療育園で勤務されている方はいらっしゃいますか?

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

保育施設→療育園で勤務されている方に質問です。 幼保こども園で勤務されていた時とのギャップや、経験を活かせる所、大変な所等教えて頂きたいです。 また、残業や書類仕事、行事面、持ち帰り等も保育施設で勤務されていた頃と比べていかがでしょうか?

2023/10/09

11件の回答

回答する

はじめまして。児童発達支援に転職してから10年ほど経ちました。 ギャップとしては、親御様の心のフォローや専門知識の必要性がより不可欠になったことかと思います。 自分が特性のあるお子様を育てていると立場を想像して毎日接することが何よりもご家族の安心につながると思っています。

2023/10/09

質問主

転職して10年も勤続されているのは素晴らしいですね!😳 前職がこども園だったのですが、人間関係や行事の多さに悩み現在転職活動中です。 やはり勉強する事もたくさんありますよね。保育施設と比べると妊娠・出産を経ても続けられている方も多いのでしょうか?

2023/10/10

・祝日日曜日も開いてて、年末年始以外はやってる。 ・運転は必須ではないけど、出来ると運転手当が出るから免許取る人もおおい。15分圏内の距離で行っている。4.5人乗せることもあるけど添乗をなるべくつけるようにしている。(なるべくが怪しい) ・週1利用も含めて月40人前後が利用している。8割が送迎希望 ・資格所持者を必ず採用というわけではなくあくまで人柄と前職の経験などから採用。資格で選んでいるわけではないので、教室によっては言語聴覚士や看護師がいない所もある。行ったところは児童指導員・保育士のみ。常勤が4人、非常勤が5.6人資格なしの学生非常勤が、1.2人って感じ!(資格的な分担がない感じ。美大卒、音大卒の人がいる教室はプログラムの中にらそういった活動をたまにいれる程度) ・医療的ケア児が利用する事もあるが、看護師が医療的処置(吸引、点滴等)をする子が利用した経験はなく、見守りが必要な子程度。必要であれば他の教室からヘルプで呼ぶ。 ・あくまで個人療育より集団療育を採用している為、4.5.6人に対して職員も3人前後。知的やADHD.自閉という診断が出ている子もいるが手帳を持っていない子もいる。支援級に通っている子は多い。 ・ボーナスは2回で2ヶ月分 ・昇給は役職にもよるが5000円程を目安にしている。(口コミにはほぼないってなってた) ・退職金は導入していない(代表曰く、積み立て的な物だと感じるから) ・固定休がない施設だが、シフトは2連休でとれる人も多い。週4 32時間労働でも基本給は低くなるが正規雇用としている。(口コミには色んな労働時間を採用し過ぎて職員の出入りが激しくて大変と書いてあった) ・室内運動会や味覚狩り(梨とかさつまいもとかブルーベリーとか)、ハロウィン等様々な行事をとりいれている。味覚狩りは送迎車を利用してよく行っている←運転しなきゃいけない場面多い? ・書類は日報と毎日のプログラムのタイトルを打ち込む程度 ・研修は入職時、虐待防止は必ず行う。後は資格取得で勧めるものもあるが、ほとんどは自分で必要な研修があれば自主的に希望があれば受ける感じ ・職員は男性が1割程で見学行ったところは女性のみ。男性も入ってほしいが希望者が少ない ・借り上げあり、通勤手当は手段問わず電車のルート分で払う、保育士手当、経験者手当、駐車場無料、資格取得支援手当 ・休憩室と呼ばれる部屋はないが、事務室と子どもたちが過ごす部屋が3部屋くらいあるのでどこか空いてる所でとっている ・残業している人は開園してからいない(口コミではいた)。送迎で送り届けるので、お迎えが遅れる人もいない。送迎担当でない方が作り物や片付け等をその間にしている ・掃除もルンバ等を使用しているので、トイレや窓掃除程度 ・療育施設には珍しく小さい人工芝の園庭がありそこで水遊びや流しそうめんなどをやる。 という感じでした! 長文すみません!

2023/10/24

回答をもっと見る


「キャリア」のお悩み相談

キャリア・転職

保育士リトリートって退職代行を使った事のある方居ませんか? 24時間365日相談無料で即日退職と書いてあるのに、ラインで相談してもなかなか返信がもらえません… 電話もできるらしいのに電話希望と言っても電話も来ません… 保育士専用&転職支援もしてくれるということで魅力的だったんですが違う退職代行のほうが良いのでしょうか? 保育士リトリート使ったことのある方の意見や他の退職代行を使ったことのある方でおすすめがある方、どんな情報でも構いませんのでコメント下さい。

キャリア退職転職

なー

保育士

42024/12/27

ぶどう

保育士, 認証・認定保育園

退職代行モームリを使いました。 迅速に対応してくださり、日曜日に相談して、次の日には退職しました。金額は、正職員は22000円。嫌な気持ちでずっと働くなら早く使って退職した方が良いと思います。ドキドキしましたが、職場から電話することはありませんでしたよ。応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育の仕事をする上で、正社員、パート、派遣と様々な働き方がありますが、どの働き方が1番好きですか?それぞれ違った良さや大変さがあるかと思いますが……。理由も教えていただけたら嬉しいです!

