転職で悩んでます…!

えぺ

保育士, 保育園

保育士から療育や発達支援の仕事に転職した方いますか? 転職してみてよかったことやイメージと違かったことなど何かあればおしえて欲しいです! 保育士、9年目で別の保育園に行くか療育系に進むか転職に悩んでます。

2021/11/01

4件の回答

回答する

私ではなく仲の良い先生の話です。 ずっと保育園で一緒に働いていましたが、今年発達支援の園に転職しました。 保育園だと支援できることが限られてたり中々理解が得られなかったりと子どもの為に支援したいけどできない環境や状況にモヤモヤしていたとのこと、、 でも転職をして今は保育園よりやりがいがあり、支援に重点を置き関わることができるので楽しいと話していましたよ! もちろん、今まで以上に勉強は必要になりますが。

2021/11/02

質問主

私も一対一で関われないことや環境が整っていないとこにモヤモヤすることがたくさんありました。 集団より個を見てみたい!という気持ちが湧いてきてるのでよく考えてみます! ありがとうございました!

2021/11/02

放課後等デイサービスに転職したのは、保育園でクラス担任をしていて、障害児がいたのがきっかけです。その子に関わる時間より、他の伸びようとしている子に時間を費やすよう、園から言われ、加配職員の配慮もなく、当時は障害児に対しての知識が、私自身になかったことから、その子に関われなかったことが、大変悔やまれ、私自身がそれに苦しんでいたことが、退職してからわかったのです。それから、1から障害福祉、福祉全般の勉強を重ねて、現在はグレーゾーンに特化した発達障害児の現場にいます。 現場の視点から言えば、 保育、教育と、療育の視点は別物と考えます。 放課後等デイサービスは、療育の現場であり、保育、教育の現場とはちがいます。療育とは、対象者が現在持っている力を保持し、潜在的な力を見つけていく支援や配慮をします。 保育、教育は、安全な環境のもと、教え、与え、導いていくことです。 そしてそれは、通常発達のラインにもとづいたカリキュラムに乗っ取り、集団の中で行われます。 対して、療育の視点は個別な視点からはじまり、次第に対人関係や、小集団、そして社会生活の中での自立を、目的とします。 その方法は、各事業所の方針がダイレクトに、現場に投影されています。 自閉症スペクトラムに特化した事業所、身体障害児に特化した事業所などもあります。 その事業所の特色を知り、見学されてから決められればと思います。 勤務体制も、給与も、休日も、社会保障も、事業所によって様々です。 支援内容も、利用者の特徴に沿ったものになるので、それも様々です。 保育園や、幼稚園のような肉体的な疲労は少ないかもしれませんね。 ただ、障害福祉の勉強はずっとしていく必要があります。専門用語も飛び交います。障害児者とその福祉に興味がなければ、なにが必要な関わりなのかが、わからない毎日を過ごします。 私の知人は、急な異動を言い渡され、関連事業の放課後等デイサービスの勤務となり、関わり方がわからず、することがなく、悩んでいるとのことを、聞いています。実際は、することがない状態なんて、あり得ない現場が放課後等デイサービスです。 現場の良き指導者に巡り会えれば、長く続けられる、興味深い仕事でもありますから、よく、考え情報を採っていかれますように応援しています。

2021/12/12

回答をもっと見る


「療育」のお悩み相談

保育・お仕事

児童発達支援・放課後等デイサービスで保育士として働いている方、私は保育園しか経験がないのですが、どんな感じですか?療育はやはり難しいですか?保育園での経験も活かせますか?お声をかけてもらっているのですが迷っています。

療育転職保育士

おー先生

保育士, 認可保育園

32024/04/21
保育・お仕事

皆さんの意見を聞かせてください 2歳児クラス 男の子 多動(療育通い) 夕方の合同保育中0.1.2歳児が合同で20人以上子どもいる 多動の子がお部屋を走り回る。玩具遊びは興味がなく、電車の玩具が唯一好きで寝転んだ状態で集中して静かに遊んでいられる。 しかし、座って遊ぶか椅子に座って遊ばせたい先生たち。電車の玩具は座って遊べないどうしても寝転んで遊んでいる。 上記が現状です 私が皆さんに聞きたいのは、皆さんの働いている、働いていた園でこうゆう子への対応や声掛けどうしていましたか? 走らないよー座って遊ぶよーと声を掛けると立ち止まったり、一時座ったりしますが、先日走ってた先に赤ちゃんがいてぶつかってしまいました。幸い怪我にはなりませんでした。 担任が必ずいるとも限らない合同保育なので、私の今後の知識の1つとして皆さんの考えが知りたいです。 長くなりましたが、よろしくお願いします

療育グレー安全

Ka

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

72023/06/21

tanahara

療育に通っている子ならなおさら子どもに寄り添って寝転んでもいいスペースを端っこに作ってあげてみてはいかがでしょう? 大人都合の座って遊ばせるを押し付けるのは良い保育とは思えないのが個人的な意見です。 どうしても座らせたいならテーブルに大きな紙で街を作って手作りの電車の道を作ってあげる、または一緒に作るのもいいかと!! 〇〇しないよという否定的な声かけより、こっちにきて一緒にやってみよう! どうやってやるのかな?とさりげなく座る方向へもっていくのがいいかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

