5領域」のお悩み相談

5領域」に関するお悩み相談が現在10件。たくさんの保育士たちと「5領域」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「5領域」で話題のお悩み相談

保育・お仕事

幼稚園では、5領域にそって月案など書いていますか? 園によって違うとは思いますが、、

5領域月案幼稚園教諭

ぽん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22020/06/18

kz

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

以前働いていた幼稚園では、一応5領域に沿って書いていました。 ですがなかなか毎月見直している時間もないので、例年にならって月案を立てて、自然と5領域に沿っていた感じです。 毎月見直さない代わりに、年度始めにみんなでさらっと再確認はしていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラス担任です。一緒に遊ぼう!と声をかける友達に対して、今〇〇ちゃんと遊んでるからやだー、とか、単にやだーという子どもが出てきました。覚えた言葉を使っているのだろうけど、こういう時どんな対応をしますか?最近は近くで一緒に遊び始めて、みんなで一緒に遊べるように興味を惹きつけるのですが、この対応は、ごまかすだけで根本解決にはなってないような気がします。成長の過程として捉えているのですが、やだーと言われた子どもが不憫に思えてしまうのです。

5領域人権2歳児

ももなし

保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

42025/09/07

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任です。 「え?なんでなん?いいやん?一緒に遊んだらいいんちゃうん?」とか「いいよ〜って言った方が気持ち良いと思うけど?」「同じこと言われたらどう?悲しくない?」など と話すようにしています。 2歳児クラスの子どもたちに友だちの思いや気持ちを想像することは難しいと思いますが、将来 いじめなどにぶち当たった時に思いや気持ちを想像するチカラが付いていてくれたら…と思い 話してます。

回答をもっと見る

愚痴

すみません。長々とグチになります。 昨年度合わない先生が担任していた子どもたちの担任に今年度なりました。子どもたちはとても素直で元気いっぱい、何にでも意欲的な子が多い、おまけに男女比もほぼ均等で、クラスとしては今までで一番やりやすいです。 ‥が。児童票を見てびっくり!うーん?!これ、書く必要ある?このこと(いつから眼鏡を使用した、病気や怪我歴・対応など)は記録しておいて欲しかったということが多すぎて、児童票の意味は?と思ってしまいました。 しかも一つの項目についてダラダラと長く書かれていて‥。“児童”、 “お○○”(お友達・お箸・お話しなど)、“保育士に〜してくれた”など私が指導を受けていた時はNGと言われていた書き方が多すぎる。

5領域怪我対応記録

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

12021/04/29

まあち02

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

ひどすぎますね…そもそも基本的な言葉がなってない!なんて先輩として恥ずかしいなぁ^^;なんて思っちゃいました!

回答をもっと見る

「5領域」で新着のお悩み相談

1-10/10件
保育・お仕事

2歳児クラス担任です。一緒に遊ぼう!と声をかける友達に対して、今〇〇ちゃんと遊んでるからやだー、とか、単にやだーという子どもが出てきました。覚えた言葉を使っているのだろうけど、こういう時どんな対応をしますか?最近は近くで一緒に遊び始めて、みんなで一緒に遊べるように興味を惹きつけるのですが、この対応は、ごまかすだけで根本解決にはなってないような気がします。成長の過程として捉えているのですが、やだーと言われた子どもが不憫に思えてしまうのです。

5領域人権2歳児

ももなし

保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

42025/09/07

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任です。 「え?なんでなん?いいやん?一緒に遊んだらいいんちゃうん?」とか「いいよ〜って言った方が気持ち良いと思うけど?」「同じこと言われたらどう?悲しくない?」など と話すようにしています。 2歳児クラスの子どもたちに友だちの思いや気持ちを想像することは難しいと思いますが、将来 いじめなどにぶち当たった時に思いや気持ちを想像するチカラが付いていてくれたら…と思い 話してます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

発達の5領域についての支援計画ですが 計画を作成するにあたって工夫されてること教えて下さい😌

5領域

そすけ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, 管理職

02024/09/10
保育・お仕事

放デイで働いています。個別支援計画の作成をしています。運動、感覚という5領域の中の項目の部分で、支援目標をなんて書いていいのか悩んでいます。支援級や普通級の子ども達なので、、、特に悩んでしまいます。なにかアドバイスほしいです

