新卒で半年or1年未満で休職もしくは退職した方いますか…??新卒保育士...

さつまいも

保育士, 保育園

新卒で半年or1年未満で休職もしくは退職した方いますか…?? 新卒保育士一年目として働いていたのですが、1か月前から体調が悪化し食べられなくなって休職することになりました。こんな自分が情けなくてたまらないです。 これからどうしたらいいのかと途方に暮れています。 上記の方で休職、退職してからの過ごし方や転職や復職などの経験を教えていただけるとありがたいです。

2021/09/20

7件の回答

回答する

新卒で入った職場を2ヶ月で退職しました。保育園勤務で楽しく働けていましたがわずか2ヶ月で急に異動になり違う園に飛ばされました。なかなか気持ちの切り替えができず保育に集中できず退職を決めました。 わたしもその時はご飯も食べれず、夜も眠れずの日々が続いたのでよくわかります。。。 退職してからはいろいろな園を見学に行きましたが結局保育施設ではなく放課後デイサービスに就職しました。保育園と違って子どもと関わる時間も減ったのでいい意味で疲れすぎずあまりストレスを感じず働けているので転職して良かったなあと思っています。少しでも参考になれば嬉しいです!今は辛いと思いますが無理せず!!

2021/09/20

質問主

返信遅れて申し訳ないです🙏🏻 急な異動は困りますね… 放課後デイサビースいいですね! ありがとうございます、ゆっくり考えたいと思います😌

2021/10/03

私も公立園で新卒一年目です。 ついこの前まで一ヶ月休職していました。 人間関係や業務のキャパオーバーでメンタルが追いつかなくなり、ずっと泣いて、食力や気力も湧かなくて、逃げたくなりました。 さつまいもさんの以前の投稿見させてもらいました。一生懸命で頑張り屋さんなんだな、と感じました。とても気持ちが分かります。本当に辛いですよね。私も情けない、迷惑ばかりかけてると自負してました。今もまだ完全に復帰してるわけではないです。復職してまた泣いたりしています。 休職中は極力仕事のことを考えず、カウンセリングを受けたり、親と前向きな考え方について相談したりしてました。 自分はこんなことができるんだ!これが好きなんだ!となんでも良いのでたくさんリストアップして、嫌な気持ちになった時にそれを見返す。おのずと気力が湧いてきます。 自分は自分、相手は相手と割り切れるように私も努力しようと思ってます。まぁ私自身割り切れてたらこんなことにはならなかったんですが😂さつまいもさん、共に乗り越えられたら良いですね🥺 でも、辞めたくなったら辞めましょ!転職も全然ありだと思います。私もそういうスタンスでいることにしました。仕事のために生きているわけじゃないので。今は辞めたくないので頑張りますが、まずはお互い自分を大切にしましょ! 幸い私は上の先生方に恵まれており、良い子でいる必要はない、本音はたくさん吐き出してね、と言われました。なんだかそれを聞いて少し気持ちがストンと楽になりました。 この先どうなるかは分からないですが、お互いゆっくり進んでいきましょ!

2021/09/23

私は新卒で入社した保育園を二週間で休職、半年後に退職しています。 理由は園長や職員からのパワハラや無視、などなどです。 うつ病になり、最高でまるまる2日間寝られなかったり、食欲不振、自殺しようとしたこともあります。電車に乗ろうとすれば吐き気に襲われ、薬の飲みすぎで胃に穴が空きそうになったことも。 今ならせめてポケットにレコーダーでも仕込んで訴えてやればよかったなとか、ネットにアップして会社ごと潰してやろうとか考えられるんですが、鬱のときってなんにも考えられなくて、字すら書けず。 半年以上立ってから、なんでなんもしてないのにこんなに仕打ちを受けて傷つけられ金銭も精神もすり減らされなきゃいけなかったんだろうと思えました。 それでも私はまだ性懲りもなく保育士をしています。 あいつらに私の夢まで奪われたくなかったので。 再就職はまた、企業の保育園でした。 それでも再就職先でまた園長からパワハラをされたので、ボイレコを本社の人事に叩きつけました。 訴えて辞めてやるつもりでした。人事に頭を下げられ、もう一回、次でだめなら好きにしていいと言われしぶしぶ続けることに。 私は異動して、まだ保育士しています。 今の園はやっと素敵な人たちに出会えました。 この三年間いろんな人をみてきました。 いろんな人間がいるし、傷つけることも傷つけられることもあります。 過ごし方としては、まずは思いっきり休んでください。好きなことを見つけて、明日が楽しみになる、そんな日々を過ごせるようになるまで、見つけてください。 それから今後どうするか考えてください。 切羽つまる必要はありません。 もしあなたが独り暮らしなら、実家に戻ったり、人の温かさがわかる場所に移動してください。 転職は気が向いたらでいいんです。日本はありがたいことに、傷病手当金、労災、失業手当など、補助があります。 どれもすぐに申請してもらえるものではありませんが、こういうものがあるので、ぜひ活用してください。 ちなみに、傷病手当金は労災と兼ねることはできないので、どちらにするかよく考えてからがおすすめです。 病院によっては、診療報酬を下げられることもあるので、聞いてみてください。 仕事は生きるために必要ですが、別に保育士以外でも全然いいし、資格を取るのも面白いですよ。 さつまいもさんが、身をすり減らしてまで働く仕事じゃないですよ。 あなたの日々の幸せを願ってます。

