現在妊娠8wです。悪阻は幸い嘔吐く程度で職場で吐いたり等ないのですが、人手が足りなさ過ぎて、1.2歳児混合6人を1人で見なければ行けない日も多くそのうち1人は黒、残り2人ほどグレーで、イライラ、精神的なしんどさがきつくて、正直もう辞めたい。園は変形労働時間制で一日の勤務時間が9時間と長くこの先やっていけるのか不安です、子どもたちを可愛いと思えなくなってる自分もいやです、
妊娠グレー2歳児
しーちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
まろん
保育士, 認可保育園
私も妊娠中、イライラとプレッシャーで気が狂うかと思いながら働いたのでお気持ち分かります…。 私は年度末で退職し、育休&産休は諦めましたが後悔していません。
回答をもっと見る
園長の退職メッセージ撮りをさせられました。 しかも…私が思ってる事と真逆のメッセージ(笑)🤣💦 絶対 顔 引きつってます(笑) 相談に乗ってくれた事も助けてもくれなかった園長に口が裂けても言いたくも無いことを言わされ、胸くそ悪すぎます! 絶対、送別会の日 ライブ予定 入れてやる!遠征がイイな…と考えてしまいました。
認定こども園園長先生退職
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
むーさん
保育士, その他の職場
言いたくもないとこを言わされるのはほんとに胸くそ悪いですね!! 尊敬もされない人の送別会は別に行かなくてもいいかと思います。 ただ一言お疲れ様でしたでおしまいです。
回答をもっと見る
モチベーションってどう上げるんでしょうか? 7月から主任がかわり、前主任を避けていた、共通理解ができない園長が少し前に出てくるように。いちいち、職員の気にさわることをするので、こんな園やだなぁ。あーあ、辞めたいなぁと考えだしたら、仕事に身がはいりません。 とりあえず、過ごしてますが、子どもたちのちからをいつも以上に引き出してあげようとか、発表会だから、毎日練習するの?みたいになってます。
発表会主任園長先生
りょくちゃ
保育士, 認可保育園
むーさん
保育士, その他の職場
職員の気に触ることをされるのですね。 それは嫌ですね。あたしも園長が変わり数年経ってから嫌だな、辞めたいなと思った時期ありました。 モチベーションを上げるというより仕事だからと割り切っていました。 嫌がっていると子供にも影響を及ぼすので子供は悪くないので子供のこと第一に考えて仕事をという感じでやってました。 きっかけがないと辞めれなかったので結婚を機に辞めましたがりょくちゃさんは転職したいとまで思われてるのであれば早めに考えて切り替えて方が心が楽になりますよ。 あまり無理すると心身ともに壊してしまってはダメですからね。
回答をもっと見る
転職することを伝えて以降、園長から「犠牲になった、昨年度組んでいた先生とやったら辞めなかったやろ」と私に向かって言われます。 気分がすごく悪いです。 この園長どう思いますか。 今の園は行事前や人手が足りない時には当たり前に残業させられます。
園長先生転職正社員
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
たまま
保育士, 保育園
言い方って凄く人に影響与えてしまいがちですよね💦 そう言われたら不愉快なお気持ち、お察しします。 残業は今の時代、決して当たり前ではないと思います。 どうどうと転職されていいと思います。園長先生とは、極力距離を置けるといいのですが…。 無理なさらないでくださいね。
回答をもっと見る
この4月に転職したけどこれなら前の方が良かった…と、辞めたことを後悔しています。どうやったって時は戻らないから仕方ないけど、いつまでも引きずってしまってます。しんどかったけどもうちょっと踏ん張って正規でいれば良かった…。いろいろあったので、一緒に辞めた正規の先生と、それぞれ別の園でパートとなり、これで気持ちが軽くなったねと話してたんだけど、新しい職場が仕事面でハードで…。前の職場で正規でいる方が楽なくらい…。もちろん前は正規だからボーナスもガッツリあったのに、今じゃボーナスもない、なのに仕事がハードになった…、やたら気を使うことが多い…。もういやです😭
転職ストレス保育士
おー先生
保育士, 認可保育園
まろん
保育士, 認可保育園
せっかく転職したのに…と悔しい気持ちでいっぱいですね💦 年明けに条件のいい園は見つかりましたか?
