0歳児の保育について今度初めて0歳児の保育に入ります。0歳児は初めてな...

ゆうき

保育士, 保育園, 認可保育園

0歳児の保育について 今度初めて0歳児の保育に入ります。 0歳児は初めてなので、気をつけることあったら教えてください! 基本的なことでも、みなさんが個人的に注意していることでも構いません。 参考にしたいです。 宜しくお願い致します。

2021/04/02

2件の回答

回答する

はじめまして! 0才児は遊びを作ることよりも 生活のリズムをつけてあげる ことが一番大切です! 睡眠のリズムや食事などなど、 それぞれ個人の発達状況をよく見て進めてあげて下さいね♪ また、保護者との連携も大事なので家での過ごし方や園での様子などきちんと共有するといいと思います!

2021/04/02

回答をもっと見る


「0歳児」のお悩み相談

愚痴

新年度…昨年度までのホウレンソウがちょっと……だった主担任に変わって、きちっとホウレンソウしてくれる上に自作アイテムを駆使して子どもたちを楽しませてくれる主担任と組むことになりました。 (私含め、全部で5人で0~2歳児混合クラスを見ています) 私は年齢こそ40代ですがまだ経験が1年半のフルタイムパートという立場で、年度を通してまるまる1年見たのは昨年度が初めてでした。 ゆるっとグダっとした、これはほとんどただの託児所では?という状態から、週案もシェアしてくれるようになったし、意見も積極的に聞いてくれる雰囲気になって、逆に戸惑いが酷くて、気疲れしまくってます(´・ω・`;) 私は元々キチッとやる事を決めて仕事をするのが好きな方なので、この変化はありがたいのですが、初の保育業界でグダっとした空気の中1年半勤めてしまった後の変化なので、気持ちが切り替わらずプレッシャーが凄いです。 入った年は人見知りが酷くて泣きまくる0歳児(お誕生日は来ています)2人を任されることが多かったので、その記憶しかありません。 昨年度は日本語がわからないお宅の2歳児を任されることが多く、カタコトの英語で頑張ってお世話をしてたので、やっぱりその記憶しかありません。 そんなこともあって、まだまだ全体を見ることすらできていなくて、全体を見ているつもりでただただキョロキョロしているだけみたいになってしまい、足でまといかも……とか、ネガティブになってしまっています。 (実際今日は2回ほど同僚に私への指示をさせてしまいました。指示される前に動けるはずのことでしたので情けなくて……) 自縄自縛って言うか、自分の中の問題なのはよーくわかってるんですけどね…… こんな私が保育士になって良かったのかなぁ……

新年度0歳児2歳児

たるたる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

02025/04/14
遊び

最近とても暑いですね… 育休中で自宅保育(1歳です)をしているところですが、なかなか外へ行けないので氷や寒天など感覚遊びをしたいなあと思っています。 そこで、楽しかった氷や寒天遊びや工夫や発展、この道具楽しいよなどありましたら教えてください!

育休部屋遊び0歳児

みんそん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

62025/07/09

さーは

保育士, 保育園

片栗粉スライム、春雨...100均で売っている砂も楽しいです

回答をもっと見る

行事・出し物

未満児合同保育している小規模保育園に勤めています。毎月あるお誕生日会なのですが、0〜2歳全員が楽しめて飽きずに見れる 10分程度の出し物を教えてください!ジャンルは問いません。

誕生表部屋遊び0歳児

ゆい

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園

62025/03/13

tanahara

だるまさんの絵本はどうでしょう 絵本に合わせて1歳や2歳は一緒に動くのも楽しいです。 あとはケーキをつくるパネルシアターやってる人いました! 童歌などもおすすめです!

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

0歳児クラスの担任をしています。 最近室内で過ごすことが増え、室内での怪我が多くなっています。 バランスを崩して転び、壁に頭をぶつけたり おもちゃのカゴのふちにぶつけたりなど 今やっている対策としては 角などにはクッションをつけ、床にも分厚いマットを敷いています。 質問 保育環境で子供の怪我につながらないよう配慮していることや対策があれば教えて欲しいです!

