愚痴」のお悩み相談(3ページ目)

「愚痴」で新着のお悩み相談

61-90/1480件
愚痴

3歳5か月になる長女ですが、いまだに寝る時に抱っこをしないと寝てくれません。 体重が14kgあるのでかなり重くて座りながら抱っこをしても背中と腰が張って痛いです。 そして寝室に行く前にはどんなに眠くても絵本を読まないと気が済まないため、寝ぐずりが更にひどくなります。 昼間は公園や散歩などそれなりに一緒に遊んで動くのですが、8か月の弟がいてストレスになるようでいつもヤダー、キライーと泣き叫んでいます。 夜間授乳もあるのに長女まで泣かれるともうしんどくてしんどくて。 長女のことは可愛く仕方ないのですが、眠りが浅く朝も早いのでそこがとてもストレスです。

3歳児ストレス

waka akimama

保育士, 公立保育園

211/01

あぼ

保育士

現役保育士ですが私は腰が弱く抱っこが結構キツくなっちゃうのですが、ヒップシートってのがとても楽で自腹で買って使ってます😂 Amazonとかで買えるやつです! 見るだけでもぜひ見てみてください。 そしてきっとお姉ちゃんは赤ちゃん返りしてると思いますし、寝る前少しでも抱きしめてあげるのも少しは気持ちの持ちがお母さんも娘さんもプラスになるのではないのかなと思います!

回答をもっと見る

愚痴

東南アジア 国籍 2歳児 ・先に入園していた子のお母様からの紹介 ・日本に来て半年以内 ・母親は日本語話せる、父親は母国語のみ 男児は日本語、母国語どちらもほぼ話せない、理解できない 会話は「あー、いー」等の喃語のみ 話しても目が合わない、注意されてもずっと笑ってる 友達のことは気になるが、関わり方が分からず手が出たりおもちゃを投げてしまう すぐに気持ちが崩れて大泣き、気持ちの切り替えが苦手 日本語が分からず…というよりも少しグレーのような気もするのですが、紹介で入園した手前、対応に困ってしまっています 人数がギリギリのため、ひとりつける訳にもいかず散歩などでも勝手に逃走、捕まえると嫌がって泣く、叫ぶ 園に戻っても着替え等で嫌がって叫び泣くで こちらの心がやられてしまいついイライラして怒ってしまうことの繰り返しで嫌になります

2歳児担任保育士

しーちゃん

保育士, 保育園, 認可外保育園

110/31

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

異国での集団のありかた、2歳特有の切り替えの難しさありますよね。 うちも去年年少クラスにいて、やはり意思疎通が難しかったです。やはりお友達とのやり取りが難しく噛みつきをすることもありました。極力簡単な英語、単語も2語でシンプルに伝えていました。 本当に人手不足だし、一人に丸々取られるとつらいですよ。 どうか心と体を大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

愚痴

今年度入ってからイライラしっぱなし。今年から保育士になった50歳の人が居るけど保育士になったからって威張っていて正直ウザい。悪いことは人のせいにして自分は悪くないって感じで仕事もいい加減。正規の先生の前だといい子にいる。フリーでいるけど天狗になり過ぎて仕事やりずらい、子どもがトラブル起こしても見ないフリでケンカになれば人のせいにして自分で止めない 結局、言いやすい所にとばっちりして居るだけでウザい

1歳児

その他の職種

210/23

i

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

しんどいですよね。 あっちで悪口、こっちで悪口を言う人が私の職場にもいるのでなんとなくわかる気がしました、、 とりあえず自分が悪くない時(とばっちりにあうとき)は、聞き流すようにしています。 1歳児だったら担当制でしょうか? もしそうであれば、自分の担当してる子をしっかりと見るようにするかな?と思いました。

回答をもっと見る

愚痴

今年度になって、体制が変わってから仕事がきつすぎる。。 そう感じるのは私だけ?? 休んだ職員の代わりに入れないか、頻繁に連絡くる。 当日の朝来ることもあります。 勤務時間長くない? 去年よりも勤務時間長くなってます。 やること増えてない? 電話対応、打ち合わせの時日誌読むなど。 前より仕事内容が増えている気がします。 当日の朝に、説明会中の託児任される。 数時間くらい1人で子どもたちの面倒見てました。 事前に「託児お願い」って言ってほしいんですが。。。 体調崩してしまいました。 なんか疲れました。。。

