お子さんを預けている保育園で働かれている方はいらっしゃいますか?いま、...

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

お子さんを預けている保育園で働かれている方はいらっしゃいますか? いま、保育園で働いて欲しいとのお声がかかっており、自分の子を一時保育で週3くらいその園に預けて働こうか迷っています。 子どもは1歳ですが0歳児の学年です。 自分のこと同じ園で働くことについてマイナスな意見が多いと言うのは自分自身保育をしていたのでわかっているのですが、プラスの意見などもありましたらぜひ教えていただきたいのです。 確かに園で会ってしまう場面もあると思います。抱っこできないのはかわいそうなのですが、毎日2人きりでいるよりも保育園に行ったら楽しいのでは?とおもい、人でも足りないようですし迷っています。 週3で一時保育の料金を考えると半分くらい取られてしまうことは承知です。 アドバイスお願いします!

2020/10/22

12件の回答

回答する

はじめまして! アドバイスでなくて申し訳ないのですが、私もいま同じようなことで悩んでいたので他の方の意見をお聞きしたいです_(._.)_☆ 自分も、家以外に居場所があって、我が子も家族以外との関わりの場が持てるのはWin-Winだと思うのですが、0歳児とまだ小さいので悩んでおります。。(T-T)

2020/10/23

質問主

そうなんですよね! お母さんと2人の時間を存分に過ごすのも貴重な時間と思うのですが、自分も疲れたり適当になったりするのでそれならお友達や先生に刺激をもらうのもいいかなって今は考えています! なら始めから1歳児で預けるようにすればよかったじゃん!って言われたらそれまでなのですが😂 なので、週3くらいで預けられたらなぁと思っています💦

2020/10/23

卒園児含め3人、子どもと一緒に同じ園で働いている職員がいます。 同じクラスにならないという配慮がありましたが、朝や夕方の合同保育延長保育時や行事の時には結局同じ空間にいることにはなりますが、特に大きな問題はなかったように見えます。 働いている園ということで、良い面も悪い面も見えてしまいますが、別の園への送り迎えがない(時短になる)、発熱などの時に帰りやすい、安心感がある、などメリットは多いようです。 デメリットとしては、一人の時間がない(退勤後買い物してお迎えなどが出来ない)、自分が休みの時に預けにくい、行事の時に我が子を見るだけに集中できない、などがあるそうです。 私の園ではそのようなデメリットの部分もなるべく配慮しています。 入園当初はママの姿が見えると泣いたりなどありましたが、しばらくするとお互いに保育園モードになっていきましたよ。2歳児頃からはママでも保育園では○○先生と呼んだり。 一時預かりではなく入園するお考えはないですか? 保育士として仕事復帰する時は、入園しやすい(点数が高い)と聞いたことがあります。(地域によって違うかもしれないですが‥)

2020/10/25

私ではなく、先輩保育士さんが自園に預けていて、一時保育で預かる側でした。 自園だと送迎も体調不良の時もすぐ対応できると思います。 子どもさんにもよるかな?と思いました。 「ママはお仕事で支援センターのお部屋にいるよ」と話すと、分かってくれ楽しく過ごしていました。 女の子でしっかりしていた子だけど、もし甘えん坊の男の子なら、「イヤイヤ、ママがいい」となったりするんではないかと思いました。 私は新卒、預けていた先輩保育士ママはベテランの方で、帰りの引き渡しの時に保育士として他の方と同じように話を、子どもさんの顔の肌荒れのことを話したら、「新卒のくせになにえらそうに言ってんの?向こうの方がベテランだし、お母さんだから、1番分かってるでしょ」って、横で聞いてた同じクラスの先生に言われたことがありました。 先輩だけど、保護者だけどと、その線引きが難しいと思いました。 先方から、お呼びの声が掛かっているなら、先生方との関係もできていると思うと、和やかに子どもさんも保育してもらえるかもしれないですね。 自園に預けるのは、線引きが難しい点もあるけど、私の経験としては、預ける側の先生と関係できているのなら大丈夫かなー?と思いました。