支援学級5領域運動遊び

かーな

保育士, 放課後等デイサービス

12024/05/22
愚痴

すみません。長々とグチになります。 昨年度合わない先生が担任していた子どもたちの担任に今年度なりました。子どもたちはとても素直で元気いっぱい、何にでも意欲的な子が多い、おまけに男女比もほぼ均等で、クラスとしては今までで一番やりやすいです。 ‥が。児童票を見てびっくり!うーん?!これ、書く必要ある?このこと(いつから眼鏡を使用した、病気や怪我歴・対応など)は記録しておいて欲しかったということが多すぎて、児童票の意味は?と思ってしまいました。 しかも一つの項目についてダラダラと長く書かれていて‥。“児童”、 “お○○”(お友達・お箸・お話しなど)、“保育士に〜してくれた”など私が指導を受けていた時はNGと言われていた書き方が多すぎる。

5領域怪我対応記録

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

12021/04/29

まあち02

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

ひどすぎますね…そもそも基本的な言葉がなってない!なんて先輩として恥ずかしいなぁ^^;なんて思っちゃいました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

もうすぐ監査の時期ですが児童票の書き方が未だに苦手です。 5領域に分けて、当時の子供の姿を書いているつもりなのですが手直しをされることが多いです。 参考書も買って見ながら書いてはいるのですが、皆さんはどんなことに気をつけて書かれていますか?

5領域

納豆味ケロッグ

保育士, 認可保育園

22021/09/13

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

私の園も児童票は5領域で書いています。 1・2年目は複数担任で指導の先生がついていたので、下書きのメモを見て頂きさらに園長のOKが出てから書いていました! 0・1歳児は個人日誌から、2歳以上は個人日誌がないので、自分でクラスノートを作って毎日どんなことがあったかを記録(メモ)しておき、児童票に記載するものをピックアップしています。 保育園は今の園しか経験がないので、他園の書き方が分からないのですが… 私(の園で)は、 成長が見られたこと・出来事 〜な姿が見られた。+どのような援助や環境構成をしていくか。を書くことが多いです。 例えば… (人間関係) ・制作の際、友だちにやり方を教える姿が見られた。関わりを見守っていく。 (環境・健康) ・プール遊びで顔を水につけたり、潜ることができた。安全に配慮しつつ、楽しめる環境を整え、さらに水に親しみを持てるようにしていく。 逆に (言葉) ・クラス全体での説明では全てを理解できないことがある。個別に話をしたり、確認をしていく。 など、苦手なことなども書いたりもします。 このような書き方で監査は通りました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

月案を作成中なのですが、5領域ごとに配慮などが書いてある本をご存知ないでしょうか…!その他参考になりそうな本ありましたらお教え頂けると嬉しいです。

5領域月案1歳児

保育士, 保育園

22021/08/14

あやママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

これなら書ける1歳児の指導計画 が書きやすくなると思います! 私もこのシリーズを見ていました! ネットでも、1歳児 環境 指導案 等で調べたら出てくるので、月案頑張ってください!

回答をもっと見る

遊び

皆さんのアイデアをお願いします。 幼稚園3歳児担任です。 3歳児(保育園だったら2歳児くらいかな?)ができる、普段と少し違う、一風変わった製作や絵画のアイデアがあれば教えてほしいです。 用具としては、はさみ、のり、セロテープは使える段階です。 簡単だけど子どもたちが「たのしい!」「もっとやりたい!」と思えるようなものを探しています。よろしくお願いします。

5領域工作教育

rrrrraiya

幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

102021/05/06

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

保育所であれば 2歳児クラス。3歳児クラス どちらでしょうか? 2歳児クラスであれば 折り紙で輪っかを作る時の細さくらいに画用紙を切り、1回切りの練習から始めます。1回切りしたものを雲の型に切った画用紙に自分でのりを付けて貼る…制作をよくします。この制作でハサミ、のりを使う練習の両方ができるので… 3歳児クラスのハサミを使った制作に携わったことないので 想像ですが…2歳児クラスでハサミに慣れてる前提で好きに紙を切る、線の書いてある画用紙を切るとかできるかな?と思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

月案の文は自分で考えてますか? それとも本などの参考文を見て選んで書いてますか?

5領域ねらい教育

チビ

保育士, 保育園, 認可保育園

42020/07/06

パンダウサギコアラ

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

指導案の例文をアレンジして書いてます。実際に受け持ってるクラスとかけ離れたものにならないようにしてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

幼稚園では、5領域にそって月案など書いていますか? 園によって違うとは思いますが、、

5領域月案幼稚園教諭

ぽん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22020/06/18

kz

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

以前働いていた幼稚園では、一応5領域に沿って書いていました。 ですがなかなか毎月見直している時間もないので、例年にならって月案を立てて、自然と5領域に沿っていた感じです。 毎月見直さない代わりに、年度始めにみんなでさらっと再確認はしていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

