ジェネリックと先発の違いについて患者から質問されることがあります。上手...

たらっち

薬剤師, 調剤薬局

ジェネリックと先発の違いについて患者から質問されることがあります。上手く説明できないことがあります。皆さんはどういう風に説明してますか?

    2020/01/03

    3件の回答

    回答する

    そもそも質問される内容が分からないので、答えにくいですが、まず、なにがわかっていないことなのかを見定めることが重要だと思います。即答できなくていいと思います。次回までに説明できるようにしておきますとお伝えし、少しずつでも問題を解決していけばいいのではないでしょうか。 実際、自分も何度も話してジェネリックに変えてもらった時がありました。必要以上に説明するのは逆効果ですが、ジャブを繰り返すと相手もわかってくださいますよー

    2020/01/05

    回答をもっと見る


    「投薬・服薬指導」のお悩み相談

    投薬・服薬指導

    ステロイド点眼剤を網膜剥離の手術前に点眼するのは、なぜですか? どなたか教えてください。

    WASABI

    薬剤師, 調剤薬局

    02024/05/30
    投薬・服薬指導

    2年目調剤薬局薬剤師です。 よく患者さんから「この薬どれくらいで効くの?」と聞かれるのですが、良い調べ方や資料はないでしょうか? Tmaxを目安として見ることはありますが、効き始める時間とは別だと思っています。(この認識も正しいでしょうか?) それともある程度は暗記するものなのでしょうか?教えてくださると助かります🙏

    ななし

    薬剤師, 調剤薬局

    22024/06/18

    コアラ

    管理薬剤師, 調剤薬局

    具体的に何の薬でしょうか? 患者さんは何を期待して確認されるのでしょうか? 薬で回答も違うと思います。 私はIFや申請資料の臨床試験データを確認します。 ・鎮痛剤/抗アレ剤:20〜1時間、血中濃度=効果 ・降圧剤:2〜8週、急激な降圧は立眩み等の副作用に繋がる(昔のアダラートCap)ので徐々に血圧が下がる様にように設計されています ↑ スタチン/DM薬など生活習慣病薬はすぐ効かない+生活習慣改善も必要(将来の大血管疾患防止が目的) ・認知症治療薬:進行防止であり元の認知機能には戻らない ・抗うつ剤:2〜8週、効果あるまではBZDや求職など

    回答をもっと見る

    投薬・服薬指導

    気管支炎で咳が出ている患者さん。 ネットで "咳が出ている時にみかんは取らない方がいい"と 見たそうで「そうなんですか?」聞かれました。 正直初耳でした。 調べましたところ 確かにそういった記事はあったのですが、 あまり信ぴょう性のあるサイトでの記載がなく うーんと言ったところです。 他の先生方のご意見をお聞きしたいです。

    新人薬剤師A

    薬剤師, 調剤薬局

    12025/01/14

    れみ

    薬剤師, 薬事, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, その他の職場

    イソジンでうがい 更に水でうがいするのがオススメです。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート