新卒で半年or1年未満で休職もしくは退職した方いますか…??新卒保育士...

さつまいも

保育士, 保育園

新卒で半年or1年未満で休職もしくは退職した方いますか…?? 新卒保育士一年目として働いていたのですが、1か月前から体調が悪化し食べられなくなって休職することになりました。こんな自分が情けなくてたまらないです。 これからどうしたらいいのかと途方に暮れています。 上記の方で休職、退職してからの過ごし方や転職や復職などの経験を教えていただけるとありがたいです。

2021/09/20

7件の回答

回答する

新卒で入った職場を2ヶ月で退職しました。保育園勤務で楽しく働けていましたがわずか2ヶ月で急に異動になり違う園に飛ばされました。なかなか気持ちの切り替えができず保育に集中できず退職を決めました。 わたしもその時はご飯も食べれず、夜も眠れずの日々が続いたのでよくわかります。。。 退職してからはいろいろな園を見学に行きましたが結局保育施設ではなく放課後デイサービスに就職しました。保育園と違って子どもと関わる時間も減ったのでいい意味で疲れすぎずあまりストレスを感じず働けているので転職して良かったなあと思っています。少しでも参考になれば嬉しいです!今は辛いと思いますが無理せず!!

2021/09/20

質問主

返信遅れて申し訳ないです🙏🏻 急な異動は困りますね… 放課後デイサビースいいですね! ありがとうございます、ゆっくり考えたいと思います😌

2021/10/03

私も公立園で新卒一年目です。 ついこの前まで一ヶ月休職していました。 人間関係や業務のキャパオーバーでメンタルが追いつかなくなり、ずっと泣いて、食力や気力も湧かなくて、逃げたくなりました。 さつまいもさんの以前の投稿見させてもらいました。一生懸命で頑張り屋さんなんだな、と感じました。とても気持ちが分かります。本当に辛いですよね。私も情けない、迷惑ばかりかけてると自負してました。今もまだ完全に復帰してるわけではないです。復職してまた泣いたりしています。 休職中は極力仕事のことを考えず、カウンセリングを受けたり、親と前向きな考え方について相談したりしてました。 自分はこんなことができるんだ!これが好きなんだ!となんでも良いのでたくさんリストアップして、嫌な気持ちになった時にそれを見返す。おのずと気力が湧いてきます。 自分は自分、相手は相手と割り切れるように私も努力しようと思ってます。まぁ私自身割り切れてたらこんなことにはならなかったんですが😂さつまいもさん、共に乗り越えられたら良いですね🥺 でも、辞めたくなったら辞めましょ!転職も全然ありだと思います。私もそういうスタンスでいることにしました。仕事のために生きているわけじゃないので。今は辞めたくないので頑張りますが、まずはお互い自分を大切にしましょ! 幸い私は上の先生方に恵まれており、良い子でいる必要はない、本音はたくさん吐き出してね、と言われました。なんだかそれを聞いて少し気持ちがストンと楽になりました。 この先どうなるかは分からないですが、お互いゆっくり進んでいきましょ!

