2025/05/14
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
夫、仕事を辞めて1ヶ月。 何社か面接してますが、落ちてます🥺 失業保険使ったほうがいいでしょうか? なんか、投げやりになってます🥺! 前の会社は、試用期間で退職、8日ほど在籍 (ここからは発行できません、) その前の会社は6ヶ月 その前の会社は2年 (ここが、知り合いが働いてるため、失業保険バレたくないみたいです) 失業保険使ったことないので わかりません🥺! 詳しい方いますか?
保険手洗い面接
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
つーた
保育士, 認可保育園
失業保険を申請されて、ゆっくり自分のことを振り返る時間を設けながら、再就職活動をされるといいように思います。 焦って面接を重ねているような気もします。それでは、採用された後もまた同じようなことになりかねないと、個人的には感じますね。 失業保険を申請すれば、ある程度保険をいただきながら再就職活動にも取り組むことが可能になるので、投げやりを少し落ち着かせられるかと思います。 働く上での自身が大切とする価値観探しなどから自己理解、今後選ぶ仕事が長く続けられることはもちろんだと思いますが、自分にとって合う仕事を見つけていく時間が、今は必要でしょうから。 失業保険は前の会社には使うかどうかはバレないと思います。 ハローワークを使用する際に必要な書類は退職時にもらっているとしても、使っているかどうかはわかりません。 ※失業保険は、前の会社から支払われるとかではないですので。 失業保険の申請や退職後からの動きなどは、今YouTubeでも多く分かりやすく説明されている動画などありますし、各自治体のホームページや電話口でも詳細聞けると思いますので。 ひとまず今言えることは、バレたくないとか云々ではなくて自分たちの生活を考えるために、に視点を置いたほうがいいということのような気がします。 僕自身、メンタル疾患から休職、退職により失業保険を申請して、今再就職に向けて動いています。 ただ、次に向かうまでも自分を知ることって大切なんだな、と制度を利用させていただきながら感じていることが事実です。 早く再就職先を決めたい気持ちもわかります。ただ、慎重さも必要かな、と。 何社か面接される前向きな気持ちはあるから、そこは受け止めつつ、少し時間を。 気になった求人を一度置いて、1週間くらいは寝かせて、考える時間も大事ですよ。 辞められて1ヶ月ということで、実質、失業中という形になることが現実。 ハローワークに行かれて、話をされることも、自分を見つめ直すきっかけになりますよ。
回答をもっと見る
今日、ハローワークに行って求人紹介をしてもらいました あいにく担当者が不在だったので、直接連絡を取り合って面接日時を決めることになりました 無事に面接日時は決まりましたが、持ち物が履歴書のみで服装は平服で(スーツじゃなくていいです)と言われました ハローワークの求人票には履歴書、職務経歴書と書いてあったのですが、やはり職務経歴書も持参したほうがいいですよね? 職務経歴書の持参は言われず、服装はスーツじゃなくていいと言われたので、『もしかしてやる気ない?落とすつもりで形だけやるのかな』とマイナス思考に陥ってます 職務経歴書なし、スーツ以外の服装で面接を受けられた方はいますか?
履歴書面接転職
まち
保育士, 認可保育園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
スーツじゃなくていいは、結構あります。特に保育園 幼稚園は、汚れる可能性があるので、襟付きブラウスにカーディガンしたが綺麗に見えるチノパン タックパンツ履いてました。ストッキングだと滑ったりするので下は靴下でした。 職務経歴書は、ハローワーク経由で求人票に記載されているならば、必要不可欠だと思ったほうがいいです。そちらのほうがやる気ないと思われます。 転職経験があるなら尚更安心です。ワードで自作できるので。
回答をもっと見る
最近、働いてる保育園が今月で終わります。 それで私が辞めますとか土曜日勤務がよいと面接した方に要望をだし、自宅から1時間半の職場に移動になりました。少人数だしとは思うのですが、最近、近くの募集をみつけ、娘が幼稚園に通うのですが、病気があり、土日で希望してます。求人が託児所でアットホームと募集していて、そちらば近くだしそちらに行きたいと考えてます。でももう3月出し無理ですよね?