パート

れもんとうめい

その他の職種

110/22
愚痴

上に立つなら嫌われる覚悟を持ちなさい。という、理事長、園長の言葉。 そんな言葉を使う2人が職員に嫌われないよう立ち振る舞い、主任や副主任を悪者にして職員と結託。 主任も副主任も理事長、園長からの指示を全うしてるだけなのに、、 上からも下からも嫌われるのは主任、副主任だけ。 家族経営なので私に主任、副主任からのクレームの嵐。 人間関係に疲れました😓

ブラック保育園主任園長先生

餃子の大将

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

410/19

まる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職

日々の保育お疲れ様です 今の私と同じですね 私は主任ですが、職員と園長がタッグ組んで、文句言ってきました。文句言うなら自分でやればいいのに 口ばっかり、人の事ばかり、達者でいじめです それも3月までの我慢です 次が決まったので給与だけ貰って辞めるだけです 文句言われてもあと、数ヶ月と思いながら、職場に行くだけです 賞与貰った時に退職願を出すので、そしたら、気持ちもすっきり 辛いままいくのは心身が病んでしまいます 自分を大切にしたいですね

回答をもっと見る

愚痴

昨日、体調崩して休んで今日病み上がりの出勤なのにミーティングが長くてバス通勤なので家に着くのが結局、夜の10時になっちゃいました。いくら凄く大事な話とはいえ、せめて1時間半ぐらいで終わらせて欲しいです。明日、早出になってるので特にキツいです。しかもバスが最終のバスだった為1度も座れずずっと立ったままで満員のバスに揺られてキツかったです。

シュワシュワ

保育士, 認可外保育園

210/18

あおぞら

保育士, 認可保育園

お疲れ様です。 「せめて1時間半」、ということはそれ以上に長かったということですね。ただでさえ病み上がりの中、保育業務の上に長時間ミーティング、そして、終バス、そして早出となれば疲れとストレスMAXですね💦 うちの園も会議が夜なので、ダラダラと話が長引き遅くなり、次の日早出の場合あと◯時間後にまた登園、といつも同僚と嘆いていました。 配慮がないことに愚痴りたくなりますよね。シュワシュワさんの体調が悪化しませんように…

回答をもっと見る

愚痴

自分の保育のやり方に、元々自信を持ったことがありませんし、自分のやり方は虐待に思われてしまうのではないかとさえ思ってしまうことがあります。

虐待

イルカ

保育士, 保育園

210/16

ぴーぷー

保育士, 公立保育園

保育中のおしゃべり 先日、とある先生と庭で子供のことで相談をしていたら、ある先生が側に寄ってきて 「散って〜!」 と状況がわからずいきなり、命令口調で話をしてきました。 すごく嫌な気分になりました。 その日の夕方。 その人含む3人でテラスでべちゃべちゃと喋る 喋る。 1人は当番なので、とても困りました。 私、1人に掃除を預けて。 「散って」 と言ったその口はどこにいったのでしょうか? 自分も、同じことをしているのに。 腹が立って仕方ありません。

回答をもっと見る

愚痴

 今、うちの園は運動会の練習真っ最中。この前、リハーサルがあったが、プログラムの順番や他のクラスの内容、当日の動きなど正規しか把握しておらず、私達非正規はぶっつけリハーサル状態だった💦親子競技の番になり、「はい、並んで〜!」と正規が叫んでいるが、私達は「はて?並ぶって誰が?親子って親いないけど?」と思っていると、年長児がぞろぞろと集まってきた…「今から年長児と出ます!」と正規。え、今初めて聞いたけど😓すると、そのごちゃごちゃした状態を見た園長が「これは何の競技?どうやって並ぶの?何してるの⁉︎」と怒っていた…そりゃイライラするわな💧そして、私は加配をしているが、自分達の競技が終わり、加配児が座って他の競技をただ見ているだけなんて5分が限界💦「部屋入ってますね!」と、他の加配児達と室内遊びをしていた。しかし、他の定型児達、正規達は幾度待てども入って来ない…給食の時間になり、窓から「給食食べないんですか?」と聞いてやっと、「先に食べててください!」とのこと。はい?段取り悪いし、時間配分できてないし、加配児や子ども達をどんだけ待たせるん?イライラMAXのリハーサルだった😤

運動会行事3歳児

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

410/14

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

分かる分かる〜‼️‼️ 何なんだろうね!周知の無さ! 私も加配なので、待つ事の出来ない子は室内に〜です。 リハは本番同様テキパキしなきゃ、どれだけ時間が掛かるとかも測ってるはず! なのに、キチンと決まってない事もあるし、周知してないから動きも悪い💧 待たされる子どもの身になって〜 定型の子でもグダグダするわ〜 段取り悪い保育士イヤですよね…💧

