minder_nChR8e9ciA
通信で資格を取った経験が少ない保育士です。
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園
保護者相手に話をするのが下手でベテランの担当に伝え方が簡潔すぎると言われました⤵️、細かく伝えると変な話し方になるし、まだ全体の把握や子供一人一人の状況など全然できてなく今日はかなり凹みました⤵️
担任
ピョコ
保育士, 保育園
らいあん
保育士, 小規模認可保育園
自分なりに頑張ろうとしている時に言われると凹みますよね🥲しかし、私は、簡素に伝えたほうが本当に伝えたいことが分かりやすくていいかなとは思いますよ!!
回答をもっと見る
前に子どもたちに顔の描き方を教えてる時のことです。顔の輪郭を描いたあとベテランの先生に「顔の中の色は?髪は描かないの?」など指摘を受け髪は描くべきなのは分かるが輪郭の中まで塗ることは2歳児にできるのかな?っとイライラしつつも中を塗ってみんなの前で見本を描きました。その後描いた絵を見てみると輪郭の中なんて塗ってる子は殆どいませんでした。
2歳児保育士
ピョコ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス 担任です。 2歳児クラスなので 輪郭の中まで塗る必要はないかな?と思いますね。 「頭に何がある?」「目は?鼻は?口は?」と聞きながら 髪の毛や目鼻口は描くことで子どもたちが認識できたり、想像力が付いたりするから必要とは思いますが… 保育者 それぞれ思いやねらいなどが違うので難しいですよね。
回答をもっと見る
土日に行事の絵を見本に描いてきて子供に描かせようとっと同じチームのベテランの担当に言われました。金曜に行事も合って疲れた体にムチを打って描いたのにいろいろダメ出しされました。 2歳児に描かせるとはいえ私もそこを考えずに描いてしまったのも悪いのですが前もってこんな感じに描いてなど言ってほしかったし、せめて労いの言葉がほしかったです。じゃなきゃこんな気持ちも抱きませんでした。
2歳児保育士
ピョコ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラスですか? 2歳児クラスの子どもに行事の絵を描かす…こと自体 難しすぎますよ。しかも大人が描いたのを見てなんて。幼児クラス、4-5歳児クラスレベルと思います。 2歳児クラスでそういうこと したことないです。
回答をもっと見る
10月にやる行事なんですが、どんな感じで曲に合わせて踊るのか来週の月曜までに考えてきてねっと言われました。これが普通なのでしょうか?土日しっかり休みたいのに休むなと言われてる気がします⤵️
保育士
ピョコ
保育士, 保育園
なみ
保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場
それはしんどいですよね… ただ大まかなものはうちの園でも同じような感じです💦 運動会や発表会のものは 係で集まって大まかな演目曲決めは3ヶ月くらい前には出揃います。 多少変更になることもありますが… 土日はゆっくり休んでください☺️
回答をもっと見る
全体を見て把握するのが上手くできません。 もともと一つのことに集中すると目の前の事しか見ないので周りを見て把握するにはどうすればいいのでしょうか?経験を積んでいけば出来るようになるのでしょうか?
2歳児保育士
ピョコ
保育士, 保育園
LaLa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
確かにそこは経験だと思います。 周りを見ることを気をつけて 意識してやっていけば 自然とできるようになっていくと思います!