回答をもっと見る
保護者の方が迎えにこられた後のことについて、迎えに来られた後は保護者の見守りに委ねたらダメなのでしょうか? 保護者が来て、テンションが上がり、まだ保育室にいた子どもを叩いていくということがありました。でも保護者は次の日の準備で子どもを見ていない、、、。 しっかり見ておいてくださいとお知らせしても、「見ながらはしんどい」と言っていました。ちなみにその保護者は保育士をしているそうなんです。 なんか、もうどうしていけばいいか分かりません。
保護者ストレス
みなみ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
そういう保護者ばかりですよね。 我が子くらい ちゃんと見ろよ!(笑)と思います。 クラスとしても園としてもなんともできないので保護者にがんばってもらうしかないですね。迎えに来たら保護者の責任なので。
回答をもっと見る
園長と主任の二人が、時間泥棒なのに困っています。 日々の書類、準備、部屋の片付け等、計画的に行いたく、職員2人でどの時間にどのくらい抜けて仕事をするかと計画していました。1時間交代で抜けることを決め、私は後で抜けることになりました。先に抜けた職員が書類を書いているところにやってきて、別件を話始めました。前置きなし、相手の都合を聞くこともなしでです。結果、その職員の仕事を妨げられ、私が抜ける時間がなくなりました。。 また、 前日の仕事の続きをやろうと早めに出勤すると、自分の身体の話を始めました。延々と、、。 どうやらコミュニケーションのつもりのようですが、朝イチに話す内容なのか、、。またもや、仕事が出来ず、、。 治す薬、もしくは黙らせる秘訣はありますか?
ストレス
コトリ
保育士, 保育園
かぴ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, その他の職場, 管理職
自分を振り返るようで苦しい〜…と思いながら読みました。私もそんなふうになってないかなと振り返るばかりです。 間違いなくコミュニケーションをとりたいだけだと思いますが、コトリさんのお気持ちがそう感じている時点でコミュニケーションではないですね😥 話を遮るわけではないですが、私はそうなんですね〜と相槌をうちながら部屋を出たり、上司があまり自分の保育室で仕事をしたりしていました。 むげにはできないと思うので、上司との付き合い方は難しいですね。
回答をもっと見る
学年で私だけ会計年度で臨職ではなく、非常勤なので正規と上がり時間が15分早いです。なので正規と上がり時間が同じ場合 私が15分 残ります。その度 園長に言えば時間外を15分付けることはできますが園長から小言を言われるのが心的ストレスなのでサービスにしています。クラス、並列クラス担任→正規にサラリと話したことありますが無視されてます。 正規5人で毎月まわして学年のシフトを園長、副園長と交渉したり、色々考えて立ててくれているので 特定の勤務時間に私を入れないで💦とは強く言えません😂 かなり損してます。15分でもチリツモ…ため息しか出ない(笑) 今月だけで4回。嫌になる。 人間のできた 園長だったら 言いやすいのに💦と思ってます。
園長先生乳児パート
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
それはオカシイですよ❗️ 時間になったらサッと帰っていいし、 合わせなくていいと思います。
回答をもっと見る
今日の合同の時間に、友達が、側に来て欲しくない子が「こないで」の意思表示で手を動かしたらたまたま相手の顔に手が当たってしまい、うっすら擦り傷が出来てしまいました。 怪我なので見ていた先生が園長に見せに行ったところ、写真を撮って保護者に送り受診をするか確認して、写真にも傷が写らないくらいなのに結局受診しました。 病院は50分待ち。その間にほとんど傷は消えてしまいました。 今回は相手にやられたから受診したとのことで、もし自分で引っ掻いたり、物が当たって傷がついても受診しないとのことでした。 たしかにトラブル防止で受診対応はありですが、あきらかに「これで受診するの!?」という傷でした。 連絡をされた保護者は1日心配していただろうことを考えると、お迎え時に「お友達の手が当たってしまって」と謝罪する対応の方が良かったのではと思ってしまいました。 昨日自分で転倒し、ほほ全体に血が滲むような擦り傷が出来た子は受診をしませんでした。 自分でやった、人にやられたで対応が変わるのでしょうか? 傷の状態によって判断するものではないでしょうか?
