後追いの対処方法がわかりません

m

保育士, 保育園, 認可保育園

1歳児18人クラスの担任をしています クラスに後追いがすごく、明らかな愛情不足の子がいるのですが、自分も担任という立場を初めて経験するので上手く対応できず悩んでいます 思いを受け止めることが大切なのはよくわかっているのですが、年末に職員の半分が次々退職したことにより、非常事態で基準を満たすか満たさないかの保育士で保育を回すことがほとんどで私自身も疲労困憊で余裕がなく軽く限界を迎えています。 その子は泣いてひきつけを起こしたことがある子なので、他の子よりも気にはかけているのですが、わかって構ってほしくて泣いていることも多々あり、どう関わるのがベストなのかわからず園で相談もしていますが、そっとしておいていいよ、構うと余計に甘えるから。や、わかって泣いてるからかかわらずに様子見しとき!などあまり改善のアドバイスがもらえず困っています ベテランの先生は子どもたちに軽く脅し?をかけるので(鬼やおばけがくるよ等)それも不満ですが、、、。 半分愚痴になってしまいすみません

2024/01/25

7件の回答

回答する

日々のお仕事お疲れ様です♪ 愛情不足があると感じるのでしたらその子に愛情を注いであげた方がいいと思います!特に0.1歳の頃に愛情たっぷりに育てられた子とそうでない子の発達の仕方がとても変わってくると感じています! 自分も脅しのように声掛けしている他の保育士を見ているのは少し嫌な気持ちになってしまうときがありとても共感できます! 大変だとは思いますができるだけ愛情を注いであげ自然と自分で遊ぶのを待った方がいいと思いました! 参考になるかわかりませんがこれからも保育士として一緒に頑張りましょう♪

2024/01/25

こんばんは。私も1年目の時に乳児クラスで後追いしてくる一人の子に手をとられ、ペアのベテラン保育士に「クラスをもってるんだから1人に偏ってたら他の子ほったらかしてるのと一緒よ!」と怒られたことがあります。 その時は、愛着をもって私のところに頼ってくれるその子を大事にして何が悪いのかとモヤモヤしていましたが、保育経験を積むにつれ、あのときのことを思い返すと、担任であるということは、まず第一にクラス全体の子どもたちを見なければいけないこと、その上で、愛情を必要としている子へのかかわりを大切にすることを考える必要があると気づくようになりました。 なので、ずっとその子だけにべったりではクラス全体は見れません。 その子が、あなただけではなく、別のことへ興味を切り替えられる援助も考えていく必要があります。 そうすることで、酷に聞こえるかもしれませんが、保育所という集団生活の場に入ったその子は、大好きな一人の先生からお気に入りのおもちゃ、おともだち、また違う安心できる先生などと世界を広げていけるようになると思います。 答えにはなっていないかもしれませんが、同じような状況を経験してきたのでコメントさせていただきました。

2024/01/25

年末に職員の半分が辞めて非常事態なまま、保育を続けて行こうとしているトップの在り方に問題があると思います。 基準を満たすのはほんとに最低条件です。 基準でいい保育なんて絶対できません。 周りのアドバイスをしてくださってる方も、正しいアドバイスになってませんし、本来なら、1歳児の子なら、ずっと抱っこでなくても、「そばにいるからね」という眼差しでゆったり接してあげる事で少しずつ安心していくと思います。そこを、構うと余計にとか、、脅しかけるのはまさに「不適切保育」に繋がりかねませんよね、、。みんなの精神状態もイライラでギリギリで楽しくない保育をしているのかもしれません、、 若い人たちは自分もベテランの人たちみたいにしなければいけないの⁈って思ってしまいますよね。 みーこさんも、疲労困憊できつい中、残された職員の中で目の前の担任している子どものために‼️、、という思いで頑張られてると思いますが、職員が入らない限り厳しいと思いますし、入ってもその職員が慣れるまでに時間かかったり、どんな人かもわからないしで不安だと思います。 何よりの改善策は職員体制の安定だと思います。

2024/01/25

質問主

ありがとうございます その子は特定の保育士が抱っこすると落ち着きすぐに泣き止みますが、数分抱っこして(私も足腰が痛くなってくるので)「そろそろ降りてあそぼっか?」と下ろそうとするとまたはげしく泣き始めます。この繰り返しです。 他の子にも声掛けはしますが、その子には意識して他の子の倍声をかけたり、側にいるようにして安心できるようにはしていますが…

2024/02/11

日々お疲れ様です、保育士不足の中大変ですね💦 その子を実際に見てないので的外れだったらすみませんが、一意見として見てもらえたらと思います。 関わりとしては、一度とことん甘えさせてあげて、泣くという手段を取らなくても関わってもらえるんだ、という安心感を与えられた方が良いのではないかなと感じました。 月齢が分からないので、なんともなのですが、「泣かなくても大丈夫よ、先生すぐ行くからね」等安心できる声掛けもその時にしてあげることが大切な気もします。 また、泣いていない時、何気なく遊べている時にスキンシップをとる、大好きの気持ちを伝える、などやっていらっしゃるとは思いますが、その子の満足感につながるかなと感じます。 その子への関わりと同時に、保護者の方の仕事の忙しさなどを察しながら伝え方を変えつつ、園での様子を伝える、家での様子を聞く、という事をして、連携をとれたら良いのかなと感じました。 忙しい時に泣いている場合は、最優先に関わって、手を繋いで一緒に他の子の援助に向かったり、抱っこしながら他の子に関わったりしつつ、も私はしちゃってました🥲「お手伝いしてくれる?」というと一緒に来て他の子の手伝いをしているうちに気が紛れているようでした! 良し悪しあるかと思いますが、結果として言葉が出てきたこともあり、その子は安定していったので、このケースでは良かったのかな、と思ってます。 長々とすみません、その子を見ていないプラス園の様子が分からない中で勝手なアドバイスすみません、こんな関わり方もあるんだなーと思ってもらえたら幸いです。 お身体に気をつけて無理せず頑張ってくださいね🥺

