悩みがありすぎてすいません。また質問させて下さい。 保育士2年目。 新卒で入社して不安な毎日。4月~6月の期間毎日リーダーの先生にアドバイスをいただきました。とても内容は的確で、ノートに言われたことをメモして参考にしていました。でも冷たい口調で言われるため、悔しくて毎日涙を流して聞いていました。 保育も毎日私だけ未満児担任なのに、クラスを持っているのに他のクラスの補助に行っていました。(でも学びになって楽しかった) アドバイスをもらって悔しくて泣く、それが毎日。辛くて園長先生に相談をしました。 その後、相談したタイミングがよく他の保育者が病休に入り、その先生の補助として以上児クラスに入っていました。(1ヶ月くらい。) 他の先生からも「以上児保育してる方が先生楽しそう」や「先生がいてくれるだけで助かる」と言って貰えました😭 11月からクラス異動となり、正式に以上児担任へ そこから3月まで楽しく行うことが出来て、リーダーの先生とも話しやすく、何事も聞きやすく充実した保育ができていました。保護者の方にも良くして頂き、感謝でいっぱいでした。 2年目に入り、未満児へ。 今年の目標は、1年間同じクラスを見届けるでした。 何もかもがダメで、現在もアドバイスも頂いています。 先週はとりあえず自分が分からないことは聞いてみようと思って質問しました。そうしたら、 「え?まずそこから?」と呆れた声で言われ、何故か私が「すいません。」と謝る羽目に。 それが何度も。聞いても「そんなことも理解してないの」と言うような返しをされてしまって、辛くなってしまいました。 私はただ、質問して「この時は〇〇のようにしたらいいと思うよ」等の回答を待っていました。 私がおかしいのでしょうか。 何事も上手くいかないため情緒不安定になってしまって、家でも職場でも涙を流しています。休職したい辞めたいと思ってしまいました。 園長先生にまた相談しました。 私もだめだめな部分は沢山あります。2年目で聞いたらダメなんでしょうか。人に相談とか質問とか苦手でやっと勇気を出して聞いた週でした。 行きたくないです。
脅し先輩2歳児
ゆうな
保育士, 保育園, 認可保育園
まき
保育士, 認可保育園
あ〜、それはきついですね💦 保育も社会人経験も2年目、「ゆうな先生は初めてだから、守っていこう」って気持ちで見てくれたら良かったですね。 今のクラスは2人担任ですか? もう少しいそうかなら、変な話、ゆうな先生が居心地良いと感じる先生とそうでない先生を分けて、相性が悪い先生には「はい!」と従っておくとか。 以上児の先生には良くして頂いたんですよね?それなら、職場に味方はいます!大丈夫! ゆうな先生の今年の目標、「一年間クラスをやり遂げる」だけを目標に、ゆうな先生的には低く低く過ごして下さい。 例えば、ピアノが出来なくて責められるとかありますか?そういう今すぐ無理ってのが無ければ、割り切る努力をして欲しいなあと思います。 ボーナス出たら何買おうとか、海外行ってみたいなとか、ゆうなさんが今心が浮き立つ時間を沢山作って欲しいと思います。 先輩も言い方が下手なんです。でも、教えてはくれますか? 教えてくれたら、ゆうなさんも聞く努力した、先輩もゆうなさんの事が知れた、そうして歩み寄りの一年になれば良いなと、陰ながら思います。 私も、ゆうなさん世代の若い先生と話すのが苦手でコミュニケーションに悩んでいるので、まぁ、ゆうなさんも心配はほどほどに、休みはリフレッシュに使って下さいね😊
回答をもっと見る
「こっち見てー!」「お話聞いてー!」と言っても、なかなか声が届かないことがあります🥲 子どもたちの注目を集めるための、とっておきのワザがあれば教えてください。 年齢は1〜3歳を想定しています。
部屋遊び3歳児2歳児
はんもっく
保育士, 託児所
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
こんばんは✨ • 「あっ!」と少し大きめの声を出す → 子どもの注意を引く。 • そのあと小さな声で話す →「え?なになに?」と自然に耳を傾け、保育士の方を見る。 この方法は繰り返しだと効果薄れてきますがやっています🤣
回答をもっと見る
2歳児クラスを担当しています。 私は今年4月に転職したばかりで、今のクラスの子たちとはまだ半年しか関わりがありません。 ある程度の子は関わりができ信頼関係を築けていると思っているのですが、ある男の子だけはまだ難しいと感じる場面が多いです。 私のクラスの主担任(A先生)は去年この子達を受け持っていた先生だったこともあり、A先生への愛が凄まじいです。 他児がA先生に抱っこされていると自分も抱っこしてほしい。でも一緒には嫌だ。 A先生にトントン(寝かしつけ)をしてもらいたい。 A先生がいいの。 A先生も私とその子との関わりができるよう色々配慮してくださっていますが、なかなか前に進みません。 そんなに大好きなのに、A先生から注意されると泣き崩れて話を聞けなくなります。 私もA先生もどうしていけばいいか悩み、定期的に話し合って対応を変えていますが2ヶ月くらいは同じ調子です。 どう対応するのがいいのでしょうか?
2歳児担任保育士
れい
保育士, 認可保育園
ら
保育士, 保育園, 認可保育園
おつかれさまです。 自分もれいさんと全く同じ状況です。 自分のところの、男児はグレー気味で発達調査に来てもらったところです。 家庭環境などの背景からも「母性」が足りていないところがあるので、ペアの先生の負担にならない程度に甘えられるようにしています。 固執されている先生がお休みの時は、自分の方に来たりするのでいずれかは完璧に心開いてくれるのかなと長い目で見ています。 逆に自分とのほうが馬が合う子もいるので、それぞれ子どものペースがあるし、人間だから合う合わないもあるのかなと思うようにしています!
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
2歳児クラス担任です。 水遊び、プール遊びが終わり園庭や室内での遊びがマンネリしています。 クラスの半数以上が3歳になったのでそろそろルールのある遊びをしたいと考えています。 室内、園庭どこでもいいので2歳児クラスでやったことがあり楽しめた遊びはありますか? ちなみに、今度園庭でしっぽ取りをしてみようと話しています。
集団遊び2歳児担任
れい
保育士, 認可保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
しっぽとりの他には、椅子取りゲームやだるまさんがころんだ、宝探しなどをしていました。 椅子取りゲームは、はじめ椅子取らないゲームで音が止まったら座るというのを繰り返ししました。椅子を取っても応援席という感じで手作り楽器などを持たせて、負けても楽しめるようにしていました。
回答をもっと見る
鈴
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 託児所
有名どころかもしれませんが… 「にじの彼方に」は年長で発表したことがあります!ハーモニーがすごく綺麗な曲なので、年長ならではの【聴かせる】を意識した演奏ができるかなとおもいます。
回答をもっと見る
みなさんの園では縦割り保育はしていますか?私の園では、保育室の都合上、1歳児と2歳児が一緒に過ごしています。(人数はそれぞれの年齢5人以下)。この時期の月齢差はかなり大きく、一緒に活動することに大変さを感じています。お互いの年齢が楽しめる活動のアドバイスを教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
異年齢保育遊び2歳児
sayamama1
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
nohina
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
ほんと大変ですよね💦 やっぱり成長過程も違うので発達も個人差がありますもんね。 私の園ではよく、歌を歌ったり、手遊びしたりお母さんと一緒をみんなでして遊んでます。また、下の月齢の子に合わせてボールをたくさん出してボールプールをしていました!!
回答をもっと見る