療育センター

すけぼー

保育士, 保育園

上の子の言葉の発音が不明瞭です。言っていることは理解できているように思うのですが、たまに何したの?ときくと〇〇ちゃん!と友達の名前が返ってきたり、、やっぱり理解もできてないのかな?とか思っちゃいます、、。今療育センターに通い始めたのですが療育センターってどのようなことをするのか、改善されて行くのか、、ご存知の方がいたら教えて下さい!

2022/01/08

5件の回答

回答する

逆に質問みたいで回答になっていないと思うのですが… うちの三歳一ヶ月の娘も発音が不明瞭で悩んでいます。保育士の感覚からいけば、まだ許容範囲内かなと思うのですが、やはり母としては焦るし何言ってるのかわからなくてお互いいらっとしてしまいます。療育センターは健診のときにすすめられましたか? ちなみにですが、うちの子は座るのが遅く健診で療育センターを紹介され通っていました。すぐ座れるようになったので通ったというほど回数は行ってないのですが、先生と看護師さんが促して立たせたり座らせたり、おうちでの遊び方を教えてくれたりしました。一回一時間ほどだったと思います。

2022/01/08

質問主

健診の時にはもう少し様子見をしましょうと言われました。。ただ、福祉センターが関わっているので怪しい感じだったのですが、、。 でもやはり発達については早い方がいいかなと思い、今2回ほど行ってきました! そうなんですね!お家でも出来るような事を教えてくれるのですね!参考になりました!ありがとうございます!

2022/01/09

娘が1歳から療育センターに通っていました。うちの場合は、初めは1歳なのに座れず、発達に明らかに遅れがあったので、すぐに進められました。療育センターでは、色々専門の先生が沢山います。運動面は理学療法士、生活面全般は作業療法士、言葉は言語聴覚士、と言った具合ですね。あとは、同じくらいの子と少人数で過ごす、グループや、通園と言った幼稚園の様に、週に2.3.5日行くのもあります。少人数制。その子のレベルや、親の都合などで週○日は決められます。 うちの場合は、1歳から保育園に入っていたので、保育園と併用して行ってました。1歳から理学療法を、2歳からは作業療法とグループ、3歳からは通園週2と、理学療法、作業療法していました。発語がなかったので言語聴覚もお願いしたかったのですが、発語がない状態では意味がないらしくやりませんでした。 療育センターに通ったことで、運動面はメキメキ上達しましたね。普通では体験できない事も沢山させてもらえました。指先も器用になりました。後は、保護者の講習なども沢山あり受けれます。うちの療育センターの場合は無料でした。その間も、色んな方に相談もできるし、行ってよかったって思ってますよ😊

2022/01/10

回答をもっと見る


「子育て支援センター」のお悩み相談

愚痴

保育園併設の子育て支援センターに勤務し、もうすぐ1年です。 コロナの影響で現在、閉鎖しており保育園の方の来年度準備に駆り出されています。 普段から、支援センターの休館日には、保育園の保育に応援で入っておりました。 だけど、閉鎖になってからは完全に来年度の準備要員として、大掃除やパソコンでの作業と大好きな子どもとのふれあいが全くなく凹んでます。 自分は、保育士資格ありますが、資格ない方たちが保育に入っていたりとモヤモヤが多いです。 誰かが来年度準備しなくちゃ行けないので、例年より早く取りかかれ、誰かが楽になると思ってましたが、もう限界です… 子どもとのふれあいが楽しく資格とりましたが、今、やってる仕事は全く違う職種に感じてしまい、もう転職したい気持ちで一杯です😭 子どもと関わりたい!と、思うのは、ダメなのかな…😭 事務が苦手なんです 4月から昼にパートで入る方たちが慣らしで保育に入っており(資格なし)、人数は足りてるということで、もう、完全に子どもふれ合う日がなさそうです😭

園庭開放スキンシップ子育て支援センター

ミミミ

保育士, 認可保育園

22020/03/19

ゆら

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

ミミミさんのお気持ちもよく分かります。ですが、来年度の準備はとっても大切なことなので、ミミミさんが任されているっていうところ、自信持って良いと思います。 この仕事はこどもと関わることだけが仕事ではありません。 来年度には新しい子どもたちが入ってきます。至る所の名前も変えなければいけないし、誕生表を変えたり、連絡帳を新しく作ったり、連絡網作り、4月に配布する文書を作ったり、ネーム作成、、、と山のように仕事があります。 保育士という仕事は、こどもと関わるのも仕事ですが、こどもと関わる前の準備も必要です。そして保護者との関わり、先生同士の関わりがとても大切な仕事になります。 新年度準備は今が山場で1番忙しい時期です。私もそうですが、一緒に乗り切りましょう!!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問失礼します。 保育士3年目です。人間関係に悩んだこと、保育士として現場で働くのは向いてないかもしれないと思うことで転職しようか考えています。 転職したいですが子どもに関わる仕事がいいなとは思っています。今転職してみたいのは子育て支援センターの職員です。他に子どもに関わる仕事に転職された方おられますか?また子育て支援センターの職員は公務員なのでしょうか。無知ですみません調べてもわからず質問させて頂きました。

園庭開放子育て支援センター公立

さら

保育士, 認可保育園

42020/07/16

yunhana

幼稚園教諭, 幼稚園

元幼稚園教諭です。 先輩が子育て支援センターに転職しました。基本は公務員ですが、サブ的なポジションなら資格があれば働けるみたいですよ!お給料もいいと言っていました。ただし、そこは2年契約とかだった気がします💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