怪我対応0歳児

きき

保育士, 認可保育園

02025/07/14
保育・お仕事

ひとつ相談です。 私は1年目の保育士です。 2歳の担任をしていて、2人体制のパートさんが入ってくれて3人体制で過ごしています。ですが、人手が足りない時や他のクラスが大変な時は2人体制で過ごします。 その時困っていることは、子どものトイレにかける時間です。 受け持っている2歳児の人数は11人いてそれを一人で オムツ替えする時があります。朝牛乳など他の時間はいいのですが、給食前に子どものオムツ替えの時間が問題です。1人で11人を15分でって遅いと思いますか? 追伸 私自身は遅いとは思っていないですが、もう1人の担任から「もっと早く出来ない?」と急かされています💦

排泄2歳児保育士

ちゃぬ

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

32025/07/14

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任です。 17人を1人で15-20分くらい?でトイレ終わります。 トイレへ連れて行き、座って排尿する子はして…紙パン/布パン、ズボンの着脱はほぼ全部 子ども自身でやってます。 遅いか どうかは分かりませんが…勤務園は2歳児クラスのトイレの洋式トイレが2つしかなく、2クラスあるので時間がかかります。

回答をもっと見る

行事・出し物

コロナ禍前までは、10園ほどある姉妹園の年長さんで地域の公共宿泊施設(合宿所みたいな場所)に集まってお泊まり保育をしていましたが、 コロナで宿泊できなくなってからはお泊まり保育自体がなくなりました。 引率の保育士や園長の負担や緊張は物凄いものでしたので、お泊まりはなくてもいいとは思いつつ、家族と一晩離れた後の子どもの顔付きの変化を見ていると成長の機会を逃している気がします。 園内でお泊まりをするにしても、商業施設内に保育園がある所もあり宿泊出来ないらしく、あっちの園は泊まれてこっちの園は泊まれないとなると不公平感が出てしまうということで、難色を示されています。 自園内でお泊まり保育をしている園は、年中さん以下は普通保育をしている中で年長さんはどのように過ごしていますか? また、お風呂や朝ごはん、先生のお布団等はどうされているのでしょうか? その辺も園内でのお泊まりにネックになっていると聞いたので、知りたいです。

幼稚園教諭保育士

ひなた

保育士, その他の職種, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

22025/07/14

いわし

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

こんにちは!保育士12年目の者です🙌うちの園ではお泊まり保育のとき、年長さんのみ16時登園、それまでは家庭での保育をお願いしてお風呂は家で済ませてもらいます。ただどうしても仕事で難しいという家庭のみ、当日13時まで預かっていました🫢(ほとんどいませんが、、)布団は布団屋にお願いしてレンタルしていました。年長以外は通常保育をしているので、お泊まりに出ない職員で保育、出る職員は昼から出勤などと勤務体制が変わるのでとてもバタバタしていました。また先生たちの負担の大きさから来年からはなしにしようという話が出てきています🤲

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

保護者と話す時が苦痛同僚と話すのが苦痛主任や園長など上司と話すのが苦職員会議や研修場面で話すのが苦話すことは苦痛じゃない♡その他(コメントで教えて下さい)

126票・2025/07/22

取得資格✨コミュニケーション能力✨経験の長さ✨保育の質の高さ✨熱意✨特にないなその他(コメントで教えて下さい)

189票・2025/07/21

「それ、今は無理だってば…」ベテランの”昔はね…”が無限ループ新人の今どき感に少し憧れる自分も昔こうだった…と思い出す私、ベテラン…or 新人です特に気にしてません♪その他(コメントで教えて下さい)

187票・2025/07/20

夏祭りやイベントの雰囲気仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽一緒にプールや水遊びが楽しい夏といえばボーナス🍆夏は体力的にしんどい…その他(コメントで教えて下さい)

190票・2025/07/19
©2022 MEDLEY, INC.