2021/09/23

私は新卒で入社した保育園を二週間で休職、半年後に退職しています。 理由は園長や職員からのパワハラや無視、などなどです。 うつ病になり、最高でまるまる2日間寝られなかったり、食欲不振、自殺しようとしたこともあります。電車に乗ろうとすれば吐き気に襲われ、薬の飲みすぎで胃に穴が空きそうになったことも。 今ならせめてポケットにレコーダーでも仕込んで訴えてやればよかったなとか、ネットにアップして会社ごと潰してやろうとか考えられるんですが、鬱のときってなんにも考えられなくて、字すら書けず。 半年以上立ってから、なんでなんもしてないのにこんなに仕打ちを受けて傷つけられ金銭も精神もすり減らされなきゃいけなかったんだろうと思えました。 それでも私はまだ性懲りもなく保育士をしています。 あいつらに私の夢まで奪われたくなかったので。 再就職はまた、企業の保育園でした。 それでも再就職先でまた園長からパワハラをされたので、ボイレコを本社の人事に叩きつけました。 訴えて辞めてやるつもりでした。人事に頭を下げられ、もう一回、次でだめなら好きにしていいと言われしぶしぶ続けることに。 私は異動して、まだ保育士しています。 今の園はやっと素敵な人たちに出会えました。 この三年間いろんな人をみてきました。 いろんな人間がいるし、傷つけることも傷つけられることもあります。 過ごし方としては、まずは思いっきり休んでください。好きなことを見つけて、明日が楽しみになる、そんな日々を過ごせるようになるまで、見つけてください。 それから今後どうするか考えてください。 切羽つまる必要はありません。 もしあなたが独り暮らしなら、実家に戻ったり、人の温かさがわかる場所に移動してください。 転職は気が向いたらでいいんです。日本はありがたいことに、傷病手当金、労災、失業手当など、補助があります。 どれもすぐに申請してもらえるものではありませんが、こういうものがあるので、ぜひ活用してください。 ちなみに、傷病手当金は労災と兼ねることはできないので、どちらにするかよく考えてからがおすすめです。 病院によっては、診療報酬を下げられることもあるので、聞いてみてください。 仕事は生きるために必要ですが、別に保育士以外でも全然いいし、資格を取るのも面白いですよ。 さつまいもさんが、身をすり減らしてまで働く仕事じゃないですよ。 あなたの日々の幸せを願ってます。

2021/09/23

回答をもっと見る


「新卒」のお悩み相談

保育・お仕事

新卒で今年から保育園で働き始めました。 一歳児を担当しており、11人を3名の保育士で見ています。8月で2歳になった男の子がいます。その子は診断はついていませんが、他の先生が言うに恐らく自閉症だろうという子です。 朝のお集まりや給食などでは皆と同じように座っていられず、1人遊んでいます。おやつを食べる、ご飯を食べると促しても遊びたい気持ちが強く逃げますし、頑なに座ろうとしません。 座っても嫌いなものがあるとすぐ椅子からいなくなります。 嫌なものは嫌で、自分がしたいことを邪魔されると癇癪を起こします。 午前の活動で外遊びをしました。一歳児が遊ぶ用の大きな園庭ではなく小さなお庭があるのですが、そこで遊んでいると、垣根の隙間からスルリと抜け出して庭の外へ出てしまいました。他の2人の先生は食事の用意や着替えをさせなくては行けないので、その男の子を追う役割はいつも私です。 そこから職員駐車場やロータリー部分をずっと走り回ります。また垣根の隙間を超えて大きな園庭へ。 誰もいないから私と男の子のみで大きな園庭に入りました。男の子はもうやりたい放題遊びまくります。砂場で何かを作り出したり、走り回ったり… いくら、ご飯食べようお茶飲もうと声をかけても嫌だと首を振ります。あっち(お部屋の方)にすべり台とかボールあるから行こうと言って興味は持つものの、指し示す方向が部屋の方だとわかると首を振り頑なに行こうとしません。よーいどん!とかけっこをして部屋の方に誘導するも、誘導されているのが分かりUターン。抱っこをして連れて行こうとしても体を思い切り動かして私の腕からすり抜けます。私のマスクを引っ張って落としたり、私の腕を噛んだり…小さい庭から抜け出して1時間経ちました。 無理矢理入室はさせたくないけど、私や男の子が戻らないと迷惑がかかるし、皆がお昼を食べ始めてから30分過ぎてしまっているから早く戻らないと男の子の体力も持たないだろうし…部屋の流れも変わってしまいます。 だから私も焦ってしまうし、何をやっても聞いてくれないからもう何をしたらいいか分からなくなってしまいました。 何とか男の子の意思で入室ができるよう、いろんな方法を試していたところ1人の先生が心配して来てくれました。その先生が男の子を抱き抱えます。 あれほど私に抱っこされると癇癪を起こしてマスクを取ったり噛んだりして来た男の子は、なにもせず大人しく抱っこされて部屋まで行きました。あんなに1時間も1人で入室させようと頑張っていたのにあっさりと行ってしまって、何もできなかった自分と時間だけが過ぎていたことが情けなくて悔しくなりました。 抱っこの仕方が悪かったのかなと呟くと、その先生には「舐められているんだよ」と言われました。 私が舐められているから、何をしても嫌々するし抱っこしても癇癪を起こす。私が舐められているから私だけ嫌なことをされるとマスクを取られて噛まれてしまう。そう感じました。 すごく悔しいです。新卒だから舐められることがあると言われたことはありますが、これほどまでに態度が違うと私のメンタルにもくるものがありました。保育士向いてないのではないかと思うほどに凹みました。 その男の子を入室させるにはどうしたらよかったのでしょうか。 舐められないようにするにはどうしたら良いのでしょうか。 もう、その男の子と関わることがしんどいです。 頑張りたいけど、またマスクを取られる噛まれる、頑張っても何もできない。そう思うとどうしたら良いか分からなくなります。 どうしたら良いのでしょうか。私は保育士続けて良いのでしょうか。 長くなってしまい申し訳ありません。 ここまで読んでくださった方本当にありがとうございます。どうかアドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

