オペ室の残業について

あちゃん

オペ室

現在15部屋あるオペ室で働いています。 ここ2年ほど予定オペが定時を回ってもたくさん残ります。入職当時は2件ほどで夜勤と遅出に取ってもらえていましたが、この頃はひどい場合6件ほど残ってることもあります。 残業はもちろん病棟に比べたら可愛い程度かもしれませんが、スタッフもみんな疲弊状態です。 残業するメンバーも大体決まっており、頼みやすい低学年に固まっていることや家庭を持っていないスタッフが残ります。 予定オペの終了が遅く、残ったメンバーが翌日時差出勤でくることもあり、そうなった場合も翌日のオペに支障が出るので困っています。 運営上、オペ室は稼ぎ頭なので緊急もバンバン入れたい気持ちもわからなくもありませんがスタッフ全体がかなり体力的に限界が近いです。 また他の病院でも問題視されていると思いますが、係などの仕事も残業後に自己研鑽でして帰るしかないのでやりがいを全く感じません。 スタッフも毎年7人ほど辞めて同じ人数が新卒で入ってくるの繰り返しなので教育も回らず、1人でも休むと機能しなくなります。 他の病院でオペ室に勤務している方の残業事情を教えて欲しいです。

2025/06/02

4件の回答

回答する

もう10年ほど前ですが、9部屋あるオペ室で働いていました。 やはり残る日は残りますよね… 残業する人は事前に決まっていて、残り番1.2.3ってなっていました。翌日残り番の人は定時で上がれることになっていました。 また、定時後は全麻のオペを1件でもやっている場合は全麻の緊急オペはストップでした!

2025/06/02

質問主

ご回答ありがとうございます😊 残業するメンバーが決まっていたのは事前の心構えができますね! ここ最近は定時の時点で4.5件残るのが当たり前で、緊急オペは対応中のオペがあまりにも長時間であれば受け入れはしませんが、「このオペ終わった後院内発症2件あるのか…」など夜間帯の緊急も絶え間なく続くことが多いです。 こればかりは運営の問題として挙げるしかないかもしれないですね😢

2025/06/02

うちの病院かと思いました。 まさにおなじです。毎年多くの退職者で、てんてこ舞いです。 そろそろ、病院も経営を考えないといけないのに、安い賃金で働かせるからこうなるんですよ。 オペ室は、配置基準がないので、スタッフが増やしずらいのですよね。 偉い方々が、全国的にオペ室の配置基準を作ろうとがんばってますが、仮に配置基準を設定したとしたら、スタッフにお給料あげるなりいろいろ対策しないと無理です。 オペ看は育成も病棟以上に時間がかかるためコスパが悪いのです。 そのため、配置基準を設定すると、病院は経営圧迫するために、配置設定に反対しているのが現状です。 オペをしないと病院は大きな収入を失うため、オペも減らせません。 安く雇える職、たとえば我々より少しお給料の安い職種、有名所だとCEさんあたりを器械出しさせて、保たせている病院もあります。 そんな現状です。どこの病院も。

2025/06/03

回答をもっと見る


「手術室」のお悩み相談

お金・給料

オペ室で働いている方の勤務体制を知りたいです。 夜勤、オンコールで悩んでいます。 夜勤の方は大変だけど、休みが確立しているところに魅力があり、オンコールはないと聞いていても実際就職したらあったりするので悩んでいます。 皆さんはとものように働かれていますか?

手術室オペ室夜勤

モアイ

新人ナース, 大学病院, オペ室

12025/08/22

てさ

内科, 循環器科, 美容外科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室

わたしはどちらの手術室も経験しました。 夜勤の場合には、緊急があればオペをしますが、それ以外の時間には一般病棟のおむつ交換などの支援をしたり、朝方に朝イチ手術の準備をしました。働く側としては大変でしたが、日勤になったときにはありがたいの一言でした。 オンコールは、呼ばれるかどうかのか緊張感はいつまでも有りましたか、やはり自宅等で過ごせることは、身体が休まるので、わたしはオンコールのほうが合っていたなーと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 消化器外科手術で使用される「ペッツ」という用語なのですが、自動吻合機の略語という認識で合っていますでしょうか。

