オススメの誕生表ありますか? 年長です🥺
誕生表
ゆり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
はなな
保育士, 幼稚園教諭, 栄養士, その他の職種, 認可保育園
自園は子どもが自分で作っています! 画用紙で自分の顔を作って、丸や四角の台紙に貼って(その台紙も自分で型取ります)、誕生日を迎えたら旗や冠を付けます!(その旗や冠も子どもが型取って装飾しています)
回答をもっと見る
保育園で2歳児クラスを受け持っています。 学年最後の3/31 みなさんはどのように過ごしますか? 最後だからこそ普段通りとは思っているのですが、乳児とかだとどんな言葉を掛けたり、ぴったりの絵本などがあったら参考にしたいです。
2歳児
ぽん
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
はなな
保育士, 幼稚園教諭, 栄養士, その他の職種, 認可保育園
乳児さん限らず、「大きくなるっていうことは」という絵本がオススメです。 最後のところを「○○組さん(進級クラス)になるみんな、おめでとう」に変えて読むと嬉しそうに照れる姿があります😊
回答をもっと見る
私の園では発表会や参観で合唱曲などを歌います。初めての年長ということで何も分からず…。年長での何かおすすめの歌や楽譜、曲が載ってる本などがあれば教えていただきたいです!!
ayutaem
幼稚園教諭, 幼稚園
はなな
保育士, 幼稚園教諭, 栄養士, その他の職種, 認可保育園
オススメ曲はたくさんありますが… ◎きっとできる ◎はじめの一歩 ◎ありがとうの花 ◎君と僕のラララ ◎スマイル again ◎パレード ◎にじ ◎うたえバンバン です!😆 本は…歌いたい曲から探してます!
回答をもっと見る
来月から今勤めている保育園から転職して違う保育園に勤務するのですが…。 先日、いろいろお話を聞いた後で「誕生表を作って欲しい」と頼まれました。 見本と型紙はコピーしてくださっていて、画用紙も頂いて少しずつ作ってるのですが、なにぶん私が不器用すぎるのと製作が苦手すぎて困っています。 その先生からは「無理しなくていいからね」とは言われていますが頼まれたからには仕上げなくては!と思うのですが…なかなか難しいです。 28日にこの園に行くのですが…その際にお手伝いをお願いしてもいいのでしょうか? 私は27日まではこの園ではなく、違う園で保育補助のパートをしています。
誕生表
俊乃宮文月
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
頼むべきです。 今頃 誕生表を作るのは遅すぎるし、新年度に間に合わないので他のフリーさんにも頼みましょう。
回答をもっと見る
来年度、はじめてクラスリーダーになります。 いつも余裕がなくなってしまうため、はじまる前に色々決めておかなければ、と思い、ネットで調べたり本を読んだりして勉強しています。 みなさんには、「こういう保育をしたい!」「こういうクラスにしたい」というような方向性がありますか? 例えばどんな保育を目指しているか、どのようにしてその方針を決めたのか、と言うお話をお聞きしたいです。 なかなか自分の保育観が定まらず、不安でいっぱいで…
1歳児
こーこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
わくわく園長先生@保育業界の革命家
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 認可保育園
はじめてのクラスリーダーおめでとうございます🎉 保育指針は熟知していますか?
回答をもっと見る
私の園では4月からのクラスがまだ発表されていないのですが、皆さんの園はいつ発表されますか?