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です!! 今月から保育園の正規から幼稚園の六時間パートに転職しました。 転職した理由は持病が悪化したため治療に重きをおきたいからです。 転職してから4日ですが毎日お金を払って入るだからもっと仕事して、早くクラスを回せるようになってと毎日言われます。 平日に二回通院のためお休みをもらうのと、薬の副作用で体調を崩しやすい時期があること伝えてますがシフトには休みがなく、仕事終わりに病院にいくような感じです。 入って4日でバスには一人でのました、でもまだお金を払っているのだから、、、といわれます。 正直、今までと全く違う考えかたの環境でこれ以上求められるのは無理だと感じてます。 幼稚園で働いたことがある方何でもいいのでアドバイス下さい。

転職パート

あん

保育士, 保育園

110/04

焼肉BABY

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

大変な日々ですね… 事前の面談や採用条件等の話の際はどのような内容だったのでしょうか? その際に自身の都合等を伝えた上で、採用されたのであれば 再度話をしに行くのも1つの手ですかね? 私の園は正職員が担任をもち、パートの方はフリーとして動いてもらうが基本です。 理由は退勤時間が延長とはいかないので、担任業務をこなすのは不可能だからです。 再度お話をしても納得のいかない就業内容なら、辞めるのがいいです。 本当に人手が必要であれば園側も、改めて仕事内容を擦り合わせて残って貰おうとすると思うので…

回答をもっと見る

愚痴

今月で退職します。先月診断書出して休み復帰は無理と伝えて今月は有給休暇消化です。原因がいるところに復帰しても ぶり返して休み繰り返すだけ…辞めて転職が無難かと。離れてるのでスッキリしてます! 荷物取りに行こうとしたら ロッカーの荷物は新しい先生がきたから空いてるロッカーなく 休んでる私のロッカーから勝手に荷物出され…まとめてありみたく…。部屋の荷物も ご丁寧に勝手に移動されてまとめて置いてあるみたく…。辞める人だからって勝手に荷物ずらすって…早く出ていけって追い出されてるにしか思えません。言われなくても辞めますが!ずらしたら一言連絡するってこと知らない人達?来れきいたら辞めるが間違ってないなと思いました。このような経験ある方おられますか?異常ですよね…

ストレス

えがお

保育士, 幼稚園教諭, 児童施設

210/04

min

保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

前回の投稿読みました。 えがおさんの考え間違ってないです。 離れて正解ですよ。 園長や主任によって、職員の考え方や熱量が良くも悪くも大きく変わるんだなとこれまでの経験で痛いほど感じてます。 退職を決めたとはいえ、次も同じような所だったらどうしようと不安ですよね。 入らないと分からない所が多いですが、自分の目を信じましょう! どうか、えがおさんが気持ちよく働ける職場に出会えますように☺️

回答をもっと見る

愚痴

仕事に行きたくない😭 毎日思います笑 2年目の22歳保育士です 先輩にどう思われてるのか考えてしまい、職場では、窮屈なきがしてしまいます 皆さんは、仕事に行きたくない時、なにかしていることがありますか?

先輩転職保育士

つばき

保育士, 保育園

510/03

hanamarumiruku

保育士, 託児所

元保育士で現在ベビーシッターをしています。 私も若いときつばきさんと同じ気持ちになり、いつも憂鬱でした。ベテラン保育士が多く、自分を出せなかったです。 周りの人に愚痴を聞いてもらっていました。また、職場に行った時は子供とたくさん関わるようにしました。 後は話しやすい先生に何気ない会話をして気持ちを和らげていました。

回答をもっと見る

愚痴

 今日、同じ1人の子に無視を4回と、逆ギレをされました…流石に菩薩の私も叱りました😤勿論、感情的にならないように能面で淡々と…いつもの様子と全く違うので、その子はすぐ泣いてしまいましたが💦  しかし!その子の自分勝手さが他の子の目には、「ずるい!」「なんで〜ちゃんだけ⁉️」「〜ちゃん、自分のことしてないよ!」の贔屓に写り、悪影響が出てきています💦やはり、集団で過ごす以上は、全てをみんなと合わせる必要は無いですが、自分のことは自分でやる!若しくは、やってみようとする!もう4歳なのでこれは基本です。自分のこと(持ち物を鞄に入れるだけ)をし終わってから遊ぶのがルールなのです。勿論、保育士の助けを借りたり、手伝って貰ってOKです。理解できない訳でなく、保育士にやらせようとしたり、やらなくてもいいでしょ!と開き直る…その態度がみんなを困らせ、他児にも影響を及ぼしている現状に、これは真面目に叱らなくては!と帯を締める思いで対応しました。明日も叱らなくちゃかな…😓