引っかき園長先生
みゆき
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
首から上の傷は 看護師さんに見せますが わざわざ受診なんかしません。 手が当たって 傷ができたら、アイスノンで冷やします。傷によっては冷えピタを貼るかワセリンを塗って様子を見ます。 病院受診は転けて、顔を打って 歯がぐらついた。腕が抜けた(ほぼ無いですが)。などです。 だいたいは アイスノンで冷やす。で大丈夫なので。
回答をもっと見る
前の行事の職員用反省アンケート結果が出たので、回覧されてきた。前の愚痴投稿に書いたが、パートはぶっつけリハーサルで戸惑った。把握しているのが正規だけでなく、掲示して見ておいてだけでなく、参加する職員全員に徹底周知をお願いしたいとアンケート用紙に書いた私。早速、今日、主任が私に「行事のレジュメができたので、見ておいてね」と声をかけてくれた。うん、そこまではいい。そして、アンケート結果をペラペラとめくっていると、その中に、「行事については掲示してあるので、それでわからない人は、自分から聞くようにするのも大事」と、ある正規が書いていた…ん?なんか鼻につく💢自分からどんどん聞けってこと?はい?こちらは、保育歴20年近くのベテランパート達ばかりですよ⁉️しかも加配担当が多い。新人ではありません。行事そのものなんて見ればわかりますわ💢こちらは、書いていない時間配分や立ち回りのことを指示して貰いたいのに、全然わかっていない!私達は指示できないのよ?指示するのはあなたたち正規です… 加配児はとても気を遣うので、他児の動きを知らないと動けないんですけど?こちらがバンバン聞いていいなら、めちゃくちゃ口出すけどいいのかい? 正規よ…私達常勤パートは、正規と同じ仕事量をこなすことなんて致しません🙅♀️わからないなら自分から聞いてこいなんて、新人ではないので致しません🙅♀️こちらは臨機応変に動けるが、正規がいる時は正規が動くべきだと考えるので、パートは時給を超える仕事は致しません🙅♀️私達パートは正規よりも給料が低いんで、あなたたちよりも頑張るつもりはありません💧
行事パートストレス
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
同感同感❗️❗️ 正規達は、手伝ってもらうという気持ちが無いのか❗️ コッチからじゃ無い、まずは担任から「ここでお手伝いをお願いしたいです」だと思う。 加配ってことは、付いてなきゃならない子が居るってこと❗️ それにプラス、動きも入ってくると把握しなきゃならんことが山程あるのに❗️ 何じゃそらですよ〜 やってもらって当たり前じゃないぞ❗️ その考えなら、私は手伝いません。 加配なので…。
回答をもっと見る
土曜出勤ありの6連勤1日休みじゃほんとに足りなすぎ。休むのに精一杯でやりたいことが何もできない。 今まで、振休と有休いれて、土曜出勤のあとの週は休めるようにしてたけど、もらえる振休4日はあっという間に尽きたし、有休だしても他の人と被っちゃったから譲らないといけなくて、1日の休みでまた1週間乗り越えなきゃいけない。 しかも来週は1人遅番(遅番メンバーで担任自分だけ)だし気が重い。
保育士
みお
保育士, 保育園
ケーキ🍰
私の前いた保育園な感じがして すごく共感してしまいました、、 4ヶ月で辞めましたが 本当に辛い時はやめても いいと思います、、
回答をもっと見る
認可保育園で働いています。園のルールで「保護者の方がお休みの時は基本的にお休みをしてください。もし万が一理由があって登園する場合は時短の時間でお願いします。」というものがあります。ただごく一部守ってくれない保護者の方がいます。 保護者の方がリフレッシュしたい気持ちは分かるので、時々はいいのかな?なんて思うのですが…。園のルールなので保護者の方にお伝えしなければいけないときもあって嫌になります。 SNSでは子育て系インフルエンサーの方が「リフレッシュしたいんだから預かってくれ!」なんて投稿しているのも見かけたことがあります。 こちらもルールを守ってくれれば何度も言わないのですが…。何度もお伝えしていると「預かりたくないだけ?」と思われていそうで嫌です。 預かりたくないだけ?と思われてしまうのですかね? 上手い伝え方ありますか?