自閉症新卒1歳児

かす

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32021/10/06

ペシェ

保育士, 保育園

のんさん、辛いですよね。 私も一年目はそうでしたよ。先輩の先生が関わるとすんなりいくのに、私では子どもは言うことを聞いてくれない。 舐められてる。確かにそれはあるのだとは思いますが、一年目から子どもを上手く動かせる(言い方が悪いですが💦)先生はいないと思います。 読んだところ自閉症の子はベテランの先生が付くのが本当かなと思ったりしますが💦 のんさんが他の先生のようになる必要はないと思います。のんさんにはのんさんらしい保育がきっとあるので、ぜひぜひそこを見出して、のんさんなりにその子と関われるようになれるといいなと思います。 ただ、噛まれたり、のんさんが嫌だと感じたことをされた時には、嫌だったことはきちんとその子に伝えた方がいいと思います😌先生も人間です。嫌なことはしないでほしいと伝えることで、その子も「してはいけないことをしてしまった」と分かる様になると思います。 あとは自閉症についての本を読んだり、関わり方を調べてみるのもおすすめです。 アドバイスとしては弱くてすいません💦 のんさんだけでなく、今一緒に働いていらっしゃる先生方もみんな一年目があって、舐められてる時を経て、ベテランになったんです。辛いでしょうが、たくさん悩んで、試してのんさんらしい保育を見出して下さいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1ヶ月先に行く初めて園の見学に行く園に、履歴書をお願いしますと電話で言われました。しかし初めてその園に行くため、履歴書の志望理由に書く内容が分かりません。大学指定の履歴書は10行あります…。大学の元現場の先生に相談すると、「大学指定の履歴書より、100均で売ってる履歴書のほうが志望理由も少なくて書きやすいから、それでも大丈夫だと思う」と言われました。そこを受けるつもりはまだわからないまま曖昧なため、志望理由の書き方と本当に100均に売ってる履歴書でいいのか迷っています。 よければ教えていただきたいです🙇‍♀️

履歴書学生私立

ぽん

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 小規模認可保育園

32021/08/02

まーちゅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

100均のでいいと思います 見学なのであれば 志望理由も別にかかなくてもいいと思います それで大丈夫です もし就職するとなれば改めてまた書く事になるかもしれませんが きっと 園側としては 書類としてもらっておいた方が その場で色々聞くより手間も省けるからだと思います

回答をもっと見る

保育・お仕事

主任が半休、副主任、経験ある人が早番(16時で帰る)や休みで遅くに残る人達が1年目から6年目(16時から19時まで)が3時間も何かあった時に相談出来る相手がいなくてどーするんだろう?と思う。 主任、副主任、園長が全員休み、経験がある人が早番で帰ることなんてざらで、 何かあった時に、どーするんですかね笑って思ってまう笑

主任新卒園長先生

ひなた

保育士, 保育園, 認可保育園

62025/04/28

まろん

保育士, 認可保育園

病院受診レベルの事故起きたときが怖いですね 休みなら電話もすぐ繋がらないだろうし… 新卒さんなら、尚更こわいですよね 毎日お疲れ様です。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