さち
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
2月の頭には発表されました。 毎年2月中には教えてくれるので、準備も余裕を持って進められます! 正職が少ないので準備はどのクラスも毎年ほぼ一人で‥。なので早めに知れてありがたいです。 知り合いの園は2・3日前と本当にギリギリの時もあるそうです😣💦
回答をもっと見る
来年度から幼児クラス担任となりました。 幼児が興味を持つような、絵本、歌、手遊びがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
手遊び
ぎょうざ
保育士, 保育園, 認可保育園
ねーね
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
ぼちぼちいこか という絵本が子どもたち大好きですよ!読んでる方もたのしいです☺️
回答をもっと見る
クラス運営でお聞きします。 複数担任で、役割分担ですが、リーダーと雑務を分けて、やってるんですが、効果的な運営法が、ありますか?教えてください。
すさお
保育士, その他の職種, 認可保育園
わくわく園長先生@保育業界の革命家
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 認可保育園
ざっくりしすぎているので、できるだけ具体的に どう改善したいかまで教えてもらえるとアドバイスできるかもしれません😄
回答をもっと見る
認可外保育園で勤務しています。保育士資格はありませんが、来月受験予定です。 多発性硬化症にて入院から復帰したため、フルでは働けなくて午後だけ働いています。 同じ時期に保育士2名、看護師1名が辞めることを知らされ、午後の先生にも仕事を回されそうです。 (フルで入っている先生で仕事をやらない先生がいるため。) 長く園に在籍しているために何でも分かっているという自負があるのかもしれませんが、文句ばかり言う割に何もやらないことに皆がイライラしています。 辞める先生方もそれが原因だと思います。 私の病気はストレスがかかりすぎると再発する危険もあるので、このまま同じ園で働き続けられるか不安になります。 皆さんは強い先生が仕切ってしまう空気の悪さにどう対応なさっていますか?
認可外私立
mau
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
そういう場合、無視して自分のペースを守るのが1番と思いますが… 相手が有資格者であれば 相手が上になってしまうので難しいですね。 あと 3人も辞めるというのは職場事態 あまり良い環境ではないと思います。
回答をもっと見る
無知なので教えて下さい。 いろいろ転職している事もあり、書類の書き方がいろいろあって悩むことが多くあります。その中で今一番わからないのが児童票という発達を文章で記録をするものです。 今までは幼児のこともあり、決められた期の中で援助も少し踏まえつつ子どもたちの成長を書いていました。 今回指導を受け、3月の含まれてる期[私の保育園では1から3月分]は1年を振り返り、記述し、援助した他の期よりも内容も詳しく記述してほしいといわれました。 いろいろ指導や考え方が書き方があるので皆さんがどんな書き方をしてるのか教えて下さい
記録
あおい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
みりにゃ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
園によって様式も書き方も違います。 正確なものは園の職員もしくは園長に聞くのが一番よろしいかと…
回答をもっと見る
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
書類の下書きというかメモ程度のことは家で参考書見ながらやってます。 他は園で終わらせます。
回答をもっと見る
私は園児250人以上の大規模園で働いています。 大規模園のデメリットの部分が目立って気になり 最近小規模の保育園に興味を持っているのですが 小規模園のメリットとデメリットはなんですか? 大規模より小規模のほうが、子どもの気持ちに寄り添い手厚く大切に保育していけるのではないかと考えています。
み〜〜
保育士, 保育園
ゆき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私は140人ほどのこども園で働いています。ぶどうさんよりは少ないですが、それなりに行事も盛り沢山です。私も知り合いの小規模保育園に興味があり、人間関係に悩んでいたこともあって園見学に行ったことがあります。1.2歳19人で保育士の人数も3人に1人と手厚い家庭的保育を目標とする園でした。たしかに子ども1人1人と余裕のある保育ができ、アットホームで上下関係もなく、あったかい園でした。 しかし私が思ったのは、行事が限られていることが気になり、自分にとったら少し物足りなさを感じました。また、人も優しくて問題ないとは思うのですが、上下関係がなく、ふんわりしすぎていて逆に園長にもタメ口でわがまま人が多かったことが印象的でした。私はいろんな困難、しんどい経験をした先に得る達成感にやりがいを感じます。いろんなことに子どもたちとチャレンジし、共に成長したいと考えています。そう考えたときに、自分とは合わないものがあると感じました。たしかに小規模だと余裕を持って1人ひとりに関わることができますね。私も今の保育園で、子どもの人数に対して最低限の保育士しかついてないので、正直大変ではあります。ですが、そんな中でも集団生活の中でたくましく育っていく子どもは、いろんな場面で学ぶことがあるのだと思います。思いやりのある子どもたちばかりで助けられてばかりの毎日です笑大人が思っている以上に、いつのまにか、しっかり成長しています。 これは私の個人的な偏見も加え、いろんな園や職場環境があると思うので参考までにしてください😊
回答をもっと見る
一年目です。夕方の自由遊びで保育者ほとんどの人が子どもを見ずに仕事をしているのは普通ですか?私は全体見ながら子どもと折り紙をしていていた今日です。
2歳児
かたつむり
保育士, 保育園
ちゃんぽ
保育士, 保育園, 認可保育園
誰も子どもを見てないことはありえないですね。未満児なら尚更です。
回答をもっと見る
1.2歳児混合12名クラスです。 最近散歩の帰りにイヤイヤで集まらずなかなか帰れません。 遊びおしまい→集まってお茶を飲む→手を繋いで帰る なのですがお茶の集まりで5人くらい来ません。 手を繋いで帰るのも2人くらいは最後までイヤイヤして置いてかれてしまいます。(残った保育者1人が公園入り口で手を繋ぎにくるのを待ち、手を繋いで2人連れている保育者が少し先で待っていてくれる感じ) うちはこうしています、おすすめの方法、意見などなんでもお待ちしております!
集まり公園散歩
たた
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
ニコニコまん
保育士, その他の職種, 事業所内保育
たたさん。 わたしも知りたいです(笑) うちは0,1,2歳なので、なかなか 全員では行けませんが、手を繋いで 歩く子たちはやっぱり手を振りほどいて 走りたがります。 散歩ロープを使ったらどうか?と いう話は度々職員からはでるのですが 上からオッケーが出ないので買えて いません。 いい方法出てきたら教えてくださいね。 すみません、何の参考にもならない 書き込みで。。
回答をもっと見る
1歳児クラスの担任をしています。 3月に入り子どもが落ち着かなくなり、給食やおやつの時に手遊びしても声かけしても来ない子が数名でてきました。 いすをひきずって遊んでしまいます。 危ないのでやめてもらいたいです。 そこにつられてしまう子どももいて、無理にやると余計座らないので先に他の子が食べ始めるとようやく来ます。 進級や転園など何か感じているようで、甘えも多いです。 気持ちは受け止めますが、ぐちゃぐちゃになってしまうので、悩んでいます。 また危険なことを叱ると泣き、優しい先生がなぐさめてくれるので同じ思いでいてほしいなと思ってしまいます。 その先生と組むと子どもたちはだっこになり、歩いて散歩にいけません。。 支援員さんですが、自分の思いですすめることも多くこちらも悩んでいます。 たくさん書いてしまいましたが、アドバイスくださる方よろしくお願いします。
手遊び1歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
わくわく園長先生@保育業界の革命家
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 認可保育園
子どもの関心に関心を持って関わってみてください。 保育をしていると、保育士目線だとこの時間だからこれをしなきゃということがあることもあるかと思いますが、これは子どもの主体性が考慮されているのか。 この視点を持てるようになると改善されるはずです😄 叱った後に、別の先生がフォローしてくれることは大切なことだと思います。 叱った後のことと散歩の時のことは、カテゴリーが別の話なので、散歩の時はどのように対応していくのか、最初に伝えた関心の点を大切にしながら話し合って決めるといいと思いますよ😄 頑張ってください👍
回答をもっと見る
皆さんは月案や週案を書いて提出したら主任や園長から付箋で書き直しを指摘されることはありますか?私の園では書類全てに付箋を貼られて書き直すようにと戻ってきます。参考書籍から抜粋したりもしていますがそれさえも…正直萎えます。出しても出しても戻ってくる。しかも、保育士不足のなかで保育をしながら、行事準備しながら、製作準備しながら、の書類ごとなので直しが返ってくると本当にキツイ!しかも、直せと言われてる事はほとんど主任や園長の価値観の問題だと思うのでそれに合わせなきゃなのはしんどいです。
週案月案
ペッパー
保育士, 保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
4年目ですが、まだまだ直しばっかりです…付箋で書いてくることもありますし、口頭で言われることも多々あります。。。主任や園長も自分の仕事がある中で時間を割いてみてくださってることを先輩から言われて少し考え方がわたしはありましたよ!