正社員ストレス保育士
もよ
保育士, 認可保育園
るる
保育士, その他の職種, その他の職場
なぜリフレッシュだとわかるのでしょうか??😳 何度も伝えて大丈夫だと思いますが、結局そういう人っていいじゃん精神で預けてくると思うので、お便りなどに『今後、仕事でない時に預けてきた場合は通園できなくなる事もあります』と書いておくといいかもしれません。
回答をもっと見る
年長の担任をしています。 クラスにASDの子がいて、とにかく友達とのトラブル続きです。私の注意も無視です。ただ、今不適切保育が騒がれているので注意の仕方も難しいです。 保護者の方とも何度も面談をしていますが「普通学級に行くのでもう保育園は関わらないでくれ」「うちの子は特性的にトラブルを起こしてしまうから仕方ない」と言われてしまいます。 こちらはトラブルが起きてしまった時に相手の保護者の方に「特性なので仕方ありません」とは言えないので毎日頭をさげて終わりです。 ASDの子への対応も勉強しようと思いましたが、上司からは「支援員ではないから、保育士としてできることをしよう」と言われました。クラスの担任として、できることはトラブルが起きたら謝るということだけなのでしょうか?正直イライラする日もありますし、何も方法が浮かばずつらいです。 ちなみに加配は保護者の希望でついていません。
トラブル5歳児ストレス
もよ
保育士, 認可保育園
会計年度で週30時間 非常勤なので平日週休が土日以外に毎週あります。 なので 学年で担任全員 6人揃う日が1週間に2日くらいしかないので 学年全体で何かする時 正規5人揃ってる日になってしまうことがあります。私自身自身、モヤモヤするけど 仕方ないと割り切るようにしてますが…それでも「6人揃って…」と園長、副園長など 誰かが言ってくれないのか?寂しいな。と思ってしまいます。 臨職フルではない、補助的立場で臨職フルみたいに責任も無いしな🙄 とも思いますが ある部分では担任として強く求められることもあり、気持ちの整理がつきません(笑) 今年度 特に… 本当に非常勤が乳児クラス担任は立場や仕事内容とか難しい部分が多すぎる😂 クラス担任を楽しめて、給与が良いからやってられるけど そうでなかったら辞めてるわ(笑)
認定こども園乳児2歳児
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
マメ
保育士, 公立保育園
非常勤でも担任として勤務してるならさるみさんがいる日にしようかとならないのが寂しいですよね。
回答をもっと見る
1歳、2歳に対して怒っても意味無いと思いつつ、怒っちゃうのやめたい、、ダメなことをダメと伝えるんじゃなくて、違うことに気を惹かせたいのに、それすらネタ切れになってきてるし、余裕ないと何も思いつかなくなるしで、結局イライラで怒るの繰り返し。心の余裕ほしい。
乳児1歳児ストレス
みお
保育士, 保育園
いちご
保育士, 公立保育園
心の余裕 分かります!!心掛けたいけれど、いっぱいいっぱいになりますよね、、 命に関わる事は ダメとはっきり 伝える事が必要だと思うけれど 他は 自分が無になると言いますか 流すような感じがあっても 時には良いのかなと感じてます。
回答をもっと見る
年中から持ち上がりで今年度年長の担任をしています。 私は、キッパリと言うタイプで子ども達からしたら怖いと思います。 私が他の子を注意してる場面を注意されてない子が家でお話しするそうです。 それを聞いた注意されていない保護者の方が、私の保育について不信感を抱いていると言うクレームが来ました。 もう、なんの為に保育してるのかが分からなくなりました。私だって注意したくてしてる訳ではないですし、ストレス発散で子ども達にあれやこれやと言ってるつもりもありません。 注意したら不信感を抱かれるのであれば、もう子ども達に注意をしないで自由にやらせれば良いのかとも考えてしまいます。 もう無関心で子ども達に接してもいいでしょうか? 上の人も私の言い方が悪い、注意されてる人を見るのは子ども達にとってはストレス。と言われました。 もう注意しなくても良いでしょうか? 子どもにどう接したら良いのか分からなくなりました、何をどうしてもクレームがくるのであればもう何もしなくていいですよね? 子どもの為と思ってやってる事がクレームにつながるのであればもう何もしたくないですし、メンタルやられます。 私はこれからどうしたら良いでしょうか。 アドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。 長文失礼致しました。
5歳児保護者ストレス
ねるねるねるね
保育士, 保育園
もよ
保育士, 認可保育園