2020/10/29

こんばんは。 今1歳児を同園に預けて働いています。避けられるならやめた方がいいです… メリット ・発熱時などすぐ連れ帰れる。 ・翌日なども周りの先生が「○○ちゃん体調悪かったし休みなよ」と休暇を取りやすい。 ・楽しそうな子どもの様子をチラッと見れる。 デメリット ・1歳前後の子どもでは、今は先生家ではお母さんという違いを理解できない。 ・早番の時間や遅番の時間、土曜出勤の時などの合同保育の時間は同じ部屋で過ごす=自分のママという意識が強く泣く。 ・他の子を抱っこしてる時に悲しくて悔しくてその子に噛みつく。 ・合同保育や行事の時など、自分が同じ部屋にいることで普段我が子ができてることもできずに泣き叫ぶ。(椅子に座らずに抱っこを求めて泣くなど) ・ママ友や担任の先生との関係が築けない。 ・ 自分が平日休みの日に子どもを預けられない。 ・自分のかなり細かい個人情報が、園児の情報として職員に知られる。(祖父母の職場とかを書類で) ・行事の時など受け持ちクラスのことをするので我が子の様子は見えない。 ・保育中我が子が怪我をした時など、同業者だから理解があると思うのか他の保護者に対して程の謝罪がない。 です。 同じ園で働く選択をしなきゃいけないほど生活がきついわけじゃないなら絶対にやめた方がいいと思います。 「ママ」を求めて泣く我が子の姿を見続けるのはしんどいですよ。 他の親御さんは泣いても送迎の時だけですが、同じ園に居れば何度も顔を合わせて何度も泣かれます。子どもも気持ちの切り替えができず精神の状態が心配です。 今は、転園の申請中してます。

2020/11/01

回答をもっと見る


「一時預かり」のお悩み相談

キャリア・転職

保育求人サイトの仕組みに気づいてしまったような、、、 転職サイトがいくつもありますが、Indee○で求人を見ていた所、保育施設だけでなく、子育て支援センターや一時預かり等の保育関連施設が出てきたので、進んでみると、大体の求人が○○バンクや○○人材サイトへの登録へと促され電話などでのやりとりへ。そして、いざ紹介してもらおうとすると、その求人での募集は締め切ってしまっていて、、との返答。 言い方は悪いですが。いい求人で釣って個人情報を手に入れたり、ノルマを達成させようとしたりといった魂胆が見えてしまいガッカリ。なるべく、人材サイトに頼らずホームページやハローワーク等で探しているものの非公開求人となると、実際に登録しないとどんな会社かさえも見れないし。 既に締め切っているような釣りの求人を出すのは困りますね。

園庭開放一時預かり子育て支援センター

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

52024/01/17

しきじか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

まごうことなき釣りですね💦 転職サイトに頼らずいけるならそれがいちばんですよね。 でも非公開求人や、転職先の口コミ、条件の交渉などを考えた時に、してもらえると楽だなとも思ってしまいます。 転職するって大変ですよね😣

回答をもっと見る

感染症対策

受診は、必ず必要ですか?中規模企業保育園です。症状、発熱、下痢、発疹、嘔吐が見られたら、受診をお願いしています。皆さんの園では、受診は、必要ですか?任意ですか?症状改善しなければ、次の日、休んで下さいと伝えていますが、完全に治ってないのに、登園されてきたことありますか?

一時預かり登園連絡帳

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

22025/03/27

さみー

保育士, 事業所内保育

企業所内保育所です🙋 受診は基本、任意です。 また、親が勤務出来るのが目的である保育室であるとされているため、発熱も38℃以上になるまでは様子見です。 様子見ていても2週間くらい症状変わらずだったり、休むことも無かったら、受診お願いしたりすることもあります。(集団生活なので。。。と前置きしつつ) つまり、治ってなくても登園可能です。 下痢、嘔吐に関しては2回以上でお迎えですが💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

イベントの一時保育てどういう仕事内容ですか?

