minder_nChR8e9ciA
通信で資格を取った経験が少ない保育士です。
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園
計画性がないと言われました⤵️ 4月の壁面製作を今週しました。 本当は余裕をもって作りたくて2〜3週辺りでやりたかったのですが、新しい子もいるしや今は元気に遊ばせよう!と周りの先生の意見を聞き 今週になり周りに貼る土台作りもギリギリになってしまいました、かなり長く大きい壁面になりそうです。 今回は自分が思い浮かんだのを作った形だったのでそうなりギリギリになってしまいました。 失敗した事でいい経験にはなり次は気を付けようとは思えるのですが、自分には計画性が無いのかもとかなりメンタルにきました⤵️
壁面制作
ピョコ
保育士, 保育園
30
保育士, 認可保育園
ピョコさんは余裕を持って作ろうとしていた時点で計画性のある素敵な保育士さんだと思います!!周りの先生の意見も取り入れられて、ギリギリでも完成させたことがすごいと思います!
回答をもっと見る
2歳児のクラスを3人で見てるのですが、私以外の2人は4時頃に帰るのです。それでも他の先生が来るのですが一人で6人見れるようにならなきゃとクラスのベテランの先生にプレッシャーを掛けられました😢 それは、分かるのですがトイレも部屋から離れてるし引き渡しとかあったりすると子供も見れないし、どう考えても1人では無理です。 今日はたまたま一人でやって引き渡しの時に脱走するは、おもちゃも片付けをしないわで正直子供にムカついてしまった自分に本当情けないですしこの子達を導いていけるのか不安です。
2歳児担任
ピョコ
保育士, 保育園
りんご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
初めまして。日々の保育お疲れ様です。 認定こども園にて6年間勤務していたものです。 私も2歳児クラスの経験があり、 大変なのだろうと心中お察しいたしました。 お部屋からトイレが離れているとのことですが、もしどうしても1人で6名を見ないといけない職員配置なのであれば トイレの時間を固定化し、6名一斉にトイレの時間を設ける方法もあるのかと思いました。私は1歳児6名を1人で見ていた経験もありまして、1人で子どもを見ながらその他の業務をこなすのはとても大変ですよね。2歳児ですと、月齢の高い子は思いやる気持ちも育ってきますので、きっと先生が丁寧に話をして気持ちを伝えることで、先生のお手伝いを喜んでしてくれるかと思います。 子供達に出来ることはどんどん手伝ってもらい、先生が笑顔ですごせますように^^
回答をもっと見る
二歳児で初めてのクレヨンを使う製作をします。 クレヨンを使う際の説明や注意することをどのように分かりやすく簡単に伝えればいいのか教えてください。
2歳児
ピョコ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 蓋と紙を本体の下に置く。くらいしか話しません。 ペンではないので 先が潰れることもないので。画用紙にぐるぐる 描きや〜くらいしか言いません。 クレヨンと指定してるし、話してるのにダイソーなどのクレパスを持ったきて、筆圧が…って子がクラスに2〜3人います。
回答をもっと見る
最初の園で小さな目標を決めてそれを書いて仕事してみてと言われた事があったのですが、目標とか考えるおろか、実行する余裕すら無かったです。 何かしら目標を決めて保育をしている先生はいるのでしょうか?私は今も初めての担任を受け持ったので目標なんてないですし、毎日慌ただしくベテランの先生にしごかれ過ごしてます
担任
ピョコ
保育士, 保育園
こぷた
保育士, 学童保育
