「雑談・つぶやき」に関するお悩み相談が現在11221件。たくさんの看護師たちと「雑談・つぶやき」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカンゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ カンゴトークには投票機能があるのですが、こちらの投票のテーマを募集します! 募集されたテーマで投票をつくってみたいと思います!😇 みなさんの意見を聞いてみたいテーマなどあればあれば教えてください! どうぞよろしくお願いします!
【公式】カンゴトーク運営
りんご
その他の科
病院、クリニック、療養型、施設、デイ、訪問看護など、就職先は多岐に渡ると思いますが、ライフステージに応じて、どういった転職が必要か悩んでます。 独身、子持ちママ、子供の養育終了後など、ライフステージ別で、この就職先が良かったと思えるような意見が投票で見れたら、人生の参考になるかなと思いました。 ご検討をお願い致します。
回答をもっと見る
看護師からケーキ屋さんへの転職。 7月が終わり、8月が始まりました。 7月の勤務は4日間でした。 いやぁ〜…。 実に楽しい4日間でした(*^^*) 旦那の幼馴染であるオーナー。 凄く良くして下さいます。 事業をたたむ作業を進めている私に、 今は金銭面が大変だろうから 7月分のお給料早めにお渡ししますよ! 大変な時は、いつでも相談して下さい! と…。 とても助かります…。 きっと、 アルバイトさんがひとり辞めて 急遽私に声をかけたという形なので、 いろいろ恩返しというか、 そういう意味合いもあるのかもしれません。 ですが、本当にあたたかい…。 みなさん優しく教えて下さいますし、 何回でも聞いてね! 何回でも答えます! って言ってくださいましたし…。 私が経験した看護の世界とは全然違う 別世界を経験出来ているようで、 新鮮だし毎日楽しくわくわく働けてます。 昨日から8月に入り、 また頑張るぞ! と気持ちを切り替えて新たに 頑張り始めたのですが、 人気のケーキ屋さんなので、 とっっっても忙しい。 そこにまたやりがいを感じて楽しい。 転職歴の多い私ですが、 その都度、長くここで働きたいと 思いながら入職してきました。 もちろん今のケーキ屋さんも 長く働きたいと思っています。 そんな中、 私のやる気を買ってくれたのか、 いのさんには他のバイトさんには 言わないような細かい業務や 幅広く深い業務を沢山教えていく 予定でいるので頼らせて下さい! と、お話をいただきました。 とっても嬉しいことだ!!! やってみせましょう!!! やらせてください!!! わくわくしますねぇとても…(^^) とは言え昨日は結構バーッと つめつめで接客を教わったのですが、 看護で慣れているのか 今の環境が素敵すぎるのか 全然平気でした。 覚えが早い! 前回よりスピード上がりましたね! などなど、とても褒めてもらいながら 日々業務を進めているので、 上手くできない事があっても 落ち込まずに楽しく働けています。 ですが1つ気になる事が…。 オーナーの教える時の「言葉選び」です。 私の性格上、気にしすぎなのか…? レジ対応を教えてもらった時に、 「今いのさんの対応を隣で聞いてて 思った事まとめてみました! 説明していきますね!」 と言われたので、はい!と聞くと、 「せっかくだったら、 正しく綺麗な日本語を覚えましょう!」 と言われたんです。 あれ、私、間違った汚い日本語使ってた? と思いました(^^;) 「ご入用ですか?は実は間違いです!」 などなど教えていただいたのですが、 そういうのは私がお客様に接する前に 教えとかないといけないんじゃない…? って思いました。 間違った日本語は、 こうやって訂正されないと気づけないから 私にとったらとても助かるのですが、 なんだかモヤモヤしました。 教える前に私がどれだけ出来るか試して 出来なかったから教えてあげる のような流れに見えてしまった。 変に考え過ぎと思うのですが、 うーん…って感じ。 でも! これまでの嫌な経験に比べたら 痛くも痒くもない…とまで言うと 大袈裟かもしれませんが、 モヤモヤした程度という感じです。 つめつめで教えられる事に 慣れているところ、 小さい事じゃめげないところ、 ケーキ屋さんで働いて気づいた 自分の長所かも、と思いました。 オーナーは、教育・指導の経験が あるわけじゃないから、 教える時の言葉とか教え方などの レパートリーを持ってるわけじゃない。 だからそこは教育・指導の経験がある私が 気持ちをコントロールしていかないと。 ケーキ屋さんの中で一番大好きな ケーキ屋さんで働かせていただいてる以上 早く戦力になって、なにか貢献出来るよう もっと頑張らないと! オーナーからは、 私も未熟だから私のことで 何かあったら教えてほしいです とは言われているので、 タイミングを見て相談してみようかな と、うっすら頭の片隅で考えとこうと 思います。 土日は休み。 また来週から頑張ろう。
やりがいコミュニケーションモチベーション
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
まどれーぬ
その他の科, クリニック