月案の書き方について! 今までは、養護と教育に分けて記載していましたが、今年度書式が代わり、5領域(健康、人間関係、環境、言葉、表現の全てにおいて)一項目ずつ、内容と環境構成、援助を記載しなければなりません。  改めて項目に分けて考えてみると、結構難しくて💦 今までは、無意識に5領域に沿って作成していたのだと反省です…。 どのように書けば良いのか、具体的なアドバイスをください! ちなみに、1歳の6月です。

5領域教育月案

あお

保育士, 保育園

22020/05/21

ひが

保育士, 保育園, 認可外保育園

私の園の月案もそれです。 遊びの内容を具体的に書く欄があるので そこからイメージしながら書いています。 例えば、、、 リズム体操(わーお、からだダンダン) 健康 体を十分に動かしながら、楽しく踊る 人間関係 子ども一人一人に合わせ、肌と肌の触れ合いを入れながら愛着関係を築く。 環境 転倒や衝突に気を付け、体を十分に動かせるスペースを確保する 言葉 歌を歌ったり、掛け声を入れながら、歌を通して言葉に親しめるようにする 表現 思いを体を使って表現できるよう援助しながら、気持ちを認める みたいな感じで書いています! 6月は梅雨の時期なので 室内遊びから考えていくと イメージしやすいかもしれないですね。 答えになっていなかったらすみません

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

キャリア・転職

パートで働いています。今の職場では人間関係は良いのですが、給料は他の園と比べてとても低く、何も手当がつかないです。他の園だとパートでも処遇改善や色んな手当がつくところもあるみたいなので、給料が高いところに行くか迷います。 みなさん、保育園はどのような理由で選びましたか?

処遇改善給料転職

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

52025/09/30

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立臨職(現 会計年度)でしか探したことないです。 今の自治体を選んだ、続けてる理由は 基本的に職場環境も人間関係も良く 働きやすい。給与が良い。会計年度制度後はボーナスがあり、有休の他に有給、無給の休暇がある。 今は臨職ではなく、週30時間 週4勤務の非常勤ですが 月給が上がってるのでけっこう 良いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児の担任です。クラスに衝動的に物を投げたり、手が出てしまう子がいます。保育室の扉は開けられないので部屋から出てしまうことはないですが、注意をされたり思うようにいかないことがあるとドアを激しく叩いて外に出たがることもあります。まだほとんど話せないので、気持ちを言葉に出来ず、伝わらないのでそういう行動をとっている面はあると思います。なので、思いつく原因を代弁して言語化を手伝ったり、寄り添うように心掛けたところ甘えに来ることも増えて以前より心を開いてくれた実感はあります。 しかし、最近は通り魔のように叩いたり、髪を引っ張ってしまうことも増えました。止めようとすると暴れたり、頭を打ちつけたりするのでその子自身が怪我をしないようにと考えると落ち着くまでギュッと抱き締めている状態です。(それでも暴れるので私は最近アザだらけです…)でも本人からすれば拘束されていると感じていてもおかしくないと思うので何か他の方法で止められればと思うのですが、何かいい方法はないでしょうか。対応の仕方でもなんでもいいのでアドバイスがあればお聞きしたいです…!

クラスづくり安全生活

はな

保育士, 認可外保育園

42025/10/01

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

3歳児健診で指摘されると思うので、様子見ですかね‥🥺 ご家庭での様子を聞き、背景を知ることと、 他害が出ないように見守り強化すること、 自傷行為が過度にならないように刺激をしないこと、 クールダウンできる場所を作る その子が落ち着く遊びを探す。 いいかなぁと思いました🥺! デイサービス勤務なので、参考にならなかったらすみません🥺

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士の出勤する際のカバンは何を使用されていますか?ジャージやお弁当、水筒などでそれなりの量がありいつもパンパンです。 またどんな物を持って行っているかも教えて頂きたいです。

担任保育士

あぼ

保育士, 児童発達支援施設

32025/10/01

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です。 私はトートバックです。保育で使うものは、エプロンとお弁当、水筒くらい。他お財布などなのであまりないです。 服は仕事用を着ていき、帰りもそのままです。替えを常にロッカーに入れてありますよ😊

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

髪の毛、髪型顔、化粧笑顔、表情歩き方や動作気にしている暇がないその他(コメントで教えて下さい)

133票・2025/10/09

8月末までには言う予定9、10月11、12月1、2月3月、辞めるときは突然!わからないな…🤗その他(コメントで教えて下さい)

186票・2025/10/08

次のシフトはいつも早いちょうどいいくらい♡シフト組むの遅めだな月が替わってます💦シフトの時期を気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

206票・2025/10/07

食べること洋服や化粧品、おしゃれ系レジャーや趣味、推し活♡サプリや病院など健康に家族に,我が子に貯金や投資で貯めているその他(コメントで教えて下さい)

211票・2025/10/06