すごく気持ちが分かります! 私も去年5歳児の担任をしていました。同じくクレームもありました。上司もその時に話が聞けなかったら、長引かせるのはやめようと言われました。 でも、注意するのにも理由があるし集団で生活するには必要なことだからこそしっかり話したい気持ちになりますよね。 子どもと向き合う気持ちは絶対に大切にしてほしいです。ただ、不適切保育が騒がれている時代なので自分が100%間違えていないという自信とやったことを上手に言語化できる力が必要かなと思いました。私は言語化することが苦手だったので誤解を招いてしまったこともありました。 親と子どもと同僚をいいくるめる力がほしいです…。
回答をもっと見る
保育園の園長先生が、見守りカメラを通して毎日職員の普段の保育や声掛けを見てくださっているのですが、 同じ行事担当の先生の部屋に話をしに行ったり、仕事の引き継ぎで確認事項があるので話に行って20分ほど話していたりすると、見守りカメラを見ていた園長先生が「何の話をしているの?」と様子を見にこられるのですが、常に監視されているような環境で少し仕事がしづらいです。他にも、別室で休憩をとっている際に10分程眠って休息を取っていた時に、その様子を見ていた園長先生から直接ではなく、主任の先生とお話しされている時に、「休憩中にねるなよって思うわよね」と嫌味を言われてしまいます。 休憩を取ろうとすると言われてしまうことに気付いたので、休憩を取らないようにして自分の担当クラスにずっといるようにしています。 嫌味を言われる度に、素直に受け止めて嫌味で言われた事をしないように心がけているのですが、毎日何度も言われてしまって精神的に辛さを感じています。 また、過去のミスの事もぶり返して言われてしまうので、改善しても言われてしまうのでどうしたらよいのかわからないと感じています。皆さんならどう対応されるか意見を頂けますでしょうか...。
園長先生正社員ストレス
にこ
保育士, 認可保育園
パルちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
前の園でもその前の園でも見守りカメラはあり、注意される事もありましたが、さすがに、休憩時間の事まではないです。というか、休憩室にも監視カメラがあるんですか💦休憩時間には何をしても自由だと思うし、寝てる先生もいました。休憩は働く人の権利だし、労働基準法で守られているはずです。(この業界では休憩取らない先生もいますが)その園長先生はにこさんにだけそういう態度なのでしょうか💦素直に受け止めるにこさん、優し過ぎます。他の先生に相談できないのでしょうか。回答になってなくてすみません。
回答をもっと見る
もう終わった事ですが、もやもやするので…。昨日、大規模認可園のパートを辞めました。色んな先生方が声をかけて下さり、挨拶できました。でも、挨拶し損ねた先生もいるので一言挨拶したいなと思いLINEグループを見たらら主任の先生に削除されていました。自分から挨拶して退会するつもりだったので、何かもやもやしました。
私立パート保育士
パルちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
koro
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
私も退職したその日に 退会させられました🥲 最後に挨拶したかったのに、、、 とモヤっとしましたが もういいやと割り切りました😁
回答をもっと見る
3歳5か月になる長女ですが、いまだに寝る時に抱っこをしないと寝てくれません。 体重が14kgあるのでかなり重くて座りながら抱っこをしても背中と腰が張って痛いです。 そして寝室に行く前にはどんなに眠くても絵本を読まないと気が済まないため、寝ぐずりが更にひどくなります。 昼間は公園や散歩などそれなりに一緒に遊んで動くのですが、8か月の弟がいてストレスになるようでいつもヤダー、キライーと泣き叫んでいます。 夜間授乳もあるのに長女まで泣かれるともうしんどくてしんどくて。 長女のことは可愛く仕方ないのですが、眠りが浅く朝も早いのでそこがとてもストレスです。
3歳児ストレス
waka akimama
保育士, 公立保育園
あぼ
保育士
現役保育士ですが私は腰が弱く抱っこが結構キツくなっちゃうのですが、ヒップシートってのがとても楽で自腹で買って使ってます😂 Amazonとかで買えるやつです! 見るだけでもぜひ見てみてください。 そしてきっとお姉ちゃんは赤ちゃん返りしてると思いますし、寝る前少しでも抱きしめてあげるのも少しは気持ちの持ちがお母さんも娘さんもプラスになるのではないのかなと思います!
