2025/05/23
4件の回答
回答する
2025/05/30
2025/06/14
回答をもっと見る
初めて5歳児の担任になりました。 3月までに育って欲しい姿を見立ててその為にはどう保育していくか…と言われたのですが、どう育って欲しいのか、どう見立てて行けばいいのか分かりません。 5歳児担任を経験された方にアドバイスを頂きたいです。 追伸、勤め先は自由保育で子供主体性の園です。
主体性自由保育5歳児
みぃすけ
保育士, 保育園
チョコチップ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
私も今年度5歳児担任初めてです。経験がなくてごめんなさい。 とっても簡単に考えて就学に向けて①身の回りのことは自分で行う、気付く、相手に伝える②時間を守る③友だち同士解決していく力、話し合い④食事もバランスよく食べる などなど。こういうことを常に考え、遊びの中で子どもたちが気付けるような声かけをしています。自由保育なら遊びの発展もあると思うので、子どもたちと作ったりしながら楽しい保育が出来ると思います。主体性でも小学校に向けて、ある程度のきっかけ作りは必要なのかなぁとも思います。 適当ですみません。
回答をもっと見る
自由保育と一斉保育の経験がありますが、転職先は一斉保育の園です。 一斉保育から自由保育へ移行していくことができた園で働いた方、いらっしゃいますか? どちらにも良さがあるとは思いますが、やはり自由保育をしている園の子どもたちの方が、生き生きしている気がします。 園長の意識の高さ、職員の共通理解など問題はたくさんあるかと思いますが、どのように改革していきましたか?
自由保育一斉保育園長先生
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
ゆきらきらぼし
保育士, 保育園
私の保育園は一斉保育から見守る保育になりました。まずは職員がしっかり研修を受けること、その後会議を重ねてどういう風にしていくか固めました。そこから少しずつ実践していき、今では見守る保育してます!って言えるくらいになってきました笑
回答をもっと見る
保育園2年目の3歳担任です。 休憩があると聞いて入ったのに休憩=事務の時間。 書類のほとんどがパソコン作業ですが、クラスで1台支給されているパソコンが計4台あり、そのうち2台が壊れていてほとんど動かず、書類が全然進みません。 なのに、残業代も職員会議以外ほとんどでません。 担任1人なので書類は全てやっています。事務もいないので、切るだけ!とかの仕事も頼れる人があまりいないです。持ち帰りもできないので、紙やスマホにまとめてきてそれをパソコンにうつしています。その写すだけの時間もありません。事務の時間がないです。あっても1時間、30分。でもこの時間の時に他クラスの先生と被ると、私のクラスのパソコンは壊れているので「もう使いますよね、すみません」と譲っています。 職員は悪い人はいませんが、同僚がおらず、相談できる相手がいないため、精神的にどんどん落ちていっています。他の先生も書類に追われてて話す時間はほぼ無いです。関係が作れない… 給料は手取り16万ちょっとくらいです。1年のボーナスは夏と冬合わせて給料の2.5です。夏1と冬1.5かな?1年目は夏のボーナスはなかったです。でも手取り16万もらえるならいい方ですよね。2年目の昇給はありませんでした。 保育は自由保育のため全て自分で決めなくてはいけなくて、見通し持って考えないといけない、次の日の準備、当日のものの片付けでいっぱいいっぱいになってしまっています。好きな保育ができる!と思っていたけど、子どもの興味に沿って活動を考えていかなきゃいけなくて難しい〜!ってなってます! そんな日々が続いて、子どもを楽しませてあげたいのに、自分に精一杯になりすぎてて、注意ばっかりしてて、活動もうまくいかなかったりして、4月とかに泣きながら保育園きてくれたのに、何にも楽しませてあげられない、安心できる空間を作ってあげられない。なのに、子どもは大好き〜と言ってくれるのが虐待してるみたいで辛いです。 朝、園に着くまで車を走らせている間、涙がでます。帰りも涙が出てきます。登園してくる子どもが泣きながらくると、毎日泣いてるのに、今日も泣きながらもきてえらいって思う! 帰り道、車の中で音楽をかけても入ってこなくてそのまま吸い込まれるように突き当たりに行って、死にたくないし、ブレーキ踏まないと死んじゃうってわかってるのに、ブレーキがなかなか踏めなくて、怖かったです。 前は責任感がとか、書類がとか、今日〇〇で失敗してとか、理由があって泣けてたり、悲しくなったりしてたけど、今は別に今日特別何かあったわけでもないのに涙が急にでてきます。 書類が人より倍の時間かかる方で、仕事帰ってから、休日に紙にまとめていてプライベートはモーニングとかランチだけが多いです。 でも、人と会わないと自分が自分じゃなくなる気がして、休日はなるべく人と会うようにしてて、友達と岩盤浴に行った時、車の後部座席で岩盤浴に向かうとき、帰る時1人だったのですが、スマホも触りたくなくてずっと窓の外を見てました。