いのさんが楽しそうでなによりです☺️ 私も気にしすぎな性格だからかな、 オーナーさんの「言葉選び」、 モヤっちゃいましたね(; ̄ェ ̄) オーナーさん、とっても良い人だとは思うのですが、 いのさんとの関係性が出来上がっているのなら良いかと思うのですけど、 まだそこまで親しくないのであれば 「私も未熟だから私のことで何かあったら教えてほしい」は 間に受けない方が良いかもなんて思いました😥 私がこれまでの職場で理不尽な退職勧奨を受けたり、 いじめにあったりしてきたことで 猜疑心が強くなっているからかもしれませんが、 良い人だからってすぐに信用してはいけないなということを学びました。 素直に慕って痛い目に遭う ということを私は繰り返してきました😢 いのさんのご主人の幼馴染だから、 良い人なのだとは思います。 でもいのさんが引っかかったモヤモヤは 小さなことではないかもしれないです🥺 これから仕事と職場環境に慣れてくれば 尚更気になることが出てくるかもしれません。 だけど、いのさん発信で直接オーナーさんに働きかけるのは時期尚早かもしれません。 オーナーさんとの関係性にヒビが入ったらえらいこっちゃです💦 せっかく良い職場に巡り会えたのに🥺 今はまずオーナーさんのことをよく知っているであろういのさんのご主人に そのモヤモヤした出来事をお話してみてはいかがでしょうか? 悪気は全くないんだけど もしかしたら意図せず相手をモヤらせてしまうようなところがある人なのかもしれません。 今はご主人にモヤモヤを吐き出して、 もう少しオーナーさんのやり方を見たほうが良さそうな気がしましたヽ(´o`; 私ももうすぐ今の職場に勤めて1年になりますが、 院長との距離感を慎重にしていて 思うところはいくつもありますが 基本従順な姿勢でいます。 最近少し、仕事する上で疑問に思ったことを何気なく話せるようになってきました。 人を疑えというわけではありませんが、 素直すぎると自分が馬鹿を見ることもあるということも一つ心に留めておいても良いのかななんて思いました。 お節介な話をしましてすみません🙇♀️
回答をもっと見る
係のリーダーになったけど、今妊娠中なので途中で産休入るからリーダーを外してもらったんだけど、 師長から、 あーあ、せっかくの成長のチャンスを逃したわね と言われた。 私は今、キャリアアップは目指してないし、どちらかといったら、やりたくなかったし。 そんなキャリアアップなんてしたい時にできる。 妊娠はしたい時にはできない。妊娠できる年齢は決まっている。今しかできない。 仕事よりも家族が大切だし、私のライフプランとしては上出来だけど、、、。
産休家族リーダー
cocoa
救急科, 一般病院
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
そういうこと言う人いますよね。。 cocoaさんの言う通り 妊娠はしたいときにできるもんじゃないし自分の人生やからほっときましょ🥹 私も恩師に子供できたとき 「仕事はいつでもできるから 子供との時間大切にしてね」と言われました!その言葉を思って 子供と過ごせるために転職も繰り返しましたけど後悔はないです😅 病院で働いてる人からもよく 「もっと〜したらよかった」とか 子供への後悔を聞くので 自分が後悔のないように していけたらいいと思います!🥰
回答をもっと見る
心の師匠(と勝手に思っている)の嬉しいニュースを聞いて、最近の師匠の動向をネットで調べてみたら、素敵な会を立ち上げておられたので、即!入会してしまいました😆(怪しい会じゃないよ!) 11月に千葉で学会があるってお知らせも来た! 行きたい! けど、別件で11月に大阪のリハケア大会に出張するので、日程的にも、金銭的にも無理だった😢 残念だけど、来年は絶対参加したいな〜!
学会回復期やりがい
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
夜勤明けにキャンプへ行くことがあります。 土日は混雑してしまうので、あえて平日、それも夜勤明けに直行することが多いです。 夜勤の疲れを引きずったままでも、自然の中に身を置くと一気にリセットされる感覚があります。 焚き火を眺めたり、静かな森の中で深呼吸したりするだけで「現実逃避」になり、とてもリフレッシュできます。 ですが、職場の人に聞いてもキャンプなんて行かないという人ばかりです。むしろ 夜勤明けでキャンプ なんて行くの?と 笑われます。 同じように夜勤明けキャンプを楽しんでいる看護師さん、いらっしゃいますか?
コミュニケーション夜勤メンタル
駿
精神科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
行ったことないけど、行きたい!絶対整う。 わたしはキャンプではありませんが、夜勤明けにジム行きますね。あえて身体を鍛えまくってから爆睡してます
回答をもっと見る
皆さんの投稿を見てたら前残業当たり前、休憩取れないとか色が当たり前て々大変そうですね、匿名で労基に訴えてやりましょ😁
残業モチベーションストレス
お
病棟, 神経内科
こあら
内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
前残業しない人が悪い、して当たり前、休憩は一時間なんて絶対とれない。 休憩時間に自分の仕事をするのが普通。ほんとにおかしいと思います!