身の回りのこと3歳児パート

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

109/25

waka akimama

保育士, 公立保育園

叱るのもストレスですよね。 無視、逆ギレが少しでも減って、その子の良い所が目立っていけばいいのですが。

回答をもっと見る

愚痴

ただ今、私の担当している加配児が、加配担当保育士以外(私以外)とも関わりたい欲が強く、個別スペースで落ち着いて遊ぶ時間が少なくなってきた。勿論、自分で行って自分で出てくる(私も一緒に遊んだり、見守っている)が、10分くらい好きなブロックで遊んだ後、ダーッと走って出て行き、開放感満載で他児や私以外の保育士(私にはしない)にぶつかってきたり、通り魔のように手を出してくる…感覚刺激を求めているのかな…個別の玩具で遊び込めていないのか、半年間ずっと私と一緒で息が詰まってきたのか(正直、それは私💧)、新しい人的刺激が欲しいのか、自分以外の「人」に興味が出てきて、今までただの対象物だったのが、一緒に遊ぶ楽しさを肌感覚で感じ始めてきたのか…色々考慮はしてみたが、加配児は自閉症なので今必要な支援はコレと決められない😅今は様子を見ながら、手探りで援助している。  しかし、加配児が私以外の保育士とも関わりたい気持ちは尊重してあげたいので、「あなたの先生は〜先生も〜先生もあなたの先生だよ。困った時はどの先生にでも助けて貰えるからね。」と言ってある。

特別支援加配3歳児保育内容

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

109/21
愚痴

明日行事の前日だけど大丈夫!? 残業代出ないのに残るとか無理。 ササッと帰ってきた✨

運動会ストレス保育士

リオン

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 児童養護施設, 小規模認可保育園

209/20

たなか

保育士, 保育園

行事前日、焦りますよね。 残業代でないのはやる気なくなります。 今日頑張ってください!

回答をもっと見る

愚痴

異動を経験していますが、今の園は前の園より、精神障害や発達障害で障害者手帳をもつ保護者が多いです。そのため、送迎時に気分が良くない時は、保護者が大声をあげたり保育室のドアが壊れるかと思うほど勢いよく開け閉めしたりする方も。怖がる子もいれば、全く気にせず近寄る子もいますが、保護者が拒否反応起こしてしまうと、よその家の子に暴言を吐いたり蹴り飛ばしてしまったりする方もいます。対応に頭を抱えています。みなさんのクラスにも、保護者で手帳持ちの方いますか?こんなにいるのうちだけ? きついーーーーーーー。この先どうするーーーー。

発達障害保育室保護者

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

209/08

ゆぴ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

障害手帳を持っている保護者とは関わったことはありませんが、精神的に病んでて保育者の顔を見ようとしなかったり、子どもの態度が明らかにおかしい方とは関わったことがあります。 態度が大きい保護者にはびっくりしてしまいますね💦 他の子に手を出して大事になったら大変なので、早めに園長もしくは役所にも相談した方が良いと思います。 事が大きくならないように願っています。

回答をもっと見る

愚痴

保育のお手伝いしてます。正規を含め保育士の勝手に頭がきます。お手伝いの先生は輪から外されてるかんじで 仕事やりずらい。中にはいろいろチクる人もいます。自分のクラスの整美されてないのに言ってあげると悪いと思ってなくて腹がたちます。 ハチにされてるこちらの気持ちを分かって欲しい。 雑用係みたいに使わないで欲しい。

パート

その他の職種

209/02

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

気持ちは分かりますが…非正規だとあることです。非正規は雑用係の役目もあります。それはそれで勉強になるし、自分にプラスになります。 気になるし、言いたくなっても口には絶対 出さないは暗黙のルールで人間関係を上手くする方法です。 文面から無資格でしょうか?無資格でしかも 口うるさい💦となったら もうイイわ…になってしまいます。 輪から外されたくないなら、何か思っても黙っておく、余計なことや分からないことに口を挟まない。ことです。

回答をもっと見る

愚痴

持ち物が不衛生な子、おそらくその子の布団のダニに刺されたみたいで、両腕に赤いポツポツと赤い跡が、、 今まで仕事してきて、ダニに刺されたのは初めて。 これもあるあるですかね。

4歳児保育士

あぼかど

保育士, 保育園

208/28

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

んぅ…本当にダニでしょうか? 0歳児、1歳児から来ていて 5歳児クラスまでほぼ シーツも敷布団本体すら 洗って無い子もまれにいましたが 発疹 なんて出たこと無かったですよ。 布団が汚い子がいるから アタマジラミが発生したことはありましたが…

