転職に悩む

ゆいっち

保育士, 認可保育園

保育士歴10数年…現在の子ども園で5年目の50代まじかのパート保育士です。 現園では、非常勤で入職して数年後に人間関係で悩み退職せず午後からの先生(延長保育担当)に代わり3年目。全クラスフリーでどこでも入ります。 即席リーダーから雑用、保護者対応、行事制作の手伝い…支持されたら臨機応変に対応可能。 パートに変わった時は、担任になれない事、孤立感で葛藤がある日々でした。 しかし、去年から親の介護(急な休み)自身の体調(不調気味)など考えて今の働き方で精一杯…と納得。 しかし、今年に入り退職を迷っています。 退職を考える理由 ⓵パートは、パートでも同じパート保育士の中では責任が重い立場になぜかいる ②ここ数年の間に中途採用された中堅正規保育士数名の自己主張が当たり前の空気間になりつつある(私は、関わらないようにしてる)若手もそれをみて当たり前風潮に… ③パート保育士の数を減らし正規、非常勤務のみの採用枠に切り替えている(今年度から派遣、時短パート(午前中短時間)採用せず、前年度で継続なし。 パートは、早朝、遅出、夕方の時短のみ…私は、遅出(延長担当) 退職をとどまる理由 ⓵一部の職員とは割り切れば全体的に人間関係はよい 仲がいい同僚(年配正規職員)もいて悩んだ時は相談、愚痴が言える ②全体の仕事内容(全クラス、行事など)把握しているのですぐに臨機応変に対応できる、流れがわかる 自分で仕事を見つけて動ける 多分、園では便利屋さんと思われている ③主任2人は、同期入職なので相談などする時は気を遣わず話しやすい。園長も話しやすい ④転職して1からの仕事仲間作り、相談相手、加配児担当に不安、人間関係作りに不安 ⑤自給は、今年増えた、ボーナスも少し貰える、保育担当で困った時すぐに上司が対応、サポートしてくれるようになった、書類など一切なし、全園児把握して保護者の顔もわかる、性格的にフリーに向いている(サポートする方が好き) 今の、勤務時間にかわってから転職は毎年考えていました。今年、親の介護も一旦ひと段落… 自分の体調は、改善する事はないですが…いずれは、短くしていく予定(現在平均して6時間勤務) 担任に戻るのは無理だと諦めてます 体力的にも難しいかな… 自分は、この園に必要性があるのか?などいろいろ考えます。もう少し様子をみて数年後に転職活動をしようか…50歳過ぎても仕事はあるか(パートで勤務時間希望なし、土曜日勤務オッケー)? 年齢的に体力のある、経験がある子育てママパートさん中心の時間は、採用されないかな? 早朝、午後以降の時間勤務しか採用されないかな? しかし、現園の仲のいい先生、在園児に未練があるのは間違いないです。 パート…と割り切って仲の良い先生には心を開き、関わりたくない一部の先生(2人程)とは距離置きつつもう少し様子を見てもいいのでしょうか?

2024/07/11

4件の回答

回答する

退職や転職のタイミングって難しいですよね。 私も今年の4月からパートに切り替えて働くつもりでしたが、パートなのに責任の重い配置で、延長保育担当要員に当てられたり こちらの意見は全く聞いてもらえないことに耐えきれずやめました。 パートの先生の中で責任の重荷が人それぞれ違うと不満も出ますよね。 園長や上の人たち以外とは仲も良く環境も働きやすかったのでそこだけは惜しいなとは思いますが、今はやめてストレスフリーです!また新しい職業にもチャレンジしたい気持ちも出てきて前向きに考えられています!! 気持ち的にもう少しと思うのであれば様子をみてもいいと思いますが もう限界となっているのなら辞めることも全然ありだと思います!

2024/07/11

質問主

みっくんさんアドバイスありがとうございます。 みっくんさんの配置の流れと私はまったく同じです。 私も延長担当担当の責任者みたいな立場です。 その場の子どもの数、様子をみて他のパートさんや正規職員の補助を必要とするか?しないか?の判断、保護者対応を私が任されてます。 それもいつの間にか… その部分は、苦ではないですが… 園の体制、手のかかる子、保育士不足の問題などでいつの間にか?それ以外の仕事が増えたり情報が入って来ないなどの不満が増えています。 その事は、先日、園長に話してすぐに延長の体制をかえてくれました。 私に負担がかからないように…とは言われましたが… 不満は、確かに年々蓄積されています。まだ、その不満に対して以外は、まだ限界はきてない感じです。 多分、転職する不安の方が大きいのかな? 限界は、来年?再来年…カウントダウンに入っているのは確かです。 もう少し様子をみてみます。 ありがとうございました