回答をもっと見る
東南アジア 国籍 2歳児 ・先に入園していた子のお母様からの紹介 ・日本に来て半年以内 ・母親は日本語話せる、父親は母国語のみ 男児は日本語、母国語どちらもほぼ話せない、理解できない 会話は「あー、いー」等の喃語のみ 話しても目が合わない、注意されてもずっと笑ってる 友達のことは気になるが、関わり方が分からず手が出たりおもちゃを投げてしまう すぐに気持ちが崩れて大泣き、気持ちの切り替えが苦手 日本語が分からず…というよりも少しグレーのような気もするのですが、紹介で入園した手前、対応に困ってしまっています 人数がギリギリのため、ひとりつける訳にもいかず散歩などでも勝手に逃走、捕まえると嫌がって泣く、叫ぶ 園に戻っても着替え等で嫌がって叫び泣くで こちらの心がやられてしまいついイライラして怒ってしまうことの繰り返しで嫌になります
2歳児担任保育士
しーちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
異国での集団のありかた、2歳特有の切り替えの難しさありますよね。 うちも去年年少クラスにいて、やはり意思疎通が難しかったです。やはりお友達とのやり取りが難しく噛みつきをすることもありました。極力簡単な英語、単語も2語でシンプルに伝えていました。 本当に人手不足だし、一人に丸々取られるとつらいですよ。 どうか心と体を大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
今年度入ってからイライラしっぱなし。今年から保育士になった50歳の人が居るけど保育士になったからって威張っていて正直ウザい。悪いことは人のせいにして自分は悪くないって感じで仕事もいい加減。正規の先生の前だといい子にいる。フリーでいるけど天狗になり過ぎて仕事やりずらい、子どもがトラブル起こしても見ないフリでケンカになれば人のせいにして自分で止めない 結局、言いやすい所にとばっちりして居るだけでウザい
1歳児
夏
その他の職種
i
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
しんどいですよね。 あっちで悪口、こっちで悪口を言う人が私の職場にもいるのでなんとなくわかる気がしました、、 とりあえず自分が悪くない時(とばっちりにあうとき)は、聞き流すようにしています。 1歳児だったら担当制でしょうか? もしそうであれば、自分の担当してる子をしっかりと見るようにするかな?と思いました。
回答をもっと見る
今年度になって、体制が変わってから仕事がきつすぎる。。 そう感じるのは私だけ?? 休んだ職員の代わりに入れないか、頻繁に連絡くる。 当日の朝来ることもあります。 勤務時間長くない? 去年よりも勤務時間長くなってます。 やること増えてない? 電話対応、打ち合わせの時日誌読むなど。 前より仕事内容が増えている気がします。 当日の朝に、説明会中の託児任される。 数時間くらい1人で子どもたちの面倒見てました。 事前に「託児お願い」って言ってほしいんですが。。。 体調崩してしまいました。 なんか疲れました。。。
パート
れもんとうめい
その他の職種
上に立つなら嫌われる覚悟を持ちなさい。という、理事長、園長の言葉。 そんな言葉を使う2人が職員に嫌われないよう立ち振る舞い、主任や副主任を悪者にして職員と結託。 主任も副主任も理事長、園長からの指示を全うしてるだけなのに、、 上からも下からも嫌われるのは主任、副主任だけ。 家族経営なので私に主任、副主任からのクレームの嵐。 人間関係に疲れました😓
ブラック保育園主任園長先生
餃子の大将
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職
日々の保育お疲れ様です 今の私と同じですね 私は主任ですが、職員と園長がタッグ組んで、文句言ってきました。文句言うなら自分でやればいいのに 口ばっかり、人の事ばかり、達者でいじめです それも3月までの我慢です 次が決まったので給与だけ貰って辞めるだけです 文句言われてもあと、数ヶ月と思いながら、職場に行くだけです 賞与貰った時に退職願を出すので、そしたら、気持ちもすっきり 辛いままいくのは心身が病んでしまいます 自分を大切にしたいですね
回答をもっと見る
