minder_tEJNvhAbhg
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
小規模認可保育園
この4月から保育園に入りたかったのですが、私が求職中のため入れず、上の子は幼稚園に入らせることにしました。自分自身も保育園でしか育ってないので、幼稚園の先生がどんなものか分かってなかったのですが、幼稚園の先生は兄弟関係で知っている子は帰りの会の時寝そべって紙芝居を見ていても何も言わないのに、うちの子が友だちにちょっかいを出したことは言ってきました。それより前に母子分離ができたことを親子で認めてほしかったなぁーとモヤモヤしてます。保育園に以前行っていたのですが、当分家庭保育だったので、少し不安があったのでそこを声をかけてほしかったです。補助で入ってくれている先生のほぉがよっぽど話しやすいです。幼稚園って悪いことしか伝えないのでしょうか⁉️
3歳児保護者幼稚園教諭
まり
保育士, 小規模認可保育園
みなさんは妊娠中に上司からマタハラを受けたりなかったですか⁉️私は悪阻で休んでいたのですが、監査前で書類を持っていかないといけなくて、休みなのに見せに行っていました。すると園長から悪阻は病気ぢゃないからね。妊婦さんでも来て休憩しながら仕事しとるんよーと怒鳴られました。その後クラスの先生に書類を持って行くと主任の先生もいて、先生こんなことで休んでたらどこ行っても仕事にならんよーと言われました。その時こんなところで続けても赤ちゃんに影響が出ると思って園長に辞めますと言って帰りました。その後も退職の手続きで書類がいるのに全く準備してくれなくて、最悪な保育園でした。今でもその保育園に行く道を通ると動悸がします。 家から近いのでその保育園で勤務している先生が近くに住んでいて家の前を通るのでとっても気まずいです。保育士としてまた働きたいのですがそんなことがあったので色々悩みます。
病児保育妊娠休憩
まり
保育士, 小規模認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
大変でしたね💧 でも、すぐに辞める決断をしたのは、とても勇気がいる事だと思いますが、してよかったんじゃないかと思います。 妊娠中の事は、人によって違うし、無理をするのはよくないです。 そういう知識がない人達なんでしょうね💧 何処かで会ってしまうかもしれないんですね、でも気にしなくていいと思います。アナタの行動は間違っていませんよ。 また保育士をしたいとの事、応援します☺️
回答をもっと見る
息子2人とも保育園入園保留になりました😰私が2人目妊娠中に悪阻で退職してしまったせいなので入れなかったのは仕方ないですが、希望しているのが認可の保育園のため仕事していることが絶対条件なので、今の仕事探し中だから入れないようです。保留通知の期限が6月までですが、入れそうにないので、お兄ちゃんは幼稚園に預けて下の子は認可外の保育園に一旦預けてから仕事をしようと思います。保育園入園が保留になった方どうされたか教えて欲しいです。
認可外妊娠私立
まり
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度だったら今からでも 決まると思いますよ? 聞いてみてはどうですか?