回答をもっと見る

愚痴

以上児担任が心病んでしばらく休むことに。病まないと思っていた人が…本人にしか分からない気持ち。それなのに職場は勝手に「辞めるんじゃない?」や「戻ってこんやろ!」と言いたい放題…。自分達が同じ立場になったらどんな感じ?って思った私。 部屋は障害児差別してるし!10月の運動会 加配児とグレー児を不参加にすることできないのかと言う職員!本当に言ってる?それ親聞いたらどんな気持ち?自分の子どもが同じこと言われたら?って自分に置き換えて物言えよって思った私。本当に保育士?何勉強してきた?呆れる部屋に私はストレスたまり…行きたくない毎日です。仲良しこよし嫌いだし私は一人でいます!仕事しにきてるし!

人権ストレス保育士

えがお

保育士, 幼稚園教諭, 児童施設

108/27
愚痴

独裁主任がものすごい保護者から見た見栄えを気にする人で、毎年何人も人が辞め、新しく入っても1、2年経たずに辞めていきます。私も逃げるべきでしょうか。 運動会の遊戯の曲も主任が決めたのですが、元ジャニーズの曲とか韓国アイドル?みたいなのの曲とか、完全に趣味だよな〜って曲ばかり……あれこれ全部変えさせる割に 「勝手に決められてるって思ってない?」 「嫌だったら好きにすればいいから」 と"文句あるなら言ってみろや"なオーラ。まるでヤンキーです。先日運動会の遊戯を見せたところ、一生懸命踊った子どもたちに拍手のひとつもせず、担任を呼んで改善点を指示していました。中途で入った若い先生たちは皆ドン引きで、どのタイミングで逃げるべきか話し合っています……

ピアノ運動遊び主任

もも

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

408/25

まりるり

保育士, 保育園, 認可保育園

それはドン引きですね… 園長や運営陣には相談できないでしょうか? 退職と決めたらすぐに動けるとは思いますが、こちらの泣き寝入りみたいで何だかやるせないですよね… どうせ辞めるなら、いつかの報道にあったように同じ思いをされている先生方と協力しながら一斉退職、という方法もありますよ。 いずれにせよそれだけ新しい先生がすぐに退職される園であれば、若い先生方と協力して手を打ちましょう。 でないと、この先も変わらないと思いますよ。どうか辞め損だけはなさらないように…

回答をもっと見る

愚痴

パート勤務で本日土曜出勤予定でした。 昨日から子どもの人数が少ないと分かっていたのですが、何も言われず。 今日家を出る30分前に準備をしていたら、「子どもが少ないから休みで」と連絡がきました。 これって普通ですか?

パート

asa

保育士, 保育園

408/10

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

ふつう…というか あると思います。 私は会計年度で週30時間非常勤なので勤務時間に余裕があるため、土曜日自分の出勤週以外にヘルプを頼まれることもあります。前日に断られる、出勤して1-2時間で帰るってこともありました。乗り継ぎありの電車通勤なので居れるなら1日か給食まで居たいですけどね…子どもが少ないなら仕方ないです。

回答をもっと見る

愚痴

私の勤務する地域では、保育園在園中に下の子出産に伴い育休になった場合は短時間保育での利用となります。 普段の保育の中で保護者のリフレッシュのための預りはお断りしている園です。(保護者の体調不良や通院目的であれば預り可能) 現在、2才児を担任しています。 第二子出産にともない育休中の家庭があるのですが、この度育休中の母だけでなく父も育休を取得しました。 育休中も通園させる事を自治体が許可している地域なので両親ともに育休を取得するのは構いませんが、「お子さま荒れています!」と声を大にして言いたい。(笑) 2才児でも家族3人は家にいて自分だけ保育園とわかっています。 生まれた赤ちゃんに病気があったり、母親が育児ノイローゼという訳でもありません。 父親が育休を取得した理由を聞いたときも「会社に制度が出来たから」との事。 もちろん、保護者の内情までは知りえませんので園には言えない病気や何か事情があるのかもしれません。 でも!でも!その家庭の場合は「2歳児のイヤイヤ期を園に預けて私たちは赤ちゃんとゆっくりしよう!」という風にみえてしまうのです。 どんなに保育園が楽しくても結局満たされることはなく、すぐに大声を出したりお友だちに手を出す…。 その家庭だけではなく、「自分の子どもをみれない家庭」が近年増えてきている様に感じています。 「保護者支援」と「都合の良い託児」が混在しているように思えて仕方ないです。 本当に保護者支援が必要な家庭に支援が出来ているのかな…。