昨日、体調崩して休んで今日病み上がりの出勤なのにミーティングが長くてバス通勤なので家に着くのが結局、夜の10時になっちゃいました。いくら凄く大事な話とはいえ、せめて1時間半ぐらいで終わらせて欲しいです。明日、早出になってるので特にキツいです。しかもバスが最終のバスだった為1度も座れずずっと立ったままで満員のバスに揺られてキツかったです。
シュワシュワ
保育士, 認可外保育園
あおぞら
保育士, 認可保育園
お疲れ様です。 「せめて1時間半」、ということはそれ以上に長かったということですね。ただでさえ病み上がりの中、保育業務の上に長時間ミーティング、そして、終バス、そして早出となれば疲れとストレスMAXですね💦 うちの園も会議が夜なので、ダラダラと話が長引き遅くなり、次の日早出の場合あと◯時間後にまた登園、といつも同僚と嘆いていました。 配慮がないことに愚痴りたくなりますよね。シュワシュワさんの体調が悪化しませんように…
回答をもっと見る
自分の保育のやり方に、元々自信を持ったことがありませんし、自分のやり方は虐待に思われてしまうのではないかとさえ思ってしまうことがあります。
虐待
イルカ
保育士, 保育園
ぴーぷー
保育士, 公立保育園
保育中のおしゃべり 先日、とある先生と庭で子供のことで相談をしていたら、ある先生が側に寄ってきて 「散って〜!」 と状況がわからずいきなり、命令口調で話をしてきました。 すごく嫌な気分になりました。 その日の夕方。 その人含む3人でテラスでべちゃべちゃと喋る 喋る。 1人は当番なので、とても困りました。 私、1人に掃除を預けて。 「散って」 と言ったその口はどこにいったのでしょうか? 自分も、同じことをしているのに。 腹が立って仕方ありません。
回答をもっと見る
今、うちの園は運動会の練習真っ最中。この前、リハーサルがあったが、プログラムの順番や他のクラスの内容、当日の動きなど正規しか把握しておらず、私達非正規はぶっつけリハーサル状態だった💦親子競技の番になり、「はい、並んで〜!」と正規が叫んでいるが、私達は「はて?並ぶって誰が?親子って親いないけど?」と思っていると、年長児がぞろぞろと集まってきた…「今から年長児と出ます!」と正規。え、今初めて聞いたけど😓すると、そのごちゃごちゃした状態を見た園長が「これは何の競技?どうやって並ぶの?何してるの⁉︎」と怒っていた…そりゃイライラするわな💧そして、私は加配をしているが、自分達の競技が終わり、加配児が座って他の競技をただ見ているだけなんて5分が限界💦「部屋入ってますね!」と、他の加配児達と室内遊びをしていた。しかし、他の定型児達、正規達は幾度待てども入って来ない…給食の時間になり、窓から「給食食べないんですか?」と聞いてやっと、「先に食べててください!」とのこと。はい?段取り悪いし、時間配分できてないし、加配児や子ども達をどんだけ待たせるん?イライラMAXのリハーサルだった😤
運動会行事3歳児
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
分かる分かる〜‼️‼️ 何なんだろうね!周知の無さ! 私も加配なので、待つ事の出来ない子は室内に〜です。 リハは本番同様テキパキしなきゃ、どれだけ時間が掛かるとかも測ってるはず! なのに、キチンと決まってない事もあるし、周知してないから動きも悪い💧 待たされる子どもの身になって〜 定型の子でもグダグダするわ〜 段取り悪い保育士イヤですよね…💧
回答をもっと見る
愚痴です!! 今月から保育園の正規から幼稚園の六時間パートに転職しました。 転職した理由は持病が悪化したため治療に重きをおきたいからです。 転職してから4日ですが毎日お金を払って入るだからもっと仕事して、早くクラスを回せるようになってと毎日言われます。 平日に二回通院のためお休みをもらうのと、薬の副作用で体調を崩しやすい時期があること伝えてますがシフトには休みがなく、仕事終わりに病院にいくような感じです。 入って4日でバスには一人でのました、でもまだお金を払っているのだから、、、といわれます。 正直、今までと全く違う考えかたの環境でこれ以上求められるのは無理だと感じてます。 幼稚園で働いたことがある方何でもいいのでアドバイス下さい。
転職パート
あん
保育士, 保育園
焼肉BABY
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
