カウプ指数✍︎

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

初めまして❁⃘*. 毎月身体測定を行うのですが、結果を見てカウプ指数を気にする保護者がいます。いつも正常の数字より、0.5〜1.0程オーバーしている感じです。すごくオーバーしている訳でもないから大丈夫と看護師さんからも伝えてもらっているのですが、気になるようです😣皆さんの園でも気にされる方は多いですか?またどのように対応していますか?

2025/03/23

2件の回答

回答する

毎日お疲れ様です! カウプ指数はあくまでも目安ですし、体重と身長のバランスが大切と思います。 私の子どもも、幼少期+2.0とかでしたが、小学生になる頃には+0.5くらいに落ち着きました。 看護師さんが説明しても気になってしまうなら、きっと自分なりの心配が解消されていなかったり、実は他に何かあったり、ご自身の性格の問題だったりがあるのかもしれません。 大丈夫ですよ!で効果がないなら、まずは共感して、問題の根本を探れるといいのかなと思います。 私自身、発育の心配がなかなか尽きない保護者の方で、いろいろ話していく中で、実は夫婦仲の問題だったことがありました。 本当に発育が気になるなら、保護者の観点で大丈夫と言える材料を提供できたら良いと思いますし、全然別の問題の対応をするべきかもしれません。 ただ、ご自身の性格でなかなか難しさがある場合は、もう管理職に対応してもらった方がよいと思います! こんなに悩んでくれる保育士さんが担任のこの保護者さんはとても幸せだと思います! 無事に解決しますように!

2025/03/24

質問主

お返事ありがとうございます❁⃘*. ご自身の経験までありがとうございます!とても参考になります🥺 そうですね…保護者はいつも素敵な服装でスタイルもとても良い方なので、肥満というところに気になってしまうのかなとは思ってしまいます💦 これからも寄り添って良い方向に進んでいけたらと思います。 とても丁寧にお返事ありがとうございました😭😭

2025/03/25

回答をもっと見る


「看護師」のお悩み相談

感染症対策

保育園歴7年目の看護師です。今更ですが、保育園勤務は感染症に罹りやすい事がリスクと感じてきました。数ヶ月おきに喉が痛くなったり、鼻水や咳、声枯れの症状に悩まされています。その度に病院に行って時間や費用もかかります。  保育園だから仕方ない事だと思うし、その分感染対策を頑張ろうと思ってましたが、ウィルスと細菌に侵され続け易い環境は、身体に相当な負担をかけていて長期的な目線でかなりのリスクだとも思います。  そんな事言ってたら看護師で働き続けること自体難しいのですが😅他の方は感染症になりやすいことに対してどんな思いで働いているのか気になったので聞いてみたいです。

消毒キャリア看護師

ふわたぬ

看護師, 保育園

22024/12/17

Yuno

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

日々お疲れ様です😊 確かに、保育園などでは子どもたちからもらうことは多いですよね😅特に働き始めの数年は、社会人としての忙しさやプレッシャーなど、精神的な部分もあいまって身体の耐性ができるまでもらってしまうことありました💦 なので、部屋の掃除や換気、日頃から免疫が落ちないような食事などにも気を付けていると、次第にかかりにくくなり、私の場合は、よほどでないともらわなくなりました。わが子がこども園に通うようになり、何かと体調を崩すときも、夫はすぐにもらってダウンしてしまいますが、私は喉への違和感や鼻水が少し出るくらいで、普段通りでした😊 ただ、疲労が溜まってくると体調が崩れやすくなるので、できる限りよく寝てよく食べるは大切にしてました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

勤めている保育園で、靴下やズボンなどは分かりますが、パンツ(下着)も貸し出すことになりました。これまでは、パンツは新しいものを貸して新しいものを返してもらうとなっていたのですが、保護者の負担軽減という謎の角度から、パンツも他の衣類と同じ貸し方にするというのが保育側の結論だそうです。 (園から貸し出す時点で負担軽減に一役買っているのでそれ以上そこに力を入れる必要ないと個人的には思いますが) 大人でも、靴下やズボンは貸し借りはしても、下着の貸し借りは嫌ですよね、というか不潔ですよね。子どもが清潔・不潔を理解してないから拒否しないだけで、不潔には変わりないと思うのですが、皆さんの園ではどういう貸し出し方をしていますか?また、使い回しのシステムを採用している園さんでは、保護者からのクレームなどありませんか? (おしぼりや布おむつ等世の中には使い回すシステムの物もあるという考えの方もいると思いますが、そういうのは業者が洗濯、殺菌しているので、家庭で洗濯してきたものと違って清潔ですよね、、、)

