2022/07/24
8件の回答
回答する
2022/07/24
2022/07/24
回答をもっと見る
・保育士をしています。 ・令和8年3月で退職します。 ・全体に伝えるのはまだ早いかと思いますが、今後夕方のケース会議や、来年度に向けての話し合いは免除してもらうにあたり早めに伝えたほうが嫌味を言われないのかなと思っています。 来月の職員会議で全体に伝えてもいいでしょうか ・クラスにいる主任には、辞めることを話していてそのことで「自分の口から言ったほうがいいと思うし、夕方の会議の免除も悪いように言われないように来月行ったらどうかなって提案なんだけど」と言われました。 どうなんでしょう
手洗い会議主任
まぁーたん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
はな
保育士, 認可外保育園
確かにまだ全体に言うには少し早いような気もしますが、主任の先生に提案されたのなら問題ないと思いますし、むしろ従ったほうがいいと思います。その上で3月までやらなければいけない仕事はきちんとやっていたら仮に嫌味を言われたとしても適当に流しておけばいいと思います! うまくいきますように…!
回答をもっと見る
月イチで園内研修を始めたのですがテーマが決まりません🥺 TikTokやインスタを見て救命救急や嘔吐処理、ゲームやわらべうたなど楽しそうにやっているのを参考に考えてはいるんですが4月5月の研修を見てみんな乗り気じゃないし、園長はその場にいるだけで参加せず隣にいる主任とコソコソなんか話してて良い印象は無いしで正直やりたくないです。 私が2年目のぺーぺーなので、保育について研修したいですが「2年目のくせに上からじゃない?」とか思われそうで嫌です。 気にせずやればいいとかいうマインドは今のところあんまありません 平和に終わる研修なにか無いですか?(´❛-❛`) それかこんな研修やったよ!を教えて欲しいです!
園内研究会議スキルアップ
🍎
保育士, 認可保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です。 月1で行なうというのは、一ヶ月スパンで行なうということでしょうか?そうなるとなかなかハイペースなのであまり研究できなさそうですが。 子どもの年齢にもよりますが、私は子ども同士で話し合いをするという研修をしたことがあります。 年長なら積み重ねていけばなかなかいいテーマになると思います。 自分の思いを伝えられる子を目指して、定期的に会議をする、いわゆる「こども会議」です。 調べてみるといろいろ事例が出てくると思います! 応援してます!
回答をもっと見る
育休の延長について保育園の先生としてご意見ください🙇♀️ 保育士で育休中です。 現在上の子が年長、下の子が1月で1歳です。下の子が1歳になると育休終了なので復帰ということになりますが、育休を伸ばそうと思っています。 育休を延ばしたい理由としては、下の子の通院治療があり、保育園に普通に通ってる分には特別な配慮などは必要ないですが、通院治療後は1週間服薬塗布が必要です。保育園では薬の投薬塗布はしてもらえないので実質私が1週間休むか、時間休を取ったりして行くかになりますが、正規での復帰予定なので昼間は業務や会議が多く現実的ではないです。また、治療終了が1歳半〜2歳頃なるので2歳児4月に下の子を入れたいなという気持ちもあります。 職場的には最大3年育休が取れるということと、この件は事前に上司に相談済みで人員として計算しておかないね!と言われております。 普通に職場にお願いして育休を伸ばすだけでは上の子が退園になってしまうので、下の子の保育園申請をしてわざと落ち、不採択通知がないと上の子が退園になってしまいます。残り3ヶ月で卒園なのでそれだけは絶対避けたいです。一応市役所の保育課にはそのやり方で上の子は退園にならないと確認済みです。 そこで保育士の皆様に質問です。 育休延長してるお子さん預かる際、『えー家で見なよー、育休延長なんだから保育園やめなよー』みたいに思われたりしますか? わざと下の子が保育園落ちて入れなかったなど知ったら先生方も嫌な気持ちになりますよね🥲? 育休延長をする後ろめたさと下の子の疾患も心配だし、上の子は安心して卒園してほしいし、自分の感情がぐちゃぐちゃです。
市役所くすり会議
ウンベラータ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
服薬してくれる園もあるのでそういう園を探してみるのも方法と思いますよ。 私は公立非正規をしています。 看護師がいる 居ないに関わらず 薬を預かって飲ませてくれたり、塗ってくれたりします。
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
児童発達支援事業所で集団療育をしています。 5〜6人で室内でパラバルーンで遊びたいのですが、どんな遊び方があるか教えてください! 衝動的、指示理解が難しいなどの特性を持った子たちもいます。 分かりやすく、短い時間でも良いので楽しめるアイディアをお願いします。
バルーン療育遊び
こじょ
保育士, 児童発達支援施設
私は国試で保育士の資格を取りました。 知り合いに勧められて、公立の保育所で会計年度職員として働いて1年と少し経ちました。仕事には慣れてきたのですが、このままでいて保育スキルが身につくのか疑問に思っています。目標としているのは他の園での正職としての就職なので、経験を積むために働いていますが、このままでいいのかなと焦るばかりです。1年で全てができるようになるわけではないのはわかっています。ですが、正職の新人は正職の先輩保育士がついて色々と教えられているのに私にはそれはないので。見て学ぶしかないのだなと思いますが、それも限度があるなと思って悩んでいます。
キャリアスキルアップ公立
きみ
保育士, 公立保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 全くスキルが身につかないわけではないと思います。でも、何故周りの先生たちはついて教えてくれないのでしょうか。確かに正職の先生にしっかり教えていくのも分かりますが、会計年度だろうがパートだろうが教えないとダメですよね。 試験を受けて公立の正職になるのはダメなのですか? もしくは思いっきって、他園の正職へ転職など。
回答をもっと見る
0.1歳児混合クラスの担任をしています。 先週、熊が出て園庭で遊ぶことができなくなりました。 散歩にも行けません。 1時間くらいの室内での遊びを一週間分アイデアをください🥺
0歳児遊び1歳児
けんちゃん
保育士, 保育園
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
園庭に行けない時は、絵の具やクレヨンでお絵かきしたり、新聞紙をビリビリ破いたり、丸めて、ボールを作ったり、飛行機やド一ナッツ、舟🚢を作ったり、ゴミぶくろを風船みたいにふくましたり、ガチャガチャの空箱でけん玉や、風鈴を作ったり、かみに穴を開けてクモの巣を作ったり、トイレットペッパーの芯に絵書いて、ボーリングや、わなげをして遊びました。
回答をもっと見る