回答をもっと見る
要録書かなきゃ…。内容まとめなきゃ…。 やりたくないー。あー。辛い。
要録
たまご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
mim
保育士, 保育園, 認可保育園
私も書き物大っ嫌いです! 本に書いてることを言葉少し変えて書いてます!
回答をもっと見る
保育室のおもちゃ収納で、工夫されていることを写真などで伝えていただけたら嬉しいです。 また参考になった本もあれば教えてください!
D M
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
写真はなくて申し訳ないのですが、 元どおり片付けられたり、片付ける場所を示すために写真を貼って飾ったりもします。 『こんな風に片付けてね』という意味で。 こどもたちが自分で見て整理整頓できたらいいなと思います。 あと写真はパズルなどには役立ちます。最初の状態を撮って置いておくだけでも見本になります。
回答をもっと見る
年中さんにある癖の強い子がいます。ひとつの事でよく友だちと喧嘩して暴れてしまいます。よく収拾つかなくなってしまいます。約25人を1人で見ている中、その子に付きっきりになると他の子を見れないし次に進みません。。喧嘩にならない様、その子の好きな事や身近にあるキャラクターを言って好きなキャラクターなに?など聞いて今日1日がんばりました。私のことが好きな様なのでまだなんとか大丈夫ですが今後、預かりで年中に入るとき不安です。この頃その子が歩いて帰ることが多いこと年中に入らなかったことなどありあまり関わりがなかったですが、、、。 他の先生を頼ろうにもなかなか難しくて。人間関係があまり良くなく。。後、今日に関しては会議をしていたので話せませんでした。どうすればいいのでしょうか。
キャラクター延長保育4歳児
Iさん
保育士, 保育園
まこと
その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
児童発達管理責任者をしています。 友達と喧嘩になる理由を教えて頂けますか? 仮に「負けず嫌い」と推測してみた場合、こんな理由になるでしょうか? ・遊具などの取り合い ・勝ち負けがある場合、負けを認めない 遊具を傍らに置き、他のもので遊んでいても、その傍らに置いたものを「貸して」と言っても「嫌だ」と言ったりとか。 負けが見えた場合、不機嫌になったり泣いたりなど。 一言で言うと「こだわりが強い子」だと仮定してお伝えしてみます。 チェックポイントは ・大きな音や声に弱い ・好きなものがハッキリしている ・1人遊びが好き ・予定変更に弱い ・話が長い、まとまってない ・大人が好き いずれか引っかかるところはありますか? 友達と喧嘩した場合、どう考えてもその子が悪いけど、頑として譲らない。 「ごめんなさい」が言えない。 何かトラブったら、まず相手児童から距離を置き、クールダウンするまで待ってください。 そして、理由を冷静に傾聴してください。 冷静になったら今の感情を聞いてください。 そして、その感情に共感してください。 最後に、「その感情(ムカムカ虫とか名前をつけても良いです)がこないためにはどうしたら良かったかな?」と自己解決への手順を導いてください。 物事の道理や常識などは一切ここでは出さず、その児童の感情に着目し、自分の感情を認識させてください。 これを繰り返してください。 冷静になって理由を話し、感情を認識した時点で思いっきり褒めてください。 他の児童の手前などは考えないで大丈夫です。 えこひいきと思わなくても大丈夫です。 喧嘩にならないようにするのは、その喧嘩になる理由を挙げてみてください。 例えばお気に入りの絵本があるなら、その子専用にしてみるとか。 