一時預かり内容

ミエ

保育士, 認可外保育園

42025/09/06

ゆー

保育士, 保育園

ミエさん いろんなイベントありますが、わたしは 住宅展示場、民間講座、区民講座の託児をしました。 ママやパパさんが集中して話を聞きたい時や講座に参加したい時異年齢託児をしました。平均3時間〜5時間くらいでした。 私以外に2〜3名の保育士さんとご一緒しました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

みなさんの園は来年度の担任などいつ決まりますか? うちは1回目の意向調査おわったところであと年末にもあるそうです。 正式には年明けに決まるのですが、うちの園早くないかな?と気になっていまして… もちろん早く決まる分準備に時間はかけられますが、公立など2週間前とかも聞くのでみなさんのところはどうなのかなーと気になりました。

公立担任

ちゃも

保育士, 認可保育園

112025/11/03

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

私立保育園勤めです 2月後半〜3月頭に発表されます 初めに正職のみ発表され、入所人数(在園人数)が確定したら、パート・派遣さんの発表になります 私立幼稚園にいた頃は、1月後半には発表されていました

回答をもっと見る

保育・お仕事

AIについてどのくらいみなさん使ってますか? また職場で使えたら便利だなーと思うことありますか? 私は個人的にAI好きで使うのですが 指導案とかにも使えたら便利だなと思う反対 個人情報の観点から使い方を気をつけないとと思うと 現場でどうなんだろうなーと思いながら働いてます 皆さんの現場でAI取り入れてるところとかありますか?

指導案保育内容保育士

まいち

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園

22025/11/03

ちま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職

おはようございます😊 AIとーっても活用させていただいております✨️ 指導案なども、長くなりすぎた文章や、文章にまとめたいけど第三者に伝わりにくい文章の際にAIに助けてもらっています!やはり、個人情報の流出などは怖いので、AIに打ち込む際には絶対に名前などの個人情報は入れないように徹底しております。どうしても、名前が入らないと文章が崩れてしまう時にはAIに(名前)と文章を入れ替えております! 自園でAIを取り入れてるものは、文章を正してもらったり、第三者目線で校閲してもらうこと、壁面をオリジナルで作る際に色のバランスを考えてもらうなどもしてもらっています✨️ 私は、全て任せてしまうと少し罪悪感も出てしまうので、自分の案を作ったあとにAIに相談するといった形で利用中です!しかし、AIのおかげで本当に仕事のスピードは上がり保育にゆったり時間を使えるようになって嬉しい日々です♡

回答をもっと見る

保育・お仕事

「6歳の歌」の楽譜を探しています。 何の本に記載されているか、知っている方が いましたら教えていただきたいです✨

楽譜ピアノ

みょん

保育士, 保育園

22025/11/03

ちま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職

こんにちは! 本では、見つからなかったのですが、こちらのサイトに楽譜配布があるそうです! https://pin.it/39LMwIuet もし参考になれば嬉しいです!✨️

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

鼻拭きティッシュ常備自分で拭けるように練習を…こまめに保護者に伝えるもはや鼻担当として割り切る鼻水…気にならないかも!その他(コメントで教えて下さい)

52票・2025/11/11

絵本や紙芝居から行事由来の保育の本を参考にネットで調べて伝えている先輩からや今までの知識で伝える特に伝えていないその他(コメントで教えて下さい)

176票・2025/11/10

よくありますときどきはしますあまりないですないですその他(コメントで教えてください)

196票・2025/11/09

運動会が終わっても片付け地獄ハロウィン準備が地味に大変衣替えでロッカーがパンパンもう年末行事の影が見えて震えるその他(コメントで教えてください)

204票・2025/11/08