2024/07/11

日々の保育お疲れ様です。 業務内容、人間関係、勤務形態など、園によりけりなので、転職や退職を悩むことがありますよね。 ゆいっちさんの退職に対する考えを拝見した個人的な意見なのですが、退職を考える理由よりもとどまる理由の方が大きく上回っているようなので、一部の先生とは距離を置きながら様子見でいいのではないかと思いました。 うちの園でも、同じパートさんでも(正規もですが)仕事のできる方がどうしても業務を抱えてしまいがちなので、責任が重い立場にいるゆいっちさんは仕事を頑張られる方なのかなと思います。 責任を持って業務をしっかりできるパートさんは多くの保育士から信頼もされています。ある程度信頼や地位(?)も確立されています。 今の園では、少数の関わりたくない先生よりも仲のいい先生も多いようですし、人間関係に悩んだ時に勤務形態も変えられるような良い点もあるようなので…本当に個人的意見なのですが今の園でいいのではないかと思います😊 転職は新しい人間関係、子ども・保護者や業務を新たに覚えることなど負担が多いと思いますが、条件が合っていたり現状から抜け出したい場合にはもちろん転職も良いとも思います^ ^ うまくまとまらずにすみません💦 一意見として見ていただければと思います💦

2024/07/11

なのさんアドバイスありがとうございます。 人間関係で悩んだ時に退職を考えたのですが、園長より今の勤務時間への変更と同じクラス担任に悟られないように…配慮して貰った流れがあったり…揉めた事もありました。 悩んで泣いて退職した先生も沢山みてきました。 その中で開園時から苦楽を共にしてきた同年代の先生達の頑張っている姿、お互いの暗黙の助け合いで今日まできたのもあり吹っ切れない部分もあります。 人間関係では、自分が悩んだ時、その後も嫌な先生がいましたがそれぞれ退職や移動がありいなくなりました。その時の事を考えれば今の一部の中堅先生の振る舞いに対する我慢は、ぜんぜん耐えれます(笑) 私は、便利屋でもありますが…主任からは「〇〇先生は、なんでもこなせるから頼める(乳児から幼児まで))、」と言われたり他の先生からも「〇〇先生ならなんでも知ってる(備品等の置き場所から雑用内容まで)、仕事が早い」と言われ質問される事も確かにありますね。 去年…余命宣告を受けた親に対して急遽の勤務時間変更、休みなど無理をお願いする事も多々ありました。 5年間休まず園側の要望を聞いて便利屋で頑張っていた事で園長や主任など無理を承知で突然の有給など認めてもらい親を最後まで看取る事ができました。 介護の相談、アドバイスも教えて貰いました。 これも信頼されていたからの事なのかな?とも思ってます。 新しい園だったらクビになっていたと思います。 正直、残された親の介護問題もあるので動きずらいのもあります。 他の先生達から信頼されているのか?どうか?は直接聞いたわけではないのでわかりませんが…もう少し様子を見て考えます。 ありがとうございます

2024/07/11

回答をもっと見る


「転職」のお悩み相談

キャリア・転職

年度末で退職しようと思っています。 今月末であるクラスの担任1人が退職するのですが、後任はいなく、どこのクラスもギリギリの人数で担任を持っています。 また、退職することを伝えるにも「4月から新しい人が入ってくるか分からず人員不足だから…」、「(私と)ペアを組んでいる人が昨年度もペアが退職してるのに、2年連続でペアが退職ってなるとどう思う?」と引き止められたらどうしようと悩んでいます。 そこまでして引き止める権利はあるのでしょうか? そろそろ来年度どうするか聞かれるのですが、法律では何ヶ月前にやめることを伝えればいいのでしょうか? その場合、就業規則と法律はどちらを通せるのでしょうか?

退職転職正社員

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

32024/08/26

りん

保育士, 認可保育園

お仕事お疲れさまです。 法律的には1ヶ月前でも大丈夫です。しかし、就業規則に退職の旨の記載があるようならば、いつまでに知らせるなど。そちらを了解したものとして対応されるので難しいかも知れませんね。 どちらにしても、引き止める権利はないと思われます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

土曜保育の代休ってありますか? 私が今働いてる園では、土曜保育の代休がありません。 週6勤務の1日休みでは体力的にキツいと感じています。 なので土曜保育の後に有給を使って二日間の休みにしています。 土曜保育の代休がある園に転職も考えているのですが、土曜保育の代休有り無しどちらが普通なのか知りたいです。 皆さんは土曜保育の代休はありますか?