回答をもっと見る
今月3歳児健診があります。名前と年齢は言えるし色も分かるのですが、視力検査ができるか心配です。市から送られてきたCのマークのを見せてやってみたのですが、微妙です。もう行かれた方でどのような流れで健診があったか教えてほしいです。
3歳児
まり
保育士, 小規模認可保育園
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 視力検査難しいですよね。 上の子どもの時は、家でしてきてくださいという事だったので、工夫してやってみましたが、理解してもらうのに苦労しました。下の子どもの時も同じだったら大変だなと思っていたら、下の子の時は機械を見て視力検査する形に変更になっていました。 そもそも家でやってる時は、出来ているのか???でしたが、お家の人が出来てるといえばそれでオッケーだったので、どうなんだろうと思っていました。参考になれば。
回答をもっと見る
4月から新しい保育園に行っています。去年までいた保育園より決められごとはないのでいいのですが1つ気になることがあります。給食を食べるときに机は分けているのですが3グループいっぺんに食べているので他の子が気になってしまう子もいます。1グループずつ食べたら周りが気にならなくて落ち着いて食べれるのでわと思うのですが変わったばかりででしゃばって言いにくいです。また遊びもコーナー遊びを設置して選べるよぉにしたら取り合いにならないのでわと思うのですが… みなさんの保育園ではどうしているか教えてほしいです。
コーナー遊び給食パート
まり
保育士, 小規模認可保育園
さなちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院
おっしゃっているように、きっと分けた方が落ち着いて遊んだりお食事したりできるのかなと思います☺️ ちょっと提案してみるのもよいかもしれないですよね☺️ あとは、食事に関しては分けられない事情もあるのかもしれないので、分けない場合の対策を考えてみて…ですかね。場所やメンバーを工夫してみたり。コーナー遊びはすぐ実施できそうな感じもしますが、園の考え方もあるので、身近な先生にコーナー遊びを作ったりするのはどう思うか聞いてみたらよいかもしれないですね☺️
回答をもっと見る
うちの保育園わ決められていることが多すぎます。 毎週木曜日に乳児の1.2歳と幼児の2歳とうちの保育園でリズム遊びをしているのですがその時の服装が白いTシャツぢゃないといけなくて入職したときに黒いTシャツを着ていたら「先生、白いTシャツぢゃないといけんこと聞いてない?」っと言われました。言われてませんけどーって言おうか思ったけど決まったばっかりで「聞いてなかったです。」と答えました。そもそも運動会とかぢゃないのになんで指定されんといけんのとその時から疑問に思うことがあり、今回またまた指摘されたのが寒くなってきたから半袖の下に長袖を着とったら昼ぐらいに「先生、朝から長袖着とった? 長袖一枚だけにしてね。」 「はぁい」と答えたけどなんで理由を教えてくれんのにダメダメ言われんといけんのんか。 その瞬間こんなアレもダメこれもダメと言われる保育園続けるの無理ーって思って新しい職場探し中。 子どもに納得した声かけしてって言われるけど大人はえぇんかいって。 服装の指定がないのに指摘されたことあるとかありますか?
パート2歳児ストレス
まり
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
服装について何も言われたことないです。首に巻くタオルについての指摘は聞いたことありますが… 首に巻くタオルはもけもけの温泉タオルは見た目が悪いと言われた…と聞いたことがあります。確かにな…と思うので私は手ぬぐいにしてます。年中 長袖を着てること、運動会の時 1人長袖でも何も言われないです。
回答をもっと見る
前々から思っていたのですがどの先生も呼び捨てにするのが気になります。臨時で働いていた時人権の研修などで子どもの名前を呼ぶ時「〇〇ちゃん」「〇〇くん」って呼びましょうと言われていたのに今の園では担任していた子を見つけると呼び捨てにしています。しかも公開保育で見に来たときにもそぉゆう場面がありました。みなさんの保育園でわどうですか⁉️
人権保育内容保育士
まり
保育士, 小規模認可保育園
あんり
保育士, 保育園
私の保育園では、「〇〇くん」「〇〇ちゃん」と正式な名前で呼ぶように決まりがありました。保護者があだ名やニックネームで呼んでいても、保育者は人権を守るようにと言われていました!!でも名前の呼び捨てをする保育者はいませんでしたが、注意の時とかに苗字を呼び捨てする保育者はいました。
回答をもっと見る
うちの園は毎年公開保育をして系列園の先生に見に来てもらって関わり方を見直したり保育の取り入れなどをしているようです。しかしコロナ禍になり去年わできなかったようなのですが今年はずっとしています。5月にした園はちょうど緊急事態宣言中だったのでスマホで撮ってオンラインで各園に配信したのを見させてもらいました。そのあとからわ解除されたので見に行きました。 しかしまた増えてきてまん延防止の措置になりましたが続行中です。私の園でも月末にしますが今人が集まってしないといけないのか疑問に思います。勉強になるとは思うのですが見に行っている間職員が減るのでその間保育がまともにできないです。みなさんの保育園などでは参観や公開保育はどのようにしていますか?
