minder_oYl0LCBXsA
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
公立保育園
0、1歳児とのスキンシップ遊びに、何かいいアイデアやレパートリーはありませんか? いっぽんばしやぞうきん、納豆など全身を触って楽しむものはとても喜びますが、何かほかのこともして楽しませてあげたいと思っています。よろしくお願いします。
スキンシップ
あき
保育士, 公立保育園
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
子どもをあお向けにしてきゅうりやパン屋さんのスキンシップ遊びをしています🎵 きゅうり きゅうりができた!きゅうりができたさぁ食べよ🎵 で塩を振ったり、板ずりしたり、トントン切って、食べます(お腹こちょこちょ) パン屋 パン屋のおじさん🍞こねてー バターを塗って、ジャム塗って 階段登ってこちょこちょこちょ〜 です😊
回答をもっと見る
みなさんの質問で「空気清浄機は置いていますか?」という質問をよく目にします。私の働く園では加湿器しかありません。 感染病予防に加湿器だけでは予防する程度が低いような気がするのですが、どうでしょうか?
空気清浄機
あき
保育士, 公立保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
まだまだオシャレを楽しみたくて、インナーカラーやブリーチなどしたいのですが、みなさんの職場では、どのくらいの髪色ならOKとかありますか? 保護者ママもかなり派手目なカラーのかたも多く「ママ、また色変えたの?素敵ね〜!」などと園長は言ってるのを目にしますが、さすがに職員となるとそこまで寛容かどうかもわからず…。 ぜひ、教えてください。よろしくお願いします!
公立園長先生
あき
保育士, 公立保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
赤のインナーカラー入れてますよ!因みに40代です😆
回答をもっと見る
私は現在、パート保育士として働いています。約3年前まではフルタイムの正規職員として他園で働いていました。 パートとなったことで、担任は持たずにフリーとして動いているのですが、あるクラスの担任からはあまりいい顔をされません。多分、保育観の違いだろうなと思います。もともと知人であるその人は、昔から「どうせパートなんだし」「どうせ無資格なんだし」と、自分よりも立場が下の人に対して見下したような発言が多いな…と感じていました。 仕事をする上でやりにくさを感じます。でも、自分の保育観は大事にして仕事をしたいのですが、みなさんならどうやって立ち回りますか?
パートストレス保育士
あき
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
非正規でフリーです。 保育観が合うなんて まず無いこと… フリーも保育観/信念は大切ですが 担任ではないので入るクラスで出す必要はないし、出すべきではないです。 入ったクラスのやり方に従って、言われたことをやる。ケガなく過ごせたら良し👍でいいんですよ。 年齢も経験も考えも性格も十人十色。 不適切発言のような事を平気で言う ベテランもいます。聞いているだけでしんどくなりますが なるべく気にしない、周りの先生に愚痴るようにしてます。
回答をもっと見る
毎日の保育の中で、絵本の読み聞かせは必須ですよね!読み始め、読み終わりに決まった手遊びや、挨拶などはしていますか?私の働く園では読み終わりに必ず「ありがとう」と言います。皆さんの園ではどうですか?
手遊び絵本
あき
保育士, 公立保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ありがとうは、言ってくれてました。 でも、絶対に言わないとダメではなくて、私の働いていた園は縦割り保育だったので、大きい子が言ったら自然と小さい子も真似して言っている、感じでした。
回答をもっと見る
子供の幼稚園選びについてなのですが、 近くの園に新卒の時に一緒に働いていた先生の実家の園があります。 先輩先生、そのごきょうだい共に一緒に働いたことがあり、おふたりとも実家の園に戻ってらっしゃいます。 園としてはとても魅力的で 是非候補に入れたいなと思うのですが、 やはり向こう側からしたら気まづいですよね?💦 見学し、 入園するにしてもしないにしてもどちらにしても気まずいなと💦 もうすっぱり諦めた方がいいでしょうか?😭 相手の方は、 私が今どこに住んでてどんな状況かは全くご存知ないです。
新卒先輩幼稚園教諭
ひー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 保護者と同期、一緒に仕事をしたことがあり、担任…という先生もいます。 やりにくい部分もあるみたいですが 深くは考えず割り切ってる感じです。
回答をもっと見る
1歳児18人クラスの担任をしています クラスに後追いがすごく、明らかな愛情不足の子がいるのですが、自分も担任という立場を初めて経験するので上手く対応できず悩んでいます 思いを受け止めることが大切なのはよくわかっているのですが、年末に職員の半分が次々退職したことにより、非常事態で基準を満たすか満たさないかの保育士で保育を回すことがほとんどで私自身も疲労困憊で余裕がなく軽く限界を迎えています。 その子は泣いてひきつけを起こしたことがある子なので、他の子よりも気にはかけているのですが、わかって構ってほしくて泣いていることも多々あり、どう関わるのがベストなのかわからず園で相談もしていますが、そっとしておいていいよ、構うと余計に甘えるから。や、わかって泣いてるからかかわらずに様子見しとき!などあまり改善のアドバイスがもらえず困っています ベテランの先生は子どもたちに軽く脅し?をかけるので(鬼やおばけがくるよ等)それも不満ですが、、、。 半分愚痴になってしまいすみません
乳児保育1歳児ストレス
m
保育士, 保育園, 認可保育園
ありんこ
保育士, 認可外保育園
日々のお仕事お疲れ様です♪ 愛情不足があると感じるのでしたらその子に愛情を注いであげた方がいいと思います!特に0.1歳の頃に愛情たっぷりに育てられた子とそうでない子の発達の仕方がとても変わってくると感じています! 自分も脅しのように声掛けしている他の保育士を見ているのは少し嫌な気持ちになってしまうときがありとても共感できます! 大変だとは思いますができるだけ愛情を注いであげ自然と自分で遊ぶのを待った方がいいと思いました! 参考になるかわかりませんがこれからも保育士として一緒に頑張りましょう♪
回答をもっと見る
今度公立保育園に単発で1日お仕事に行きます。 私立の保育園でずっと働いていたのですが、何か違うところ、気をつけた方がいいことはありますか?
