2023/02/10
2件の回答
回答する
2023/02/10
回答をもっと見る
壁面がとても苦手です。。。 絵もへたっぴなので、毎月いろいろ探して参考にするのに時間がかかってしまいます💦 みなさんは何を参考に壁面を作っていますか?
児童指導員壁面保育室
つん
その他の職種, 学童保育
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
保育雑誌の型紙をコピーして作ります😊 型紙様々です✨ キャラものはぬりえを型紙にして作ってます
回答をもっと見る
ADHD、愛着障害のある小4女児。 対応に困っています。 児発、放デイに勤めています。 構って欲しい行動と取れる施設外への飛び出しや 小さい子への嫌がらせ。 こちらの話を一切聞いていないような行動に 手を焼いています。 彼氏優先の母親でネグレクト気味な環境で育ち 不憫に思っているので、事業所全体で 彼女が求めている事は出来るだけ叶えてあげよう。としています。 「いちご狩り行ってみたいんだよね」と 母親がいちご狩りに行っていた事を知り 自分も行きたいという児にお利口にしていたらね!と 5つの約束を取り決め来週の◯日まで約束を守れたら行こうね!と約束しましたが1日足りとも守ってもらえません。 内容はお友達や支援の先生をたたいたり、けったりしません。勝手に外へ飛び出しません。お友達の使っているものをとりあげません。などです。 シールをはる、いい事をした、悪い事をしたを表に書き留めていく…絶対怒らずフィールドバックを繰り返しポジティブな言葉と近い日のご褒美…いろんな角度から色んな事試しましたが未だ有効な方法が見つかりません。 服薬もしています。 彼女の様なタイプにはどのような支援が良いのでしょうか………
愛着障害ADHD虐待
まりも先生
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービス勤務です。 うちも、注意獲得行動で車外からの飛び出し、施設外の飛び出し児が2名居ました。 親御さんと、管理者で話し合ってもらい、利用日を減らしました。 結局、デイサービスって来ることが義務ではないし、そこだけがデイサービスではないし、デイサービスは、たくさんあります。売り上げのために管理者がキープしてるだけ、子どものためにはなってないデイサービスもあります。安心安全ではない提供になってしまうんですよね。 ニュースにもありましたが、 2名職員がつくと言っていたから預けたのにと、保護者さん言ってましたが、結局その子は川へ行き亡くなっています。 なにかがあっては遅いのです。 「いちごかりにいってみたい」 それは、「母親と」って意味はないですか? 別に達成したからといって、 事業所の人達と行きたいわけではその子はないと思うのです。 愛着の子は特に母親に愛を求めてます。 約束は守らないのではなく、 守ることが出来ない環境もあるのかもしれません。 お友達や、支援員を叩く→理由 勝手に外に飛び出す→理由 他児が使っているものを取り上げる→理由 理由が必ずあるはずです。 =悪いこと、=守れないからダメ。 ではなくて、なにかヒントがあるはずです。
回答をもっと見る
防災訓練どんな事していますか? 被災体験(地震でぐっちゃぐっちゃになった室内を再現し外まで避難) 停電体験(冬の日没後、ブレーカーを落として停電を体験&引き渡し訓練) 災害映像視聴(CGの津波映像を視聴) 防災センター見学 をしました。ネタが尽きてしまい…。 皆さんどんなことをしていますか?
児童指導員グレー施設
まりも先生
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
チョコレート
保育士, その他の職種, 認可保育園, その他の職場
保育園での避難訓練のケースなので、防災訓練とは違うかもしれませんが、何か参考になることがあればと思い、コメントさせていただきます。 書かれているもの以外だと、 ・洪水や津波を想定して施設内の2階に避難、引き渡しを想定して紙芝居等を見て待つ ・不審者対応の訓練 ・火災訓練(消防署に来てもらい、消火訓練をする) ・防災に関するDVDを見る などをしたことがあります。 避難訓練だと毎月やるのでパターンがある程度決まっていますが、防災訓練だときっと違うのですね。 何かお役に立てれば幸いです。
回答をもっと見る
認可外保育施設に勤めています。幼保特例法で幼稚園教諭をとりたいと思っていました。 大きな園だったので、心配していなかったのですが、認可外保育施設指導監督基準を満たしていないとかそんなことありますか…。週明け確認はするのですが、もしかしたら働いていた数年が無駄になるかもしれず、後悔しています…。皆さんそういったご経験はありますか…。
幼稚園教諭保育士
kou
保育士, その他の職種, 認可外保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
認可外保育施設であれば基準を満たしていない可能性もあります。
回答をもっと見る
0歳児の離乳食の進め方に関して。 保護者にどんどん進めてくださいと強く言いますか? 中期、後期と進めていく中でどうしても嚥下がうまくいかず本来なら後期でも良い年齢だけど、喉に詰まり今まで食べていたものを吐いてしまう子がいました。 その子自身が上手く飲み込めるように少しずつ練習を重ねてもなかなか出来ないし、無理に進めて食べる事を嫌がるようになるのも困るし、喉に詰まらせる事が怖いのでその子に合わせる事が大切だと思っていました。 ある保育士は、どんどん食べさればいい、お母さんが怠けてる、その子を引き継ぐ保育士の負担になるなどなど、私の考えが誓うのかもしれませんが、保育士が楽したいから?という言動に聞こえてしまうのです。 保護書には進めていますが、なかなか進まない時はどうしていますか?
離乳食0歳児保護者
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
さー
保育士, 認可保育園
実際の月齢より状態をやわらかくして進めていることありましたよ! 1歳過ぎてもまだスリスリして食べている子もいたので、その子の状態に合わせることが大切だと思います。 (栄養士さんの負担は増えてしまうかもしれませんが、栄養士さんとの連携も大切だと思います。) お母さんに保育園と同じような形態で進めてもらい、食べ具合を伝え合うようにしていました。 だんだん噛めるようになってきたらじゃあ次の段階へ…と連携をとっていましたよ! お母さんが怠けているということはないと思います。 特にはじめての子育ての場合は分からないことが多いと思います。
回答をもっと見る
1歳児の遊びについて教えてください。 発達に差があるクラスです。 おままごと遊びができる子、言葉が出ていなくて指さし中心の子、遊びの集中が続かなくてすぐ走り回ってしまいます。 体を動かす遊びはじゅうぶんできているかと思いますが、室内遊びになるとすぐ飽きるので何をしたら良いか大人も困ってしまいます。 今お部屋で遊んでいるのは、車、おままごと、片栗粉(小麦粉)粘土、ブロック、などです。 シール貼りやお絵描きも好きです。 遊びのレパートリーがほしいです。 よろしくお願いします!
遊び1歳児保育士
さー
保育士, 認可保育園
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
0、1歳児クラスの担任をしています。 まだ残暑もあり、室内での遊び時間がながくて、レパートリー欲しくなりますよね! 1歳児では、かたはめ、ポットン落とし、ひも通し、トイレットペーパーに風船をつけてパン!と弾いて的当てするものなど、簡単にたくさん作れる手作りおもちゃを作っています。 結構、集中して楽しく遊んでくれていますよ(^^)参考までに☆
回答をもっと見る