保護者2歳児保育士

m島

保育士, 保育園

208/05

もよ

保育士, 認可保育園

すごく分かります! このイヤイヤ期で悩むのって担任ではなく保護者なはずなのに、子育ての嫌なところばかり私たちに押し付けられているような感じがして嫌ですよね!この気持ちはどこにぶつければいいんだー!!!ともどかしくなります。 私もまだまだ保護者支援について勉強中なのですが、保護者の方がスッと聞き入れてくれるような伝え方を日々心がけています…。 優しすぎるのか全く話は通じませんけど…笑

回答をもっと見る

愚痴

 真面目な正規が療養に入り、2クラス合同になって1週間が過ぎた…部屋の環境をガラリと変えて臨んだ保育。正直、クラスは、はちゃめちゃだった😅正規の指示を子どもと一緒に聞きながら動いたが、次の指示や見通しがわからないので、私自身も何したらいいかプチパニック💦とりあえず加配児に貼り付いていただけ。静と動の遊びが一緒くたになっていて、いつもキャーキャー走り回る子の足元でブロックをしていたり、絵本を見ていたり、おままごとコーナーの棚の玩具を全部出し、その中に足だけ入れて3人も寝転んでいたり…無法地帯😱💦私が担当している加配児は特にパニックは無かったが、ある加配児が、慣れない正規に人見知り&やることなすこと注意の嵐で泣きじゃくり…慣れている他の加配児担当が心配する始末…そこも、きちんとメリハリをつけるのか(抱っこ依存があるので、時と場合に離れる経験をする)、はたまた、メリハリはつけずに安心できる担当に戻すのか、それさえも決まっていない。正規も、「加配児は担当職員に丸投げでお願いします」と私達にお願いしているが…本当に丸投げでいいの?私はこれ以上書類しないよ🙅‍♀️

3歳児ストレス保育士

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

408/04

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

困りますよね〜💧 加配を何だと思っているんでしょうね… 対象児は加配がみますが、それ以外は担任がまとめてくれ〜って話ですよね💧

回答をもっと見る

愚痴

私の職場では先生方が時間が無いからか?面倒だからか?誰かがやると思うからか?保育室や休憩室の箱ティッシュを空箱のまま放置して補充しなかったり、トイレットペーパーが切れて芯のままホルダーに付いていることが多く気付いたらいつも私が交換しています。(何でいつも私が…?)とモヤモヤして一箇所試しに補充せずにおいてみたのですが、数日経っても誰も補充してくれませんでした…。 小さな問題ですが皆さんいい先生方なのに悲しいです…。 (ただの愚痴です。否定的なコメントは病んでしまうのでご遠慮願います…)

休憩保育室パート

みーせんせい

保育士, 認可外保育園

608/04

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

分かります! 何ででしょうね。 無くなった人が変えておけば済むのに… トイレットペーパーだけでなく、物の片付けもそうです💧 遊びで使った物、行事で使った物など、なぜ片付けない? 不思議です…。 責任感がないんでしょうね。 「子どもに使ったら片付ける」という言葉掛けをしてるのに、自分はどうなの?と言いたくなりますよね…

回答をもっと見る

愚痴

昨日、今月いっぱいでと退職願を出しましたが、3秒でこれは受け取れませんと返されました 出すなら3月にしてと 話をするときも鍵付きの部屋で鍵させられて2時間も うちの園は3クラスあり、現在正社員は3にん 私が辞めるとどうなるかなんて一目瞭然ですが、正直そんなこともうどうでもいい 私が辞める理由は管理職のパワハラ、定時を超える長時間労働が1月から続き心身ともに限界 就業規則には30日前と書かれていたので昨日言ったけど、 3月末しかまで辞めさせません。 不満な点は改善するから考え直して、今よりいい園なんてどこにもないからと意地でも私を離したくない様子 半脅しもあるし、それ以前にこれって違反ですよね? 今後の段取りとして 再度園長に退職したいと言う 受け入れてもらえなければ本部に連絡 精神科の診断書が必要か聞き、必要ならもらって退職届とともに提出 それでもだめならどうしたらいいですか??

