後追いの対処方法がわかりません

m

保育士, 保育園, 認可保育園

1歳児18人クラスの担任をしています クラスに後追いがすごく、明らかな愛情不足の子がいるのですが、自分も担任という立場を初めて経験するので上手く対応できず悩んでいます 思いを受け止めることが大切なのはよくわかっているのですが、年末に職員の半分が次々退職したことにより、非常事態で基準を満たすか満たさないかの保育士で保育を回すことがほとんどで私自身も疲労困憊で余裕がなく軽く限界を迎えています。 その子は泣いてひきつけを起こしたことがある子なので、他の子よりも気にはかけているのですが、わかって構ってほしくて泣いていることも多々あり、どう関わるのがベストなのかわからず園で相談もしていますが、そっとしておいていいよ、構うと余計に甘えるから。や、わかって泣いてるからかかわらずに様子見しとき!などあまり改善のアドバイスがもらえず困っています ベテランの先生は子どもたちに軽く脅し?をかけるので(鬼やおばけがくるよ等)それも不満ですが、、、。 半分愚痴になってしまいすみません

2024/01/25

7件の回答

回答する

日々のお仕事お疲れ様です♪ 愛情不足があると感じるのでしたらその子に愛情を注いであげた方がいいと思います!特に0.1歳の頃に愛情たっぷりに育てられた子とそうでない子の発達の仕方がとても変わってくると感じています! 自分も脅しのように声掛けしている他の保育士を見ているのは少し嫌な気持ちになってしまうときがありとても共感できます! 大変だとは思いますができるだけ愛情を注いであげ自然と自分で遊ぶのを待った方がいいと思いました! 参考になるかわかりませんがこれからも保育士として一緒に頑張りましょう♪

2024/01/25

こんばんは。私も1年目の時に乳児クラスで後追いしてくる一人の子に手をとられ、ペアのベテラン保育士に「クラスをもってるんだから1人に偏ってたら他の子ほったらかしてるのと一緒よ!」と怒られたことがあります。 その時は、愛着をもって私のところに頼ってくれるその子を大事にして何が悪いのかとモヤモヤしていましたが、保育経験を積むにつれ、あのときのことを思い返すと、担任であるということは、まず第一にクラス全体の子どもたちを見なければいけないこと、その上で、愛情を必要としている子へのかかわりを大切にすることを考える必要があると気づくようになりました。 なので、ずっとその子だけにべったりではクラス全体は見れません。 その子が、あなただけではなく、別のことへ興味を切り替えられる援助も考えていく必要があります。 そうすることで、酷に聞こえるかもしれませんが、保育所という集団生活の場に入ったその子は、大好きな一人の先生からお気に入りのおもちゃ、おともだち、また違う安心できる先生などと世界を広げていけるようになると思います。 答えにはなっていないかもしれませんが、同じような状況を経験してきたのでコメントさせていただきました。

2024/01/25

年末に職員の半分が辞めて非常事態なまま、保育を続けて行こうとしているトップの在り方に問題があると思います。 基準を満たすのはほんとに最低条件です。 基準でいい保育なんて絶対できません。 周りのアドバイスをしてくださってる方も、正しいアドバイスになってませんし、本来なら、1歳児の子なら、ずっと抱っこでなくても、「そばにいるからね」という眼差しでゆったり接してあげる事で少しずつ安心していくと思います。そこを、構うと余計にとか、、脅しかけるのはまさに「不適切保育」に繋がりかねませんよね、、。みんなの精神状態もイライラでギリギリで楽しくない保育をしているのかもしれません、、 若い人たちは自分もベテランの人たちみたいにしなければいけないの⁈って思ってしまいますよね。 みーこさんも、疲労困憊できつい中、残された職員の中で目の前の担任している子どものために‼️、、という思いで頑張られてると思いますが、職員が入らない限り厳しいと思いますし、入ってもその職員が慣れるまでに時間かかったり、どんな人かもわからないしで不安だと思います。 何よりの改善策は職員体制の安定だと思います。