行事パート2歳児
まり
保育士, 小規模認可保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
こんにちは😊確かにそのような機会は凄く勉強になるとは思いますが、私たちの園でも他の園との交流などはコロナが流行り出してからストップしています。誰かが感染してからでは遅いという事で勉強になる機会ではありますが行っていません。交流は全てリモートで時間がある時などに行っています。
回答をもっと見る
公立保育園のときはプール参観があったのでそれが終わったらフットネイルをしてましたが今の保育園は毎週木曜日にリズムがあり裸足でするのですが結構ガチでするのでフットネイルをするのに気がひけます😭 しかも5月に入職したばかりなのでどこまでありなのか😢 でも夏なのでサンダルを履く機会が多いのでおしゃれもしたいのですが🥲 手のネイルは保育士になったときからダメなのはわかっていたので諦めているのですが。 皆さんの職場ではフットネイルをしてもオッケーですか⁉️
パート保育士
まり
保育士, 小規模認可保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
お疲れ様です!この前プールの時に他の職員の足を見てみたらみんな可愛くしていたので、私もその日にジェルネイルしました😂😂 前の保育園はダメでしたが、足くらい可愛くしたいですよね!!
回答をもっと見る
子どもが体調崩して休む際、園長に電話をしているのですがその度に何か思われてそうで怖いです。みなさんの職場は休みやすい保育園ですか⁉️
園長先生0歳児パート
まり
保育士, 小規模認可保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私が働いている園は割と休みやすいです! 休む度にチクチク言われるところもあるようなので、それだと休みにくいですよね。 子どもの体調不良なら仕方ないと思います!
回答をもっと見る
5月の中旬から保育士に復帰した一児のママです。転職サイトの人から保育園の情報を教えてもらってその保育園は研修とか多いし割と職員にも厳しめと聞いていましたが今まで県外でしていたので大丈夫だと思っていたらめっちゃ厳しかったです。 子どもと遊ぶときわ正座じゃないといけないし、ご飯のときも子どもだけ先に食べて職員はお昼寝させてから食べる感じで今までとは違うので迷ってます。 学生時代に足首を捻挫している私にはずっと正座はきついです。 しかも正規の先生が7月から産休に入られるのでその後から正規の先生の代わりに仕事をしないといけないようです。入ったばっかりで辞めるか続けるか悩んでます。
パート2歳児保育士
まり
保育士, 小規模認可保育園
のえる
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
現場復帰されたとのこと、お疲れ様です。 久々の仕事で、子育てをしながら新しい環境に入っていくのは、本当に大変なことだと思います。 現場から少し離れるだけで保育指針や制度もコロコロ変わるので、今は、それに追いつくだけでも一杯一杯ではないでしょうか。 そんな中で決まった園が予想以上に厳しいとは、悩んでしまいますよね。 私の園は、正座からだと何かあった時に咄嗟に立てないから…と、片足立ちでお尻をつけない座り方を指示されていたので、色々な考え方があるだなぁ…と😣 現場に入ってみないと分からないことはたくさんありますし、足首含めて自分の身体が1番です。 園長先生に状況をお話することは出来ますか? やむを得ない状況を周りの先生含めて分かっていただければ良いですが、それが難しいようなら、他の園を探すのもありかと思います。 お昼は、公立の時は一緒に給食でしたが、私立では、乳児クラスは子どもだけ給食、担任は持参のお弁当を休憩中に…のスタイルです。 園ごとの流れの違い、戸惑いますよね。 でも、乳児クラスでは介助が必要だったり、食事中に眠くなったりと、急いで食べて何を食べたか覚えていない…なんてこともあったので、別に食べれるのは良いのかもしれません😅 今はコロナの関係もありますし、別で食べる園も増えているようです。 就職を決める前に見学や体験が出来る園もたくさんあるでしょうし、子育てへの理解を含めて、働きやすい環境が見つかると良いなぁと思います☺️
回答をもっと見る
保育士を辞めてしまった方に質問です。 また、保育士に復帰したいと思うことはありますか? また、戻ってきたよーっていう方もおりましたら、その理由を教えてほしいです!
