もも

nurse_4dYLCI6GCQ


仕事タイプ

病棟, リーダー


職場タイプ

慢性期

感染症対策

未だに家族が体調不良になった場合は出勤停止になります。 来月から育休明けのスタッフがいますが、早々に夜勤やりたいそうです。 元々旦那さんが休みの日に夜勤入っていたのですが、保育園に行き始めたばかりの子どもは熱出すのがセット。旦那さんが面倒見れる環境でも職場的には出勤停止になるので他のスタッフへのしわ寄せが来ます。 そもそも、出勤停止にするのがおかしいと思うのですが、そのルールを変えられなくても夜勤をしてもらうしかないのでしょうか?

旦那明け家族

もも

病棟, リーダー, 慢性期

02024/06/24
看護・お仕事

日雇いバイトのナースが来ます。 施設ではなく病院です。認知症や寝たきりの方が多いですが、内科病棟です。確かに人員は不足しており、応援ナースにも来てもらっています。空床が増え、応援ナースよりも安い日雇いバイトを使うことになったそうですが、そんなバカな話があるかって感じです。 外回りをメインでやってもらうそうですが、単発の人が働きやすい環境とは思えず、結局は誰かが付きっきりにならざるを得ないと思います。 単発バイトのナースなんて雇ってるとこありますか?

応援ナース単発アルバイト

もも

病棟, リーダー, 慢性期

12024/06/03

ゆり

最近、ここを読んでいていろんな病院があることを知りました。 都心と地方では、患者さんの年齢層に大きな違いも、働く側の年齢層も。 答えにはなりませんが、空きとかないし、いつも満床な感じで、正規メンバーだけで回しています。 高度救命の方も人は足りていて、時間通りに帰れるような状況です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病床稼働率が悪いです。人員不足から病床数を150から135に減らしたのもありますが、もうすぐ100を切りそうです。元々急性期からの転院が多く、在宅への退院はほとんどありません。死亡退院か施設入所がほとんどです。 私は在宅や施設に患者さんがいけるようにしたいなと思っていますが、重度認知症で家も病院も分かってない人は永遠に入院させておくべきなのかなと一瞬考えました…ただ、それだと私自身のモチベーションは上がりません。 病院の経営を考えるか、あたし含めスタッフのモチベーションを考えるか、患者さんの最期を考えるか…

退院モチベーション施設

もも

病棟, リーダー, 慢性期

22024/05/20

Pなーす

小児科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

とても気持ちがわかるのでコメント失礼します。私はPICUで働いているので、加算や稼働率をとても指摘されることが多いです。でも子供達のことを思うと不要なAラインは抜いて抱っこしてあげたいし、ICUの特殊な環境にいるだけで、せん妄になってしまう子もいるので、不要な入室は避けて、はやめに一般床の友達がたくさんいる方に出れたらいいのになと思うことが多く、先生ともたくさん戦ってきました(笑) 病院の経営も大切ですけど、それを支えている看護師のモチベーションを保つためにも、患者さんが少しでも在宅や施設に向けて退院できる病院になった方が、病院の経営的にもプラスなのではないかなと思います! 看護師は病院からしたらいくらでも代えのきくコマかもしれないですけど、病院の経営にはいい看護師は必須ですよね〜、看護師を大切にして欲しいと最近感じます 長々と失礼しました

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナ5類になって1年。5類になったタイミングで変わらなかった事はこれからも永遠に変わらないんだろなと思って仕事してる…

コロナ

もも

病棟, リーダー, 慢性期

02024/05/01
感染症対策

コロナにかかったら1週間休み。さらに陰性確認出来なきゃダメ。 同居の家族がコロナになったら3日間休み。4日目陰性確認後出勤。5日目の陰性確認後出勤って対応なんですが、なんで??

コロナ家族

もも

病棟, リーダー, 慢性期

112024/04/05

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

もう5類になって1年経過ですが… そこまでの対応する必要性を感じないですが… 私の職場では同居家族に感染者が居ても本人に症状が無ければ通常通りに出勤ですし。 コロナに感染しても、季節性インフルエンザと同様の対応です。 なんなら、コロナ、インフルエンザ検査も強制では無いので、普通の風邪と同じ様に検査せずに風邪薬の処方を受けてたり、市販の風邪薬で済ませてる人も居ると思います。 診察代、処方代とは別で検査費用も2,000円ほどかかりますもんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3ヶ月前から経鼻経管栄養の高齢患者さん。胃ろう増設を進めようとしたところ、ご家族からもう延命はいいかなーとのこと。 返事待ちですが、やっぱりやりたくないって言われたらどうしよ...