代休土曜保育有給

ほほほ

保育士, 保育園

232024/12/16

ひい

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

土曜日は月に数回で、半日ですが代休はありません🙄 6日連勤になると結構疲れますよね😭 私の周りでは代休があるところは聞いたことないです〜😫💦 私は地方なので都会だと当たり前にあるんですかね🥺💓

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園を何度も転職するのは退職金ももらえないし 福利厚生をうまく使用できないので もったいなくないですか?  面接も何度もしないといけないし  その度に転職理由を聞かれて疲れますよね。 転職してまで保育士にこだわる理由はやはりこどもが好きだからでしょうか。  自分に合う保育園を見つけるまで諦めないぞっていう感じなのでしょうか。 そもそも保育士以外にしたい仕事もないから? 私は長く1つの園に勤められたら良いなと考えているのですが  中々難しいですよね。 もう保育士自体諦めようかなぁとなります。 面接がキツイんですよね。。。

転職保育内容正社員

にっぬ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

62025/03/14

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

転職理由はうまいこと理由つくればいいんです! バカ正直に保育感が合わなかったから〜 おつぼねにいじめられて〜なんて 言わなくていいんですよ☺️ こちらの◯◯な保育に、魅力を感じ転職しました。など‥☺️ 近いところにしたくて、など☺️

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

0から1歳児へ持ち上がり、4月生まれで理解力もありとびつけて何でもできる子がいます。もともとではあるんですが独占欲(先生にも玩具にも)が強く他の子が落ち着いて遊んでる中、それぞれに手をだし奪い全部自分のものにする子がいます。取り合いになると押し倒したり叩いたりします。その都度関わり方いい方を伝えたり、遊べるスペースを作りそこでじっくり自分の遊びを楽しめるスペースを作ったりするのですがちょっとすると、また奪いに行く、他のお友達に先生が話しかけるとそれに必ず反応して叩いたり、怒ったりしています。他の子が遊びを楽しんで落ち着いて過ごしているのに台無しになってしまい可哀想です。だからといって抱っこしたら一体一で関わってもすべて自分の思い通りにしたいので、甘やかしさないような対応をするとこれでもかというぐらい癇癪を起こします。これから1年思いやられます、何かいい方法ないですか。遊びはなんでもしますし楽しみますが5分ももたないで暴れて倒してます。遊びをかえるのも19時近くいるのでさすがにきついです。

遊び1歳児保育士

保育士, 認証・認定保育園

22025/03/25

おみいちゃん

保育士, 小規模認可保育園

持ち上がりとのことで先生や玩具への 愛が大爆発しているのでしょうね 私は担当制をしていたので特に持ち上がりの時は 気を使いました 0歳から1歳に上がる時は新しいお友達も 増えるのでそちらにばかり手をかけて しまうとヤキモチ妬いてしまうかな、、 など色々考えました 私の場合、子どもたちの場合ですが、 在園の子を先に見てあげる、 常に「見ているよ、大丈夫だよ」と 声をかけ、何しているかなーと目配せを していました 特に私の居場所を確認する子のことは よく見るようにしていて子どもが こちらを見るよりも早く子どもをみて 目が合うようにしていました 時々、ギューッと抱きしめて「大好きよ」と することもありました 私の場合はこのような感じにして 周りの子にヤキモチを焼かないように 見ていてもらえてると安心感が もてるようにしていました 4月生まれで理解力があり飛び抜けてなんでも出来るとなると、生活面では手のかからない子なのかなと思います 普段普通にできることでも沢山褒めてみるなど小さなことの積み重ねで時間はかかるけど段々落ち着いてくるかなあとは思います 私の場合で申し訳ないです

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園では次年度に向けての保育室の準備などはいつ行っていますか? わたしぎ務めているのは認定こども園なのですが、3月の最終日は、お仕事の都合でどうしてもという方のみお預かりできる日となっています。 半数くらいの園児は登園しますが、0、1歳と2〜歳児に分かれて合同で過ごして交代で保育し、保育担当以外の職員で準備していきます。

認定こども園

Rまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

32025/03/25

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

初めまして! うちの園では、土曜日にまとめて行っています。この人の利用者はどうしてもって方のみで、保育は退職する先生が行う事が多いです。また複数担任は、以上児クラスの手伝いに行きます!子どもがいないので、意外とスムーズに終わります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

もう春ですね! イースターをアレンジした遊びや製作をしたいと考えていますが、少々古い考えの保育士に「日本なのにそんな遊びさせるの?」と言われました(笑) 同じ理由でハロウィンの時もダメ出しされました。 クリスマスはするのに…(笑) イースターやハロウィンの遊びを取り入れていますか?

制作遊び保育士

めりー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場, 小規模認可保育園

42025/03/25

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

イースターかわいいと思います☺️ 保護者ですが、喜びます☺️👏

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

3月ボーナスあるボーナスは違う月だよ~ボーナスはもともとないよその他(コメントで教えて下さい)

142票・2025/04/02

かなり人手不足です少し人手不足です丁度いいです人が余っていますその他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/04/01

強いと思う弱いと思うどちらでもないその他(コメントで教えて下さい)

229票・2025/03/31

年度始め、春年度末その他(コメントで教えて下さい)

234票・2025/03/30
©2022 MEDLEY, INC.