優劣のつかないレクを行うとか。 えこひいきが気になるようでしたら、ぜひその子の対応が終わったら、他の子の苦手などを観察し、その子の配慮を考えてみてください。 こういった配慮は「合理的配慮」と言います。 世間ではえこひいきと言う人もいるかもしれません。 職場でもどうですか?苦手や得意をそれぞれ分担し合い、皆が働きやすい環境になったらもう少し人間関係も改善されると思いませんか? 児童も同じです。 幸いなことに、その子はいずみ先生にサインを送ってきてくれています。 いずみ先生が安全地帯なのです。 児童の中には見えない「困った」を持っている子もいます。 その「困った」をどう一緒に考えていくか。 児童達の意見も聞いてみると良いかもしれません。 誰かが支える立場に買って出る子もいるかもしれません。 理想的なクラス作りは、児童達で勝手に支え合う仕組みです。 いずみ先生の上司もこのような仕組み作りにしてくれたらいいですね。
回答をもっと見る
本屋行くと目的は違うのに毎回保育雑誌を見に足が進んでしまう笑笑 ポット、プリプリ、保育とカリキュラムに指導計画ついてて 実際なにが一番いいのか分からない〜から全部買ってしまった いつも、買うのに悩まされるー
カリキュラム保育雑誌
ぴ
保育士, 認可保育園
ゆず
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 児童施設
分かります😂まさに今日がその日でした!貴重な休日を本屋さんで色々保育書書い足したいなと、厳選してましたが、、色々ほしくなりましたー。。
回答をもっと見る
先日、我が園で卒園式がありました。直前でインフルエンザが流行し、残念ながら参加できないお子さんがいました。延期することも考えましたが、園としても苦渋の決断で予定どおり行いました。後日、欠席してしまった子たちのためにまた卒園式を行いたいと園として考えていたのですが…欠席した保護者の方々から「大事な時期に感染させるなんて、配慮に欠ける。年長児だけ単独で過ごすなどできなかったのか?後日の卒園式にも出る気ありません」との言葉があり、大変驚きと悲しみがあります。早番、遅番の時間など、年長児のみで過ごすのは無理ですし、消毒や手洗いうがいなど、できることはしていました。全員で卒園式ができなかった悲しさは担任も一緒です。こういった場合、どのような対応が望ましいでしょうか?残りわずかな園生活なので、できるだけわだかまりなく送り出したいと願っています。
卒園式
うに
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
後日 年長児のみでもう一度 卒園式をやったことがありましたよ
回答をもっと見る
小規模で働いているのですが 書類や壁面などで悩むことが多いので、 おすすめの保育雑誌などを教えて頂きたいです!
保育雑誌2歳児1歳児
まる
保育士, 小規模認可保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ピコロは絵も可愛くて壁面など参考になります(^^)
回答をもっと見る
来年度、フリーになったので新年度の準備を全クラス手伝えます。 今、大変で手伝って欲しい仕事を年齢別に知りたいです! これをしてもらうと助かる!と思う仕事を是非教えてください☆
きりん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
それは 職場で各クラス(特に幼児クラス)にご自分で聞くか、フリーがやっておく新年度準備があるかもしれないのでフリー経験のある先生に確認した方が良いですよ。
回答をもっと見る
来年度は1歳児担任に!!! 今まで2歳児だったからがらりと変わり、、、 なにかやっておいた方がいい事ありますか??