ピョコさん、こんにちは。 何かしらの狙いがあっての方針なのでしょうが、職務環境によっては「そんな理想論ごっこしてる暇ないよ!」と感じますよね。 指導目標みたいなカッチリしたものでなくても「今週は事務を頑張る」「手遊びのレパートリーを1つ増やす」など、先生の目標でもいいのかな、と思いました。 私は職場が100人超の学童保育なのですが「とにかく一言でも全員と言葉を交わす」を毎日の目標にしています。
回答をもっと見る
初めての担任で慣れないことが多すぎるのと忙しすぎて何かとミスややることなど忘れてしまいます💦 2歳児さんもあって慌ただしい日々です⤵️ あまり、しかりたくもないのにふざける子、ゆう事を聞かない子がいたり、前の時はお利口さんだよーっと聞いてるのでなめられてる感じがしてしまいます。 ベテランの補助の先生の話は聞くのに私の話はあまり聞いてくれなくて凹む日々です⤵️
2歳児
ピョコ
保育士, 保育園
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 私もはじめはそうだったと思います。とりあえず事をこなそうと焦ってしまい、口調も荒くなっていたはずです 笑 きっと段々と容量も、つかめてくると子どもたちの特徴も見えてくると思います。この子はこうしたら反抗するだろうからこうしてみようなど。今でも新しく担任になった時は子どものことがわからないから手探りです、子どもたちとの信頼関係ができていないから、以前の担当の先生のことはすぐ聞くけど、私の言うことにはまだ聞けない子も多くいます。 正直、何度同じことを言わせるんだよ!と腹が立つ時もありますよ😅 きっと大丈夫! ベテラン先生の真似をしてみてもいいのかもしれませんね。私も、年下の先生かうまくいったことなど真似しています。一緒に頑張りましょう😊
回答をもっと見る
今年から初めて2歳児の担任を持つことになったんですがうまくいかない日々です。私よりベテランのサポートの先生のゆう事を聞いているので余計凹みます。 30代で保育士になったので社会性もないので保護者との受け答えもうまく答えられないのもキツイです。 始まって3日目だししかたがないことはしかたがないのですが凹みます⤵️。
保護者2歳児担任
ピョコ
保育士, 保育園
あんぱん
保育士, 保育園, 学童保育
私も1年目2歳児をやりました。毎日怒られてばかりで自分なんて何ができるのか、保育士は向いていない、保護者との受け答えも苦手てばかり考えていました。それでもみんなおんなじなんだと強い意志と自信を忘れないで欲しいです。私も頑張りますので一緒に保育を楽しみましょう!
回答をもっと見る
園庭など誰が何処で何をしてるなど全体を把握するにはどうすればいいのでしょう。前に質問した細かい人はちょっとのケガ(保育士でも気づかない様な)でもいろいろ言う人なので誰かと遊んだり話をしたりしてると全体をみるのが難しいです。私にとって初めての主なので保護者のことを考えず楽しく保育したいです。
園庭保護者保育士
ピョコ
保育士, 保育園
ちひろ
保育士, 認可外保育園
基本的にわたしは、1人の力ではなかなか全体を把握するのは難しいと思っています。 やはりそこで大事になってくるのがチームティーチングかと思います。 気になるお子さんがいるのならその子を中心として自分がついて、他の子はお願いをする。その逆もあります。新鮮な視点が大事だと思うので。 保護者って本当に求めますよね。。でも保護者の願いは一つだと思うんです。うちの子を可愛がって。です。 とにかく大変な親御さんのお子さんに関しては褒めましょう!可愛い、こんなことしてたよ。それだけで保護者は嬉しいものです!
回答をもっと見る
4月から新しいクラスの担任になるのですが何でも細かいことを言ってくる親御さんがいるそうで正直不安です。途中採用で経験もあまりなくコミュ力もないので不安で仕方ないです。
2歳児
ピョコ
保育士, 保育園
すっぴー
保育士, 保育園
いろいろ言ってくると聞けば身構えてしまうし不安になるのもわかります。 ピョコさんの園の保護者さんは、どんなことを細かく言ってきますか?
