年長組の担任をさせて頂いているのですが、子どもたちの話を聞く姿勢がなか...

年長組の担任をさせて頂いているのですが、子どもたちの話を聞く姿勢がなかなか整いません。4月当初から、先生が前に立ったら気づいて、聞く姿勢になっているところがかっこいい年長組さんだよねと伝えたり、良い姿勢を頑張っている子をみんなの前で褒めたりなどしているのですが、先生が前に立っても友達と話をしたり、気づかなかったりする子がいます。小学校に行くためにも、自分で考えてできるといいかなぁと思うのですが…。 このほかにも、何か良い方法などがあれば、参考にさせていただきたいです…!

06/07

4件の回答

回答する

「年長児はこうありたい」と望まれる姿、たくさんありますね! 3月になり、子ども達が自分の手から離れた時に困らない様に、と、ついなりますね。 去年の年長さんの姿と比べたりなんかして…。 でも、まだこれから夏!大きな気持ちでとらえられてもいいのかな?と思います。 大人の配慮としては ・意図して声のトーン、ボリュームを下げる もう既にしておられると思いますが、子ども達の姿に合わせて「雑談」「手遊びなどの遊び」「注意喚起」「連絡事項・大切な事」「個別の声掛け」など、大人が意図してボリュームを調節されるのは有効です。 (大きな声が苦手な子も居ます) 保育士は、みんなに声を届けたいあまり、割と大きな声で話しかけている時があります。お誕生日会などで、話を集中させるのが上手な先生を観察してみると、笑顔でいて、案外静かに話しておられます。 大切な時ほど小さな声で普段から話していると、子ども達も耳をそばだてて聞いてくれます。 常に静かに話す事で「大切な事が始まる」と聞く体勢になった子がこちらに注目したり、「聞こえないから少し静かにして」と子ども同士で囁き合ったりという姿が現れます。 集中して話が聞けたら「聞いてくれてありがとう!たすかった^ ^」と感謝の言葉を全体に伝えるのもセットです。 ・待たせすぎない 4〜5歳児くらいになると、待つ事が上手くなり、その結果、いつも待たされてしまう子が出てきます。 チョロチョロしてる子はいつまでもチョロチョロ。そちらへの声掛けで肝心の話が始まらないと、待っている事が日常となり、(まだ始まらないや)と判断した子は、集まっていても隣の子と雑談をしたりする様になります。 クラスの雰囲気を作るためにも、聞いていない子に合わせるのではなく、聞いている子に合わせ、次の活動への話を先に進めます。 「話を始めるね」とお知らせをしたらすぐに内容に入ります。 遅れる子へはどっちみちフォローをするし、遅れたくない子は急いで話を聞く姿勢になります。 わざわざ置いてけぼりを作る必要はありませんが、待っている子への配慮は大切だと思います。 私が配慮していたのはこれくらいです。 子ども達の様子に合わせ、素敵な年長さんを築いていってください!

06/07

私が試したのは ・「静かになったら話し始めます」と伝えてそのまましばらく黙っている ・「先生は1回しか言わないから、お話してる人がいたら教えてあげてね」と伝える ・「お話してる人がいるから本読めないね」と言って、開きかけた本をわざと閉じる などを続けていくと、気づいた子が話している他児に注意してくれるようになっていきました。 あとは、マネッコゲーム(大人でも子どもでも良いので、前に立った人の動きを真似するだけです)を子どもたちにおろした後、たまに、前に立って何も言わずにマネッコゲームを始めるのも良かったです。 見ないと真似出来ないですし、他児が動き始めると自分で気付くようになるので。 他には、何か手伝いをお願いする時などに「1番カッコイイ人にお願いしようかな」と伝えると、お手伝い大好きなクラスだったので、効果ありでした。 年長担任は、プレッシャーも大きいですよね。 でも、ランドセルを買ったり、小学校の運動会で新入生の徒競走に参加したり、入学前健診に行ったり、その他色々なキッカケで小学生になることへの意識が強まると、子どもたちも自然としっかりしていきます。 「だって小学生になるんだもん!」が口癖になる頃には、きっと「夏前はあんなことで悩んでいたなぁ…」と懐かしく思えるようになると思います。 あまり気を張らず、子どもたちとの1日1日を大切に、楽しみながらすごしてくださいね☺️

06/07

回答をもっと見る


「小学校」のお悩み相談

保育・お仕事

卒園児の対応はどのくらい時間をとっていますか? ありがたい事にコロナ期以外は毎年3月、4月、夏休み期間は卒園児が遊びにきてくれる事が多いです。 ◯◯先生に会いたいから、とのことです。。 会いにきてくれるのは幸せな事ではあるのですが、保育中ではあるので、どの程度卒園児に構っているか悩みながら対応してます。 コミュ力高い子で中学生や小学高学年だともう在園児とサッカーや追いかけっこをしちゃってます。 が、こちらはこちらでかかりきりになれずの中途半端なまま何年もすぎてます‥ 大抵中堅からベテランの先生目当てになってしまうので、きている間、他の先生に負担が多少かかっているのも事実です。 特にルールも決めないまま、なんとなくで受け入れていましたが、他の園ではどのようにしているのか気になりました。

保護者のつながり小学校保育士

サンジ

保育士, 認可保育園

102/24

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

もし、怪我になったら大変ですよね😅

回答をもっと見る

遊び

放デイ勤務です。 体育館予約できたので、ボールを使った遊び企画したいです。皆ボールが大好きな小学生なので。 ボールで何か楽しめる遊びを教えてほしいです。 よろしくお願いします。

小学校遊び

きぬか

保育士, 保育園

308/14

tanahara

1列に並んで、ボールリレー。上下上下で渡し合うやつ!チームに分かれてやるともりあがります!

