2022/12/09
11件の回答
回答する
2022/12/09
2022/12/09
2022/12/09
2022/12/09
回答をもっと見る
2歳児クラスの担任をしています。 クラスに1人気になる子がいます。 Aちゃんは、言葉の理解はできてますがまだ発語がありません。 しかし、Aちゃんにも想いがあり、思い通りにならないと癇癪を起こします。 癇癪を起こすと、 ・物を投げる・周りの人を蹴る叩く掴みかかる など凶暴です。癇癪を起こしている時は言葉が耳に入りません。 Aちゃんは、自分が遊んでいるものを誰かに触られたくないようで、 Aちゃんがブロックで遊んでいる時に周りの子もブロックで遊ぼうとすると周りの子に掴みかかり癇癪を起こします。 そこでクラスの先生と話して Aちゃんだけのスペースを作ることにしました。 そこには賛成ですが、 私のクラスは、部屋と玄関が繋がっており、 部屋と玄関を活用し広く遊べるようにしています。 その玄関の方をAちゃんのスペースにしよう。 ということになりました。 それはいいのですが、部屋と玄関の間の扉を閉めるか閉めないか問題が発生しました。 クラスの先生達は、閉めた方がいいと仰ってます。 その理由は、 ・他の人が自分が遊びたいおもちゃを使ってるのが見えたら癇癪を起こすから完全に見えなくした方がいいのではないか。 ・閉めた空間の方が充実して遊べるんではないか ということでした。 その理由はすごくわかるのですが、 私は、そのAちゃんをクラスから完全に隔離してもいいのだろうか? という想い(虐待や差別にならないかという意味と友達の存在を見て学ぶこともあるのではないかという意味)があります。 また、Aちゃんが自分が使いたいおもちゃを 他の子が使うと癇癪を起こすのですが、 「半分こ」「みんなのおもちゃ」という概念がまだ難しいようです。 今日は、Aちゃんが遊んでいたところに他の子が何人も入ってきて大発狂。 収集がつかなかったので1度その玩具を片付けみんなの見えないところ(玄関)でAちゃんだけで遊べるようにしました。 その時に、玩具をAちゃん用のと他の子用で分けようとしましたが、Aちゃんは玩具が少なくなったのが嫌で癇癪を起こしたまま落ち着かず、全ての玩具をAちゃんに渡すと落ち着きました。 その状況に他の先生は 「Aちゃんが遊んでいる時は他の子がその玩具で遊べなくなるね〜」「仕方ないね〜」 ぐらいの反応でした。 しかし、幼稚園の玩具は幼稚園のでありAちゃんのではありません。 Aちゃんが癇癪を起こさないでいいように環境を作る事は大切な事だと思います。 でも、そこで他の子が我慢をしないといけない環境はおかしいと思います。 そこで先程の"Aちゃんを完全に隔離してもいいのか"というところに戻りますが、 Aちゃんと他の子用の玩具に分け、完全に隔離することで、Aちゃんに他の子がAちゃんと同じ玩具を使っているところを見えなくする方がAちゃんにとっても他の子にとってもいいのでは無いかという結論になりました。 しかし、このご時世、ちょっとした事でも虐待になるのもあり、 Aちゃんを完全に隔離し、1人で遊べる空間を作ることは、人権的に虐待的に、保育的にはどう思いますか? また、他になにかいい方法はありますか。 長文なのに最後まで読んでいただきありがとうございました。
虐待トラブル遊び
優柚
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
近年、そういう子増えてますよね。 パーソナルスペースを作って 落ち着くことも方法ですが玄関から見える場所にスペースを作ることが問題です。 クラスや他のクラスの保護者が見た場合、絶対に誤解され問題になります。 保護者から見えない、他児が気にならない場所にスペースを作るか 担任が1人 付いて他児とやり取りしながら楽しく遊べるようにしていくか…のどちらかが良いと思いますよ。 どういう感じのお子さんか…見てないので分かりませんが加配が付くまでではない、グレーのお子さん 増えてます。3歳児クラスに上がったら、加配児がいない 20人クラスであれば1人担です。パーソナルスペースなんか作るなんて難しくなります。複数担の2歳児クラスのうちに1人がグレー児に付いて仲立ちしながら遊んでいける方向に持っていけると良いですね。
回答をもっと見る
ADHD、愛着障害のある小4女児。 対応に困っています。 児発、放デイに勤めています。 構って欲しい行動と取れる施設外への飛び出しや 小さい子への嫌がらせ。 こちらの話を一切聞いていないような行動に 手を焼いています。 彼氏優先の母親でネグレクト気味な環境で育ち 不憫に思っているので、事業所全体で 彼女が求めている事は出来るだけ叶えてあげよう。としています。 「いちご狩り行ってみたいんだよね」と 母親がいちご狩りに行っていた事を知り 自分も行きたいという児にお利口にしていたらね!と 5つの約束を取り決め来週の◯日まで約束を守れたら行こうね!と約束しましたが1日足りとも守ってもらえません。 内容はお友達や支援の先生をたたいたり、けったりしません。勝手に外へ飛び出しません。お友達の使っているものをとりあげません。などです。 シールをはる、いい事をした、悪い事をしたを表に書き留めていく…絶対怒らずフィールドバックを繰り返しポジティブな言葉と近い日のご褒美…いろんな角度から色んな事試しましたが未だ有効な方法が見つかりません。 服薬もしています。 彼女の様なタイプにはどのような支援が良いのでしょうか………
愛着障害ADHD虐待