回答をもっと見る
初めての2歳児担任なんですが子供のお試し期間は3ヶ月なんだよっと言われ、私たちに分からない事や困ったことなどいろいろ言ったら対処したり助けることもできたし子供を怒る前に一呼吸と同じペアの先生に言われました。 私は分からないことも分からないし、何をどう対処すればいいのかも分かりません。一呼吸つく暇すらない感じでいっぱいっぱいの状態です。 先輩の良いところを真似しろとか簡単に言う人もいたり何を真似すりゃいいんだよと思ってます。 結局子供は私の言う事を聞かないクラスになってしまいました。もう治せないのかなっと考えてます。
2歳児担任保育士
ピョコ
保育士, 保育園
タルト
保育士, 保育園
こんにちは。 参考になるか分かりませんが、私も新人の時はがむしゃらに働いていました。分からない事がわからないは新人あるあるで必ず通る道なので気を重く思わないでくださいね。 確かに自分の言う事を聞かなくて落ち込んだりしますが、、言う事を聞かそうとするのではなくまずは子ども達との距離を縮めて信頼度を高める事が大事かと思います。 一緒に遊ぶ。一緒に楽しむ。など日常から距離を縮めていけば伝えたい事なども伝えやすくなっていくかもです!まずが仲良くなることからいきましょう♪
回答をもっと見る
今日の出来事で、「ママにご飯食べたこと言って」っと言う子がいたのですが、その後やたらとやんちゃしたて帰りの時間までやんちゃしなければママに話してあげると約束したのですが、その後何度も約束をやぶり、そのたんびに「約束守る」っと言ってきます。約束を破る破ったら やはり甘い顔はしないほうが良いとは思うのですが難しくてうまくできないです。
2歳児保育士
ピョコ
保育士, 保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
まだ小さいので、先生と約束したよねと繰り返し伝えていくしかないのかなぁと思っています。 性格にもよりますが。。。 「わかった?」と言えば「わかった」と言い、繰り返すのが子どもと思って接しています。 危険なこと、本人や他児が怪我につながることであれば、2歳でも真剣に叱り保護者にも伝えてます。 その代わり当たり前にできていることでも褒めたり、何か約束を守れた時にはすかさず守れたね、えらい!と褒めるとやはり嬉しいので守る≒褒められたにつながり、わかってくれるのかなぁと思います。 根気は必要ですよね😅
回答をもっと見る
お迎え時どうしても開けしめのさい脱走します。 脱走しては追いかけて部屋に連れて帰るしまつ、子どもも私の反応を見て楽しんでいるのが分かると正直追いかけるのも嫌で放置したいくらいです。2ヶ月立っても信頼関係も全然できず、嫌いな子が増えてしまい、保育士に向いてないのではと考えて凹んだり苛立ったりしています。
2歳児保育士
ピョコ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 2クラスあるので 朝、夕の時間帯は2歳児クラスだけ 単独で合同保育をしています。 並列クラスと私のクラスにグレー児がいて、ホールから1度 2人が脱走して2階から1階に行っていた事件が夕方に起こったことがありました。事件後、視診は入り口近くにいる。など 細かく 夕方の役割などを決めました。 脱走した時、お迎えでバタバタ していた時間帯だったので 朝/夕 送迎時 必ず ドアは閉めて。と保護者に声かけをし、ドアに張り紙もしました。シーツ交換にきた幼児クラスの保護者にもドアは必ず閉めて。と声かけをしてます。
回答をもっと見る
2歳児さん担任です。 お友達にふざけて手を出したり、前にいる子を押したりする子がいます。その都度何回も注意してるんですが辞めません。簡単に明確に伝えるにはどうすればいいのでしょうか…。
お友達2歳児
ピョコ
保育士, 保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
やることで先生や友達も反応してくれるのでを楽しんだり、構ってほしいのでしょうかね。 都度言っていくのはもちろんですが、その子がどうゆうやりが一番わかりやすいのか、探り探りだとは思いますが、叩いたらいけないなどの本を見たり、イラストで伝えるのはどうでしょうか。 こーしたら痛いから〇〇などと長々話すより、叩きません!とやってほしくないことを言うのも良いと聞きました。 それなりに本人からすると理由が何かしらあるので難しいですよね😰
回答をもっと見る
6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦
保護者保育士
ピョコ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!
回答をもっと見る
周りから頑張ってると言われてるんですが、私自身 頑張ってる人って帰ってからも保育の勉強をしてる人を浮かんできます。私は1日仕事をするのがやっとで勉強する気力がありません、新人さんやベテランさんが普段している保育の勉強ってなんですか?そして みんな勉強してるのでしょうか気になります。
ピョコ
保育士, 保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 20ん年経っても、帰ってから毎日勉強なんてしてきませんよ 笑 子どもへの対応で上手くいかなかった時には何がだめだったんだろうと考えてしまうのと、何か疑問に思ったことがあれば本を読んだりしている程度です。 子どもの対応だって今日うまくいったことが明日にはだめだったり、全員が同じ対応ではないので探り探りです。 仕事を一生懸命にこなしているだけでも頑張ってると思います。 あまり頑張りすぎても疲れちゃいますし、ずっと続けていくのであればオンオフも私は大事だと思います😊
回答をもっと見る
こだわりが強いのか部屋では車のおもちゃ、外ではおもちゃの乗り物で遊ぶ子がいます。使えないと不機嫌になり、ほかの子に貸して欲しいとお願いしても嫌だの一点張りです。2歳児なので貸し借りは難しいのありますが、上手く貸し借りするにはどうすればいいのでしょう。
2歳児保育士
ピョコ
保育士, 保育園
レモン🍋
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設
こだわりが強い子に伝えるのは、難しいですよね… その子が他に興味の出そうなものに誘導してあげたり、放デイでは、タイマーを使って鳴ったら交代したりもしました。 2歳児は、まだまだ貸し借りは難しいかもしれませんが、できたらめっちゃ褒める!この成功体験を大事にしたいですね😊その子にあったやり方が見つかると良いですね!応援しています!