着脱持ち物看護師

たぬ

保育士, 看護師, その他の職種, 保育園

12024/02/15

わはは

保育士, 保育園

うちの園では下着は新しいものを返してもらうことになってます。 我が子の園でも新しいものを返すので、セールの時に下着は何枚か余分に購入していました^^; 下着は兄弟姉妹でも同じの履かないので、お古を履かされるのは抵抗ありますねー。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園での看護師の業務について知ってる方教えてください。 小規模園で働いています。 看護師が日々書く日誌はないのですが、子どもにアレルギー反応があった時やアレルギー児に何かしらの症状が出た時、痙攣など園で起きた事は記録として残し看護師が把握しておく必要があると思うのですが うちの園ではそういったものがありません。 保育園での勤務は今の園が初めてで他の園がどのように対応しているか知りたいです。 よろしくお願いいたします。

アレルギー看護師記録

yuna

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

62025/07/16

ひな

保育士, 認可外保育園

こんにちは😊 以前、私が勤めていた園では、看護師が日々の記録を書くことはありませんでしたが、 以下のような内容はすべて看護記録または園の事故報告書として記録に残していました: • アレルギー反応が出た場合の詳細(症状・対応内容・保護者への報告など) • アレルギー児に誤配膳があった場合(ヒヤリハットでも) • 発疹・痙攣などの急変があった場合 • 転倒や打撲などの怪我についても、保育士と連携して記録し、看護師の所見を追記 少しでも参考になれば幸いです😊

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

1歳児クラスの子でもトイトレってしていますか? 前に保護者が保育士の方がいて、家でトイトレを徹底しており園でもやってほしいと言われましたが、保育士の人数が少ないので中々1人に対してトイレ対応という時間の使い方が難しい時があります。 皆さんの園でのトイトレの時期ややり方など教えていただけたら嬉しいです。

排泄保護者1歳児

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

42025/09/05

りん

保育士, 認可保育園

うちでは、2歳児(実3歳)になってからしております。ある程度、間隔があかないと、おしっこを溜めることも出来ませんし、きちんとは難しいと思います。 ただ、トイレは遊ぶ場所ではないことは2歳になる前に教えておきたいところだと思います。

回答をもっと見る

遊び

こんにちは。私は私立幼稚園で3年間勤務しているりんちゃんです。 日々、子どもたちと過ごす中で「遊び」をどう充実させるかを大切にしています。 私たちの園では、室内ではブロックやままごと、製作活動などを取り入れ、戸外では鬼ごっこや砂場遊び、リレーごっこなどで子どもたちが主体的に楽しめるような工夫を行なっています。 そこで質問です。 年中・年長児(4〜6歳児)を中心に、園児が主体的に楽しみながらも発達や学びにつながるような遊びには、他にどのようなアイデアがあるでしょうか? 特に、 • 室内・戸外で取り入れやすい工夫 • 異年齢児も一緒に楽しめる遊びの工夫 について知りたいです。

運動遊び4歳児5歳児

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

02025/09/04
保育・お仕事

認可保育園です。2~3歳児11人中5人グレーと、ハードなクラスの担任です( ;∀;) 3歳5ヶ月の男の子。自傷や、言葉があまり出ないこと、認知力が低いこと、衝動性、他害などがあります。 3歳児健診で引っ掛かり、市の親子教室を勧められ、現在通っているそうです。市としては、4歳の時に知能検査を勧めるとのことでした。 その子は、自分のお気に入りの玩具や、タオルを手に持っていると、落ち着きます。ただ、回りの子は、「なんで、あの子だけ、好きなもの持ってるの!?」と、訴えてきます… また、担任の私は、本人が落ち着けば何でもいいと思っていますが、他の職員は、「この子だけ特別扱いは良くないから。回りの子にしめしがつかないから」と言って、取り上げたりすることもあります。そうすると、怒ったり、壁に頭から突進するなどの自傷が始まります… ちなみに、保護者の見る行事などでも大暴れしているので、他の保護者も、なんとなく理解していると思うのですが、本人の保護者からは、「現在、支援を受けていることを、回りに公表してもよい」ということは、まだ了承は得ていません。 みなさんの園では、配慮が必要な子に対し、どのようになさっていますか?

クラスづくりグレー

ゆかこ

保育士, 保育園

22025/09/04

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

加配保育士をしています。 😓「特別扱い」ではないですよね💧 理解がない園ですね… インクルーシブって知ってますか?と言いたいです💧 お気に入りのものを持たせて落ち着くなら、それでいいと思いますし、癇癪を起こさないようにする事も大切です。 周りの子に聞かれた時にきちんと話をすれば分かっていくと思います。うやむやにすると子どもたちがモヤモヤしたままになります💧 個別支援が必要だと思います。 その子に合った支援をしていかないと二次障害が起こってしまいますよ💧

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

アディダスニューバランスナイキアシックスやオニツカタイガーGUなどプチプラの靴その他(コメントで教えて下さい)

72票・2025/09/13

9時間以上8時間くらい7時間くらい6時間くらい6時間より少ないその他(コメントで教えて下さい)

183票・2025/09/12

他の人と比べない物事を肯定的に受け止める時には断る勇気をもつ寝る、食べるなど自分の身体を労わるその他(コメントで教えて下さい)

185票・2025/09/11

水遊びもプールもしてる水遊びはしてますよ軽めの水遊びはしてます室内で過ごしてます~その他(コメントで教えてください)

210票・2025/09/10