今勤務している保育園に御局様以外に保育士のボス的存在のベテランの先生が...

ヒロ

保育士, 保育園, 認可保育園

今勤務している保育園に御局様以外に保育士のボス的存在のベテランの先生がいるのですが、私はこの人が昔から苦手です。人によって態度をコロコロ変え、特に私には当たりが強いです。他の先生にはニコニコと和気あいあいと話をしていますが、私が声をかけただけで不満そうな態度をとります。今日もい きなり私の所に来て「先生辞めて貰えませんか?実習生がいるので!」と鬼の形相で怒られました。私には何が原因なのか全く分かりません。そのような事を言われる前の行動と言えば「ハイハイ、靴履いてね~」と自分の手をパンパンとして促しただけなのに…。 *私は新卒で今の保育園を数年働き、一度、院内保育園に勤務した後、今の保育園の出戻ったので、よく知っている人ですがめっちゃ苦手です。

2020/09/03

2件の回答

回答する

とても失礼な言動をされる人ですね。ベテランとは言えない言動だと私は思います。 保育士以前に、人間として、人のエネルギーを奪う最低な言動だと思います。 私だったら、その言葉をそのままあなたにお返ししますと言いたいです。 相手の言葉でヒロさんが自信を失わないで欲しいです。 きっと相手の都合が悪くて、相手の問題なので、関わる必要ないです。 相手の言葉に傷ついても、自分が真似しないこと、相手の言葉に反応しない事です。言い返したら、更に炎上したり、相手が面白がったりするかも知れません。自分は冷静に常識ある言動をやり続けるしかないです。 周りの人が注意してくれるか、自分が言われる立場になった時に気づくか、何らかの形で本人に返ってきます。

2020/09/03

質問主

ありがとうございます😌この人は周りから絶大な支持を受けているので、誰かが注意をするというのはなかなか難しいですね💧ですが、私も周りを見てなかったというのも反省点なので、明日から行動を改めようと思います🙇‍♀️ 私は用事がない限り極力関わりを持たないようにしているので、これからも必要最低限しか関わりを持つつもりはありません😅

2020/09/03

回答をもっと見る


「鬼」のお悩み相談

行事・出し物

鬼や節分は今後の時代に必要だと思いますか?  もうすぐ節分ですが、保育園でも鬼の登場で色々意見があると思います。そもそも節分の行事自体が時代と見合っておらず、『今までやってきたから』でやるなら無くても良いのかな、と考えることもあります。色々な意見をお聞かせください。

節分行事

ねおき

保育士, その他の職種, 事業所内保育, 園長, 管理職

42025/01/09

いと

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園

ねおきさんこんにちは!時代によって変わることもあるためいろいろなご意見がありそうですね。 わたしは伝統行事として残っているのは何か大切な意味があるのかな?と思い自分のなかで考えて落とし込んで大切にしてきたことの意味を伝えるようにしています。園によっても考え方はさまざまだと思いますが私自身大切に子どもたちに伝えたり、親しみがもてるようにいっしょに楽しみたいなと思っています☺️ 園では節分は季節の分かれ目に悪いことが起こりやすいこと、目には見えない悪いことの象徴を鬼として伝えているので鬼は登場せずに自分のなかにいる鬼を追い出すというかんじで豆まきもしています。 伝統行事で大切にしたいことの理由を考えて伝えたうえで子どもたちや時代に合わせた楽しみ方をしていけばいいのかなと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

1人が走り回るとそれにつられて 走り回りキリがなくなります。 特定の男児(2人)以外は注意すると止まりますが 再び走り出す子も中にはいます。 多動のことを保護者に伝えるべきか否かで なやんでいます。 ある程度はまとまるものの その男児だけはどうしても浮いてしまいます。 保護者様の気持ちになると... とためらってしまいますが、 男児のことを思うと、早期から対処できるのであれば 対処してきたいと考えています。 その1:3歳児クラス男児 常に落ち着きがなく、走り回るのはもちろん、 いただきますの前に食べ始めたり、 朝や帰りの会などの集まりの際には 必ず部屋の後ろの方で走り回っています。 何もしていない子を叩いたり、 おもちゃを無言で取ったりとトラブルが 尽きません。 注意をするも目を合わせようとせず、 逃がして!と言わんばかりに 職員から逃げようとしたり蹴ったりと なかなか激しい反抗を見せます。 まだ3歳児だから...というのも分かっているのですが どうしても目立つためなにか手立てはないかと 思っています。 その2:4歳児クラス男児 文字の読み書きなどは塾にも通ってるためか できる。 集まりなどに参加することはできるが 自分の番が終わると話し出したり、立ち歩いたり 上記の男児と走り回ったりします。 手が出ることが多く、その力加減も理解していないようで 何度もトラブルを起こしています。 首を締めたり、お友達の上に乗っかったり 明らかに嫌がってるのにそれに気付かないのか 笑顔で楽しんでいます。命に関わることなので 厳重に注意をするも、上記男児と同じく 目は合わせない。何が悪かったのかを聞いても 違う返答が返ってくる。注意している最中に 気になることがあると、こちらの声は全く届かず、 笑ったり、逸らしたりする。 注意を受けている最中に笑ったりするのは 自分の心をこれ以上傷付けないようにという 記事は読んだことはあります。 また、2人とも自分がやる分には なんとも思わないようですが、 自分は少しでも叩かれると ギャン泣きを通り越して鬼泣きをします。 男児2人とも共通している部分は多々ありますが 多動の定義などはありますか? 園からは保護者様に伝えることしかできないようで、 保護者様が行政の管轄に連絡しない限りは 何もできないそうです。 どうしたらいいですか? 加配を付けるには診断が必要なようで 3・4歳児クラス30人あまりを私と補助の先生2人では 見切ることができません。。。