回答をもっと見る
この前、いろいろ精神的に辛くなったのか保護者の前で泣いてしまいました😢保護者の前で泣いたことがある保育士さんっているのでしょうか。なんかいろいろと情けなくなっちゃいました。
保護者保育士
ピョコ
保育士, 保育園
みはな
保育士, 放課後等デイサービス
辛かったですね😣 気持ちが溢れること、ありますよね😭 涙が滲むことはありました。 情けなくなりましたと、そのまま伝えることができると楽になるかもしれませんね。 応援しています!
回答をもっと見る
計画性がないと言われました⤵️ 4月の壁面製作を今週しました。 本当は余裕をもって作りたくて2〜3週辺りでやりたかったのですが、新しい子もいるしや今は元気に遊ばせよう!と周りの先生の意見を聞き 今週になり周りに貼る土台作りもギリギリになってしまいました、かなり長く大きい壁面になりそうです。 今回は自分が思い浮かんだのを作った形だったのでそうなりギリギリになってしまいました。 失敗した事でいい経験にはなり次は気を付けようとは思えるのですが、自分には計画性が無いのかもとかなりメンタルにきました⤵️
壁面制作
ピョコ
保育士, 保育園
30
保育士, 認可保育園
ピョコさんは余裕を持って作ろうとしていた時点で計画性のある素敵な保育士さんだと思います!!周りの先生の意見も取り入れられて、ギリギリでも完成させたことがすごいと思います!
回答をもっと見る
2歳児のクラスを3人で見てるのですが、私以外の2人は4時頃に帰るのです。それでも他の先生が来るのですが一人で6人見れるようにならなきゃとクラスのベテランの先生にプレッシャーを掛けられました😢 それは、分かるのですがトイレも部屋から離れてるし引き渡しとかあったりすると子供も見れないし、どう考えても1人では無理です。 今日はたまたま一人でやって引き渡しの時に脱走するは、おもちゃも片付けをしないわで正直子供にムカついてしまった自分に本当情けないですしこの子達を導いていけるのか不安です。
2歳児担任
ピョコ
保育士, 保育園
りんご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
初めまして。日々の保育お疲れ様です。 認定こども園にて6年間勤務していたものです。 私も2歳児クラスの経験があり、 大変なのだろうと心中お察しいたしました。 お部屋からトイレが離れているとのことですが、もしどうしても1人で6名を見ないといけない職員配置なのであれば トイレの時間を固定化し、6名一斉にトイレの時間を設ける方法もあるのかと思いました。私は1歳児6名を1人で見ていた経験もありまして、1人で子どもを見ながらその他の業務をこなすのはとても大変ですよね。2歳児ですと、月齢の高い子は思いやる気持ちも育ってきますので、きっと先生が丁寧に話をして気持ちを伝えることで、先生のお手伝いを喜んでしてくれるかと思います。 子供達に出来ることはどんどん手伝ってもらい、先生が笑顔ですごせますように^^
回答をもっと見る
二歳児で初めてのクレヨンを使う製作をします。 クレヨンを使う際の説明や注意することをどのように分かりやすく簡単に伝えればいいのか教えてください。
2歳児
ピョコ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 蓋と紙を本体の下に置く。くらいしか話しません。 ペンではないので 先が潰れることもないので。画用紙にぐるぐる 描きや〜くらいしか言いません。 クレヨンと指定してるし、話してるのにダイソーなどのクレパスを持ったきて、筆圧が…って子がクラスに2〜3人います。
回答をもっと見る
最初の園で小さな目標を決めてそれを書いて仕事してみてと言われた事があったのですが、目標とか考えるおろか、実行する余裕すら無かったです。 何かしら目標を決めて保育をしている先生はいるのでしょうか?私は今も初めての担任を受け持ったので目標なんてないですし、毎日慌ただしくベテランの先生にしごかれ過ごしてます
担任
ピョコ
保育士, 保育園
こぷた
保育士, 学童保育
ピョコさん、こんにちは。 何かしらの狙いがあっての方針なのでしょうが、職務環境によっては「そんな理想論ごっこしてる暇ないよ!」と感じますよね。 指導目標みたいなカッチリしたものでなくても「今週は事務を頑張る」「手遊びのレパートリーを1つ増やす」など、先生の目標でもいいのかな、と思いました。 私は職場が100人超の学童保育なのですが「とにかく一言でも全員と言葉を交わす」を毎日の目標にしています。
回答をもっと見る