託児所病児保育面接
ミエ
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
認可外で探さず、公立保育所で土曜日だけ働いてみるのも方法ですよ。 仕事は見つかるし、非正規ならギリギリでも辞めれます。 「アットホーム」は謳い文句で実際は分からないですよ。
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
パート保育士をしています。自園の正社員担任は若手が多く20代が大半で、ペアでクラス活動をしたり散歩に行くことも多いです。一回り近く離れている年齢の方と関わるのは、相手の若さを感じて驚くこともあります。ただ、基本的に尊敬をもって関わっています。 若い職員にとって、年上のパートからどのようなサポートを受けると嬉しいですか?
パート正社員幼稚園教諭
なのは
保育士, 認可保育園
ちま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職
こんばんは! 現在20代で、一緒ペアをしていただく先生が50代の方、40代の方の時がありました! 実は、50代の方の時は母よりも上だということもあり初めは関わり方に戸惑ってしまったのも事実です、、、💦しかし、それも初めだけで、本当に勉強になる事ばかりで一緒に働けてよかったなと思うことばかりでした!✨️ こちら側からももちろん尊敬を持って関わらせていただいておりますが、ジェネレーションギャップや保育観の違いに驚くこともあり意見が合わないことも多々あり💦 その為、意見交換を常にし合いながらお互いにどんなサポートがあると嬉しいかが話し合えると一番素敵だなと思います。また、まだ保育に慣れていない場合や場数が少ない時には、コソッとやり方を教えてくれたり、先生に子どもが集中していない時は、ペアの先生に注目を集めてバトンタッチ!などがあると嬉しい時もあります✨️本当にその場その場だったり、その時の子どもたちにもよるので質問とズレた回答になってしまい大変申し訳ないのですが、とにかく話を聞いてくださって一緒に進めようとしてくださると嬉しいです😭いつもありがとうございますと思っております( ; ; )✨️
回答をもっと見る
こんにちは、児童職に就くことを希望しており、今は保育士として働く為に保育園をいくつか見学してみています! 保育園で働いた経験が今までになく、見学をしてみて、施設、環境や子どもとの関わり方などに大きな違いがあることを知り、驚きました・・・!! まだ数カ所しか見ていないのですが、支援における考え方に共感できる施設がありました。しかし、パッと決めてしまっていいのだろうか。と迷いが生じています。何社くらい見て回るべきなのでしょうか? また、何を決め手にしたら後悔しないのだろう?と迷ってしまっています。給与や年間休日、手当…、確認はしているつもりですが、落とし穴があるのかもと思うと不安になってしまいます、、 前職は精神的につらくなって辞めてしまったので、慎重になってしまっています!ぜひぜひ回答、ご意見をお願いします・・・!
転職正社員保育士
こころキュンキュン
その他の職場
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
私は、勤務しています。まずは、転職フェアに参加しています。見学に行くよりは、気軽るかなと、情報収集、と思って、毎年行ってます。
回答をもっと見る
体調を壊して、休職を余儀なくされ入職後1年未満ということで、休職出来ず、やむなく退職しました。 休職後、月日が経ち体調もすっかり良くなり再度就活をしていたら、まだ前園が求人を出していました。正職員が来ないのか同じ条件のフルタイムパートも募集していむした。 体調を壊したということは、前園は合わなかったのかなと思うとともに、再度応募してみようかと思ったりしています。 園の方針や休みも多かったし、家からも通いやすいので。 しかし、退職するときに体調が戻ったら、、という話しをした際バリバリ働ける人(若い人)が良いと言っていました。 暗に、もう年齢の高い人はいらないのかなとも思いました。 再応募してもよいものでしょうか?
退職パート
わんたろう
保育士, 認可外保育園
なのは
保育士, 認可保育園
個人的な意見にはなりますが、退職の際の施設側の返答から考えると、一回目の入職の時とは自分の印象が変わってしまった部分はあると思うので、再応募は遠慮すると思います。 ただ、家から近いというのは良い条件の一つだとは思いますので、フルタイムパートで働けそうなら様子を見てみることも検討するかもしれません。
回答をもっと見る
・絵本や紙芝居から・行事由来の保育の本を参考に・ネットで調べて伝えている・先輩からや今までの知識で伝える・特に伝えていない・その他(コメントで教えて下さい)
・運動会が終わっても片付け地獄・ハロウィン準備が地味に大変・衣替えでロッカーがパンパン・もう年末行事の影が見えて震える・その他(コメントで教えてください)