保育士
メイチン
その他の職種, その他の職場
airabbit
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, プリスクール・幼児教室, 小規模認可保育園
潜在保育士です。 人間関係でストレスになり、今は保育現場に戻るのがとても怖い状態です。 戻りたい気持ちはあるんですが、人間関係入ってみないとわからないので、なかなか踏み込めず…
回答をもっと見る
ここ数年の間に、平日の真ん中に有給を取って日帰りで遊園地などに遊びに行く担任職員が多くなったと感じています。 私自身も有給を取り、休みの前後は勤務してレジャーに行った経験がありますが、連休ではないので疲れが残りハードでした。 園は基本的に土日休みなのでその時に遊びに行くことは十分可能ですが、あえて平日の1日だけ休むことで混雑を避けてレジャーを楽しめるメリットはあると思います。 皆様は遊びに行く際に、平日の休みを使いますか?
パート正社員幼稚園教諭
なのは
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
コロナが流行ってから、人混みを避ける感覚が強くなった気がします。そう言った面で、平日に休みをとって遊びに行きたいです。しかし、子どもの用事があることが多く、現実的には平日の休みでレジャーに出かける機会はほとんど取れていません。
回答をもっと見る
平日に休みがある時は子どもを保育園に預けていますか?預ける場合は保育士に休みだと伝えて預けますか?
保育士
まほ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
まり
保育士, 小規模認可保育園
以前働いていた時は旦那さんが平日で私が土日休みだったので、平日に休ませて出掛けていました。
回答をもっと見る
体調不良の子がいるときに、「病院を受診してください」という言葉、使ってますか? 出席停止に関わるような発疹などは、感染しないことを病院で確認して下さいと伝えていますが、鼻水、咳など、風邪症状の子に対して使うことに抵抗があって…😥(病院を受診するかどうか決めるのは、園ではなく、保護者だと思うので)
病児保育保護者保育内容
くるみ
看護師, 保育園
いちごあめ
保育士, 認可外保育園
お疲れさまです。 確かに、病院受診の有無は保護者が決めることだとは思いますが、単なる風邪かどうかは医者でなければ判断しづらい時代になりつつあるので、あまりにも症状が長引いていたり、高熱が出てお迎えをお願いしたときには『お時間があれば受診をお願いしたいです』と進めています。また、園の方針などもあると思いますが、私が勤めていた所では、保護者会のときに、病院受診についての話など園長から伝えていました。 薬を使いたくない家庭などもありますので、対応が難しいこともたくさんありますけどね…。
回答をもっと見る
パート保育士の方に質問です。 現在、旦那様の扶養に入られてパートをされていますか? 今後、扶養から抜けなければいけない制度?が厳しくなりそうで、パートの時間を減らすか、思いきってフルタイムになるのか悩み中です。 (幼児・乳児の子育て中です) 同じような方がいらっしゃいましたら、どのような働き方をしているor働き方を変えるか教えて頂きたいです🙏
子育てパート保育士
バニラ
保育士, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
パートではないですが‥ 短時間(3時間)以外のパート職員はみなさん扶養から外れています。 9・8・7時間拘束、8・7・6時間勤務の方がそれぞれいます。 子育て終了、幼児〜高校生のお子さん持ちの方が多いです。
回答をもっと見る
国から出された、誰でも通園制度 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 たしかに、少子高齢化や核家族が増え、自分が出産するまで乳児を抱っこした経験がない人も多数で、育児を戸惑うのは当たり前のことです。 私達保育者は、専門性を持って、子どものみならず保護者も支援する立場です。実際現場の中で食事や基本的生活習慣の定着に向けたヒントは得られるかもしれません。 ただこの業界は人手不足で、現在の配置基準でもてんてこ舞いです。既存の保育所ならば、別の先生を考えるのか、その中でやりくりするのか?親子が通園するなら、普通に利用している子達の配慮は?アレルギーある子は?配慮児さんは?そもそも待機児童はいっぱいいるよ?気になりました。
クラスづくり幼稚園教諭保育士
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
誰でも通園制度、どうなるんですかね。 国や自治体から補助が出たりするんでしょうか。 でも大変になるのは現場の職員だと思うので、しっかり対策考えているんでしょうね!?という気持ちです🤔
回答をもっと見る
憧れている先輩がいてどんな所に憧れを持っているかや、保育の勉強になってありがたかった言葉、気づきをくれた言葉などありますか?注意された事もこんな言い方をしてもらったおかげでメンタルも大丈夫だった、、など。 皆さんが、どんな先輩に憧れを持っていらっしゃるのかやどんなたすけが嬉しかったかなど、聞きたいです!