2021/09/23

回答をもっと見る


「新卒」のお悩み相談

健康・美容

声帯結節になってしまい声が出ません😭 仕事、どうするべきなのでしょうか? 今週いっぱいは周りの先生にたくさんサポートしてもらいなんとかなりましたが、ずっととなるとお願いするにも出来ません😭

新卒1歳児保育士

アボカド

保育士, 保育園

92022/11/19

yuka

保育士, 認証・認定保育園

保育士にとって声はとても大切です😌 保育の仕事を長く続けていきたいのであれば病院に行き見てもらったほうがいいと思いますよ😊 幸い周りの方の理解があるようなので相談して病院に行かれてみてください🥰 お大事にされてください😌

回答をもっと見る

職場・人間関係

小規模保育所で働いている方に質問です、0〜5歳 定員120人程度の保育園から小規模保育所(0〜2歳 定員19人)への転職を検討しています。 そういった経験のある方いらっしゃいますか? 今は4歳児(23人)副担任です。そこから小規模保育所への転職はやはりギャップがありますかね? それぞれのメリットデメリットを教えて頂きたいです。悩んだことや、転職して良かったことなど…宜しくお願い致します。

乳児保育転職サイトキャリア

みーちゃこ

保育士, 保育園

42021/05/16

ねっこさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

以前定員280人程度の園から小規模保育所に異動になった経験があります。 職員の人数も10名強でしたし、子どもたちも0〜2歳児の19名定員でした。 メリットとしては、アットホームな雰囲気で子どもたち全員のことを把握しやすい。保護者との連絡や連携も取りやすかったです。 また職員の連携や情報の周知もしやすかったです。 ゆっくり保育ができました。 園長先生や主任の先生との距離も近いので、保育の中で困ったことや希望を出しやすいこと、職員の人間関係も良かったのでお休みを取りやすかった部分もありました。 デメリットとしては、職員の人数が少なく、尚且つ正職員の人数も少ないので、早番遅番のローテーションが速いこと、休みを取りやすいと言っても、日を選ぶ必要があること。職員同士の人間関係が悪い場合は、人数が少ない為、薄まらず、関係が悪化すること。 です。 280名程度の園で働いていた時は、職員の人数も多く、行事も全て大規模で迫力がありました。全園児さんの名前はもちろん覚えていましたが、接することの少ない子どもさんや保護者の方にはなかなか名前を覚えてもらうことも難しかった気がしています。 大変なことも多い分、やり甲斐も大きかったですね。 人によっては、物足りなく感じる方もいるかもしれませんが、働いてみないとわからない部分もあるかと思います。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

主任が半休、副主任、経験ある人が早番(16時で帰る)や休みで遅くに残る人達が1年目から6年目(16時から19時まで)が3時間も何かあった時に相談出来る相手がいなくてどーするんだろう?と思う。 主任、副主任、園長が全員休み、経験がある人が早番で帰ることなんてざらで、 何かあった時に、どーするんですかね笑って思ってまう笑

主任新卒園長先生

ひなた

保育士, 保育園, 認可保育園

62025/04/28

まろん

保育士, 認可保育園

病院受診レベルの事故起きたときが怖いですね 休みなら電話もすぐ繋がらないだろうし… 新卒さんなら、尚更こわいですよね 毎日お疲れ様です。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

