minder_jeUjcf6jxA
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
認可外保育園
食事のアレルギーを持っている子がいる場合の給食の園児の座り方、配置など食事後の流れを教えて欲しいです!私たちの園では席はみんなとは別の席を用意して全ての片付け掃除が終わるまでその席で待っててねというやり方をしています!その子だけ着替えまでの流れがあまりスムーズにいけなくなるのでいい方法はありますか??
アレルギー給食4歳児
ありんこ
保育士, 認可外保育園
sora
幼稚園教諭, 幼稚園
アレルギーの子の対応はその年齢にもよりますが、食器の色が別の色。席も同じように別です。 ごちそうさまを皆でするのですが ごちそうさまするまで他の子も自分の席に座ったまま。ある程度の時間で区切ってごちそうさましたあと片付けてます。 まだ食べる子もいますがそのようにしてます。
回答をもっと見る
何歳ごろからお箸を使うようにしていますか??また個別の成長段階で使うようにしているのか、年齢で分けているのか教えて欲しいです!
保育内容保育士
ありんこ
保育士, 認可外保育園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
公立幼稚園の三歳児クラスですが、完全給食です。 三歳児クラスのみ、箸の他にフォーク スプーンです。三学期になり、徐々に箸に移行しています。エジソン箸は、基本禁止にしています。力の加減が覚えられないので。
回答をもっと見る
卒園式で、スライドショーを流す園に質問です!スライドショーの構成はどのようにしていますか?また、卒園児の入園時からの思い出を流すのか今年度の写真だけでつくっているのか教えて欲しいです!
卒園式保育士
ありんこ
保育士, 認可外保育園
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
園の決まりで、年度末に写真や動画は全て削除することになってるので、今年度の写真だけで作っています!
回答をもっと見る
4.5歳児が子ども同士でなかなか遊びを発展できない傾向があり、保育者との関わりを求めることが多い状況です。この課題に対処するためには、どのようなアプローチが効果的でしょうか?
幼児遊び保育士
ありんこ
保育士, 認可外保育園
りさ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設, 管理職
私のクラスでも年中になりたての頃、そのようなお子さんがいました。保育者が近くにいることで安心することもあるので、保育者を交えて、ほかのお子さんとの関わりを持てるようにしていくのはいかがでしょうか?徐々に保育者がいない状況でも慣れていくと思います。
回答をもっと見る
雨に日の散歩を試してみることに興味があります。このアクティビティについて、保護者の同意が必要かどうかを確認したいです。通常の散歩とは異なる場合、特別な注意点や配慮があれば教えてください。
散歩保護者保育士
ありんこ
保育士, 認可外保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
日々の保育おつかれさまです。 私も前に勤めていた保育園でありました! 保護者の方も協力的で着替えを用意してもらったりフリーの先生がプラスで入っていました。
回答をもっと見る
今、主任をしています 私は、マウント取るつもりもなく、指導をしていますが、どうも園長は、マウントを取られると勘違い、私がきっかけを作ったのに、あたかも自分、園長、が考えた、気付いたと言うように皆に言います 私への嫉妬ですね 園長だから何でも凄いとか頼りになるとかてはないと思います また、私が、若い子と話をしていると派閥を感じるようで、またまた嫉妬しての嫌がらせ 私から言わせれば、くだらないですね 相手にしませんけど どうして、こういう人ほど上に立つのでしょうか? 皆さんは、どんな園長を理想としていますか?
主任園長先生
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職
ありんこ
保育士, 認可外保育園
私は自分の軸をしっかり持っているけど間違いや時代の変化にしっかり対応していこうとする姿勢が見れる人が延長の理想像です!
回答をもっと見る
3歳児が集中して遊べる机上遊びはどのようなものがあるでしょうか? 粘土とかはうちの息子も結構集中しますが、お絵描きはすぐに飽きます。何かいい遊びあれば教えてください!道具が必要なものでも構いません!
制作3歳児遊び
よしのり
保育士, 認可保育園
池ちゃん
保育士, 認可外保育園, 管理職
3歳児になると、はさみや✂️のり、テープなどを自由に使えるようになってくるので、折り紙や、画用紙、白紙、色鉛筆、カラーペン、そして廃材などを準備しておくと、自分でいろんな発想で工作なども楽しめるのではないかと思います。 我が家も、同じような環境を作って娘が黙々と遊んでます!
回答をもっと見る
自分の保育が嫌になりました… 保育歴10数年…パートフリーとして全クラスのサポートに入る毎日です。 フリーで入る立場ですが…保育、リーダー、雑用、保護者対応なんでもします。 現園では、ベテラン組に入るんですが、正規の若い先生、中途採用の中堅先生、若いクラス担任のパートさんなど世代交代の用に去年から新しい先生達が頑張ってます。 私は、現園でクラス担任からフリーに変わりました。 今は、ただのパートのフリーなので立場的には下の方てやつですか?(笑) 今日、2歳のクラスのサポートに入りました。 正規のベテラン、中堅、新人2人の4人担任。 夏休み前後に同じクラスに2ヶ月程、サポートに入ったのですが、その時もクラス全体落ち着きない、子ども達は走り回る、廊下に出る、玩具を片付けない…なかなか大変なクラスでした。 今回、久々にサポートに入ったのですが、担任4人部屋にいるのに朝登園して来た保護者、子どもに対して担任3人が一緒に会話する(ベテラン1人はトイレにつく)。その間、子ども10人以上が部屋にいるのにほったらかし。私が1人で全体を見る。 私が、朝のオヤツの配膳中…担任3人(1人は、行事準備の為にぬける)が部屋の中央でたった状態で情報共有する為話しあっている。 その間、16人の子ども達は、無法地帯状態。 担任の目の前で子ども数人が、ロッカーに向かって走りジャンプしたりしている…担任は、気づいてない 暫く我慢していたのですが、目の前で走ってジャンプしている子達があまりにも危険だったので、配膳中に「みんな走ったら危ない!!」と大きな声で叫んでしまいました…その声を聞いた担任は、我に返って 「走ったらだめ」などと対応する始末… 相変わらずのクラスで疲れました…先生達も怒っているのか?笑ってるのか?呑気だなぁ…て呆れてしまいました。 怪我しても当たり前の状態… 1人で怒って、声出して、危ない、危険な玩具を片付ける自分が嫌になりました。 私も怒るような保育をしたくないです。 担任と同じようにニコニコ笑い、優しく声をかけたい…でも、あまりにも危険すぎる環境… たった1時間程のサポートでしたが、どっと疲れました。久々に怒ってばかりの自分に保育士辞めたくなりました。 今の保育てこんな感じなのかな? 私の考える保育てやはり昔すぎるんでしょうか?
