2024/04/01
学童保育で今働いてる仲間は、ほとんど50〜60代の女性のかたです。 「外で鬼ごっこ疲れるから代わりにやってきて」と言われて4時間ほどずっと外で、見守っているときは、50〜60代の女性は室内でいることが多かったり、 土曜日保育で子どもが来なかった時も「お茶飲む暇なく忙しいよね」と言われて、ずっと仕事を与えられている中、その女性は、事務室で特に何もしないこともあります。 毎日疲れて、家に帰ると眠ってしまいます。 Wワークをしようか悩みますが、かなり疲れてしまい、他のお仕事を考えられません💦 Wワークしているかたは、どうやって体力をつけていますか?
学童保育学童ストレス
れもんとうめい
その他の職種
ぼくちゃん
看護師, 認可保育園
いつもお疲れ様です🙇♀️ お話を伺っている限り…本業の身体的負担が多い中で副業は厳しいのではないでしょうか?💦 現状でお疲れの中、体力をつけたところで副業もされると、本当に疲弊してしまう気がして…心配です。 収入を増やすという意味で副業をしようとされているならば、思い切って、いまの学童保育の仕事を見直して見てはいかがでしょうか? または、年配の職員に振り回されている現環境を打開するとか。。 お話しからはわかりませんが…今の状況で副業を始めるのはお辛いと感じます。
回答をもっと見る
保育園、幼稚園、学童保育などで働いている皆さん✨ どこで出会い結婚しましたか?💦 アラサーなのですが、そろそろ結婚したいなあと思いつつも、出会いがなくて💦
学童保育結婚学童
れもんとうめい
その他の職種
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 出会いないですよね…よく分かります!! 私は、職場では無理で、 中学の同級生とたまたま友達から恋人に発展し…結婚しました!
回答をもっと見る
2年生の男の子2人が、新1年生の女の子に対して、ずっと根に持っていることがあり、毎日暴言を吐いています。 2年生の男の子たち2人は、グレーゾーンの子達で、友だちとコミュニケーションがうまく取れないことがあります。 1年生の女の子は、正義感があり、年上にも言いたいことが言えるお姉さんタイプです。面倒見も良いです。 ことのきっかけは、以前、2年生の2人が黒板にゲームのキャラクターのことを書いていたところ、1年生の女の子が、「ゲームのキャラクターを悪く書かないで!」と言われたことだそうです。 それが嫌で、「○○(女の子の名前)嫌い!」、「まじありえない、最悪!」と、その子が視界に入るたびに言っています。ボソボソっと言っています。 1年生の女の子に、2年の男の子2人から何か言われなかったか聞くと、「何も言われていないよ」と言います。 言われていることに気づいていないようです。 女の子の名前を君付けしたり、他の友だちなどに 「○○(女の子の名前)って好き?俺は嫌い!黒板にゲームのキャラクターのこと書いただけで嫌なこと言ってきた」 と広めたりもします。 2年の男の子たちに、1年生の女の子と話し合って解決しようと提案したところ、「別に良いし!」と言い、話すことを拒否してしまいます。 この場合は、どう対応したら良いでしょうか?
学童保育新年度
れもんとうめい
その他の職種
もにょ
保育士, 保育園
難しい問題ですね💦 男の子たちは「楽しんでいた時に、よくわからない理由で批判された」と感じているのかもしれませんね、、 女の子が気にしていないのであれば、今は直接伝えたりはしなくていいのかな?と思いました。 男の子たちの気持ちを聞いてみて、共感(嫌だった気持ちを受け止める)したり、自分がもし影で言われていたら、、など相手の思いに気づけるような話が伝わるといいですね😢 近年、海外では、いじめの加害者歴を大学入試の合否に判定させるといった話もあります。 まだまだ将来について思いを馳せるのは難しい年齢だとは思いますが、将来や周りの目について伝えてあげるのも一つかな、と思いました。
回答をもっと見る
認可園で日曜日に保育をしている園はありますか?以前いた保育園が100人以上の園で、月曜日から土曜日まで保育とホームページに書いてあるにもかかわらず、社員さんに話を聞いたら日曜日も保育をすることがあると聞き、驚きました。
保育士
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 市内の公立園1ヶ所で休日保育をしていましたが民間園に委託?したそうです。
回答をもっと見る
1.2歳のクラスを担当しております。お昼寝から先に起きてしまった子どもの対応について質問です。 1人の子どもが先に起きてしまっても布団でじっとしていることは難しく、遊び始めてしまい、その子どもを筆頭に次々に他の子どもも起きてしまいます。 別室で対応することもできるのですが、主任にその旨を伝えると人の手は足りているのに断られてしまいました。 何人も起きてしまうと休憩に行っている先生もいて、書類が全く進みません。 低年齢の担任の方、早く起きてしまった子どもの対応について、どのようにされているのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
2歳児1歳児保育士
aya
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスは あそばせたりしてますが2歳児クラスは 寝るか座って布団にいるように言ってます。 2歳児クラスは3歳児クラスに向けて3時までは布団で頑張るチカラをつけていくことが大切なので。
回答をもっと見る
通常級に通っているが支援の必要な子(高学年)で、自分の思い通りにならないと手がつけられないレベルで怒り出してしまう子がいます。最近人の話も中々聞けないような状態なのです。 こういった状況で皆さんはどのように対応されていますか?
児童指導員学童保育グレー
ももめろん
保育士, 放課後等デイサービス
ぽむ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
こんにちは!放課後等デイで働いています。 私の施設にも、思い通りにならないと感情が爆発してしまうお子さんがいます。よくある場面は、ゲームに負けた時や送迎車の順番・メンバーが希望と違った時などです。 以下のような対応をしています👇 ①「先生のお願いを聞かないのに、自分のお願いだけ通してほしい」は違うよ、と伝える。 ② 怒っている間は対応せず、「落ち着いたら話そうね」の姿勢を大事にする。 ③ 好きな活動を一時的に制限することも。どんなに怒っても思い通りにはならないことを伝えるため。 何より、「怒れば通る」と学習しないように、毎回一貫した対応を心がけています。 少しでも参考になれば嬉しいです😊
回答をもっと見る