2024/01/25

質問主

ありがとうございます その子は特定の保育士が抱っこすると落ち着きすぐに泣き止みますが、数分抱っこして(私も足腰が痛くなってくるので)「そろそろ降りてあそぼっか?」と下ろそうとするとまたはげしく泣き始めます。この繰り返しです。 他の子にも声掛けはしますが、その子には意識して他の子の倍声をかけたり、側にいるようにして安心できるようにはしていますが…

2024/02/11

日々お疲れ様です、保育士不足の中大変ですね💦 その子を実際に見てないので的外れだったらすみませんが、一意見として見てもらえたらと思います。 関わりとしては、一度とことん甘えさせてあげて、泣くという手段を取らなくても関わってもらえるんだ、という安心感を与えられた方が良いのではないかなと感じました。 月齢が分からないので、なんともなのですが、「泣かなくても大丈夫よ、先生すぐ行くからね」等安心できる声掛けもその時にしてあげることが大切な気もします。 また、泣いていない時、何気なく遊べている時にスキンシップをとる、大好きの気持ちを伝える、などやっていらっしゃるとは思いますが、その子の満足感につながるかなと感じます。 その子への関わりと同時に、保護者の方の仕事の忙しさなどを察しながら伝え方を変えつつ、園での様子を伝える、家での様子を聞く、という事をして、連携をとれたら良いのかなと感じました。 忙しい時に泣いている場合は、最優先に関わって、手を繋いで一緒に他の子の援助に向かったり、抱っこしながら他の子に関わったりしつつ、も私はしちゃってました🥲「お手伝いしてくれる?」というと一緒に来て他の子の手伝いをしているうちに気が紛れているようでした! 良し悪しあるかと思いますが、結果として言葉が出てきたこともあり、その子は安定していったので、このケースでは良かったのかな、と思ってます。 長々とすみません、その子を見ていないプラス園の様子が分からない中で勝手なアドバイスすみません、こんな関わり方もあるんだなーと思ってもらえたら幸いです。 お身体に気をつけて無理せず頑張ってくださいね🥺

2024/01/25

回答をもっと見る


「乳児保育」のお悩み相談

保育・お仕事

乳児保育についてお聴きしたいのですが、 以前働いていた園では育児担当制を取り入れており、 待たせない保育、担当保育士との信頼関係を築くことに力を入れていました。 現在の園では小規模保育園なのもあり各クラスの部屋がないので、活動までは異年齢保育で一斉に排泄や朝のおやつに行くなどしています。 みなさんの園では乳児保育はどのようにされていますか?育児担当制や、給食など、だれか決まった先生が食べされるかなど教えて頂きたいです。

乳児保育排泄給食

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

72025/01/10

コスモス

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所

うちでは担当制を取っています。 より家庭での生活に近づけられるよう、排泄や食事も同じ先生が接して、自然に流れるようにを対応しています。 簡単に言うと「待たせない保育」ですが、やはり多人数との関わりになるのでなかなか難しいのが現状です…

回答をもっと見る

感染症対策

伝染性紅斑 いわゆるリンゴ病が流行していますが。 皆さんのところはいかがですか? いわゆる 頬が赤くなる頃には、ピークが過ぎ発症10日経ち体調が回復して普段どおり過ごせるなら登園OKとされているようです。基本的には、風邪と同じなので見分けがつかず難しいところです。妊娠初期の方は流産の可能性もあります。 幼稚園なので、しっかり体を休めてから来る子がいるのでありがたいですが、保育園だと大変そうです。

幼児保育乳児保育乳児

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

42025/06/27

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス

私の園では、園独自のルール?で りんご病になった場合は出席停止扱いとしています!! 私も小学生の時に掛かりましたが 普通の風邪と症状にてるし、人によって頬が赤くなる度合いが違うみたいでほんとに見分けがつかないと思います… 感染症、いろいろと対策をしていても目に見えない菌と戦わないといけないので大変ですよね…

