こんにちは!アナフィラキシーのアレルギーを持つ園児について、何かヒヤッ...

リリー

保育士, 保育園

こんにちは!アナフィラキシーのアレルギーを持つ園児について、何かヒヤッとしたエピソード聞かせてください! またアレルギーの持った園児がいるときに特にきをつけている事はありますか? 私はそういう園児がいると特に食事の際にアンテナをはるのがすごくストレスです(^^;)

2020/08/14

2件の回答

回答する

担任がお休みしたときヘルプで来てくれたパートの先生が間違えて食事を配っちゃってたことですかね。 間一髪で食べる前に気付きました。 アレルギーの子の食事だけお皿の色を変えています。 食べる直前まで蓋もつけて、他の子の食事が入らないように注意してます。

2020/08/14

回答をもっと見る


「アレルギー」のお悩み相談

保育・お仕事

給食を外部に委託されてる幼稚園、子ども園、保育園などなどで勤務されてるかたは方はいらっしゃいますか? 給食を作って搬入してくれる業者から営業を受け、少し考えています。 ちなみにおかずだけの委託なので、ご飯は自園でつくる方式です。 導入されてる方いたら、メリットデメリット教えてほしいです。 アレルギー、離乳食、イベント時など、気になります。 サンプルとしていただいたおかずは濃すぎず、美味しかったですが、あくまでサンプルなので、実際どうなのか

業者アレルギー離乳食

サンジ

保育士, 認可保育園

12025/04/15

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です。 うちはずっと外部委託給食です。 メリットはなんといっても園内で調理しないことです。場所や人員確保、責任などの園の負担が少なくて済みます。 デメリットかどうかわかりませんが、うちの園では「本当に子どもの栄養について考えてるの?」と気になることもよくあります。要は外部委託先が子どものための給食をつくる施設ならまだしも、一般業者だとそこまで考慮されてるのか疑問に思うこともあります。 あとは「納品に間に合わなかった」とか「納品数のチェック」とかは外部委託のリスクですね。 アレルギー対応はきちんとしてくれると思いますよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

発疹が見られていて、増加した場合、発熱していない、37,5以下の園児を水疱瘡や溶連菌感染症を疑い、体調不良児として隔離して、受診以来しますか? 私の園では、発疹が増加していると、感染症の可能性を確認する為、保護者に発疹がいつから見られているのか、経過を確認して、受診以来します。ただの発疹やオムツかぶれのことが多いです。

着脱保護者のつながりアレルギー

あす

看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

22025/02/09

まるこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所

幼稚園ですが、発疹の場合は熱が37.5以下でも隔離し受診依頼します。 発疹のでている場所にもよりますよね。 保育園の場合オムツかぶれの場合もありますよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんは、お勤め先でお子さんや職員が仕出し弁当を利用した際に、困ったことはありましたか? また、どのように対応されましたか? 学童クラブで勤務していて、今年度から、自治体主導で仕出し弁当を導入する予定です。 保護者の負担軽減は良いことだと思う反面、先行きの見えないことや、直近の食中毒ニュースを見て「なんとなく不安!」という気持ちです。

アレルギー食育給食

こぷた

保育士, 学童保育

22025/04/16

みさん

保育士, 認可保育園

食中毒の不安はありますが、こちらでは匂いや見た目の異常がない限り防ぐのは難しいですよね。 大人用の仕出し弁当屋を利用しているので、見た目で拒否する子や味、献立に対しての拒否する子など。 摂取量が少ない子に対しての促しに困ることはあります💦

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

感染症対策

暑さが本格的になってきました。 熱中症が気になるところです。 冷房をつける必要があるのですが、ずっとキンキンに冷えた室内にいることにもすこし疑問があります。 子どもは『汗をかく』という経験も、体の機能として必要なのではないか…と。 そのあたりのことに関して、教えていただけないでしょうか?

冷暖房熱中症

ああ

幼稚園教諭, 幼稚園

42025/07/08

まる

保育士, 保育園, 認可保育園

冷房慣れと言う言葉があるように今の子達は冷えた環境に慣れているかもしれませんが昔と夏の気温が全然違いますよね。 危険を冒してまで冷房を控えるのはどうかと。。 汗をかくということは夏に限らず夏以外でもお風呂や体を動かすことで機能してるのではないでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

私はリーダー職に就いています。チームのメンバーに対して、「いつまで一人の子を抱っこしてるんだろう?」とイラっとしてしまうことがあります。 それを言葉には出しませんが、早く仕事を回してほしいなぁ…とモヤモヤしています。 (職場では、保育士の数が足りていないと感じています。) 主担任、リーダーの先生方 同じような経験はありませんか?泣いていたり、甘えたがる子はいつまでも抱っこしますか? 同僚への声かけに悩んでいます。

2歳児1歳児保育士

はんもっく

保育士, 託児所

32025/07/08

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場

保育の流れに支障が出る場面で、抱っこしてる保育士には遠慮なく言います。先生、今は抱っこしないで、〇〇して頂いてもいいですか?って。抱っこはコミュニケーションで大事なことだとは思いますが、メリハリ付けることも大切です。子どもはその子ひとりじゃないので。

回答をもっと見る

保育・お仕事

インターナショナルスクールの一斉保育の2歳児クラスで勤務しています。 2歳であれば、機嫌がいい時もあれば、調子の悪い時もあり、毎日パーフェクトなレッスン(英語、体育など)は出来ないと思うのですが、この認識は間違っていますか? 外国人の先生が、激昂して子どもに怒るタイプで、少しでも調子のいいレッスンが出来ないとめちゃくちゃ怒ってしまい、子どもにも怒鳴るので困っています。 レッスンに集中しない、遊びに夢中でおもちゃを片付けない、並ばない、行進が上手に出来ない(運動会の練習です)などでも、子どもたちが思っている動きをしないと怒鳴り散らしています。 その様子を見ていた子どもまで泣き、怒られた子どもは続々とフリーズし、見てるだけでしんどいです。 理不尽に叱られる事が続くとレッスンに集中せず、それに対しても怒っています。 話し合いの機会を設けたいとは思うのですが、 私の認識はずれていますか?

言葉かけ保育内容2歳児

kou

保育士, その他の職種, 認可外保育園

22025/07/08

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

こんばんは😊 認識はずれていないと思いますよ! なかなかハードな先生がいらっしゃいますね🥺 2歳でも確かにけじめは必要だと思いますが、 まだ小さいので機嫌の良し悪しはあるのではないかなとは思います。 その先生は確かに自分の基準で決めてしまっているのではないかと見受けられるので、 一度話し合いを設けてお伝えしてあげた方がいいのかなぁと感じました🥺

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

白か黒なら黒T派白Tでさわやかに!エアリズムが手放せません無地Tよりも柄T派夏も制服があります~その他(コメントで教えて下さい)

85票・2025/07/16

熱中症や水分補給の声掛け汗やあせもについての連絡着替えや帽子の持ち物チェックプールカードの記入の確認自分の体調その他(コメントで教えて下さい)

181票・2025/07/15

笹に短冊・飾りつけをしているお話や劇など七夕にちなんだ出し物給食やおやつが七夕メニュー保護者参加の行事をしているその他(コメントで教えてください)

201票・2025/07/14

「つぎ」って秒で言われる読んでいる途中に誰かがトイレへ声のトーンが迷子になってたどんどん子どもの声が騒がしくなる他の保育士が読むと爆笑…その他(コメントで教えて下さい)

192票・2025/07/13
©2022 MEDLEY, INC.