先輩保育士
あずあず
保育士, 認可外保育園
あや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。あまり良い先輩はいなかったのですが、子ども達の接し方。そんなやり方で??っとビックリするくらい、楽しく子ども達も嫌がらずスムーズに身支度をしている保育を見た時まだまだだな。って思いました!
回答をもっと見る
1番難しい?のは何歳児クラスだと思いますか? 私は初心者なので初めは乳児からと言われました。やはり幼児担当は乳児担当より難しいですか? 皆さんはどちらが自分に合ってますか?(*^^*)
幼児乳児保育士
よしのり
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
幼児クラス経験があっても そこの職場が1年目…非正規の場合 乳児に入ることが多いですね。 幼児担当、乳児担当とはフリーでカバーですか?それとも担任ですか? 私は非正規なので幼児クラスにはフリーで入ることもあります。 私の経験ですが…非正規でしか働いたことないので担任になる場合 乳児クラスしか経験がないので初めて 幼児1人担クラスカバーをした時、色々な面で難しさを感じました。今は 乳児クラス担任を続けてさせていただき、色々経験できて自信がついてきたので幼児クラス 6クラス(うち 3-4歳児クラスは乳児クラスで担任をした)どこに入っても加配のいない 1人担のクラスでもどうにか1日 こなせるようになりました。 幼児クラスはある程度の経験、関係がないと難しい部分が多いように私は感じます。担任の正規を尊敬します…
回答をもっと見る
保育施設→療育園で勤務されている方に質問です。 幼保こども園で勤務されていた時とのギャップや、経験を活かせる所、大変な所等教えて頂きたいです。 また、残業や書類仕事、行事面、持ち帰り等も保育施設で勤務されていた頃と比べていかがでしょうか?
キャリア転職保育士
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
はじめまして。児童発達支援に転職してから10年ほど経ちました。 ギャップとしては、親御様の心のフォローや専門知識の必要性がより不可欠になったことかと思います。 自分が特性のあるお子様を育てていると立場を想像して毎日接することが何よりもご家族の安心につながると思っています。
回答をもっと見る
今定員30人くらいの規模の園で働いています。 園庭がないので、幼児は天気がいい日は散歩で往復50分くらい歩く事もあるのですが、結構大人も体力的にきついです。 また、それに加えて多動の支援児につくことが多いので、クタクタになることも…。 もともと小規模園でも働いてみたかったので、小規模園への転職も考えています。 小規模じゃない園で働いていて小規模園に転職した方いたら教えて欲しいです。 体力的に比べてみていかがですか?