手術室オペ室正看護師

cklt

12025/09/29

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

自動吻合器じゃなくて、自動縫合器です。ステープラーです。

回答をもっと見る

健康・美容

直介(器械出し)をされる方にお伺いしたいのですが、 OPE中のご自分の尿意対策はどのようにされていますか⁇ 私は手術を行うクリニックに昨年9月から勤めています。 手術は週1回・午後から3時間程度です。 院長の後輩医師が直介をしにお手伝いで来てくださるので 看護師の役割は外回りだったのですが、 その医師がお手伝いに来れなくなり、 今年2月から看護師が直介をすることになりました。 直介自体は他のクリニックで7年ほど経験があり、 久しぶりで緊張はするものの、 直介をすること自体は問題ないです。 この度私の中での問題&困っていることは “OPE中の尿意”なんです……!😖 他のクリニックで7年ほど直介を経験してきたと言いましたが、 これまで手術中にトイレに行きたくなるなんてことは一度もなかったんです!😫 3時間程度なんて全然平気でした👍 それが2月から久々に直介について、 これまでに3回トイレに行きたくて仕方ない状態となり、 うち1回はどうしても我慢できなくて、 執刀医である院長に言ってトイレに行きました😭 もう1人の看護師に途中交代をしてもらう形となってしまい、 大変申し訳なかったです😭 手洗いする直前に必ずトイレに行っているのに、 です! ものの1時間程度で尿意をもよおします(T_T) 普段から膀胱訓練と思って 尿意を感じてもすぐトイレに行かず、 少し我慢する練習もしたりしましたが ダメでした😩 これはなんとかせねばならないと思って色々調べた結果、 登山をされる方が尿意対策としてカステラを食べているという記事に辿り着きました。 お餅のことも書いてあったのですが、 以前ツイッター(現X)で、 「映画館での映画鑑賞の際の尿意対策に餅や大福が有効」というのがバズっていて それは試したのですが自分には効果がなかったんです😢 カステラはやったことないなーと思って 眉唾物とは思いながら試してみたのですが、 これまで4回試して全戦全勝です‼︎🙌 もうこれからカステラは私にとってなくてはならない存在となったのですが、 その他にも何か有益な情報や対策がありましたら 共有していただけると幸いです🙏✨ ※以前の職場で、 昔OPE室勤務だったという同僚の方2名は、 「OPE室に勤務してたらOPE中何時間もトイレに行けないのは当たり前のことだから、 そういうもんだって身体が適応したのか、 トイレに行かなくても平気というか、 トイレが近くない。 だから困ったことない」 と言っていました。 そういう精神論・根性論みたいな話でなく、 具体的な対策が知りたいです……🥺

器械出し手術室オペ室

まどれーぬ

その他の科, クリニック

52025/04/30

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

カフェインとらない 水分取らない 以上ですっ

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

ナースシューズシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

322021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

192020/06/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/01/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

仕事で急変に当たったり、不穏な患者さんから粗暴を受けたりすると、精神が興奮し、退勤後も、ドキドキしてうまく休むことができなかったり、眠れなかったりします。帰宅後も、モニターのアラーム音やナースコールの音が聞こえるような気がしたり、救急車の音に反応してしまったり…。同じような状況になる方はいらっしゃいますか?どのような対処方法していますでしょうか?また、同僚や友人から支援を受けて、非常に助かったと感じた方、どのような関わり方をされると助かったと感じますか?

不穏モニターナースコール

しゃーぷまいなー

52025/11/02

育休ナースマン

外科, 一般病院

私は急性期病院で看護師として働いています。わかります…プライベートにまで仕事の影響が出てしまいますよね。若い時によく同じような思いを感じていたことを思い出したので投稿させて頂きました。 心が休まらないですよね…うまく切り替えが出来たらと思いますよね。性格上の話になると思うので、これという対処法はおそらくないですが…プライベートで、楽しむ時間を多く作る(意識を別に向ける)ことですかね?おそらくプライベートも含めて仕事が占めている部分が多いんだと思います。仕事を感じる暇がないほどに没頭できる趣味や友達を持つ事を勧めます。私は、子育てがそれに自然に切り替わり、いつの間にか感じなくなりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の魅力ってなんだと思いますか?高校生への講義で、看護師の魅力について少しお話する予定があります。皆さんならどんなことをお話しますか?教えてください。

やりがい正看護師

meru

その他の科, 助産師

42025/11/02

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

人として、助けたい、優しい、配慮、尊敬、真面目、支え会う、巡り合わせ、縁、人と会える職業、専門職、ありがとう、感謝の心など、伝えることは、大変ですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年3月までで退職して転職を考えています。直属の上司にはすでに伝えて、了解をもらっています。有給休暇で1ヶ月半は休みを貰う予定のため、次の面接はそれからでもいいかなと思っていますが、皆さんならどのくらいの時期から動きますか?

ママナース転職正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

62025/11/02

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

貯金に余裕があれば失業保険をもらえる期間いっぱい休みたいですが、今時なにがあるか分からないので有給消化分だけ休んですぐに働きます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

衛生上・安全上着けません🙅かわいいシールがペタッ😊顔写真を隠しています🧐裏に病棟の内線番号一覧が…略語一覧を挟んでいます📝仕事着に縫い付けてあります。ノーマルです。その他(コメントで教えてください)

278票・2025/11/10

転職サイトから電話がたくさん…😅転職考えるけど面倒で、そのまま…先輩や上司が優しいと思い留まる✨勉強会でキャリアアップに目覚める気が付くと転職サイトを見ている👀給料もらうと忘れます💰転職を考えたことがありませんその他(コメントで教えてください)

464票・2025/11/09

受けたことありません🙅スタッフの対応や接遇について待ち時間の長さについて医療、ケアについて理不尽なことで…💦物品を破損、紛失してしまって…全部あります…😢その他(コメントで教えて下さい)

504票・2025/11/08

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

525票・2025/11/07