2024/01/25

回答をもっと見る


「乳児保育」のお悩み相談

保育・お仕事

乳児保育に向いてる先生と 幼児保育に向いてる先生の 違いはなんですか?

幼児保育乳児保育

ひよ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, その他の職場

32020/01/27

ひらめ

保育士, 保育園

乳児保育→優しく包容力があり、声に落ち着きがある方 幼児保育→元気で活発、ダンスや運動が得意な方 と言うイメージですが、どちらも得意不向きがありますが、やってみたら意外と当てはまったり色々かと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

6日に、5月の検便でサルモネラ菌陽性になったと報告を受け、すぐに早退して受診。自分自身は無症状。とても元気です😅 園とも相談したうえで、5日間(火曜日まで)抗生剤を飲みながらの仕事。 食べさせや調乳ができず、迷惑をかけてしまう日々。 水曜日以降に再検査ができるけど、また陽性になったらどうしよう...という不安。 職場でも初めてのことで、前例を作ってしまった罪悪感... 申し訳ない気持ちでいっぱいです...

乳児保育小規模保育園乳児

れみ

保育士, 保育園

22022/05/08

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

そういう事ってあると思いますよ。生牡蠣やお刺身、生卵などを食べた 次の日は検体を取るのを止めておくなど気をつけると良いと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

加配のつく発達障害児の親は、他の子どもよりもいろんなと苦労をされていると思いますが、親への配慮や対応(や、援助など)は、何かしていますか?またどのようにしていますか?例えば、子どもの行動に対しての対応の仕方を教えるなどの事は出来るかと思いますが、親の思いを傾聴するなどは、保育者も業務に追われていて、なかなか時間が取れないと思うのですが。(本当はしっかりと寄り添いたいのですが) 保育者だとどうしても子どもへの目線でみてしまうのですが、親も配慮が必要だと思っています。 ですが、それは業務範囲外なんでしょうか?深入りし過ぎでしょうか?

乳児保育家庭支援保護者のつながり

マカナ

保育士, 看護師, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, 小規模認可保育園

42022/09/30

nao-aoi

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

保育お疲れ様です。 私の園では、日常の送り迎え時は子ども行動に対してのアドバイス等をしています。保護者の悩み相談は保護者が辛そうな時、悩みを打ち明けられた時に時間をとって30分程度話を聞いています。その間は、子どもはクラスに預けられるのでちょっと大変ですが、たまに悩みを共有する時間は大切だと思います。お母さんが爆発しても子どものためにならないので…。

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

もうすぐ保育参観です。(年長) 保護者には普段の子どもらの様子を観てもらいたいと思います。 仲良く遊ぶ姿、リーダーシップをとる、喧嘩(笑)など観てもらえたらいいなと。 そんな姿をわかりやすく観てもらえる楽しい集団遊びありませんか?

保育参観集団遊び5歳児

きぬか

保育士, 保育園

12025/05/21

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

年長さんなら、猛獣狩りなどがありますが、氷鬼などの普段の鬼ごっこもいいですよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

午睡の時、眠ってもらうために行なっていることはありますか? どのようにすれば眠りにつきやすいでしょうか 3歳児です

睡眠3歳児

だんご

保育士, 保育園

22025/05/21

りん

保育士, 認可保育園

意外と足など擦ってあげると気持ち良いのか寝てしまいます。あと、おでこ、頭なんかも気持ち良いみたいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

外遊び用のおもちゃは、どのくらい綺麗にしてますか? 水洗いや、スポンジなどで洗ったりしてますか? うちの園はほとんどしていなくて…みなさんが どうされてるのか知りたいです!

外遊び乳児保育士

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

12025/05/21

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

サラサラの砂で遊んだ時は洗っていません。そこに水を使ったり、泥んこ遊びになったりした時は、使ったもの全て洗っています。ただし、以上児は子ども達がやりますが。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

話をしっかり聞くようにしている冗談をよく言うようにしているアイコンタクトやスキンシップを取る丁寧なかかわり・環境を心がける特に何もしてないな~その他(コメントで教えて下さい)

95票・2025/05/29

よくある時々ある思ったことがないできてなくて言われることが多い💦その他(コメントで教えて下さい)

182票・2025/05/28

あるない使ったことあるその他(コメントで教えて下さい)

212票・2025/05/27

距離を取りつつ見守る毎日少しずつ声をかける一対一で関われる時間をつくる他の先生にも協力をお願いする子どもの好きな遊びに入っていくその他(コメントで教えて下さい)

203票・2025/05/26
©2022 MEDLEY, INC.