助けてください…。今月末で今の職場を退職します。私の机の上に「退職前後...

🍊

助けてください…。今月末で今の職場を退職します。私の机の上に「退職前後の手続き」の本と雇用保険被保険者離職証明書っていうのが机に挟まっていました。証明書では付箋で書くところを教えてくれたので大丈夫なのですが、手続きの本を読めば読むほど何か手続きしなきゃいけないことってたくさんあるのかなって不安になってしまいました…。誰かしなければいけないことをまとめて簡単に教えてください…。

2021/03/09

5件の回答

回答する

お疲れ様です。 私の場合、前職が幼稚園だったので同じかどうかは分からないのですが… 会社から渡される以外で絶対必要な手続きというと、保険くらいしか思いつかないです…🤔保険証返してしまうので、国保に入る必要があります。 あとは失業保険くらいですが、失業保険は半年はプーしないと貰えないので、今すぐには必要ないですね… 聞いてしまっていいと思います、この本置いてあったのですがいただけるのでしょうか?とか!

2021/03/09

質問主

コメントありがとう御座います。 今、私学共済の保険に入ってて、 それを解約するのは知っているのですが、本を読めば読むほど何かすることがあるのか…と頭がぐるぐる回っていました。あと、証明書は名前を書いたら園長に出すと良いのですか…?

2021/03/09

回答をもっと見る


「保険」のお悩み相談

キャリア・転職

ハローワークの手続きで、係の人に言われたのですが。 人間関係で退職した場合、証言してくれる人がいれば雇用保険の特定受給資格を手に入れるとのことなので素直に理由話してそれでOKということにはならず、コロナの感染を恐れてのやむおえず退職という嘘の退職理由で国民保険に入ることになりそうです。 書類を集めて、またハローワークに提出するのですがそこで適応されれば再就職までお金が支給されるシステムらしいです。全て初めてだったので非常に混乱しています。 これはいいのでしょうか… なんか、罪悪感というかモヤモヤしています。 何度化職場を変えられた皆さんは、ハローワークでの雇用保険の手続きどういった理由で入りましたか?私のような入り方でも世間的に許されるのでしょうか。詳しく教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

保険コロナ退職

悩める少女👱🏼‍♀️

保育士, 保育園

62020/12/22

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

ハローワークでそれを勧めてきたのならハローワークに尋ねるのはどうですか?世間的には通るから勧めてきたのだとは思いますが…。私はすごく昔過ぎて、雇用保険の手続きをよく覚えていません。お役に立てず申し訳ありません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

公立の会計年度任用職員パートタイムとして、保育園で働いています。月額ではなく、時間でお給料をいただいています。今働いている所と隣の市との差があり、他の会計年度任用職員の待遇が知りたくて質問します。特に病気休暇や看護休暇が無いのが痛く、子供の風邪ですぐに有給がなくなり、欠勤扱いです( ; ; ) 今、会計年度任用職員として働いている方で、言える範囲でいいので、給与面や休暇、待遇等教えて下さい。 ちなみに私は、 1時間1030円 有給年20日 社会保険・年金・雇用保険加入 病気休暇や看護休暇、夏季休暇、コロナ休暇無し 昇給なし ボーナス年一ヶ月分 です。

保険有給公立

masako

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

42023/12/16

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

会計年度をしています。 公立会計年度は都道府県の最低賃金を元に市町村によって 基本給が違います。 勤務市は 時給が上がり 1500円。 休暇は… 病気、生理、ドナー、ボランティア、結婚、出産、通院、不妊治療、妊娠障害、育児参加、看護、短期介護(子ども)、喪服、介護と育児/介護時間 無給と有給があります。 夏季休暇(週5→4日、週4→3日) 私は週30時間 非常勤で平日週休あり。月1土曜出勤あり。 月給 約19万 ボーナス 夏、冬 2.25 (今年 月給が約5000円上がってました) 有休は毎年 20日付与。前年度からの繰り越しブラスで30数日ありますが3月に10数日毎年 捨ててます(笑) 勤務市の場合、臨職フルは月給 20万以上です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

週に20時間程度あれば社会保険に入れる派遣会社で保育士をしています。その程度で産後働くとしたら、午前中勤務で週の回数を増やすか、一日勤務で週の回数を減らすか、どちらが良いと思いますか? 第一子で経験された方からのお話が聞きたいです。 宜しくお願い致します。

保険保育士

ぽんた

保育士, 保育園

42022/09/16

ぬーそう

保育士, 保育園

第二子を出産し、育児休暇中です。 私の場合ですが、1日勤務で週の勤務を減らす方が働きやすかったです。 仕事と子育てを毎日するよりも、仕事の日・子育ての日とメリハリがつきやすく、気持ちが穏やかでした。 かつ、買い物や病院などの用事を空いている平日に済ませることができるのができる点が大きなメリットです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