院内保育園で働き始めましたが、カルチャーショックなことばかり。 院内保育園で働かれている方、メリット、デメリットや働きがいなどを教えてください。 今まで、仕事に対して安全面や衛生面、子どもの発達に応じた遊びや関わり方などに重点をおいてきました。 モチベーションを上げるために教えてください。

院内保育安全遊び

わんたろう

保育士, 認可外保育園

22025/11/16

おはな

保育士, 保育園

院内保育園で働いて10年ほどになります。 私が現在の園で感じているメリットとしては、定員数が少なく家庭的な雰囲気で保育ができること、運動会や作品展といった大きな行事が無く、行事負担が少ないこと等です。保護者も理解のある方が多く、園と家庭とで子どもの育ちを見守っていけていると感じています。 デメリットとしては、職員人数も少ないので、一人でもクセのある方がいるとかなりやり辛さがあることです。今の園長がかなりクセのある方で苦労しています。園長以外の職員は気心知れていて連携がとれているので、それが救いです。また、今の委託先の会社は書類がかなり多く、その点が大変だと正社員の方は言われています。 どこの園もそうですが、院内保育園もまた、直営か委託か、また委託先の会社によって大きく環境や雰囲気が違ってくるかと思います。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今は全国で熊被害が起きていますよね。 園庭のない保育園で勤務しており、戸外は散歩や公園に行っていましたが今年は園の周辺を少し歩く程度にしています。 熊出没警報が出た時はしばらくやめているので、室内で子どもたちにどう楽しんでもらうか、体を動かすかなどネタも尽きてきました😢 熊出没に際しての避難訓練を実施している所もあるとニュースでみました。はじめて、訓練をやってみるのですが室内にいて、クマを見かけたときにどうするか、やっている園があれば知りたいです

公園園庭散歩

lemon

保育士, 小規模認可保育園

22025/11/16

ぽん

保育士, 認可保育園

住んでいる地域に熊が出ることが増えたので 戸外遊び中放送を行い即室内に入り、戸締り、カーテン等を閉める訓練をするようになりました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

他の職種と比べるわけではないけど、未だに子どもの面倒を見ているだけと思われがちですよね。 それでも大変な仕事だと思ってくださる方もいれば、保護者の中には、今は良しとされてますが仕事がない日でも、夕方まで預ける家庭もあり、子どもたちも1週間預けられっぱなしだと疲れがたまるのを分かってほしいし、保育園へ協力してくれたらなぁ時もあります。書類関係は今はICT化され、少しずつ簡単にはなったとは言え、私としてはあまり変わらないなぁと思っています。 ただ、やるべきことは仕事なので殺らなければいけないのに、未だ10月の個人案、反省、11月の月案など仕上がっていない一緒にクラスを持つ、主任に苛立っています。昨年もそうだったらしく、年を越しても昨年度のができていなく、何度も声をかけてやっと作成していたようで。。 平の職員だって、指導案などは月前に仕上げておくのは当たり前としてやっていて主任の立場でこれはないなぁと日々思っています。今までこんな主任に出会ったことがないので、他の園にいま愚痴です。すみません

指導案月案家庭

lemon

保育士, 小規模認可保育園

32025/11/16

ぽんた

保育士, 保育園

え?? なんでそれで主任になれるんですか?? それで給料上乗せされているんですよね? 反感しかないですよね!! 初めて聞きました💦 周りは何も言わないのですか? 園長は?? 主任失格ですよね!! 給料がかかっている分、納得できないと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

好き普通だよ苦手だな~いやだよ💦発表会の経験はない・わからないその他(コメントで教えて下さい)

63票・2025/11/24

勤務中にすべて終わってる残業をしている家で下書きなどをして終わらせている完全に持ち帰りだよ…書類仕事はしていないその他(コメントで教えて下さい)

185票・2025/11/23

製作や色塗りなどで七五三近くの神社まで散歩簡単に話す程度保護者と盛り上がる特していないその他(コメントで教えて下さい)

183票・2025/11/22

すでに仕上げ段階まだネタ出し中毎日少しずつ練習とりあえず気持ちだけ焦っている発表会はないんだ~その他(コメントで教えて下さい)

197票・2025/11/21