学童クラブで働いているotsukamoと申します。低学年の男の子で下ネ...

学童クラブで働いているotsukamoと申します。 低学年の男の子で下ネタを口癖のように連呼する児童がいます。効果的な指導法があれば教えて頂きたいです。

03/20

6件の回答

回答する

言いたくなるんですよね、つい。 みんなに見て欲しくて、構って欲しくて、注目を浴びたくて。 あまり気にしないで何事もなかったかのように捕まえて違う話に誘うとか、しばらく様子を見てみるとかでもいいのかなと。 あら〜、また言ってるわ、やめられないのね、ブームがいつまで続くんだろうって。 どうしてそんなにその言葉を言ってるの?好きな言葉なの?なんて真面目に話を聞いてみるのもいいかもしれませんね。 それを言って、どうしたいの?なんて。 たぶん、理由はないんだろうけど、何かしら構ってほしいのは、あると思いますよ。 後は、性教育。 これはすぐ取り組むには難しいですが、日本って性教育をするのが遅いって言われているんですね。もう小学校低学年にもなれば、男女の体の違いが分かり、お互いに興味も出てくる、それに自分にあるものにも興味が出てくる。 年齢によって、伝えることや伝え方は様々で、段階を踏むために考える必要はあるんですが、一人一人にはプライベートゾーンがあること、だから身体を大切にするために守ること、など。それこそ幼児、5,6歳から性について知ることが大切でもあるんです。 絵本でも、ありますね。例えば『いいタッチわるいタッチ』とか。 恥ずかしいから言うのをやめなさいではなくて、大切なことなんだから、大切ってどうするの?大事なんだよ?だからそっとしておくの。というような感じで。 といってもなかなか難しいことだとは思うので…連呼は強敵ですよね。 あとは、うれしいことば、かなしいことば、みたいに話をするのもいいのかな、と。みんなで、うれしいことばとかなしいことばを考えてみるのもひとつですよね。 いずれにせよ、今が下ネタを言うのが楽しい時期なんだろうと思うので、あまりにもひどいようなら、その言葉は、良くない、笑えないし楽しくない、とはっきり伝えるのもいいですね。

03/20

回答をもっと見る


「学童」のお悩み相談

遊び

放課後等デイサービスで働いているのですが、子どもたちに人気のある集団活動はありますか?どんな物でも構いません。

児童指導員学童保育室

まどれいな

保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

211日前

ちろる

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

年齢や特性により変わるかと思いますが、リトミックはどうでしょうか? 私がしていたのは、ピアノで雨の音、雷の音、散歩の音を伝えます。 散歩→歩く 雨→手で頭をかくす 雷→手でおへそをかくす 慣れたら、新聞紙を使います。 散歩中は新聞紙をカバンに見立てて脇に抱えて歩きます。他は手で隠すところを新聞で隠します。 それにも慣れたら、二人組で行います。2人で新聞を持って散歩。2人で頭を隠す。2人でお腹を隠す。 それにも慣れたら、雨、雷、散歩以外にも お弁当→新聞をシートに見立てる お昼寝→新聞を枕や毛布に見立てる などして、どんどんレパートリーを増やして遊びました。 レパートリーは子どもたちから意見を出し合っても楽しいです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士3年目、パートとして働いています。今は学童を担当しているのですが、年長さんレベルの保育だとつまらないと興味を示さず「ひま〜何かすることない?」と言われてしまいます。 日々の保育活動はどうやって考えていますか?何かいい遊びがあれば教えて欲しいです。

学童保育内容遊び

なし

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

11日前

あっぷる

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

日々の活動もマンネリ化してしまいますよね( ; ; ) 晴れている日はなるべく戸外に出かけて、虫捕り(牛乳パック等で虫かごを作ってから出かけます)したり、木登り、女の子たちはお花を摘んで花束を作ったりして、園長先生にプレゼントしたりしています。どろんこ遊びやボディペイントなどもしたり、 室内ではお菓子などの空き箱をたくさん使って大きなロボット等を作って玄関に飾ったり、、 保育園に行くことが楽しみ♪と思えるような活動を日々考えています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