こども園での実習で5歳児を担当することになりました。5歳児の6月の製作でおすすめを教えてください、、 ! (担任の先生は、できるだけ廃材を使った物での製作をしてほしいとのことです、廃材でなくても大丈夫です) 今考えているのは、梅雨と6/10の時の記念日にちなんで、カエルの時計を作ろうかと思っています。作ったことがある方がいれば手順や気をつけること、こどもの様子などを教えていただきたいです。 なんでもいいのでアドバイスをくださると嬉しいです焦ってます🥲

実習認定こども園制作

つき

保育士, 幼稚園教諭

32024/05/24

みい

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

私も以前に梅雨の時期に時計製作しました〜!私はカタツムリを作りました(^^) 5歳児だと、丸シールに数字を書いて、見本を見ながら数字の場所を確認しながら貼っていくようにすると、時計や数字に興味が持てて楽しめると思います✩.*˚

回答をもっと見る

保育・お仕事

不適切保育の研修で、原因の一つに保育士の業務負担の多さがあると学びました。 皆さんの園では負担軽減のために何か対策されたことはありますか? 例:行事を減らした、季節の製作を減らした など 研修報告で行事の多さについて上に指摘するため参考にさせていただきたいです。

行事制作保育内容

保育士, 保育園

22024/05/24

nikoniko32

保育士, 保育園

○書類の無駄を省く ・ドキュメンテーションと日誌両方書く→ドキュメンテーションを書いた日は、日誌に「別紙参照」として、日誌の反省欄のみ書く。 ・身体測定データを、コドモンと紙ベースの両方に書く→紙ベースを無くした。 ○子ども用の玩具作り、製作準備を保育の中でする。 ・牛乳パックを詰めるとか、危なくないもの。 夕方子どもが少ない時間に貯めておいた牛乳パックを出して、子どもが飲む真似とかカラーボール入れて遊んでいる横っちょで畳んで詰めてました(笑)一歳児クラスです。 玩具作りも保育に入れてしまうと、意外と遊べたりしますし、保育時間外の仕事がちょっと減ります👍 ・行事の製作も凝らず、子どもが出来ることを真ん中に。また製作準備も子どもがいるところでやっていました。ハサミ✂️が危ない!と思うかもしれませんが、「コレは触ったらケガして痛いから、見るだけにしてね」と伝えれば一歳児でも伝わります。 一斉に製作やるよりも、準備している姿を見せると「何してるんだろ?」と気付いた子どもが集まってきて、数人分用意できた頃には、数人自分で椅子に座ってジッと見ています。 保育士の姿が導入になっているので、大声で全員を呼ぶ必要もありません。最初の1人2人が製作をやり始めると、他の子も何か気になって見に来て、興味が湧いた子から自分で席に座ってくるので、集中して取り組みます。やり方も実際に見ることが出来るので、子どもが理解したタイミングで参加してくれて、必要なものを渡して一言二言で作り始めます。 最初に近付いてくる子は、高月齢や集中力が持続する子が多いので、最後の子どもが作り終えるまで長い時間じっくり作り込めますし、保育者に個別に声を掛けられるまで気にしない子(笑)は、ちょっとやって満足しやすいので、後半戦で個別対応出来ます。集中している子は、保育士の働きかけはむしろ邪魔になるので。 結果的に、準備をあらかじめすることが減り、子どもそれぞれの集中力に合わせた活動を提供でき、声を荒げず穏やかな保育が出来ます👍 ○クラスミーティングは適宜こまめに ・午睡中に時間を設けてクラスミーティングやろうと思うと、書類を進められないし、休憩も回せない💦 子どもが落ち着いて遊んでいるときや、散歩でも安全なところをひたすら歩いているときに「○○はこうしてみようと思うんだけどどう?」「次の全体会議で言うことはコレとコレだよね?」と共有したいことをこまめに話すようにしていました。 すると改めてクラスミーティングをするのは、児童表、個人記録の時くらいで、全部一気にする必要がなく、時間短縮になりました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

コドモンなどのictシステムを導入している園で働く方に質問です 私の働く園では、「先生たちに子どもの姿を上手に捉えられるようになってほしいから、先生たちの勉強のために」という理由でコドモンを導入しました。 え?保育士の業務負担を軽減するとか保育士と保護者との連絡がスムーズにできるとかの理由じゃないの??? と疑問に感じているので、他の園はどういう理由でictシステムを導入したのかを知りたいです。

ICT連絡帳保育士

保育士, 保育園

12024/05/24

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 登降園、出欠管理のためにコドモンを使ってます。 電話が減って特に朝9時までが楽になりました。 登園時間を昼休憩に必ず 確認、抜けていたら入力。 面倒な事もありますが「何かあったらコドモンに入れる」ことになってるのは楽になりました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

よくある時々ある思ったことがないできてなくて言われることが多い💦その他(コメントで教えて下さい)

141票・2024/06/01

雨が続いても好き梅雨も平気かな♡梅雨は苦手雨が続くのは耐えられない💦その他(コメントで教えて下さい)

203票・2024/05/31

しっかり5月病になりました軽い5月病です5月病になりませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

210票・2024/05/30

保育中に何度もある1度はある保育以外ではあるないその他(コメントで教えて下さい)

223票・2024/05/29
©2022 MEDLEY, INC.