回答をもっと見る

保育・お仕事

ハンガリー保育、というのを、最近知りました。詳しくはわからないので、どういう保育か、教えて欲しいです。

幼児保育乳児保育カリキュラム

マカナ

保育士, 看護師, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, 小規模認可保育園

32020/11/27

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

母から聞いた話なので ざっくりしかわかりませんが… 日本のようにみんなで絶対に活動するではなく、やりたくないなら見ていてもOK。先生は何も言わないそうです。

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

いま受け持っているクラスの子どもが大変すぎるのと、保護者からの無理な要望ばかりで困っています💦 保護者「うちの子になるべくついていてください」 →私は1人担任で25名を見ています。 保護者「うちの子は見通しがつかないと不安になるので、毎日の保育内容を細かく教えてください」 →1人にばかりそこまで時間を使ってしまうと、他の業務が進みません、、 など トイレに行くのも1つ1つ指示を出さないと動かない子や、全体への指示で理解が難しく個別対応が必要な子、気持ちの浮き沈みが激しくて暴言を吐く子など様々ですが、私なりに一生懸命やっていても我が子の発達を園のせいや担任の私のせいにする保護者ばかりで悲しくなります。 先日とある保護者に、「うちの子、先生のことが嫌で幼稚園に行きたくないと言うんです」と言われました。 でもその子は、園では楽しく生活しており、「先生大好き!」と毎日言ってくれます。 その家庭は、ご兄弟が障害を持っていて施設に通っており、ご父母ともにご兄弟ばかり気にかけている姿がよく見られるのです。 私が見ている限り、その子(私のクラスの子)もご父母へのかまってほしさや愛情不足、コミニュケーション不足があるのでは?と気になっていました。 こちらの配慮も必要かと思うのですが、毎日4時間程度しか生活しない幼稚園では、出来ることにも限りがあり、他のお子様もいる中での対応は難しい部分もあります。 どうしたらいいのでしょうか?😔

保護者幼稚園教諭担任

おれんじ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22025/09/01

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

デイサービス勤務です🥺 気持ちよくわかります、! うちのコも見通し立たないと不安になります。 なので、その配慮はしてもらってますが、軽く伝えるだけで 理解する軽度レベルなので 配慮してもらえました🥺 何歳児クラスですか? デイサービスに通って来てる 保護者さんもなかなかのクレーマー多いです。 まともな保護者さんが神様に見えるレベルで酷いです🥺! その保護者さんもクレーマーになる可能性大!なので、慎重に。 何かあるときには、上のもんだせ!とか言い出すので、園長から伝えてもらう。のも良い対応ですよ! うちのデイサービスに来てる 保護者さんも、園に対しての クレーマーさんなので‥🥺 何かあることに、すぐ役所に電話してやる!とか騒いでます🥺 決めゼリフは、うちのコはデイサービスではお利口です! 園ではなにもしてないのでは? と、言ってると保育園からの連絡あったときは、やべぇなとなりました笑 お利口なわけではないんです。 自分よりも強い子、年齢が高い子に、猫かぶりしてるだけなんです‥園では大暴れ、他害maxとお聞きしてます‥🥺!

回答をもっと見る

保育・お仕事

過去に勤めていた園では、公立の歴代園長は基本的に定時帰宅している印象がありましたが、私立や株式会社の園長達を見ていると、毎日終電帰りが当たり前だったり、平均15時間近く園内で働いていたりと見ていて驚くことがあります。 園長の長時間勤務は当たり前なのでしょうか…。皆様の印象はいかがですか?

公立私立園長先生

なのは

保育士, 認可保育園

12025/09/01

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

株式会社、企業型保育園の園長は、定時上がり、残業禁止でした! もちろん、職員も。です!

回答をもっと見る

保育・お仕事

モンテッソーリーの考えを取り入れている園があったとしたら、どのように取り入れているか教えてください。モンテッソーリーを全面にうたっている園ではなくても、考えを取り入れているところはあると思いますが、なかなか教具まで揃えるのは難しいかと思います。考えには賛同できるのですが、普通の園でどのように取り入れられるか分かりません。

コーナー遊びモンテッソーリ保育教材

ももなし

保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

02025/09/01

最近のリアルアンケート

水や食料までの備えを知っているヘルメットや救急箱ならわかる避難場所くらいよくわかっていないその他(コメントで教えて下さい)

134票・2025/09/08

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

198票・2025/09/07

とても大変大変だね普通かな~慣れたよ…👀特に気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/09/06

半年で復帰半年から1年までで復帰1年で復帰1年~きりのいい4月からの復帰~2,3年続けて二人目がいいな♡出産したら退職かな…その他(コメントで教えて下さい)

208票・2025/09/05