お別れ会の流れ

保育士, 保育園

小規模保育園でお別れ会をします。2歳児と退園する子に手作りカードを渡す時と、歌の進行役になりました。当日泣けてしまい頭がまわらなくなりそうなのであらかじめセリフ(?)や流れを考えておこうと思います。カードを渡す時の声掛けや、始める時の導入など何かアドバイスあれば教えていただきたいです!

2023/03/14

2件の回答

回答する

始めるときの導入として、いつも誕生会では「今から何があるかわかる〜?」と聞くことが多いです😂カードを渡すときは、どんなカードなのか全体に見せるのもいいかな?と思います😊なんでみんなで集まって会を開いているのか…を小さい子相手ですが話すのもいいかもしれませんね。

2023/03/14

回答をもっと見る


「卒園式」のお悩み相談

保育・お仕事

5歳児の卒園式前の保護者会は何を話したらいいですか? また、保護者に発言してもらうにはなにかいい案はありますか?ちなみに所要時間は30分です。 例:6年間で成長したところを発表してもらう 例:6年間の成長記録をスライドショーで流す これがよかったよ。こうするといいよ。などありましたら教えていただけると嬉しいです。

保護者会懇談会小学校

保育士, 保育園, 認可保育園

62025/01/14

かな

保育士, その他の職場

もうそんな時期ですね🌸 私は以前5歳児を担任した時 1年間の成長をスライドショーで振り返りみんなで涙を流しました。 また保護者が座る席を①好きな料理②ママとパパへの一言などお題を決め、我が子のものを当ててもらって座ってもらい冒頭から盛り上がりましたよ♩ 入学までに意識したい事や身につけたいことなどを共有もしました!

回答をもっと見る

行事・出し物

【保育園・保護者会から子どもへのおもちゃのご褒美ありますか?】 夏祭り・運動会・卒園式の年3回、子どもたちへ「ご褒美」が配られます。 保護者会で各家庭から集めた保護者会費からお金を出します。 100円~300円程度のおもちゃを詰め合わせて約500円分。これを年3回なので1500円くらいです。 おもちゃは保育士がカタログから選んだり、保護者会役員が100円ショップで買ってきます。 行事のあとに園で「がんばったね」とご褒美として配られ、園で袋を開けたり遊んだりせずに、家で親と開けて遊びます。 私はこのご褒美はいらないのではないかと思うのですが、みなさんの園でもありますか?ご褒美についてどう思いますか? また、自分の子どもの頃にはなかったけれど、今働いている自治体でも、前働いていた自治体でもあたりまえにあるのですが、今は普通なのでしょうか? 卒園式で「進級おめでとう、1年間いろいろなことができるようになったね」運動会で「練習からよくがんばっていたね、かっこよかったよ」この言葉を、保護者が心からかけて抱きしめてあげることの方が大切だと思います。 がんばったから「今日はおいしいものを食べに行こう」「夕飯は好物を作ってあげるね」なら分かるのですが、おもちゃを与えてご褒美というのは、物で誤魔化している気がしてしまって.. また、100円のおもちゃはその日は子どもは喜ぶけれど、すぐに飽きて壊れそうだし、いつでも家庭で買えると思います。 それならば、その1500円でパズルやカードゲームなど家族や友達とずっと楽しめる質の良い物をあげたら良いのにと思います。 (クリスマスに園のサンタさんから年齢に応じてけん玉やコマをあげて、新年から皆で伝承遊びをするという習慣もありますが、これは大賛成です) ずっとモヤモヤしながらも職場では言えずにいますが、みなさんどうでしょうか? 反対意見でも、どんな意見でもお聞きしたいです。

伝承遊び保護者会夏祭り

かえで

保育士, 保育園, 公立保育園

52020/09/13

なな

保育士, 保育園

ご褒美についてとても真剣に真摯に向き合っていらっしゃる事に感激いたしました。 私の勤めていた園では、行事ごとに園からお菓子の詰め合わせのご褒美がありました。大体500円くらいの。 私が勤める前からそれがあったので、毎回当たり前に渡していましたが、かえでさんの意見を見て「たしかに物に変えられないご褒美もあるな」と思いました。 一方で、ご褒美を「おもちゃ」という「物体」でもらった方が、子どもたちも「ご褒美をもらった」とハッキリとわかるのかもしれないとも思いました。 もしかしたらご褒美が100円のおもちゃではなく、違ったものだったらまた少しモヤモヤも違うのかな…とも思いました。 園で話し合える日が来るといいですね☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

年長児担任をしているのですが、卒園式の次の日にライブがあるんです😭移動も含め、2日休むことになるんですけど、、、キャンセルした方がいいのでしょうか?