大変な日々ですね… 事前の面談や採用条件等の話の際はどのような内容だったのでしょうか? その際に自身の都合等を伝えた上で、採用されたのであれば 再度話をしに行くのも1つの手ですかね? 私の園は正職員が担任をもち、パートの方はフリーとして動いてもらうが基本です。 理由は退勤時間が延長とはいかないので、担任業務をこなすのは不可能だからです。 再度お話をしても納得のいかない就業内容なら、辞めるのがいいです。 本当に人手が必要であれば園側も、改めて仕事内容を擦り合わせて残って貰おうとすると思うので…
回答をもっと見る
今月で退職します。先月診断書出して休み復帰は無理と伝えて今月は有給休暇消化です。原因がいるところに復帰しても ぶり返して休み繰り返すだけ…辞めて転職が無難かと。離れてるのでスッキリしてます! 荷物取りに行こうとしたら ロッカーの荷物は新しい先生がきたから空いてるロッカーなく 休んでる私のロッカーから勝手に荷物出され…まとめてありみたく…。部屋の荷物も ご丁寧に勝手に移動されてまとめて置いてあるみたく…。辞める人だからって勝手に荷物ずらすって…早く出ていけって追い出されてるにしか思えません。言われなくても辞めますが!ずらしたら一言連絡するってこと知らない人達?来れきいたら辞めるが間違ってないなと思いました。このような経験ある方おられますか?異常ですよね…
ストレス
えがお
保育士, 幼稚園教諭, 児童施設
min
保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
前回の投稿読みました。 えがおさんの考え間違ってないです。 離れて正解ですよ。 園長や主任によって、職員の考え方や熱量が良くも悪くも大きく変わるんだなとこれまでの経験で痛いほど感じてます。 退職を決めたとはいえ、次も同じような所だったらどうしようと不安ですよね。 入らないと分からない所が多いですが、自分の目を信じましょう! どうか、えがおさんが気持ちよく働ける職場に出会えますように☺️
回答をもっと見る
仕事に行きたくない😭 毎日思います笑 2年目の22歳保育士です 先輩にどう思われてるのか考えてしまい、職場では、窮屈なきがしてしまいます 皆さんは、仕事に行きたくない時、なにかしていることがありますか?
先輩転職保育士
つばき
保育士, 保育園
hanamarumiruku
保育士, 託児所
元保育士で現在ベビーシッターをしています。 私も若いときつばきさんと同じ気持ちになり、いつも憂鬱でした。ベテラン保育士が多く、自分を出せなかったです。 周りの人に愚痴を聞いてもらっていました。また、職場に行った時は子供とたくさん関わるようにしました。 後は話しやすい先生に何気ない会話をして気持ちを和らげていました。
回答をもっと見る
今日、同じ1人の子に無視を4回と、逆ギレをされました…流石に菩薩の私も叱りました😤勿論、感情的にならないように能面で淡々と…いつもの様子と全く違うので、その子はすぐ泣いてしまいましたが💦 しかし!その子の自分勝手さが他の子の目には、「ずるい!」「なんで〜ちゃんだけ⁉️」「〜ちゃん、自分のことしてないよ!」の贔屓に写り、悪影響が出てきています💦やはり、集団で過ごす以上は、全てをみんなと合わせる必要は無いですが、自分のことは自分でやる!若しくは、やってみようとする!もう4歳なのでこれは基本です。自分のこと(持ち物を鞄に入れるだけ)をし終わってから遊ぶのがルールなのです。勿論、保育士の助けを借りたり、手伝って貰ってOKです。理解できない訳でなく、保育士にやらせようとしたり、やらなくてもいいでしょ!と開き直る…その態度がみんなを困らせ、他児にも影響を及ぼしている現状に、これは真面目に叱らなくては!と帯を締める思いで対応しました。明日も叱らなくちゃかな…😓
身の回りのこと3歳児パート
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
waka akimama
保育士, 公立保育園
叱るのもストレスですよね。 無視、逆ギレが少しでも減って、その子の良い所が目立っていけばいいのですが。
回答をもっと見る
・クラス担任、主担任・副担任、複数担任・特別支援加配・フリー・早朝延長担当・保育補助・用務員、看護師、栄養士、調理員など・主任や園長などの管理職・その他(コメントで教えて下さい)
・毎日が楽しかった・疲れるけれど充実感・保育は難しい~・成長が感動的だった・これからも保育士を続けたいと思う・同僚との人間関係に悩んだ・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が園長です・その他(コメントで教えて下さい)