転職パート保育士
サキ
保育士, 保育園
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
定員200名くらいの子ども園から、25名以内の小規模園に5年前に転職しました。 園庭は、その人数に対して十分な広さがあり、0〜3歳児なので、園庭遊びで体を動かしています。週1、2回のペースで、田んぼ道の農道や15分くらい歩いたところにある公園に遊びに行きます。 手厚く保育していて、各クラス2人ずつの担任なので、合わない先生と同じクラスになると精神的には、きついですが、体力的にはすごく楽です。多動みたいな子もいますが、ものすごく体力的にクタクタになるということはないので、自分の子が大きくなるまでは続けようと思っています(^^)
回答をもっと見る
人前に出る時に緊張してしまいます。 誕生日会の司会や出し物、避難訓練の最後の振り返り、各行事のみんなに見せる出し物など緊張しすぎて不安になってしまい、正直あまりやりたくないと思っています。 それ以外の保育だったり子どもと関わることが好きなのでこの職業をやっていますが、行事はつきものであり、みんなの前に出ることもやらなければいけないのでやっていますが、毎回楽しい気持ちで臨めずにいます。 前の園は安全管理係になってしまい、前の年まで避難訓練担当は順番に全職員で回していたのですが、その年だけ係担当になってしまい、私が1年間毎月計画を立て、最後にみんなの前に出て話していました。 正直、心臓が押しつぶされそうで避難訓練の日は休みたいとまで思っていました。 みなさんも緊張しますか? また緊張しないためにどうしているかもお聞きしたいです。
行事保育士
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私も、人前に出ることが苦手です。 なので、小規模保育園を選択していました。 子供の人数もマックス12名、大規模な運動もなく…。 ストレスも少なく、自分的にはよかったです^_^
回答をもっと見る
うちの子、〇〇歳なんですけど~と、保護者さんとの会話の流れで出るのはよくあるかと思います。 「自分の職場に預けないんですか?」ってほぼ必ず聞かれますが、皆さんどうですか? で、何とお返事してますか?? 私は、行事をゆっくり見られないし、プライベートとかもバレちゃいます、とかママと先生をいっぺんにはできませんよーと言ったりしてます...(^o^;)
子育て保護者保育士
ゆるみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
moon
保育士, 認可保育園
いつも保育お疲れ様です。 私も当時子どもと別の園で働いていました。その時は、自宅に近い方が他の家族も送迎しやすいので〜等、自分以外の家族を理由にする事もありました^_^ 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
毎日お疲れ様です。 結婚が決まり、今後子どもが生まれたら、、 と考えることも多いのですが 育休明けて自分の子どもを預けて 人の子どもを見る。というのがいまいち想像できません🥺 在宅でできる仕事に転職なども考えているのですが、 そう考えるのはわたしだけでしょうか? そんな葛藤はありましたか? 保育士として復帰して、良かったですか? 保育士お母さんの先輩方、教えてください🙇♂️
結婚育休子育て
にこ
保育士, 保育園, 公立保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私は妊娠中は子どもを預けて…と思っていたのですが、いざ産まれてみると、どうしても3歳まで見たいと退職をしました。 子どもと一緒におうちで過ごせる時間は限られているので、収入よりもそっちを優先しました。一方で、休みの期間を利用し、在宅でできる仕事を探し月に最低3万円は稼いでいます。また、余剰資金で株式を購入して、家計の足しにしたりもしています。 にこさんの、どうしよう?という気持ちに素直に向き合ってみると良いと思います^ - ^
回答をもっと見る
私の園は小規模認可保育園なのですが4月から定員に達することはほとんどありません。 なので毎年4月はシフトが減ってしまいます💦 みなさんはどうですか?
パート保育士
yukiko
保育士, 小規模認可保育園
まり
保育士, 小規模認可保育園
私わ昨年の5月から3月まで小規模保育園で勤務していましたが定員に到達しているので月から金まで行ってました。シフトが減ることわ無かったですよー🤣
回答をもっと見る
最近92歳の現役保育士さんの本を読みました。今私は45歳ですが身体が言うことを聞かなくなってきたなぁ〜と弱気になってきたところこの本を読みとても感銘を受けました✨✨体力があればいつまでも子どもと関わっていたいと思いますが現実はなかなか…💦 皆さんは何歳まで保育士として働いていたいですか?