まりも先生
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービス勤務です。 うちも、注意獲得行動で車外からの飛び出し、施設外の飛び出し児が2名居ました。 親御さんと、管理者で話し合ってもらい、利用日を減らしました。 結局、デイサービスって来ることが義務ではないし、そこだけがデイサービスではないし、デイサービスは、たくさんあります。売り上げのために管理者がキープしてるだけ、子どものためにはなってないデイサービスもあります。安心安全ではない提供になってしまうんですよね。 ニュースにもありましたが、 2名職員がつくと言っていたから預けたのにと、保護者さん言ってましたが、結局その子は川へ行き亡くなっています。 なにかがあっては遅いのです。 「いちごかりにいってみたい」 それは、「母親と」って意味はないですか? 別に達成したからといって、 事業所の人達と行きたいわけではその子はないと思うのです。 愛着の子は特に母親に愛を求めてます。 約束は守らないのではなく、 守ることが出来ない環境もあるのかもしれません。 お友達や、支援員を叩く→理由 勝手に外に飛び出す→理由 他児が使っているものを取り上げる→理由 理由が必ずあるはずです。 =悪いこと、=守れないからダメ。 ではなくて、なにかヒントがあるはずです。
回答をもっと見る
放課後デイサービス勤務です。 今度、研修で 「あなたが支援で1番大切にしている事、伝えたい事」を持ち寄り話し合います。 研修はまだ少し先なのですが、 他の人が1番大切にしている事、子ども達に伝えたい事ってなんだろう…と気になりました。 あなたが1番大切にしている事、伝えたい事を教えて下さい。
虐待特別支援加配グレー
まりも先生
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
tanahara
相手を思いやる気持ちを大切にしています。 人を傷つけることは特にしっかり伝えています。ひどいことを言う、叩いたり攻撃したりするのがいけないというのは、相手のことを思いやるという面につながっていると思っています。
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
なかなか寝ない児への対応は、どうしていますか?トントンして、30分ぐらいで、寝ますが、1時間もしないで起きて、なかなかトントンしても、もう1回、寝てくれません。何か良い方法はありますか?
一斉保育看護師睡眠
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
こじょ
保育士, 児童発達支援施設
一度目が覚めてしまうと、もう寝ない子もいますね。。 起きてしまったらなるべくすぐに対応すること。後は、色々なものが視野に入るとどんどん覚醒してしまう子もいるので、目の前に軽く手をかざして視界を遮ったりすると、また眠ってしまう場合もあります。
回答をもっと見る
幼稚園4歳児クラス、行事が丁度なく、毎日楽しく過ごしています。 開放感もあり、ブランコに乗りながら「さんぽ」を歌う子。 虫をみつけては「おつかいありさん」歌ったり、スズムシを見つけて喜んだ保育者が「虫の声」を歌うとオノマトペを楽しんだりしています。 「どんな色が好き」にいたっては、何人とどの順番がいいか考えていました。 やはり歌はいいですね。心が和らぐのを感じます。 もうそろそろ発表会の季節になりました。 何かアイデアか音楽の触れ合い方について教えてください。 好きな歌有りますか?
幼稚園教諭保育士
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
ゆー
保育士, 保育園
スタさん わたしは、保育園経験しかないのですが、発表会で「やきいもグーチーパー」のうたを少し膨らませてやったことがあります。 いも→いもほりシーンをいれる (大きなカブのように動物がでてきて引っ張る) ※ 歌詞なしのやきいもグーチーパーを 流す やきいもをつくる→やきいもをつくるシーン やきいも屋さん→こどもジャンケンして もらう(やきいも屋さんはパーしか出さない) うたにあわせてジャンケン大会 ご参考までに
回答をもっと見る
私は国試で保育士の資格を取りました。 知り合いに勧められて、公立の保育所で会計年度職員として働いて1年と少し経ちました。仕事には慣れてきたのですが、このままでいて保育スキルが身につくのか疑問に思っています。目標としているのは他の園での正職としての就職なので、経験を積むために働いていますが、このままでいいのかなと焦るばかりです。1年で全てができるようになるわけではないのはわかっています。ですが、正職の新人は正職の先輩保育士がついて色々と教えられているのに私にはそれはないので。見て学ぶしかないのだなと思いますが、それも限度があるなと思って悩んでいます。
キャリアスキルアップ公立
きみ
保育士, 公立保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 全くスキルが身につかないわけではないと思います。でも、何故周りの先生たちはついて教えてくれないのでしょうか。確かに正職の先生にしっかり教えていくのも分かりますが、会計年度だろうがパートだろうが教えないとダメですよね。 試験を受けて公立の正職になるのはダメなのですか? もしくは思いっきって、他園の正職へ転職など。
回答をもっと見る