経管栄養家族

もも

病棟, リーダー, 慢性期

02024/04/02
看護・お仕事

入院患者の入浴回数に決まりはありますか? 当院は精神科病院です。内科病棟もありますが、患者さんの大半が社会的入院なので、施設っぽいです。 以前に監査で入浴を週2回にするようにと指導を受けたことがあるそうですが、定かではありません。 現在、機械浴の人は週1回。歩行浴の人は週2回やっていますが、人員不足により週1回の機械浴で全員入浴させることが厳しくなっています。 以前別な病院で勤務していた時は、自立している方は自由に入浴し、介助が必要な方は基本的に清拭で対応していました。

清拭精神科内科

もも

病棟, リーダー, 慢性期

82024/03/20

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

総合病院なんで一回も入らない患者のが圧倒的に多いです。独歩の方は入ったりしてますが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんで元々朝ごはんは食べない習慣だという人の場合はどうしていますか? 2食でカロリー摂取出来るような対応しているところってあるんでしょうか? 高齢者が多い病院で働いていますが、理由を問わず食べられないと点滴したり経管になったりしがちですが、その人が2食の習慣ならそれでいいと思ってしまうんですよね…

点滴病院

もも

病棟, リーダー, 慢性期

22024/03/01

ちゃむ

内科, 外科, 小児科, 精神科, 訪問看護

2食の習慣の人、いらっしゃいますよね。無理に食べさせるのも、そして点滴経管になってしまうのも心苦しいですよね、、、(>_<) その方って朝に何か牛乳とかコーヒーとか飲まれたりしますか?もし飲んでいた習慣があれば、その飲み物の代わり〜といって栄養補助食品でカロリーとってもらうようにもっていきます。それが難しければ、2食にカロリー付加(MCTオイルとか高カロリーゼリーとか)して様子みます。カロリーが足りれば点滴経管必要ないですよね?って医師にかけあえるので(笑) もし参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

寝たきりの患者さんのベッドにバスタオル敷いていますか?新人の頃、もう18年くらい前ですが、昔はバスタオルを敷いて体交してたけど、やっちゃダメだよ。と言われたような気がします。今の病院に務めて10年。自分で歩ける人以外はバスタオルを敷いて体交やずり下がった患者さんを頭側に異動したりしていますが、ふと疑問に思いました。エアマット入ってる方も多く、バスタオルはエアマットの効果も半減させると言われたことも思い出しました…

異動新人病院

もも

病棟, リーダー, 慢性期

22024/02/16

shiii

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診

バスタオルを敷いていません。 私も新人のときはそう習っていましたが、バスタオルのしわがスキンケアトラブルを起こす可能性が高くなることやまりさんが言われてるようにエアマットなど、体圧分散できるマットに敷くと効果がうまく出ないということを業者の方も言われていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

寝たきりの患者さんに対して、浴衣タイプの病衣をかけているところってありますか?後ろ前を逆にして、腕だけ通す感じです。 拘縮が酷かったりすればやむを得ないのかなとも思いますが…

もも

病棟, リーダー, 慢性期

32024/02/15

海より山

外科, 急性期, ママナース, 病棟, 大学病院

私の病棟ではそのような時は手術着で対応する事がほとんどでした

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いわゆる社会的入院の患者さんが多いです。社会的入院に疑問や違和感を感じています。 考えれば考えるほどモヤモヤします。 社会的入院って、ほぼほぼ患者さんではなく家族のためなのかな…

家族

もも

病棟, リーダー, 慢性期

22024/02/09

さな

内科, クリニック

訪看やってますが、在宅で家族でみているけどキャパオーバーで毎月レスパイト入院している方は多いです。介護負担が多くずっとは無理!って感じですよね。仕事する前はそんな概念知らなかったので初めて知った時は驚きました。 ほとんど家族のためだと思いますが 、介護してる家族が倒れてしまってはゆくゆくは本人に不利益がわたるので…

回答をもっと見る

看護・お仕事

皮下投与、一般的にやられていますか? やられている場合、どのような病院に務めていますか?

病院

もも

病棟, リーダー, 慢性期

32024/02/08

もちもちのき

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

以前勤めていた病院は、総合病院で緩和ケア科があったので緩和ケアの方には結構皮下投与を行っていました!

回答をもっと見る

お金・給料

前年度、今年度ともに有休捨てることになりそうです… 休みの希望出してもたいていは公休にされ、月に1日あるかないかしか有休を使ってくれません。夏休も3日あるので、その期間は有休じゃなく夏休が消化されます。 上司は有休を捨てることに何の罪悪感もないようです… 前々から有休使ってくれって言ってるのに使ってくれないので、来月は5日くらい有休の希望を出そうと思いますが、病棟勤務の人ってそんなに有休余ってますか?

有給病棟

もも

病棟, リーダー, 慢性期

32024/02/03

みち

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 私の働いている病院では有休は希望の日につけてくれず、患者数が少なく余裕のある時に突然「明日有休でいいよ。」と有休を言い渡されます。 希望の日に有休をもらったことがないです💦 希望休も夏休に勝手に使われます。 去年は有休5日以上は取らせてもらえませんでした😅

回答をもっと見る

感染症対策

コロナが5類になってからも感染した患者も職員も陰性確認しています。症状がなくてもなかなか陰性にならず、2週間も出勤出来なった職員もいます。 保健所からも系列の病院からも陰性確認は不要と言われていますが、感染対策委員の看護師長が考えを曲げません… みなさまの職場では陰性確認や出勤の条件はどうなっていますか?

コロナ

もも

病棟, リーダー, 慢性期

122024/02/01

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

完全当日を含まない10日で出勤可能です。陰性確認はできんでしょう。かかってますから。お互いに気をつけれたらいいです。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.