同僚のママ保育士さんなのですが、その先生は、我が子を自分の園に預けているのですが、2歳児の集団の中に入れず、発表会練習では、個別に絵本を読ませてもらったり、目に入った物がとにかく気になってしまったりして、側から見れば、集団からは外れている状態で、担任の先生が、どう関わったら良いか分からないということを言われ続けて悩んでいます。療育に行こうと市役所に相談しても、行くレベルではないと。なので、母子相談として行けたらなと言っています。その場合、どういうところがあるのでしょうか? 私から見ても、3月生まれで、月齢相当の無邪気な姿なだけで、話も伝わるし、聞いてくれるので、療育に行く必要はないなと思います。2歳児で50人クラスなのが一番の問題かと。。転園も考えましたが、療育に行こうとすることを伝えていたので、断られてしまちました。同じママとして、母子相談できると自分が安心できるなと思い、探してあげたいな思っています。

市役所療育安全

ぽんた

保育士, 保育園

22025/02/15

もも

保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

児童発達支援センターでの勤務経験があります。 3月生まれであれば来月3歳になられますか? お住まいの地域で3歳児検診は行っていますか?そこで発達相談はできないのでしょうか? 私が勤めていた地域では、発達相談を希望した場合、健診の後日心理士さんがお子さんの様子を見て保護者の方のお話を聞き、療育やその前段階の市が月に1度行う親子で参加できる会のようなものに繋げてくれるという流れがありました。その会は支援センターの職員が開催し、遊びや体操など楽しいことをしながら小集団でのお子さんの様子を見たり、保護者の困りごとを聞いたりしていましたよ!地域によって様々な取り組みがあると思いますので、まずは健診で相談できると良いかと思います。 難しいようでしたら、療育施設に直接電話等で現状をお話しして相談してみても良いかもしれません! 療育に通うまでに至らなくても、どこか適切な支援に繋げてくれることと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

転職して2、3年目ほどで年長児担任になった方いらっしゃいますか? また、連続で年長児担任やったという方いらっしゃいますか? 年長クラスが向いている先生や職員不足での配置など理由は様々でしょうが、あるあるな事でしょうか?

5歳児転職幼稚園教諭

かみ

保育士, 保育園

42025/04/06

ナカさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

転職して2年目、連続で年長担任やったことありますよ! 年少が多い先生や逆に年長担任が多い先生、いましたね。 先生同士で「〇〇先生は年長っぽい!」など言い合うこともあったのであるあるだと思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

悩みというか、少しここで発散させてください。 保育園で3歳児の担任になりました。ここ数年4.5歳児担任をしていた為、久々なので3歳児ならではの大変さに早速やられています。 特に、今年は昨年のクラスでトイトレがあまり進んでおらず、クラスの半数以上が未だオムツです。 主活動をしたくてもあっという間におむつ替えの時間になり、遊ぶ時間も少なくなってしまいます。おまけに昨年度の担任はだれも持ち上がらず、子どもの様子は聞いていてもまだまだ関係作りの段階。 幸いのびのび自由な保育をしてくれてたので、弾ける様子はなく安心してますが、なんでもよしとしてきたのか片付けしない、オムツ替えも嫌がるでなかなか苦労しています。 今の時期だし、まだ始まって数日だしで仕方ないのは重々わかってます。次の学年のために早くやるのが決していいことではないこともわかってます。でも!!!やっぱりできることはやってきてほしかったーーーーー! 愚痴です。すみません。 一緒に組む人も、以上児も副担にも初めて、小規模保育で好きなようにやってきたおばさんで、フォローしてもらおうにもなかなか悩みます。

新年度3歳児担任

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

32025/04/06

ぽんた

保育士, 保育園

数行読んだだけでも、大変さが伝わりました。でも、逆にその状態で、担任が持ち上がらなかったのは不幸中の幸いかもしれません!みっみゃん!さんが子どもたちを見極めて成長させて行きやすいかもしれませんね!1年後の達成感はかなり感じられるかもしれません!! 毎日大変でしょうけど、頑張ってください!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年度は三原じゅん子さんにより10.7%給料引き上げが発表されていますよね! みなさんの園ではどのくらい上がると言われていますか??私の園では一万円程度と言われてます…!

新年度給料保育士

りん

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

22025/04/06

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 昨年度、4月と12月に月給アップしました。2回で2万ほどあがりました。 だからか…今年度は月給アップは無かったです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

全園児が1日利用することができる在園児だけあり入園式が終わればお迎え入園式はないどういう決まりか知らない💦その他(コメントで教えて下さい)

187票・2025/04/13

アプリなどでデジタル紙に手書きデジタルも手書きも両方連絡帳はありませんその他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/04/12

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

213票・2025/04/11

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

227票・2025/04/10
©2022 MEDLEY, INC.