脅し園長先生退職

m

保育士, 保育園, 認可保育園

808/02

ふん

保育士, 小規模認可保育園

パワハラ辛いですよね。 私の友達も過去に面談ばかりされて永遠に退職願や診断書を受け取ってくれない職場にいました。 面談内容はスマホのボイスレコーダーで録音、退職願と診断書は内容証明で郵送してきっちり予告した日で出勤辞めていました。それでも認めてくれなかったので録音と内容証明の控を労基に持っていきやっと退職になりました。

回答をもっと見る

愚痴

 とうとう、真面目な正規が精神を病んでしまい、来月から療養に入ることになった😫💦ほら、見たことか!あれだけ、このままじゃ〇〇先生、病むよ💧って心配してたのに、周りにも注意喚起したのに、懸念して懸念しまくってわかりきった結果…園長の無謀な職員配置、その正規の真面目な性格につけ込んだ3年連続持ち上がり(正直、このクラスは大変な子が複数いる上、新入児も大変な子ばかりだった💧)、子どもだけでなく、支援が必要な保護者も複数いるクラス…まだ若いし、経験も浅いのに3年もこんな大変なクラスを受け持たされて、しんどいと思う、私なら😓もういっそ、ずっと休んでいいよ❣️って言いたいぐらい。この正規が救われるためには、クラスを変わるしかないし、もうこのクラスのことは考えない方がいい。  しかし、〇〇先生がいないと、残り8ヶ月間でもう1人病みそう…😱💦

3歳児正社員ストレス

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

407/27

ORANGE_1127

保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場, 園長, 管理職

大変な状況ですね。正規職員が精神的に疲弊して療養に入ることになったのは、非常に辛い事態です。これまでの心配が的中してしまったのは残念ですが、今後の対応が重要です。 1. **クラスの再配置**: 既存のクラスの状況が厳しいと感じる場合、他の職員の負担を軽減するために、クラスの再配置や支援体制の見直しを園長に提案することが重要です。例えば、特に難しいクラスに対して外部からの支援を求めることも一つの方法です。 2. **サポート体制**: 他の職員のサポートや相談が必要です。特に現在のクラスの負担が大きい場合、短期的なサポートを導入することで、現場の負担を分散させることができるかもしれません。 3. **心身のケア**: 職場でのストレスが増大している場合、心身のケアを怠らないようにしましょう。ストレス管理の方法やカウンセリングサービスを利用することで、健康を守ることが大切です。 4. **園長への意見**: 園長に対して、クラスの過酷さや人員配置の問題について再度注意喚起し、改善を求めることも必要です。現場の声を届けることで、改善が期待できるかもしれません。 今後の展望として、チームで協力しながら、現状を改善し、職場の環境を整えることが求められます。まずは、自分自身とチームの健康を第一に考えながら、適切な対応を進めてください。

回答をもっと見る

愚痴

こんにちは!小規模保育園で働くねこと申します。私の園はリフレッシュの預かりがOKなのですが、それを良い事に育休中の方が週6で預かりをしています。休みは日曜、祝日のみ。子どもはお友達とのトラブルが耐えなかったり、試し行動をしたりと気持ちが徐々に不安定となっています。それと保護者の方は上の子可愛くない症候群の傾向が強く子どもの様子を伝えても素っ気ない感じで悲しくなりました。自治体や地域によって預かり方はバラバラだと思いますが、育休中の方はせめて土曜日は休みにして欲しいなと思います。

小規模保育園保育士

ねこ

保育士, 保育園

307/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 育休中でも預かりますが土曜は仕事ではないので預かれません。 平日は9時~17時までと決まってます。 我が子を見れない…保護者 多いですよね。

回答をもっと見る

愚痴

2ヶ月前耳鳴りが続き耳鼻科を受診したら突発性難聴でした 囁やき声が聞こえないだけで生活に支障はありません 原因は自分でも仕事のストレスとわかってます うちの園は 子[0才3 1才18 2才18] 園長1 主任1 正職2 週18時間パート3 早朝パート2 夕方パート1 (無資格)2 でなんとか回してます ちょうど2ヶ月前主任と私、主任とパートさん達がギクシャクしてました その結果18時間と早朝のパートさんが1人ずつ退職されることになり翌月から更に保育者が減ります 現時点で時間や曜日で基準を満たさない日も出ており、 休憩がないのはもちろん、 正職が10,11時間労働(残業代なし)をする日も多々あります それでも管理職は大丈夫!これでいける!と聞く耳をもちません なにかある度、子どもの命が〜と私に言ってきてたのに🤬 なにかあったら私が責任とるって言いながら私のこと盾にして自分を守ったのに そんな人の下で働けますか?? 大切な命をお預かりするこの仕事、、保育室内でトラブルが同時に起きても人手が足りず対応しきれなくてケガしてしまう、子どもが安全に過ごせない環境でこのまま保育するのが怖くて保護者様にも申し訳なくて💦 保護者様から不安や園に対する不信感の声も数件人づてにですが聞いてます 持ち上がった子どもたちは本当にかわいいし保護者様も温かい方ばかりの園ですが、 未だこの状況ででも監査にも引っかかる様子もなく😟 なにかあってからでは遅いと判断し は子どもを守るには、私(正職)がやめたら休園になるかな〜と1ヶ月前から就活をしてるところです 次が決まれば即届出と診断書を提出するつもりです。

