2021/10/16
3件の回答
回答する
2021/10/16
2021/10/16
回答をもっと見る
ある日の給食前、私の担当している加配児が、ブロック玩具箱から既に出来上がっていた車を取り出して、遊ぼうとしていた。それを見たT児が、(朝片付ける時に車を作っていて、崩さずにそのまま玩具箱に入れていた)「それ僕の!取らんで!」と怒鳴った。しかし、加配児は全く意味がわからない。(玩具箱から車を出しただけで、なんで怒られるの⁉️遊ぼうと思ったのに)加配児は車を抱いて少し離れた。すると、T児が攻め寄ってきて、「返して!〜ちゃんが取ったーッ!」と泣き始めた。加配児は、「ダメ!」と車を抱いたまま固まった。すると、何人か集まってきた子ども達。その中の1人が、「〜ちゃん、Tちゃんの車、取ったらダメじゃん!」他の1人も「〜ちゃん、返さないと!」と、責め始めてしまった。加配児は、「う〜ッ!」と唸りながら周りの友達を見て、その車を床に投げてしまった。すかさず、サッとT児がそれを手に取ったが、そこで私が入った…加配児は、「人の物を取ることはしていない」こと、また、「それがT児の物とはわからなかった」こと、「ただ、車を玩具箱から出して遊ぼうとしただけである」ことを加配児も含め、みんなに話した。加配児は、泣きはしなかったが、この意味不明なことに混乱して「もういい」と車で遊ぶのを止めてしまった。「〜ちゃんは悪くないよ。車で遊ぶの⭕️だよ?」と誘ってみたが、もう気持ちは逸れてしまっていた。ふいに、自分のお気に入りのブロックを手にした。 正直、加配児は普段、人の作ったものを横取りしたり、壊したりすることが多い。そのため、他児から先入観で「〜ちゃんは物を取る!壊す!」と見られてしまった出来事だった。
集団遊び特別支援加配3歳児
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
新年度、加配を必要とする子が先生の交代で混乱している様子を目にします。(前の先生の後追いなど) 我が子は保育園に通った3年間、ずっと同じ先生が加配に付いてくださいました。しっかりと愛着形成ができ、安心感のある保育園生活に感謝しかありません。 園長先生によっては、都度加配の先生を変えて、子どもに慣れるよう促す職場もあると聞きました。 皆さんの職場はどうですか? お子さんのタイプを考慮して判断されるのでしょうか?
特別支援加配新年度
はんもっく
保育士, 託児所
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
保育園は療育ではないので、ずっと同じはあまりないと思いますよ。勿論、同じ場合も0ではないですが。私も何回か加配を担当しましたが、続けてはもったことないですね😅それに、大変恐縮ですが、加配はとても心労と体力を使うので、担当の負担軽減もあるかと思います。
回答をもっと見る
2歳児クラスです。加配の子が休んだ時はいつも「(今日は加配の子お休みなので)応援いけます」って主任に伝えています。今日は熱で午後早退したんだけど、伝えそびれクラスで保育してしまいました。(大泣きの子がいて、抱いて寄り添っていた)そしたら、「加配の子がいない時は、職員室に内線して」だって。そりゃ即座に言わなかったこっちがいけないでしょうけど、時間を潰してた訳じゃないんだから、そんな言い方なくなーーーい?!という愚痴です。はぁ、嫌になっちゃう。
特別支援加配主任2歳児
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
めぇ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
今日もお疲れ様です。 うちの園も全く同じようなこといつも言われています。 現場を見ていないのに言わないでー!って感じですよね… そういう一言でやる気もなくしちゃいますしね…
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
以前転職を考えた時にフリーランスのベビーシッターをしている方の記事などを見かけました。実際働く上で良い点悪い点が知りたいです。 どうやってなったかなども教えていただけると嬉しいです。
ベビーシッター転職保育士
ももめろん
保育士, 放課後等デイサービス
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
こんにちは 保育に関してはある程度、保育現場を経験されていれば問題ないと思われます。 が、事故が起きた時に関する保険加入(あまりに小規模だと保険料が負担になるかも?)また、事故に対する具体的対応方法などを明確にできる方ならフリーでも良いかも知れませんが、いきなり飛び込むのはどうでしょうか? 私なら最初はどこかに所属して学んでからフリーになるかな、と思います。 ご参考になれば嬉しいです
回答をもっと見る
午睡チェックしてますか? 前の園では午睡チェック必ずしてました。うつぶせ寝も治してました。 今の園では午睡チェックなし、うつぶせ寝も直さずそのままなんですけどどう思いますか😭
内容睡眠保育士
ゆうな
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
0、1歳児クラスは午睡チェックを必ずします。 2歳児クラスはしません。
回答をもっと見る
2ヶ月休職して、今月から復帰しました。 午後からのシフトに調整して頂いて、体をならしていく予定です。 今は雇用形態が正規のままですが、メンタル的なこともあり、またパートに戻してもらおうかなと思っています。 独身で、パートでもいいのかな…と悩んでいて、園長からはパートに戻ってもいいよと仰って下さって、甘えようかなと思っています。今後は以前のように地域イベントなどで主に動いてほしいと言われて、私自身も作ることやイベントの企画を作ることは好きなので、そうしていこうと思っているのですが、周りの目が気になってしまいます。職場の人たちは皆いい人達なのですが…。 自分の気持ちはそっちに傾いているのですが、誰かに聞いて欲しくて投稿しました。長文すみません。
地域活動シフト園長先生
ひばり
保育士, 小規模認可保育園
aya
保育士, 認可保育園
2ヶ月休職していたのも、周りの理解があってのことかと思います。無理して年度の途中で来られなくなる方も中にはいますが、サポートの意味でもパートで半日いてくれるだけで保育園は助かるかと思います。 保育園の正規職員って大変ですよね。 自分のできることを精一杯行なっていれば、周りも認めてくれると思います。無理せずがんばりましょう。
回答をもっと見る