回答をもっと見る

保育・お仕事

異動した際や退職後に祝電などは送りますか? これまで、入園式、運動会、卒園式、入学式など 関わりを持った子ども達にはメッセージを 送ってきました。 正規や担任ではなくパートなどの場合も送られますか? どの行事だったら送る、退職後 1年間は送る など等あれば教えください。

小学校認定こども園行事

ままこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

801/06

ぽんた

保育士, 保育園

正職で働いていて、自分が受け持った子が卒園する時送りました。退職して1年後です。 パートなどでは送っていません。 深く関わっていた場合など、送りたい時は送っても良いと思いますし、送らなくても構わないと思います!

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

3212/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

2001/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

2601/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

わたしは6時間パートで、0.1歳の複数のクラスのフリー保育士として動いています。 昨年もフリーみたいなものでしたが…以前は別の園で正規職員として担任を持ち、どちらかというと指示を出す立場だった為フリー保育士として動くのは結構大変さを感じていました。 最近は各クラスの望む動きやコミュニケーションが取れるようになってきたので(自分比ですが) つらさは和らぎましたが、担任とは別の大変さがあるなと感じています。 皆さんのフリー保育士としての大変だった、つらかった、または楽しかった、面白かった、こうしたら上手く行ったなど色々聞いてみたいです。 教えてください!

0歳児パート1歳児

ちゅん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

42日前

おこげ

保育士, 幼稚園

日々の保育おつかれさまです♪ 私は0〜5歳全お部屋対応のフリー保育士をしていましたが、大変なのは、当たり前ですがやはりお部屋によって1日の流れややり方が全く違うということです。勤めだしの最初の頃は全お部屋のことを覚えるのがいっぱいいっぱいでした。 楽しかった面白かったなと思えることは、フリーなので多くの子どもたちと関わりを持てることだったと思います。 担任とフリーの1番大きな違いだと思います。 また、担任の先生にバンバンやって欲しいことを指示してもらえる方が動きやすく覚えやすく、ありがたかったです(⁠^⁠^⁠)

回答をもっと見る

保育・お仕事

幼児クラスでは、桜が咲くと近くの公園に写真を撮りにいくことが恒例行事のようになっています! 写真を撮るだけではなく、子ども達に季節を感じてもらえたり、自然に興味を持ってもらいたいなと思うのですが、導入のようなもので良いものありませんでしょうか?

幼児4歳児保育士

ちー

保育士, 保育園

22日前

おこげ

保育士, 幼稚園

私は幼児クラスの時(5歳児)お散歩に行く前に色んなお花の折紙をみんなで折っていました。 そしてお散歩に行った時に「あ!折り紙で作ったたんぽぽ咲いてるよー♪」等声をかけるとみんな楽しく折った花がないか探しながら歩いてくれます(⁠^⁠^⁠) 桜を見て帰ったら桜の絵を描くこともしていました。「桜の花びらは何枚あったかなー?」や「枝や葉っぱはどんな色だったかなー」と声をかけると、意外とみんなしっかり見ていて5枚の花びらを描ける子もいました(⁠^⁠^⁠) 参考になるか分かりませんが…みんな楽しく四季を感じてもらえるといいですね♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月ですね(*^^*)新しいクラスになったと思います!!そんな中で相談なんですが、クラスに1人気になる子どもさんがいます。私の関わり方がいけないのかもしれませんが💦今は、家庭保育協力日となっていて各学年合同で保育していまして新4歳(継続児)の1人が気になります。室内で遊んでいて急に部屋から走って行ったりします。その時は1人ではなくいつも同じ友だちを連れて「𓏸𓏸くん!あっち!いこう」と誘い部屋から出て行きます。一緒に行く友だちは「ドアしまります〜」等の声かけをすると急いで戻っては来るんですが、誘った男の子はニヤニヤこちらの様子を見ているようになかなか帰って来ません。帰ってきた時は、「おかえり。待ってたよ」と声をかけてますが落ち着きがない姿があります。この4月から認定こども園にもなり部屋が変わったこともあるのかな…と思っていますが💦どのように声かけしてあげたらいいのかなと悩んでいます。危険なことをしているときは言いますがそれもあまり響いていないように感じます…目が合わないことがほとんどです。恐らく、私を試していたり舐められているのかなとは思いますが…

新年度4歳児保育士

ぷ~たろう

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園

23日前

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

まだ、4月始まったばかりなので、先生も子ども達との信頼関係作りが大切ですね。 外に何かその子の好きなものがあるのかもしれないし、合同保育ということなので、おもちゃがその子にあってないのかな?とも思ったり…。 もし可能なら、1対1でじっくり話したり遊んだりするのも良いかもです。 大人も子供も始まったばかりの環境なので、始まったばかりの今の時期は落ち着かないのはしょうがないのかな、と感じました。 もう少し様子を見られては?と思いました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

2票・残り5日

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

182票・残り4日

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えて下さい)

208票・残り3日

クラス担任、主担任副担任、複数担任特別支援加配フリー早朝延長担当保育補助用務員、看護師、栄養士、調理員など主任や園長などの管理職その他(コメントで教えて下さい)

221票・残り2日