特別支援加配トラブル

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

92020/12/11

のん

保育士, 保育園

毎日ご苦労様です。悩ましい日々を過ごしておられるのですね。 気になる点としては、子どもと保護者の関係性はどうですかね。家庭で厳しいと園では多動気味だったり、手が出たりする事が多い気がします。だからといって、家庭の事には相談されない限り口出しできないので、園で発散させてあげる必要性を感じます。 保護者との関係性が良好で、その子のもって生まれたものであるならば、その子の行動を記録しておきましょう。何かの時にすぐ使えるように準備しておきましょう。 日々の保育の中では、その子たちの良い所をみつけて、たくさんみんなの前で褒めていきましょう。お手伝いを頼むのもいいかもしれません。 それから、その子たちの好きな遊びを一緒に楽しみましょう。 どうしても注意が多くなってしまいがちな子とは、意識的に仲良くなりましょう。(仮)さんが難しければ、補助の先生にお願いしてもいいかもしれません。 子どもたちと楽しい毎日が過ごせるよう願っています。 また来週から、お互いがんばりましょうね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児 初めての糊製作、どうやって進めたらいいですか? 準備物とかがあれば一緒に教えて頂きたいです 節分に向けて鬼の壁面(個人作品)を作ろうと思っています 髪の毛…お花紙をのりで貼る 顔…パーツをのりで貼る みたいな感じで考えています

節分壁面

m

保育士, 保育園, 認可保育園

22024/01/14

tanahara

手拭きタオル ゴミ袋広げたシート(敷く用) あとはちょこんと指先につけてよく伸ばすよと、一人ずつゆっくりやるといいと思います。 まずは感触を知って、性質も学ぶ。 楽しむところが第一です!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

英語を特徴としている保育園さんに お伺いしたいです。 ・月にどれくらいのレッスン? ・対象クラス ・別料金や教材費の有無 よろしくお願いします。

保育内容遊び正社員

まろん

保育士, 認可保育園, 園長, 管理職

62025/11/11

ぽん

保育士, 認可保育園

うちの園は週に一回、対象クラスは3歳から、別料金等は一切かからないです!! 前の園はECCジュニアと契約してて月に二回ほどでした!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園や幼稚園で働きながら、何か別の資格をとった方はいますか? みなさんがどんな資格を持っているのか、どんな思いでとったのか、良ければ教えてください♪

キャリアスキルアップ

たり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, その他の職場

12025/11/11

たかはし

看護師, 認可保育園

私は子どもがいる立場でもあるので、食育インストラクターを取りました。保育で食育を大切なのに、食育ってどうしたらいいんだろう…?が取得のきっかけですね。 あとは資格ではないですが、保育士等キャリアアップ研修のお知らせが来たら積極的に受講してます!

回答をもっと見る

保育・お仕事

企業主導型保育園で保育士をしています。 年末に、登園児1人の日があります。 何をして過ごそうか…悩んでいるのですが、 みなさんは今までに1人だけの時はありましたか? どのように過ごしましたか? 天気が良ければ、外に出れるので良いですが、 雨だったら…と思うと不安です。

登園保育内容遊び

あゆ

保育士, 事業所内保育

42025/11/11

ちま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職

あゆさん、こんにちは! 私の勤務している園でも登園日一名の日があり初めは悩みました💦 何歳児さんかにもよるとは思いますが、お天気いい日は私もお外に出てゆったりお散歩をしました! 雨の日は、その子の好きなことをしたいなと思い製作では廃材をたくさん用意して思いのまま作れる時間を作りました😊また、お預かり時間が長い際には保護者の方に許可をとり、時間を区切ってパソコンやテレビ等で好きなアニメや映画を楽しみました☺️✨️ 初めは、一名の日が寂しくなるんじゃないか、時間を持て余すんじゃないかと不安でしたが、ゆったりと普段できないことを楽しむ良い時間になりました! ご参考になれば嬉しいです😊

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

いっぱいあるいくつかはうちの園だけだなと思うこれが、普通じゃないの?!特に気にならないその他(コメントで教えて下さい)

100票・2025/11/19

認められています禁止されていますパートのみ副業OKです分かりませんその他(コメントで教えてください)

190票・2025/11/18

まずは相手の考えを聞く管理者や主任に相談するいったん距離をおいて様子を見る自分のやり方を静かに聞く心の中で「それも保育」と唱えるその他(コメントで教えて下さい)

194票・2025/11/17

今も本棚にしっかり保管中実家のどこかに眠っている引っ越しのタイミングで処分いつのまにか、見つからない…実習は行ってませんその他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/11/16