回答をもっと見る
2歳児なんですが自ら気持ちの切り替えを教えるにはどうすればいいのでしょう、先生は構いすぎないように放っておくと言ってましたが私自身経験が少ないので関わりすぎてしまいます💦
2歳児
ピョコ
保育士, 保育園
スノードロップ
保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス
気持ちを切り替えた時にめちゃくちゃ褒めてます。 しばらく誉めてほしくて、頑固になっているような子もいますが、しっかり認めることで変わるようにも感じます。 構いすぎる、きっと寄り添って保育されているのだろうと感じます。 構って欲しいタイプもいますが、放っておくことで子ども自身が頭の整理ができるのかもしれません。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
ぽんた
保育士, 保育園
一緒に遊んでくれる先生、気持ちを分かってくれる先生、笑顔の先生に親しみを感じてくれますよ。毎日の積み重ねが大切だと思います。でも何より、自分自身が楽しく過ごすことが一番かなと思います!楽しそうにしていると、子どももついてきてくれますよ^_^
回答をもっと見る
来年度のクラス分けが不安です。2歳児のクラスに中途半端な時期に入ったので 信頼関係もちゃんと出来てなく私のゆう事も聞かないし、もしかしたらこのまま今のクラスを継続していく可能性がありそうで今の子供達を引っ張って行ける自信もなく、 初めての主としてやっていけるのか不安でたまりません。
保育士
ピョコ
保育士, 保育園
くりちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 2歳児なかなか大変ですよね…成長過程でそういう時期というのもあるので、成長する中で姿は変わってくるかと思います。 子ども達はよくわかってるので、主の先生の話は聞くけど、他の先生は… あります😥 来年度に主になられたら、ピョコ先生の話を聞いてくれるというより、先生の中で意識も変わってくるので、それが子ども達に伝わると思います。 信頼関係は毎日の関わりの中で築けますので、今のうちに一人ひとりとの関わりを大切にしたり、遊びの中で楽しいことを共有してみてください😊 ただ全て一人は大変だと思うので、補助の先生がいて欲しいなと思います。 応援してます✨
回答をもっと見る
初めて11月分の個人指導案を書いているのですが、情緒の所が上手く書けません、主の先生は大まかで簡単で良いよとは言い、一人分のを診してもらいましたがどうもピンときませんかなり困ってます💦
指導案2歳児
ピョコ
保育士, 保育園
ちか
保育士, 公立保育園
今は、パートで働いているので書いていませんが、以前正規保育士で働いていた時は、毎月個人案書いていました。 この時期だと秋の紅葉やどんぐりなど自然物に触れて、季節の移り変わりを感じるなど子どもが喜んだり、感情を引き出したり出来る事を書くと良いのかなと思います。
回答をもっと見る
中途採用で2歳児のクラスに入ったのですがとにかくわんぱくな子(特に男の子)が多すぎて手を焼いてます。信頼関係もまだ出来てないのもあるのでお昼寝前の絵本の読み聞かせの時間も話を聞かない子が多く読む邪魔する子も出てくるので途中で辞めてしまう始末で最後まで見たい子も居るのに可哀想で困ってます⤵
2歳児
ピョコ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 今年、入った学年→私の入ってるクラスの子どもたち、話が聞けません。 絵本を読んでいても 知らん顔、今日の予定など何か話していても…という子が多くて やる気を無くします(笑) やることが激しく、ケンカは殴り合いのような学年の子どもたちでも 保育教諭の話は聞けたので 学年カラーなのか 持ってるものなのか… 2歳児クラス後半になってしまったのでもう、パペットなど物を使うのは違うように思うし…「話を聞く」習慣を付けるために日々悩み格闘してますがもう 半年以上たってるのにヤバいとも思ってます。
回答をもっと見る
小規模の園を受けようか悩んでいまして。小規模の園は保育士経験者のほうを望んでいるのでしょうか…。 前に働いてた園は経験不問と書かれ働いていたのですが辞める5日くらい前に「保育士を募集かけるなら経験者のほうがいいです。未経験者じゃ上手く動いてくれない」など本人目の前で話してかなりショックを受けました。 小規模の園にとって子ども達を見ながら未経験者の保育士に仕事を教えるのは難しいのでしょうか…。
小規模保育園転職
ピョコ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
小規模が…ではなく、経験がものをいう仕事なので全体的に認可園での経験が望ましい。が当たり前になってます。 公立会計年度の場合、経験不問→ざっくり認可園での経験があれば良し。 民間園の場合、書類が書ける/担任経験があるなど条件が細かいです。 仕事を教えるのが難しいのではなく、基本的に見て覚える、経験があれば今までとやり方が違うとしても 見ればだいたい 分かり 動ける…という考えだからです。 経験でごちゃごちゃ 言われてしんどいなら公立会計年度です…
回答をもっと見る
今、ある園を受けようか悩んでます。そこは小規模の保育園で求人には経験者が望ましいと書いてあったのですが、見学させて頂いとき聞いてみたら資格があれば未経験でもいいと言ってました。 前に小規模の園で働いていて失敗が多くほぼ雑務で契約が終了しました。 中途半端な気持ちで面接を受けるのは園に申し訳ないし悩んでます。
面接保育士
ピョコ
保育士, 保育園
ありさん
調理師, その他の職場
転職はすごく勇気いりますよね、、 園によってやり方や人間関係さまざまなので、自分に合う園はあると思います! 私も前に働いていた園はなかなかしっくり来なかったですが、今の園では楽しく働くことができています。 一度面接だけでも受けて雰囲気を感じるのもしれません^_^
回答をもっと見る
志望動機を考えているのですが、見学の時施設内にちょっとした運動遊具が置いてありまして、雨の日でも室内でこういった遊具で遊べる事は凄いなーと思いました。そう言ったのも上手く志望動機に入れたいと思ってますがどうなんでしょう。
雨の日施設運動遊び
ピョコ
保育士, 保育園
まんぶる
保育士, 放課後等デイサービス, 児童施設, 児童発達支援施設
幼稚園と保育園で勤務歴があり、保育園では採用面接も担当していました。保育園ならどこでもいい!という方よりも、自園のどこどこに惹かれたと言って頂けるのは、とても有難いことです。施設を見た上で、どのように子どもと関わってくれるのか期待できるのでいいと思います。がんばってくださいね!