1歳児
ぴ
保育士, 認可保育園
きりん
保育士, 保育園
絵本や手遊び、体操など一歳児向けの引き出しを作っておくと良いかと思います☆ あとはエプロンのキャラクターによく反応してくれるので、可愛いエプロンを揃えるのも良いと思いますよ(о´∀`о) 一歳児、イヤイヤ期真っ盛りですが可愛い時期ですよね~(ノ´∀`*)☆
回答をもっと見る
来年度から園の運動会が9月から6月に変更になりました。 0歳児担任なんですが、毎年キャラクターテーマがあって それに沿って競技(ハイハイや、歩いてキャラクターの場所まで行く)をしているのですが、オススメのキャラクター教えてください。まだ1歳になったばっかりや、10ヶ月頃の子ばかりでまだ何にも興味がなく案が煮詰まらない状態で…よろしくお願いします
キャラクター運動会0歳児
のん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園
A
保育士, 保育園
0歳児担任を3年連続でしています! 運動会では「アンパンマン」や「はらぺこあおむし」を使いました!
回答をもっと見る
来年から1歳児担任になります! なにか、用意するものはありますか?
正社員1歳児
きい
保育士, 保育園
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ペープサートやスケッチブックシアターなどのネタをたくさんつくっておくといいですよー!
回答をもっと見る
現在保育士として働いています。 幼稚園の免許を持ってはいませんが、いつかこども園になるかもしれないため幼稚園の免許を取る予定でいます。でも、周りの先生はみんな幼稚園の免許を持っているため持っていないことを言いにくいです💦自分にとって恥ずかしいです💦
ものほん
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
恥ずかしいことではありませんよ。 まだ 猶予期間なので今のうちに特例講座で取れば良いことです。 私は短大の時 保育士しか取れないコースを選択したので保育士資格しか持ってませんでした。 特例制度で短大でやってる短期間の特例講座で幼稚園免許をとりました。
回答をもっと見る
来月から公立保育園で働きます。 異業種からの転職で、保育士未経験です。 保育士となるまでにやっておくべきこと、 用意しておくべきことなどアドバイスを いただけたらと思っております。 ピアノも全く弾けないので心配です!_| ̄|○ 追記 ペープサートなども作っておくべきでしょうか?
公立
うめ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
みさうさぎ
その他の職種, その他の職場
分からないことだらけだと尚更何をしたら良いか分かりませんよね。私も初めての保育士と働く際何をしたら良いかひとまず本を借りてくるばかりでした。何歳児担当は決まっているのでしょうか。決まっているのであれば、その年齢の発達などを勉強しておくと良いかとおもいます。ですが、実際どんなに勉強していても実際に子どもと接して学んでいくことが何よりも一番の成長への近道だと思います。 ピアノに関しては、簡単な曲からで良いので、片手からでもピアノに慣れることから始めてみてはどうでしょうか。 うめさんの保育士としての良いスタートが切れること応援しています。
回答をもっと見る
いま私は7ヶ月の娘を育てています。 4月から保育園でフルで復帰します。 不安で仕方ないです。 エールをください😭!!!
もえぴ
保育士, 保育園
みさうさぎ
その他の職種, その他の職場
私は現在1歳の子どもを出産する際に入院したりしていたので、保育士からは離れ専業主婦です。家庭と育児だけの両立で精一杯の私には本当に仕事復帰のママさん方尊敬の一言です。もえぴさんの仕事復帰心から応援してます。
回答をもっと見る
連絡帳や、保護者とのやりとりで面白かったエピソード教えてください!
連絡帳
D M
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
やりとり、ではないかも知れませんが。退園が決まった子の保護者の方から最終日に入ってたメッセージが『だいすきです!』の一言。嬉しくて寂しくて笑っちゃいました。。
回答をもっと見る
・ほとんどの子が個性が伸びている・半分くらいは伸びている・他の園と変わらない気がする・自由保育…よくわかりません💦・自由保育をメインにしていません・その他(コメントで教えて下さい)
・水を触るときはいつもしている・トイレ掃除の時だけ手袋している・余裕があるときだけ・手袋する余裕なしです…💦・手袋なくても平気です♡・その他(コメントで教えて下さい)