卒園式5歳児幼稚園教諭

ころころ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

42025/06/22

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

次の日ならいいのでは? だめですかねー?🥲? 当日休むのはなしかなー!と思います!☺️

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

感染症対策

保育士で子供から移ったりなど感染症にかかったり、1日休みでおうちでゆっくり過ごしたのに体調が万全でなく、体力が回復しないことはありますか? 私の園では先週保護者会があり、先週一週間はぶっ通しで休みがなく保護者会のまとめなどを行なっていたのですが、保護者会終わり1日休みがあったのに関わらず、体調が万全に戻らなく、食欲も湧かなく、困っています。熱はなく頭痛は続いているのですが、そのほか体のだるさと食欲湧かないのと体力が戻らないと体が万全ではないので、その時みなさんはどうしていますか? おすすめの食べ物、飲み物など教えてください🙇

保育士

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

52025/11/27

chunpoo

保育士, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育, 園長

感染症が流行ったり、行事があったり忙しい時期ですよね。本当にお疲れ様です! 1日のお休みではなかなか万全の体調に戻すのは難しいですよね。わたしはそんな時取り敢えず眠れるだけ眠る!眠れなくても横になるだけでも体力回復になるかと…。それでもダメならドリンク剤を飲むこともあります。効いているかは分かりませんが😅食欲がなければスープだけでも。少し食べられそうならお野菜たっぷりのお鍋などがおすすめです。

回答をもっと見る

遊び

夕方の自由時間について 同じ遊びばかりで飽きてきてる感じがするのですが、夕方集中して遊べるような遊びはありますか? 色塗りや、お絵描きはしています🙇‍♀️

乳児保育内容遊び

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32025/11/27

かなりん

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

それぞれ好きな遊びに集中できるように何ヶ所かコーナーを作り自由に選べるようにしています。 粘土やスライムなどもかなり集中して遊べます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

アラフィフの元保育士です 今日面接を受けた保育園ですが、園長や事務の方は私より年上の方だったものの、現場の保育士さんたちが私が見た限りでは全員20代であろう若い人ばかりでした 面接でも『うちは若い人ばかりだけど大丈夫?』という確認をされました 私自身は、派遣事務の仕事で年下の社員さんやSVさんなどから指示を受けたりしていたのでそのことを説明し、『大丈夫です』と答えましたが、採用されて働くことになったとしても私はもとより、保育士さんたちの方が抵抗感が強いのでは…と思いました そして帰り際『明日以降に電話しますね。今日は(園長がこのあと不在のため)連絡はしません。』とのことでしたが、先ほど着信がありました 電話なのでおそらく採用の連絡だと思いますが、今日はないだろうと油断していたので驚いて出ることができませんでした 新たな職場で働くにあたり、年齢層は気になりますか? 正直、ここまで年齢層が若い園だとは思っていなかったので少々面食らいました

転職正社員保育士

まち

保育士, 認可保育園

22025/11/27

なのは

保育士, 認可保育園

派遣等で色々な園に行きましたが、20代で構成された園が多いと感じたことがあります。現在勤めている園は、孫のいるパート・正保育士が入ってくれたこともあり良いバランスになりました。 若手だけの園だとどうしても保育運営において未熟さが出てしまう面があるため、アドバイザー的な存在がいると安心できるという意見はよく耳にします。 過去の経験ですが、50代のパート職員で、仕事は園内の掃除しかしたくない、保育は体力的に入りたくない、という人がいて、若手正保育士の保育には一方的に批判しがちという人がいました。年齢関係なく、互いを尊重出来るチームワークが大事だと感じます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

行く派行ったり行かなかったり…園でお弁当や昼間なら参加行かない派その他(コメントで教えてください)

102票・2025/12/05

給料が安い仕事量が多すぎるそもそも募集しても入ってこない人間関係が悪い人手不足ではありませんその他(コメントで教えて下さい)

159票・2025/12/04

もう受けました💉受ける予定です🙋受けない予定です🙅その他(コメントで教えて下さい)

183票・2025/12/03

荒い方ですどちらかと言えば荒い方ですどちらかと言えば荒くない方です自分でやってしまいます逆に指示される方ですその他(コメントで教えて下さい)

200票・2025/12/02