初めての担任で慣れないことが多すぎるのと忙しすぎて何かとミスややることなど忘れてしまいます💦 2歳児さんもあって慌ただしい日々です⤵️ あまり、しかりたくもないのにふざける子、ゆう事を聞かない子がいたり、前の時はお利口さんだよーっと聞いてるのでなめられてる感じがしてしまいます。 ベテランの補助の先生の話は聞くのに私の話はあまり聞いてくれなくて凹む日々です⤵️
2歳児
ピョコ
保育士, 保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 私もはじめはそうだったと思います。とりあえず事をこなそうと焦ってしまい、口調も荒くなっていたはずです 笑 きっと段々と容量も、つかめてくると子どもたちの特徴も見えてくると思います。この子はこうしたら反抗するだろうからこうしてみようなど。今でも新しく担任になった時は子どものことがわからないから手探りです、子どもたちとの信頼関係ができていないから、以前の担当の先生のことはすぐ聞くけど、私の言うことにはまだ聞けない子も多くいます。 正直、何度同じことを言わせるんだよ!と腹が立つ時もありますよ😅 きっと大丈夫! ベテラン先生の真似をしてみてもいいのかもしれませんね。私も、年下の先生かうまくいったことなど真似しています。一緒に頑張りましょう😊
回答をもっと見る
今年から初めて2歳児の担任を持つことになったんですがうまくいかない日々です。私よりベテランのサポートの先生のゆう事を聞いているので余計凹みます。 30代で保育士になったので社会性もないので保護者との受け答えもうまく答えられないのもキツイです。 始まって3日目だししかたがないことはしかたがないのですが凹みます⤵️。
保護者2歳児担任
ピョコ
保育士, 保育園
あんぱん
保育士, 保育園, 学童保育
私も1年目2歳児をやりました。毎日怒られてばかりで自分なんて何ができるのか、保育士は向いていない、保護者との受け答えも苦手てばかり考えていました。それでもみんなおんなじなんだと強い意志と自信を忘れないで欲しいです。私も頑張りますので一緒に保育を楽しみましょう!
回答をもっと見る
園庭など誰が何処で何をしてるなど全体を把握するにはどうすればいいのでしょう。前に質問した細かい人はちょっとのケガ(保育士でも気づかない様な)でもいろいろ言う人なので誰かと遊んだり話をしたりしてると全体をみるのが難しいです。私にとって初めての主なので保護者のことを考えず楽しく保育したいです。
園庭保護者保育士
ピョコ
保育士, 保育園
ちひろ
保育士, 認可外保育園
基本的にわたしは、1人の力ではなかなか全体を把握するのは難しいと思っています。 やはりそこで大事になってくるのがチームティーチングかと思います。 気になるお子さんがいるのならその子を中心として自分がついて、他の子はお願いをする。その逆もあります。新鮮な視点が大事だと思うので。 保護者って本当に求めますよね。。でも保護者の願いは一つだと思うんです。うちの子を可愛がって。です。 とにかく大変な親御さんのお子さんに関しては褒めましょう!可愛い、こんなことしてたよ。それだけで保護者は嬉しいものです!
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
皆様はじめまして 麦夫と申します。 私は保育士の資格を持ってはいますが、年に2回行われる試験で合格し保育士の資格を取得しました。 そのため実地研修などを受けたことはなく、紙の上での 学びばかりです。 今は事務員兼保育補助として働いていますが、いつか保育士としても働いてみたい思いがあります。ただ、深い学びがないのにそれを望んでもいいのかな…と不安にも思います (月案、個人案など考えたことがありません) 学校を卒業された保育士の先生方から見て 試験で受かった保育士ってどう感じられますか? 任せるのは不安だな〜、そんなの気にすることじゃない、など もし良かったらご意見お聞かせください☺️! 最後までご覧下さりありがとうございました🍀
パート担任保育士
麦夫
その他の職種, 認可外保育園
くるくる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
試験で合格素晴らしいと思います!! 実際、大学や専門ではなく試験で合格して働き出された40代の方と一緒に組んだ事があります。 ただ、本当に経験された事がないんだな…と思う事も多々ありましたが、この仕事を楽しんでくれているのは伝わりました。 保育補助で働いていらっしゃるという事で、今のうちに先生方のいろんな声かけや動きを勉強しながら、実習生が書くように月案、日案など主任の先生に見せて添削してもらうなどするといいと思います。 保育のお仕事楽しまれてくださいね☺️
回答をもっと見る