岩盤浴で友だちが暑いから出るねーと先にでたら、それが悲しかったわけでは無いのに涙がでてきました。 仕事帰りの涙が出る時は毎回友だちに電話をして、友だちはほんとに大好きでいい子ばっかなので、頼れるところを全力で頼って、辛い〜!と言葉に出すようにしてます。 でも結構限界です。 ペアの先生はフルパートの先生で園の中だと1番話しやすくて優しいかわいい先生ですが、その先生になるべく迷惑かけたくないのと、子どもが可愛いから長期休んで、その間の子どもの成長する姿が見れないと思うと、休業もなかなかしたくてもできません。 きっと私の園より酷いところはたくさんあるし、私の効率の悪さもあると思うからこれでこんなに言ってはいけないと思うけど、私には辛いんです… まだ6月末、3ヶ月しか経ってない。子どもは3ヶ月でどんどん環境に慣れてきてるのに先生は全然慣れないよー、泣いてた子も泣かなくなってすごい!まだ私は泣いちゃうのに! あと9ヶ月もある、耐えられるかなぁ
自由保育残業正社員
ギョーザ
保育士, 保育園
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
私は職場での悩みを抱えていた時、思い切って心療内科に行ってみたことがあります。その日の診断ですぐ「休職しましょう」とお医者さんに言ってもらったことで、『休んでいいんだ。…というか、お医者さんがそう言うんだから休まなきゃなんだ。』と思えて休職に入ることができました。 子どもたちのことを想い休職に踏み切りにくいお気持ち、とてもよくわかります😌 でも、だからこそ、病院で状況を話して専門家から「休みが必要」と言ってもらうことで、自分の判断ではなく『医師からの指示だ』と考えられ、職場にも話しやすいと思います。 担任ということで気がかりも多いと思いますが、園長が保育に入るとか、合同保育にするとか…なんとかなります!ならなかったとしても、それはギョーザさんの責任じゃありません😌!職員1人休みになっても対処できる体制ができていなかった園の責任です! どうかご自愛くださいね🙏
回答をもっと見る
絵画の指導はどのように行っていますか? 幼児の絵画の指導ってすごく難しく感じてしまいます。自分自身が絵が得意!という訳でもないので尚更なのかもしれません。 さらに園長の求める完成度?にするにはどうしても私が口を出してしまう事になり、子どもの表現したせっかくの作品が、、と悩みます。 私的には少しくらい塗れてなくて白い所があってもいい、何かを描く時、その物の色でなくていい等と思うのですが、同じように悩んでる方いますか😭? また、よい指導方法があれば教えていただきたいです。
4歳児5歳児3歳児
すみっこちゃん
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私は子どもの完璧?ではない絵が好きです。見本を描くとどうしても同じようになってしまうので、例えば花を描くときには、いくつかの実物の写真やイラストを見せて参考程度にしています。そうすることで子どもが自分で色や形を選び、個性ある表現につながります。指導というより「どんな色がいい?」「花びらはいくつあるかな?」と声をかけ、発想を広げるお手伝いを意識しています🌼
回答をもっと見る
お疲れ様です。 児童センター勤務です。明日は教室の日で、パネルシアターをやるのですが皆さんは「はたらくくるま」を演じる時、途中の間奏はどうしてますか?振り付けをつけて踊ったりしますか?今YouTubeを見てだのですが、これ!というのがなくて。 今までは手拍子をするか、ハンドルを握る真似だけで間延びしてましたー。
教室保育士
あかいさ
保育士, 保育園, 認可保育園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
「はたらくくるま」のパネルシアター、とても楽しいですね✨ 私は間奏部分をなくして進めています。間延びせずにテンポ良く進めます♫
回答をもっと見る
パートで働いています。今の職場では人間関係は良いのですが、給料は他の園と比べてとても低く、何も手当がつかないです。他の園だとパートでも処遇改善や色んな手当がつくところもあるみたいなので、給料が高いところに行くか迷います。 みなさん、保育園はどのような理由で選びましたか?
処遇改善給料転職
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立臨職(現 会計年度)でしか探したことないです。 今の自治体を選んだ、続けてる理由は 基本的に職場環境も人間関係も良く 働きやすい。給与が良い。会計年度制度後はボーナスがあり、有休の他に有給、無給の休暇がある。 今は臨職ではなく、週30時間 週4勤務の非常勤ですが 月給が上がってるのでけっこう 良いです。
回答をもっと見る
・次のシフトはいつも早い・ちょうどいいくらい♡・シフト組むの遅めだな・月が替わってます💦・シフトの時期を気にしたことない・その他(コメントで教えて下さい)
・食べること・洋服や化粧品、おしゃれ系・レジャーや趣味、推し活♡・サプリや病院など健康に・家族に,我が子に・貯金や投資で貯めている・その他(コメントで教えて下さい)