毎日、職員同士で話をする時に自分が考えた保育をしたときは必ず反省会をしてます。周りにも「どうでしたか?」とか「改善した方がいいことありましたか?」など質問をして答えてもらってます。 ただ、ある先生だけは自分の保育の反省をしたがりません。周りからいろいろ言われることを嫌ってます。でも独りよがりすぎて、子どもたちが落ち着いてない時間が多いです。 こちらがやんわり「こうしたらもっとよくなるかも」と話してみても、「あー…ですかね。」で終わります。(他の先生たちの自己反省も無反応) みなさんは自己反省を周りの先生たちとしていますか?改善点を言われるとイラッとするんでしょうか?

保育内容遊び正社員

まるちゃん

保育士, 保育園

42025/09/26

すももん

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室

まるちゃんさん、すごいですね。みんなで保育の見直し、反省されてるんですね。今まで数ヶ所の園で働いてきましたが、反省会等はありませんでした。大きな行事では、会議の時に反省や改善点を来年に向けてする事はありました。毎回のように反省会や周りからダメ出しは少ししんどいような気がします。向上心のある方ならいいですが、毎回のようにダメ出しを受けるとやる気が無くなってしまう気持ちも分かるような気がします。私は、むしろさっきの保育良かったよ。子どもたち楽しそうだったね等周りの方に声を掛けるように心掛けています。また、自分もそう言われたら嬉しくて色々して挑戦しようと思えます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育という仕事にやりがいを感じていますか? どういうところにやりがいを感じますか? 逆に、将来の不安とかはありませんか?

内容転職正社員

もっち

幼稚園, 管理職

22025/09/26

パルちゃん

保育士, 保育園, 認可外保育園

やりがいあります!保育の仕事だけでも7回転職し、保育以外の仕事もたくさんしてきましたが、1度、認知症のお年寄りの介護施設で1年働いた事があり、認知症がとても辛くて、保育の仕事だと、日々子どもの成長が見られるので、やりがいがあると保育士復活しました。ほんとは、幼児さんが好きなので幼稚園がいいのですが、幼稚園だとフルタイムパートの求人はないので、今は企業主導型小規模保育園で働いています。自分のダメダメさに落ち込む日々ですが、やりがいがあり、長く続けられたらなと思っています!離婚して一人暮らしなので、生活は厳しいし、貯金はないし、将来の年金の不安はありますが、65歳まではがんばろうと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児さんのトイトレ、進めてますか? 自己が強い子供ばかりで、小規模なので 個別指導みたいになってしまい。集団の力を借りて進めることは難しいです。 なので、個別に誘わないと駄目だし、嫌〜と言われると、無理には出来ないことなので時間を決めて連れて行くトイトレ、チェックリスト、✕ばかりついてしまい。 保育補助の立場から✕ばかりつく書類を保護者と交わしていることは気にはなっているものの、同仕様もない感じです。 でも、トイレに連れて行くのは、補助の仕事で、主任に✕ばかりつくのはね〜と言われますが、主任が座らせても出ないので、再度連れて行くことになりましたが10分内にはオムツにしてしまっていて。 本当に、疲れるし、補助の仕事としては、私の課題じゃないよ〜と思います。 補助されている方、これって補助の仕事の課題じゃないよ〜と思う場面ってありますか?

パート2歳児

りん

保育士, 認可保育園

22025/09/26

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

トイレトレーニングは本当に根気がいりますよね。2歳児さんは「いや!」と自己主張が強く、なかなか進まないことも多いです💦正直本人にやる気が無ければ進まないですし、りんさんが気に病むする事ないと思います。こちらとしては精一杯の事はしていますし、時間かかる子は時間かかるので仕方ないと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1つ目2つ目3つ目4,5園目6,7園目8園以上その他(コメントで教えて下さい)

162票・2025/10/03

すぐ切り替えられる引きずってしまい数日落ち込む寝たら切り替えられる落ち込むことが無いその他(コメントで教えてください)

186票・2025/10/02

午睡中平日の勤務後土曜日保育中のどこかで園内研修はしていないその他(コメントで教えて下さい)

206票・2025/10/01

運動遊びや運動会散歩や遠足などの園外活動お店屋さんごっこ芋掘りなど食育毎日、楽しい♡その他(コメントで教えて下さい)

211票・2025/09/30