キャリア転職パート

はる

保育士, その他の職場

82024/12/30

ぽんた

保育士, 保育園

派遣ですね! 独身で自由があれば、正社員でも良いです。今は子育てしながら、正社員とほぼ同じ待遇で、担任でありながら、主ではない立場で余裕を持って仕事ができています!仕事より子育て優先にしたいので、派遣が良いです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

キャリアアップ研修がzoomでできてお金がかからないおすすめの運営団体(?)があれば教えてください。

キャリアスキルアップ正社員

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

32025/03/13

🍎

保育士, 認可保育園

私はほいくisいいと思います! 研修ではまだ使ったことないですが調べてみる価値はあると思います

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

現在、幼稚園(今年度から認定こども園)勤務なのですが、スマホが手放せません。 保護者向けのアプリに載せるため、保育中に沢山写真を撮ったり、保育中にも担任のグループラインで連絡が沢山きたり、登降園やバス利用の管理などとにかくスマホが必須です。 以前の保育園は休憩中以外触ることがなかったので、これが当たり前だと思っていましたが、幼稚園や連絡アプリを導入している園ではこれが普通なのでしょうか? そうじゃない場合も、ぜひ教えていただきたいです!

認定こども園幼稚園教諭担任

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

42025/08/25

リオナ

保育士, 認可保育園

私の働いていた園でも担任はスマホ(iPhone、園のもの)をほぼ常時持っている状態でした。同じく保育中に遊びや活動の様子を撮影して連絡帳代わりのアプリで載せる為です。 ただ、一日にどれくらいの枚数あれば良いというのは大体目星がつくので、十分撮れたなと思ったらあとはほとんど触っていなかったです。 iPadも各クラスに用意されていて、そちらは保護者からの連絡を確認したり、日誌や連絡帳を入力したりするのに使っていました。 個人スマホのグループラインに連絡が入ることもありますが、それはあくまで情報共有用なので、リアルタイムではなく休憩中や午睡中にチェックしていました。 四六時中とは言いませんが、必然的にスマホかタブレットを触っている時間は多かったですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

トイトレって個人的な課題であって 全員〇〇月までに絶対とりましょう!とかいう目標を掲げるものではないと思うんですけど わかってもらえずどうしたらいいでしょうか?

排泄認定こども園幼稚園教諭

ありがとまるもん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22025/08/25

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

それ言ってるのは年配の職員ですか?🤨 年配の人だとそれ言ってる人まだ居ます‥ 昔の名残ですかね‥🤨 若い人だったら何座学で学んだの?🤨っても思ってしまいます‥ 個人差や、家庭環境の背景もあるので、絶対とか、全員とかってワードは気分はよくないですね‥🤨

回答をもっと見る

保育・お仕事

月に一回異年齢交流の時間があり、それぞれ一年間決まったテーマで遊ぶ活動を行なっています。 私は【キャンプグループ】を担当しています。1学期には、大きな焚き火を造ったり、新聞やダンボールでテントを作ったりして遊びました。ですが、異年齢ということもあり完成度の差が生まれていたり、製作となると異年齢の交流が難しいです。異年齢交流ができる様なコツがあれば教えていただきたいのと、キャンプをテーマに表現遊びを考えていますが、難しいので何か案があれば助かります💦

異年齢保育保育内容遊び

おにぎり

幼稚園教諭, 幼稚園

22025/08/25

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です。 異年齢となると発達やスキル、発想の面でも同じことをするのは無理ですよね。 私が異年齢でよくやっていたのは、発想やスキルが求められるものは年長児が、作業自体が楽しみ・遊びになるものは年少児がするというものです。 たとえばキャンプで見つけたカブトムシをみんなで作ろう!となったときに、発想が求められるカブトムシ本体の構成や、スキルが求められる形作りは年長児がします。完成したカブトムシに色を塗ったり、シールを貼ったり、それ自体が遊びとなることを年長児がします。 そうすることで、共同で作った!みんなで作った!という印象を子どもたちが持つことができれば 交流保育のねらいは達成できるのではないかなと思いました!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありすぎるあるあるだな~ないよめっちゃ気をつけていますその他(コメントで教えてください)

72票・2025/09/02

指定あり口座はどこでも大丈夫手渡しですよその他(コメントで教えて下さい)

167票・2025/09/01

言葉遣いや電話の取り方☎先輩の体験談(偽りなしで)🙆女性社会で生きていく秘訣✨保育中の優先順位のつけ方人間関係の攻略方法🎮PCや保育系アプリの扱い方🖥その他(コメントで教えて下さい)

191票・2025/08/31

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

197票・2025/08/30