お片付け怪我対応登園
ゆいっち
保育士, 認可保育園
ありんこ
保育士, 認可外保育園
日々の保育お疲れ様です! 保育の環境で子どもたちが怪我の危険がある場合は声かけするのが普通だと思います! 内容を見た限りでは担任の先生が情報共有をしながら保育をしていて周りが見えていない状況だと感じたので周りが見えないなら後から共有するなど子ども優先にすべきだと思いました! 昔の考えとかではなく子供の安全性を考えたことだと思うので自分の保育に自信を持ってもいいと思いました!
回答をもっと見る
みなさんの、基本給ってどれくらいですか? 私の園(幼稚園)は短大卒は16万円からです。 毎年5000円ずつ上がります。 地方ですが、多いのか少ないのか気になっています。
幼稚園教諭保育士
かのん
幼稚園教諭, 幼稚園
ありんこ
保育士, 認可外保育園
他の園の給料とても気になります! 自分のところは正社員だと基本給は20万程です!毎年上がるとは決まっていないので毎年上がるのはとてもモチベーションアップに繋がってていいですね! 私の地域で基本給16万のところは結構多く高くはないけど低くもないといった感じですかね。。 解答になってなくてすみません💦
回答をもっと見る
制作が得意な方、ピアノでの伴奏が得意な方、 お話しが得意な方など保育で使う技術でどのようなことが得意ですか?また、それぞれの技術で『これやるといいよ。』というコツなどがありましたら教えてください。
制作遊び
ゆー
保育士, 保育園
ありんこ
保育士, 認可外保育園
自分が得意なことは身体を動かすことです!子どもたちの中には運動が苦手な子も多くいますが運動をするという感覚ではなく遊んでいる!という感覚になってもらえるような工夫をしています!
回答をもっと見る
4月から新しい職場(幼稚園)へ転職予定なのですが、自己紹介ネタで何か作ったら良かったものとかありますか?? 遊びでもいいです。 歌や手遊びなどあったら教えてください。
手遊び幼稚園教諭担任
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ありんこ
保育士, 認可外保育園
自分の下の名前のあいうえお作文を作って先生はこんな人だよと楽しみながら自己紹介してみてはどうでしょうか?? 自分が保育園、幼稚園実習で行った際は結構子どもたちがその自己紹介を覚えていてくれて「先生って虫好きなんでしょ!どんな虫が好きなの?」とコミュニケーションがたくさん取れてとてもいい経験でした!!
回答をもっと見る
1歳児18人クラスの担任をしています クラスに後追いがすごく、明らかな愛情不足の子がいるのですが、自分も担任という立場を初めて経験するので上手く対応できず悩んでいます 思いを受け止めることが大切なのはよくわかっているのですが、年末に職員の半分が次々退職したことにより、非常事態で基準を満たすか満たさないかの保育士で保育を回すことがほとんどで私自身も疲労困憊で余裕がなく軽く限界を迎えています。 その子は泣いてひきつけを起こしたことがある子なので、他の子よりも気にはかけているのですが、わかって構ってほしくて泣いていることも多々あり、どう関わるのがベストなのかわからず園で相談もしていますが、そっとしておいていいよ、構うと余計に甘えるから。や、わかって泣いてるからかかわらずに様子見しとき!などあまり改善のアドバイスがもらえず困っています ベテランの先生は子どもたちに軽く脅し?をかけるので(鬼やおばけがくるよ等)それも不満ですが、、、。 半分愚痴になってしまいすみません
乳児保育1歳児ストレス
m
保育士, 保育園, 認可保育園
ありんこ
保育士, 認可外保育園
日々のお仕事お疲れ様です♪ 愛情不足があると感じるのでしたらその子に愛情を注いであげた方がいいと思います!特に0.1歳の頃に愛情たっぷりに育てられた子とそうでない子の発達の仕方がとても変わってくると感じています! 自分も脅しのように声掛けしている他の保育士を見ているのは少し嫌な気持ちになってしまうときがありとても共感できます! 大変だとは思いますができるだけ愛情を注いであげ自然と自分で遊ぶのを待った方がいいと思いました! 参考になるかわかりませんがこれからも保育士として一緒に頑張りましょう♪
回答をもっと見る
ご意見聞かせてください。 すでに退職した保育園で自分が受け持ったクラスの子どもが卒園します。 そのような場合、すでに退職していますが、卒園式には参加しますか? よろしくお願いいたします。
卒園式行事退職
そうっす
保育士, その他の職場
ありんこ
保育士, 認可外保育園
退職した職場でしたら自分の気持ち優先でいいと思います! 受け持ったクラスにとても感情があったり保護者とのつながりがあれば参加してもいいと思いますが自分が負担になるのでしたら参加しなくてもいいと思います♪
回答をもっと見る