いしてしまうのがいいのか悩みます。 相性良くないのかも…と他の担任に相談してますが、まだ不安定なだけだよ、遊びの時とかは一緒に楽しく遊んでるじゃない?と言われます。 担任してる子どもに拒否されたことがある先生からの意見聞きたいです。
担当制保育排泄安全
みー
保育士, 公立保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ん〜。本当に相性良くない子どもっているので‥ わたしはデイサービス勤務ですが 相性悪い子とはあまり関わらず 違う子についてます。 でもこれはデイサービス勤務だからできることであると思ってます🥺 まだ、ペアの先生がいるだけ 余裕があるかな?とも思います。 一人担任だったら地獄ですよね‥☹️
回答をもっと見る
・前の園の人間関係が恋しい・行事量・残業が意外と多い・方針が合わなくてモヤる・いや、後悔はしてない!・その他(コメントで教えてください)
・勤務中にすべて終わってる・残業をしている・家で下書きなどをして終わらせている・完全に持ち帰りだよ…・書類仕事はしていない・その他(コメントで教えて下さい)