公立私立保育士
ももももも
保育士, 保育園
あき
保育士, 公立保育園
お疲れ様です。公立、私立関係なく、その園の方針ややり方を事前に情報収集できるのならすること、当日でないとわからないのであれば、自分勝手に動かずに、その園のやり方を聞きながら進めていくことが大切だとおもいますよ。 大変でしょうが、無理なく頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
0歳児担任をしています。 今、手繋ぎ散歩(1~2名)+バギーに乗せての散歩をしているのですが、みんな歩ける上に数人は子ども同士で手を繋いで歩けるので保育者2人+子ども5人でバギーなしで散歩してみようと思っています。ただ、1歳児も12月頃にバギーなしの散歩をしていたので、まだ早すぎるのかなと感じている部分があります…。 みなさんのところはどうしていますか…?教えていただけると幸いです。
散歩0歳児担任
ゆと。
保育士, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
0歳児でも歩行や手つなぎが安定している子からバギーや散歩車ないで散歩に行っていました。 1歳児クラスでは夏には散歩車なしで散歩へ行きます。
回答をもっと見る
ごっこ遊びについてです! 洋服屋さん遊びを子どもたちの中で発展しているのですが、「服屋」に繋がる遊びは何かありますでしょうか?
ゲーム遊びごっこ遊び遊び
ゆーと
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
あき
保育士, 公立保育園
何歳児を担当されていますか?
回答をもっと見る
2歳4ヶ月の双子の息子の弟だけ、急に爪噛みや今までは口に入れなかったブロックなどを思いっきり咥えるようになりました。こちらの注目を集めたい訳ではなく無意識です。 2歳なこともあり、まだまだやめさせる月例ではないのかもしれませんがストレスを感じさせているのではと心配です。 同じような経験のあるお母様いらっしゃいますか?
保護者2歳児ストレス
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
m903xx
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場, 管理職
突然の行為に戸惑いますよね。 我が家も長男(5歳)が、下の子が生まれたのち赤ちゃん返りなのか、指しゃぶりを始めました😅おもちゃも口に入れてましたね💦笑 当初は指しゃぶりを辞めさせたい気持ちがあったのですが『監視を止める』というアドバイスをいただき、指しゃぶりきても何も気にせず、むしろ見ないで(監視しない)その通りにしていました☺️ 私もストレスを感じてるかな?寂しい思いさせてるかな?と感じ、いつもよりも一緒に遊ぶ時間を増やしました。 今は指しゃぶりする頻度もおもちゃを口に入れることも減りました。 『監視しない』は、効果的でした☺️
回答をもっと見る
保育求人サイトの仕組みに気づいてしまったような、、、 転職サイトがいくつもありますが、Indee○で求人を見ていた所、保育施設だけでなく、子育て支援センターや一時預かり等の保育関連施設が出てきたので、進んでみると、大体の求人が○○バンクや○○人材サイトへの登録へと促され電話などでのやりとりへ。そして、いざ紹介してもらおうとすると、その求人での募集は締め切ってしまっていて、、との返答。 言い方は悪いですが。いい求人で釣って個人情報を手に入れたり、ノルマを達成させようとしたりといった魂胆が見えてしまいガッカリ。なるべく、人材サイトに頼らずホームページやハローワーク等で探しているものの非公開求人となると、実際に登録しないとどんな会社かさえも見れないし。 既に締め切っているような釣りの求人を出すのは困りますね。
一時預かり園庭開放子育て支援センター
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
まごうことなき釣りですね💦 転職サイトに頼らずいけるならそれがいちばんですよね。 でも非公開求人や、転職先の口コミ、条件の交渉などを考えた時に、してもらえると楽だなとも思ってしまいます。 転職するって大変ですよね😣
回答をもっと見る