回答をもっと見る
ある園に働きたく履歴書を書いている最中なのですがふと「前の園みたいに失敗ばかりでまた何も子供のことに関しての仕事は頼まれず雑務や掃除ばかりだったら」っと不安な気持ちになってしまいました。 雑務や掃除は嫌いではないのですがずっと続くとやはり不安です。 園によっては違うと思うのですが失敗ばかりやできない事が多いとやはり何も頼まれなくなってしまうのでしょうか…。
履歴書
ピョコ
保育士, 保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
不安な気持ち、ものすごくわかりますよー! 保育の仕事をしたいのに、雑務ばかりだとなんのためにここにいるのかと悩んでしまいますよね。 保育を任せられるためにはやはり信頼が必要になるかと思います。まずは雑務からスタートかもしれませんが、その勤務姿勢から信頼が得られれば、保育の仕事も少しずつ少しずつ増えていくと思いますよ(^^) 信頼と実績はどんな仕事でも大切ですね。 自分にしかできない保育も大切ですが、誰でもできる仕事を率先して行い、園に貢献することを積み重ねていくことが信頼につながると思っています。 心身と相談しながら、無理をしないと決めて、少しずつ進んでみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お仕事お疲れ様です。私なら応募先に着いたら担当者に確認しますね。今は、むしろ表情が見えるから外してっていう所が多いのかもしれないですね。よろしくお願いします。
回答をもっと見る
近々面接があるのですが、よく面接でどのような保育士になりたいか聞いてくるらしいですが、私は自分がどんな保育士になりたいか浮かんできません。 私は働いてくうちに見えてくるかなと思ってるのですが…。働く前もしくは実習などの時からどんな保育士になりたいのかそれが見えるのは当たり前なんでしょうか?
面接
ピョコ
保育士, 保育園
れもんとうめい
その他の職種
「子どもたちの成長を全員で一緒に見届ける」や、「昔担任していた先生に憧れて、その先生みたいになりたくて、、、」などが、多い理由かなーと思っています笑笑
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
皆様はじめまして 麦夫と申します。 私は保育士の資格を持ってはいますが、年に2回行われる試験で合格し保育士の資格を取得しました。 そのため実地研修などを受けたことはなく、紙の上での 学びばかりです。 今は事務員兼保育補助として働いていますが、いつか保育士としても働いてみたい思いがあります。ただ、深い学びがないのにそれを望んでもいいのかな…と不安にも思います (月案、個人案など考えたことがありません) 学校を卒業された保育士の先生方から見て 試験で受かった保育士ってどう感じられますか? 任せるのは不安だな〜、そんなの気にすることじゃない、など もし良かったらご意見お聞かせください☺️! 最後までご覧下さりありがとうございました🍀
パート担任保育士
麦夫
その他の職種, 認可外保育園
くるくる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
試験で合格素晴らしいと思います!! 実際、大学や専門ではなく試験で合格して働き出された40代の方と一緒に組んだ事があります。 ただ、本当に経験された事がないんだな…と思う事も多々ありましたが、この仕事を楽しんでくれているのは伝わりました。 保育補助で働いていらっしゃるという事で、今のうちに先生方のいろんな声かけや動きを勉強しながら、実習生が書くように月案、日案など主任の先生に見せて添削してもらうなどするといいと思います。 保育のお仕事楽しまれてくださいね☺️
回答をもっと見る