2025/07/16
12件の回答
回答する
2025/07/16
2025/07/16
2025/07/16
2025/07/17
2025/07/17
2025/07/18
回答をもっと見る
私は今認可保育園で働き5年目になります。 保育業界では中堅と言われる年数に差し掛かり今後のスキルアップの為に転職を考えています。 そこで今興味があるのが院内保育なのですが、周りに経験者がおらず、転職サイトを見ても入職希望者を増やすためなのかメリットしか記載されていません。 もし院内保育経験の方がいらっしゃれば、院内保育ならではの良いところ大変なところを教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。
院内保育スキルアップ転職
M
保育士, 保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
院内保育では少人数で乳児のみのお預かりの所で働いたことがあります。 少人数なのでアットホームな感じで良かったですが、夜勤がありました。手当はつき、食事やお風呂に入れたり寝かしつけたあとずっと起きていないといけないわけではなかったのでそこまでキツくはなかったのですが、やはり勤務形態は特殊ですよね。 0歳児も2ヶ月位からいましたし、途中入園も結構あり0歳が多かったです。 腱鞘炎になった時、勤務時間中に病院で診てもらうこともできました。 規模は小さいですが、運動会などの行事もありました。 子どもたちの給食は病院内で作って運ばれてきていましたが、保育士の給食は無く持参でした。 院内保育がスキルアップに繋がるかは分かりませんが、良いところ大変なところは人によって感じる事が違うと思いますので私の働いていた園はそんな感じでした。
回答をもっと見る
院内保育所でのお仕事に興味があります。 比較的どの院内保育所も時給が高いのですが、やはり激務だからでしょうか? 1日の流れや、保育所と比べて何が違うのか、働いたことのある方の話を聞いてみたいです。
院内保育転職保育士
さん
保育士, 公立保育園
chekeee
保育士, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 3年ほど前に院内保育園で働いていました。8:00〜19:30のシフト制で、1日の流れは保育園とほとんど同じでした。定期利用の園児に加えて、いつも通っている保育園が休みになった時(行事の振替休日の日、学級閉鎖など)だけ登園する一時預かりの園児が数名いました。体調不良児の預かりはしていませんでしたが、保育園や学校で感染症が流行る時期などは、園児が増える傾向がありました。
回答をもっと見る
障害がありながら、保育士として働いている方いらっしゃいますか? 私は、昨年度、組んでいただいた先生から3対1の状態で、何で出来ないのか、やらないのかと苦言をいただきました。(自分では出来ているつもりでした。)それから、ついていかなきゃ、もっと他にやるべきことが抜け落ちていないか、行動に間違いがないかとずっと必死になり、そして、行事担当などもあり、限界が来て、うつ病、適応障害になりました。 6ヶ月休職させていただき、今年度より全体サブとして、復帰できたのですが、薬のせいもあるのか、上手く立ち回ることができず、そのため、保育に自信がもてずにいます。
適応障害院内保育トラブル
うみ
保育士, 病院内保育
ねこ好き
保育士, 小規模認可保育園
大丈夫ですか?私は、8年うつ病で苦しみました。その間は、仕事をしても続かず生活保護で生活していました。ここ3年は、服薬もせず、やっとフルタイムで働けるようになりました。保育は、大変な仕事です。担当医の先生は、保育をすることを理解されてますか?この仕事は、神経も気も使う仕事です、服用しながらだとさぞ大変かと思います。無理しないで下さいね。
回答をもっと見る
保育士以外のお仕事で、家庭と両立しやすかったよ!というお仕事はありますでしょうか🥺 メインが対人ではないお仕事(データ入力等)ならやりやすいかな?と悩み中です。 というのも、保育士時代はその日の子どもとの関わりの反省や、翌日の保育に向けてのこと(持ち帰り仕事もついやってしまう)で気持ちがいっぱいになり、家庭が疎かになってしまって・・。 他業種にして良かった!という経験談聞けると嬉しいです🥹
家庭転職正社員
もも
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
ドラゴン
その他の職種, 児童発達支援施設
派遣社員として働いていた頃は、時間も仕事内容も、良い意味できっちりしていたので、定時ですぐに帰る事ができていたため、家庭のことも充分に時間が取れていました。気持ちの面でも楽でした。 給料面や福利厚生となると、派遣社員は不安定ですが…。持ち帰り仕事、深夜までやってしまいますよね。 家庭を優先出来る環境があれば、嬉しいですね!
回答をもっと見る
小規模保育園です!お掃除について質問です🧹正社員さん、パートさん合わせて5人ほどで園を回しています☺️みなさんの園では、お掃除分担や担当表などは作成していますか?もし作成していたら案を教えていただきたいです✨️よろしくお願いします!
小規模保育園乳児パート
ちま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職
みみ先生
保育士, その他の職場
いちおう掃除チェック表があります。基本的には、昼寝注意に①子どもの連絡帳②今日やるべき掃除③作業でした。(パート、正社員関係なく) ただ、そうすると、その昼寝の時間にクラスのことや事務作業ができないのが悩みで困っていました。
回答をもっと見る
二児のママ保育士です。 2人目の育休中ですが、仕事復帰が憂鬱です。 あと4ヶ月ほどある、育休中にやっておいたらいいことありますか? 先輩ママの保育士、アドバイスお願いします💦
育休先輩保育士
ちーちゃん
保育士, 認可保育園
たかはし
看護師, 認可保育園
私も現在産休中ですが仕事復帰が憂鬱です、、。 産休・育休中にやっておいたほうがいいこと、いろいろありますが1番は我が子との思い出作りじゃないでしょうか??近所の児童館や公園に行って遊ぶとかだけでも十分立派な思い出作りかと思います。 あとは、家の片付けや作り置き技術の習得・向上とかですかね。育休復帰したら目まぐるしい日々が始まるので生きてるだけで精一杯、、。どんどん自宅は荒れてくので(笑)
回答をもっと見る
・まずは相手の考えを聞く・管理者や主任に相談する・いったん距離をおいて様子を見る・自分のやり方を静かに聞く・心の中で「それも保育」と唱える・その他(コメントで教えて下さい)
・今も本棚にしっかり保管中・実家のどこかに眠っている・引っ越しのタイミングで処分・いつのまにか、見つからない…・実習は行ってません・その他(コメントで教えて下さい)
・あるある!・季節によって思うことある・毎月、あまり思わないかも・特に気にならない・製作などは担当ではない・その他(コメントで教えて下さい)