放課後デイについての質問です。 前提としてデイ自体、玄関に鍵をかけずに子どもたちの自由に外出させるという方針です。 すぐ外に送迎車もあるのですが、それも鍵がかかっていないので一部の子どもたちが入り込んで内側からロックをかけて籠城したりしていました。 管理者に流石にまずいんじゃないかと職員全員で管理者に訴えましたが逆に管理者権限でやっているんだから口を出すなと怒られてしまいました。 内緒で鍵を閉めたりするとそれもバレて怒られます。 個人的にはおかしいと思うのですが、他所のデイではこういったことは当たり前だったりするのでしょうか? また、このような場合に一職員として対応できることはあるでしょうか。

管理職児童指導員学童

どんぱっち

保育士, 保育園, 放課後等デイサービス

201/07

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

こんにちは。 それは危険ですね。 危険だ、と予防的アンテナが反応している職員さんたちは正しいと思います。 市区町村の福祉課窓口に、匿名でもいいので相談してみてはいかがでしょうか? 一応指導監督権限があるはずです。 大元の管轄はこども家庭庁ですが、こちらに相談は最終手段なので取り敢えず市区町村の福祉課窓口で もし事故が起きた時にそばにいた職員の責任になってはいけないので管理者にいついつどのように相談し、どのように言われたかも記録しておいてくださいね。 我々は危険を管理者に伝えていた、という証拠になります。 ご参考までに

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

3212/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

2001/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

2601/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

年長の補助に入っているのですが、話を聞く時間になると集中できず姿勢が崩れたり話し始めたりする子が多くいます。担任ともどうしたら話を聞く力が付くか悩んでいるところです。喋る事は大好きな子達です。聞く力を身につけるために何かいい方法があれば教えて欲しいです。

5歳児保育内容遊び

なし

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

120時間前

yuna

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

年長さんになるとお友だちともコミュニケーションが取れるのでどうしてもお喋りが多くなってしまいますよね。 私が保育中に子どもたちに注目してほしいときはあえて小さな声で話します。話す前に手遊びや簡単なゲームをしてから「先生これから小さい声でお話しするからみんなはお耳を大きくして聞いててね」というと子どもたちもこちらの小さな声を聞こうとするのでその場がシーンとなります。 あまり話が長すぎる集中力も切れてくると思うので伝えるときは簡潔に話す方が良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ほぼ未経験、第2新卒の枠になります。保育園に転職を考えています。 株式会社、学校法人、社会福祉法人、色々ありますが ほぼ未経験の場合どれがいいでしょうか。 また皆さんが園選びの際気をつけていることなどあれば教えていただけると嬉しいです

学校法人私立新卒

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

123時間前

まろん

保育士, 認可保育園

株式会社によっては新卒お断りの園が多かった記憶があります。 私が新卒の時は保育観や園見学に行った際の雰囲気を感じたうえで直感で選びました。 社会福祉法人の園で人間関係に恵まれ7年間働きましたよ。 気をつけるとしたら子どもの様子。 遊べてるか? 集中して遊んでいるのか、それとも暇で保育室内を走り回っているのか⋯ 保育者の話は聞けるか? 等かな。 ちょっとでも違和感感じたらやめるべきです。 私は違和感を飲み込み就職したら心身が病みました。

回答をもっと見る

遊び

ペープサートを手作りしたいと考えています! 4.5歳児向けのおすすめのペープサートを教えてください。作り方なども簡単に教えていただけると助かりますm(_ _)m

保育教材

あっぷる

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

21日前

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

かなり昔の書籍ですが、ブレーメンの音楽隊やわらしべ長者があり、塗り絵できるものもあります。 私は、かなり絵が苦手なので、おりがみで作ります。土台は簡単で工夫ができる動物をかなり作りました。お話が楽しい年中児以上は、折り紙折って創作しました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありすぎるあるあるだな~ないよめっちゃ気をつけていますその他(コメントで教えてください)

147票・残り6日

指定あり口座はどこでも大丈夫手渡しですよその他(コメントで教えて下さい)

181票・残り5日

言葉遣いや電話の取り方☎先輩の体験談(偽りなしで)🙆女性社会で生きていく秘訣✨保育中の優先順位のつけ方人間関係の攻略方法🎮PCや保育系アプリの扱い方🖥その他(コメントで教えて下さい)

198票・残り4日

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

204票・残り3日