ブラック保育園安全退職

m

保育士, 保育園, 認可保育園

407/13

まいまい

保育士, 認可保育園

お仕事大変ですね。お疲れ様です。 子どもの安全を守れない保育はしたくないですよね。管理職になると現場より運営状況やお金ばかり気にしている人が多い気もします。 労基に訴えるのも1つの手ですが、転職活動をされているのは懸命な判断だと思います。 転職活動が無事成功し、園から離れられることを祈っています。

回答をもっと見る

愚痴

近頃園長の頭がおかしいです。 具体的にはパーフェクト保育士になるために!みたいな用紙が急に机にあげられていて、内容を見たら、この時間に登園する子は何人、園の住所は、延長料金はいくら、職員の給食費はいくら?みたいなテストかっていう質問が計30問ほどA4用紙3枚に渡り書かれていました。担任が把握しておかなければ行けない情報の域を超えていて、これを見て私たちに説教したいだけなんじゃないかという感想しか浮かばないです。 しかも、用紙に対してなんの説明もなし。 こういった感じで、園長と主任が自分たちで盛り上がっちゃって下の先生たちに何も知らされないまま今回のような取り組みや、行事などが行われることが多いです。 その上、生活発表会の衣装や曲などは自分が気に入らなければ「ステージ上がる衣装じゃないよこれ」と一言。園長のお気に召すまで直しが続きます。 子どもと直接関わってるからこそ、こんなふうなものがいい、これを着ると喜んでやってくれそうという考えも全部否定されてやる気なくします。みなさんもこれが普通ですか?

主任認定こども園園長先生

まるこ

保育士, 保育園

307/13

ぽん

保育士, 幼稚園, 管理職

一般的にみて普通じゃないと思います! が、珍しくもないと思います!一定の努力をした上で、対話ができそうな雰囲気にならないのなら転職を考えた方がいいのかもしれないですね。

回答をもっと見る

愚痴

午睡前に必ずトイレに行っているのに、布団に入るとトイレ…誰かが行くと別の子もつられてトイレ… それが毎日。 全体的に幼く、友達の真似をしたがる、したらいけないと分かっていてもしてしまう。 ちなみにうちの園は4歳児クラスまでは昼寝をします。

睡眠4歳児保育士

あぼかど

保育士, 保育園

307/09

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

そういうことありますよねー! トイレに行っても排泄しない・漏らさないのであれば、午睡前に行く際に「寝る前のトイレはこれでおしまい」「もう行かない」という事を約束?お話し?をしてから行っていたことがあります。 もしくは午睡前にあえて行かず、誰かにつられてトイレに行っておしまい、ということを試したこともあります! トイレに行くたびに排泄したりおねしょをしたりしているなら、話しは変わってきますが…。

回答をもっと見る

愚痴

保育士で正職員でやっていくには早番も遅番もできなきゃいけないの、ツラーーーーイ🥲🥲🥲 赤ちゃんいて、たよれる実家もなくて、旦那も忙しかったら正職員として担任持って働けないの、ツラーーーー!!パート安!!!8〜17時固定の正職員でボーナスもらって働きたいのに🥲🥲🥲6:30〜20:00のあいだのシフト制て!むりよ!子ども振り回しすぎる!みんな近くに実家あって頼れていいな!いいな!あーーーーいいなあーーー

パート正社員ストレス

ちゅみ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認可保育園

207/06

waka akimama

保育士, 公立保育園

毎日お疲れさまです。 子育てにも仕事にも意欲的で責任感があるように感じられます。 質問者様のお子さんには気持ちがしっかりと伝わっているでしょうね。 実家に頼れれば楽ですよね。 私もこれから復職しますが実家に頼れないので、どうなるのだろうという感じです。 これからも無理をせずにお仕事、子育てをたのしんでくださいね!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

支給されましたよ~♡まだ、支給されていません支給があるのかもわかりませんその他(コメントで教えて下さい)

61票・残り7日

子どもに対するまっすぐな気持ち一生懸命さにキュンとするまっさらな感性とアイデア素直に学ぼうとする姿勢子どもとの関わりに感動してくれるその他(コメントで教えて下さい)

183票・残り6日

知っていた知らなかったその他(コメントで教えて下さい)

203票・残り5日

4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

201票・残り4日

人気のカテゴリから探す