幼稚園教諭保育士
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
まお
保育士, その他の職場
保育以外の仕事をした事がないので、歳をとってから転職も難しいだろうなと考えています。 保育て特種な仕事ですよね。 私の園は定年まで働いている 先生がほとんどなので働きやすい職場ですが 50代の先生の姿を見ていると、 しんどいんだろうな~と見てとれるので私も定年まで元気に働けるかな😅と不安に思います。 定年まで働けたら有り難いですが、 口だけにならず動けるように 体力もしっかり保ちたと思います。
回答をもっと見る
公立園保育士です。 今お付き合いしてる人と将来的に結婚を考えていて、来年度転職活動を始めようと思っています。(今は年長担任なのでいっぱいいっぱいなのでたまに転職サイト見るぐらいです。) 自分の理想としては来年度3月いっぱいまで働いて、4月から新しい職場で...(そこは保育に関係しなくてもいいかなとも思っています。でも彼の稼ぎも考えると正社員がいいかな...) また、彼の方に引越しもするのですが彼から「引越しもあるし3月いっぱいまで働いて4月から新しい職場で働くって難しくない?」と... それなら3月いっぱいまで働いて4月から失業保険貰いながらor有給消費しながら転職活動? それか年度途中で退職? 結婚を機に転職なさった方いらしたら自分はどうだったなど教えていただけると嬉しいです。
公立退職転職
くろまる
保育士, 公立保育園
MIST
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
だいぶ前の話になりますが… 私は幼稚園教諭を3月で辞めて、5月に結婚する為4月に県外へ引っ越しました。 結婚後しばらくは正社員で働くつもりがなかったので、失業保険をもらいながらパートを探し、保育とは別の仕事に就きました。 やはり担任を持っていたので、年度途中での退職は考えませんでしたね。
回答をもっと見る
40代で保育士資格を取り、未経験で小規模保育所にパートで入職しました。 小規模は、一人一人に寄り添えるイメージがあり希望しましたが、入職してみると1歳児や2歳児でも製作や行事が多く、それ以外は排泄やおやつや給食と自由に遊ぶ時間は少なく、とにかく流れ作業のように次々と一日を過ごす感じです。またびっくりしたのは0歳児さんが泣いていても、他の仕事が出来なくなるため、抱っこもすぐにしないで言われます。 イメージのギャップは合って当然とは思いますが、小規模って実際どこも慌ただしい感じなのでしょうか。
保育内容パート2歳児
はは
その他の職種, 保育園, その他の職場
さり
保育士, 保育園
小規模は、どこも人数が少ない分やることが多いと感じています。自分の希望や、期待する保育とは違うことももちろんあります
回答をもっと見る
私は現在、保育短大の1年生です。 皆さんは、就職先を決めるに当たってどのように決めましたか? 大体は実習先で誘われてそのまま就職するという話を聞きます。実際どうなのか、参考にしたいです。
学生実習
ぷー
学生, 保育園
あんり
保育士, 保育園
学校の就職相談を利用したり、仲良い先生の紹介、自分で保育園のホームページを調べる…とかですかね。 私の学生時代はあんまり実習先に就職する子はいませんでした。 また補助としてアルバイトをしていた子も就職した子はいませんでしたね。 新卒だからこそ新しい園に行ってみたいって子が多かったです。 保育園の数はたくさんあるのでゆっくり見て聞いて選んでくださいね!
回答をもっと見る
とまと
保育士, 保育園
私は160cm後半と女にしては身長が高いですが、身長が左右する仕事はほとんどないので、全然大丈夫だと思いますよ‼️私の友達は140cm代で保育士をしていましたが仕事のことを話していて、身長のことで悩みを抱えているといった話は聞いたことありませんでした!むしろ私は身長が人よりも少し高いので、立ち話を先輩たちとする時にいつも上からの目線で話すことが多かったので、それの方がすこーし気まずかったです(笑)先輩たちはなんとも思ってないと思いますが...保育士不足の中、保育学生の存在はとても貴重な人材です。子どもたちと楽しく過ごしす日を楽しみに勉強、実習頑張ってください😌
回答をもっと見る
回答をもっと見る