9月から0歳クラスに正社が入って1ヶ月ちょっとの中で相談なし担当もって...

ちか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

9月から0歳クラスに正社が入って 1ヶ月ちょっとの中で 相談なし担当もってる子どもたちの食べる量などわかってないのに勝って日課スケジュール担当制をごそっと変える 急にこれどう?っていわれました。 内心主任と決める前にごはんの量とか聞けて。って思いました。人として不信感感じました。 どうしたらいいですか?

2020/10/17

2件の回答

回答する

毎日お疲れ様です! その方は経験者なのでしょうか? 経験者でも後から入ってきたなら相談して欲しいですよね💦 こちらも言い方など迷いますし、一方的に言われると困ってしまいますね。

2020/10/18

回答をもっと見る


「担当制保育」のお悩み相談

保育・お仕事

担当制保育で、フリーとして入られたことがある方に質問です。お休みしている先生が担当する子どもたちを見ることが多いですか?クラスで手がかからない子を担当する事が多いですか?その他雑用に回ることが多いですか?

担当制保育

ぽんた

保育士, 保育園

32025/03/17

けろ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

こんばんは! 1歳児クラスで担当制をしておりました。 私自身はフリーではなくクラスリーダーでしたが、フリーの先生にはどれもお願いしておりました。 ベテランの頼れる先生だったのもあるかもしれません。 でもメインはお休みしてる所にはいる、雑務が多かったです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

育児担当制を取り入れています。食事の際グループごとに担当の先生が付き援助していますが(0歳児クラスは一対一)一斉に食事を行わない為違うグループの子どもたちは遊びのコーナーで待っています。一斉保育ではなく担当制なので仕方のない事とは思いますが早く食べたいと泣き出してしまう子もいます。皆さんの園ではどのようにしていますか?

担当制保育一斉保育給食

hk

保育士, 保育園

82020/11/08

あやな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

日々の保育お疲れさまです。 担当制ではないのですが、うちの園はモンテッソーリを取り入れていてお給食の時間もだいたい自由に好きな子から食べていっています。 席が限られているので時間が被ってしまうと、早く食べたいと泣き出してしまう子が続出します😭 園の方針なので仕方ないのですが、お腹が空いて泣き出してしまう子を保育する側は大変ですよね💦 プレイルームでその子達が好きそうな遊びを提示したり、手遊びや絵本を読んだり、晴れていれば窓を開けて園庭を見ながら歌を歌ったり。。 どうにもならなければ抱っこにおんぶと、手を変え品を変え悪戦苦闘しています。笑 解決策になってなくてすみません💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

300人程の大規模園で、担当制を取り入れている園に勤めている方に質問です。 未満児は、一クラス何人くらいですか? 大規模園での担当制保育は、やりやすいと感じますか? 

担当制保育乳児

ぽんた

保育士, 保育園

12025/06/10

りん

保育士, 認可保育園

1歳は、10人程度 2歳は、20人程度で 1歳は3クラス 2歳は2クラスでした。 担任は3人ずつで、補助が入る感じです。 10人くらいが適当ではないかと思います。

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

ほぼ未経験、第2新卒の枠になります。保育園に転職を考えています。 株式会社、学校法人、社会福祉法人、色々ありますが ほぼ未経験の場合どれがいいでしょうか。 また皆さんが園選びの際気をつけていることなどあれば教えていただけると嬉しいです

学校法人私立新卒

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

42025/08/26

まろん

保育士, 認可保育園

株式会社によっては新卒お断りの園が多かった記憶があります。 私が新卒の時は保育観や園見学に行った際の雰囲気を感じたうえで直感で選びました。 社会福祉法人の園で人間関係に恵まれ7年間働きましたよ。 気をつけるとしたら子どもの様子。 遊べてるか? 集中して遊んでいるのか、それとも暇で保育室内を走り回っているのか⋯ 保育者の話は聞けるか? 等かな。 ちょっとでも違和感感じたらやめるべきです。 私は違和感を飲み込み就職したら心身が病みました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職したい旨(人間関係や嫌がらせを受けた等)を上司に申し出て、「それは逃げだ」「どこの職場にだってある」「次の職場に行ったって同じようなことになる」なんて言うのは、普通にパワハラですよね。 私だって辞めたくて辞めるわけじゃないです。 自分勝手な言動や行動に傷付けられて、何年も耐えてきたけどもう精神的に疲れてしまったんです。 あと1年…あと1年…と続けてきた中で決心して、勇気を出して伝えたのに💦

退職転職幼稚園教諭

おれんじ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

52025/08/27

はらぺこあおむし

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

そんなことを言われる筋合い無いですよね。笑 大丈夫です、周りの転職して行った人たちみんな良い場所見つけてますよ! 少なくともそんなこと言うような上司はうちの園にはいません。 どこも同じだなんて、じゃあ全国経験されてるんですね!転職のプロじゃないですか〜!とでも言ってやりたいですね‪ ·͜·

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスを担当しています。 うちのクラスに実習生が来ています。 2年生で、今回が最後の保育実習ということですが、子どもたちに対して積極的に関わろうという姿が見られません。 「〜〜なんだね」って共感することが大切と何度も伝えているのですが、子どもたちが話しかけても「そっか」会話終了みたいな💦 最初は物珍しそうに近づいていた子どもたちも、反応がつまらないのか、そばに行かなくなってしまいました💦 どのように指導していったら良いかアドバイスをお願いしたいです。

実習

Rまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

22025/08/28

あおい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

Rままさん、毎日お疲れ様です。 今回が最後の保育実習ということで今後のことを考えると、関わりを改めてほしいなと思いますよね😅 ただ、実習生の指導はするものの結局決めるのは実習生本人の意思だと思うので変えようとする必要はないと思います。 もし自分なら最終日の3日前とか(実習終了のゴールが見える)、あと少しの期間でもう少し寄り添うとどういう風に子どもたちとの関係が変わるかを話してみるかなと思います。 もちろん保育上の指導は丁寧に伝えます。 伝えても、響かない人も残念ながらいるので、難しいですよね💦

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

半年で復帰半年から1年までで復帰1年で復帰1年~きりのいい4月からの復帰~2,3年続けて二人目がいいな♡出産したら退職かな…その他(コメントで教えて下さい)

132票・2025/09/05

泣くとにかく寝るリアルの中で誰かに話すホイクトークやネットへの書き込み外出、外に出るその他(コメントで教えて下さい)

186票・2025/09/04

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

199票・2025/09/03

ありすぎるあるあるだな~ないよめっちゃ気をつけていますその他(コメントで教えてください)

204票・2025/09/02