★転職前 借り上げなしで 基本給18万プラス手当 月24.9 ボーナス3ヶ月 年収370万前後 ★転職後 借り上げあり 7.2万まで(6年間) 基本給16.2万プラス手当 月22.2万 ボーナス2.05月 2ヶ月ちょい 借り上げ入れない年収 約290万 借り上げ入れる年収  約375万 一応、ボーナスは次年度は算定時期の関係で3ヶ月くらいになるのでもう少しあがると思うのと、期末手当のみの額しか記載されてないので、それプラスで勤勉手当の加算が現職ではされる予定です。 基本給が下がってしまったのが痛いのと、転職の時期の都合でフルでボーナスがもらえない点、仕事が慣れるまで固定勤務でお願いしている点等から借り上げを含めないと前職よりかなり下がってしまうのが心配です。 給与が下がってまでここを選んだのは 借り上げが使える フルタイムシフトに変更するとボーナスが前職より上がる 車通勤が出来る 子育て支援センター中心で勤務出来る 退職金制度がある シフト数がかなり多いので、慣れるまで固定勤務で働いてもいいと言ってもらえた というかなり融通が効く点とやりたい事が叶えられる点でした。

園庭開放子育て支援センターボーナス

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

12024/04/06

ぽち

保育士, 児童施設

借り上げのある状態だと理想の年収ですね。6年間後のキャリア形成が気になります。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

2歳児クラスの担任なのですが、給食時食べるのがゆっくりな子どもに対しての対応を悩んでいます。 11時半頃から食べ始めていて大体他の子どもは11:50〜12:00までには食べ終わります。ですが、野菜が苦手で全く手をつけない子、口の中に食べ物を溜めてしまい飲み込みが遅い子、そもそも食べる量が少なく規定量を食べきれず時々吐き出してしまう子、、、等、どのように対応していけばいいのか試行錯誤中です。 ・量を減らす ・◯時までと時間を決めて提供、その時間になったら完食出来ていなくても下善 ・苦手なものは一口だけでも頑張る(残している子は果物をあげない) ・職員が援助すると食べる子もいるので付きっきりで職員が援助する など入って下さるパートの先生によって対応がバラバラなのが現状です。しっかりと決まりを決めたいのですが、、。 みなさんの園では食事がゆっくりな子に対してどのような対応をされていますか?参考にさせて頂きたいです、、。また今の時期の2歳児クラスの食事時間(食べ始める時間、食べ終わる時間)はどのくらいでしょうか?

生活給食2歳児

k

保育士, 保育園

52024/06/03

ゆっぴ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

今年度、2歳児を担当していますが、kさんの園と大体同じような対応です。時間も同じくらいかなと思います。 前回2歳児をした時には、遅いお友だちはもっと早く食べ始め、終わりをなるべく合わせられるようにしたりもしていました。担任の先生やお手伝いの先生が何人いらっしゃるか分かりませんが、色々な目で見るようにすると、こうゆうやり方だと食べるなども出てくるかもしれませんね! 以前勤めていた園では、一口食べるよりもっとハードルを下げ、ペロっとしたらオッケーと園での方針がありました。あとは、おかずの中でも食べられる具と苦手な具を分けてあげたりもしています。 最近は不適切保育なども話題になっているので食べるのが嫌な場合は、食べられる物だけ食べる、他の物が残っていても果物類をあげるといった感じに私の勤務先はなっています。それがいいのかどうかは疑問に思うこともあるのが正直な所ですが‥

回答をもっと見る

キャリア・転職

無資格から実務経験を得て、 児童発達支援管理責任者(自発管) になった方いらっしゃいますか? 自発管になると給料が上がる分、残業が増えるのですか?

児童指導員残業給料

ももさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22024/06/03

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

デイサービス保育士です! もちろん居ますよ! 給料や、残業は職場によります😂 ホワイトなところだと、お給料も上がるし、残業もない! ブラックなところは、お前がやれ!当たり前だろ!現場にも入れ!って書類仕事は残業。残業代は出ないから帰れって無理だろってタダ働き‥って感じです😂

回答をもっと見る

保育・お仕事

ピアニカの指導が苦手です・・ みなさんは、どのように指導されていますか? また、どんな曲をやっていますか?

ピアノ行事保育内容

mimi

幼稚園教諭, 幼稚園

22024/06/03

れんこん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

毎日お疲れ様です! 昨年度、年長担任でピアニカ指導をしていました。 私の場合は、 まずは歌を覚えるために歌詞で歌う →歌詞をドレミに変えて歌う →区切りの良い部分ごとに分けて練習するという流れで練習していました。 他には、 担任「ドーの音はどこですか~?」 子ども「ドー、ドー、ドドドー(吹く)」 のように、こちらが歌に合わせて問いかけて子どもたちに吹いてもらっていた先生もいましたよ! 練習していた曲は、 メリーさんのひつじ、かっこう、きらきら星などです! 頑張ってください!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

使ったことある使っていない子育てはしていないその他(コメントで教えて下さい)

115票・2024/06/11

乳児から預けたい、預けた幼児から預けたい、預けた保育所には預けたくないその他(コメントで教えて下さい)

181票・2024/06/10

裸足裸足でカートとかに乗る裸足→避難場所についたら靴いつもの靴を履く避難用の靴を履く2歳児は上靴を履いてますその他(コメントで教えて下さい)

223票・2024/06/09

2か月に1度くらい月に1度くらい月に2回くらい月に3回以上している壁面は保育者がしてます壁面はなしですその他(コメントで教えて下さい)

233票・2024/06/08
©2022 MEDLEY, INC.