回答をもっと見る
来年の春までに10キロ痩せて身体を引き締めたいと思い、人生初のジムに登録しました! 運動大嫌い、お家大好き、面倒くさがりで、通い続けられるのか不安があります。 一応プールをメインに行こうと思ってるので、痩せたら可愛い水着を着たくて今から通販サイトを見てモチベーションを上げています。 みなさんはジムに通ったりダイエットされていますか? されているならモチベーションの上げ方を共有していただけませんか?
モチベーション
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
週3回ほどキックボクシング、1回30分のコースに通って2月目になりました。 モチベーションは、体重減るというより、筋肉量が増えたかを見ることです。わたしは腕の筋肉量か0.5パーセントほど上がったみたいで、体重は減ってないけど、テンション上がりました。 あとは、インストラクターの筋肉見てます。 目指せ、腹筋割れです。笑
回答をもっと見る
ただの愚痴を呟かせてください。 最近、私の務めている病棟は認知症車椅子徘徊の患者が多数います。 立ち上がりや徘徊、周囲のものを触る、収集するなどを目を光らせて見守る日々です。 そんな中で、突然叩かれる・蹴られる・暴言や至近距離での大声で唾がかかるのは日常茶飯事。 それでも患者に酷い口調になってはいけないとギリギリ耐えています。 認知症だから、精神疾患があるから、、、 分かってはいても、その患者の対応で出来た手足のアザや引っかき傷を見ると悲しくなります。 「彼と遊ぶ時にあの服着ようと思ってたのに、アザ目立つよなぁ」と思う時もあります。 先日は結婚式を控えている同僚が認知症暴力患者の対応に向かおうとしていたので、危ないと思い声をかけて代わりました。 避けれる攻撃はもちろん避けていますし、先読みして手を抑えるなども十分にしています。 それでも突然爪を立てられたり、突然転びそうになったところを無理に支えてこっちが打撲する場面などもあります。 まぁ患者に対して看護者が足りていないという所が大きな問題なのだとは思うのですが、、、 こんなオチもない愚痴を最後まで読んでいただいてありがとうございました。 文字にして、供養したかっただけの日々の不満でした🙏 明日も可愛らしいおばあちゃん患者さんに癒してもらいながら頑張ります😤
ストレス病棟
ぶらっくらびっと
病棟
お
病棟, 神経内科
お疲れ様です。 認知者患者の看護ってしんどいですよね😮💨暴言暴力が尽きなくてこのままだとストレスで爆発してしまいそうだし、人も足りて無いし最近は不満だらけでとにかくやってられないの一言に尽きます… 頑張るぞって気持ちがある主さんはご立派です!
回答をもっと見る
始業の1時間前、1時間半前に来て仕事してる人ばっかりの病棟なんですが、前残業少しでも減らそうというお達しが上からあります。 でも、そもそも前残業が問題だと感じてる人が少ないです。 そんなの仕方なくない?!という意見ばかりです。 タダ働きなのにどうにかしようと思わないのが不思議で仕方ないです。
残業病棟
ちょこ
病棟
みさちょ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 保健師, 外来, 派遣
難しいですよね 情報を取ってない状態で患者をみることはできない。 という前提だとすると、 明けの人の定時を少し伸ばすとかにしないといけないことになるのかな? とにかくまずは前残業に賃金を出すべきだと思います。 出勤してるなら給料! 定時ぴったりに来ましょうとかだと 受け持ちをどうするのか、、なんて考えちゃいます! タダ働きは本当に嫌ですよね。。
回答をもっと見る
看護師三年目で都心の激混みの電車内での人命救助をしました。 周囲には医療従事者が居なくて、私しか居ないのかというのが心細かったですが、 意識あり。脈触れる(頻脈でも徐脈でもない)。眼瞼結膜が白い、下肢挙上の対応をしました。(周囲の人に協力してもらった)、熱感なし。貧血か起立性低血圧かなと思いました。 その後駅員さんに引き継いで、そのまま立ち去りましたが、救急隊まで引き継いだ方が良かったのか、そこまでの責任はないから立ち去ってもよいのかすごくモヤモヤしました。意識はあるから既往も聞けたら対応が変わったかも(でも、個人情報だし…)とか、電車が遅延してしまうからホームに移動させた方が良かったかモヤモヤします。 この対応でよかったのでしょうか。
脈やりがい正看護師
雪
急性期, 一般病院
のぞみ@2児ママナース
急性期
人命救助でとても緊張したと思います。他にも頼れる人がいなかったのもさらに緊張感を増しますが、よく頑張りましたね。救急9年目の私でも、院外での対応ではドキドキします。 意識の確認をして、橈骨確認して、顔色を見て、と対応したのですね。第一印象が見れていて、とてもいいと思いました。 ABCの観察が出来ているとさらにカンペキ💯💮 駅員さんもそういう人の対応には慣れてるので、引き継いでしまってOKです👌
回答をもっと見る
お盆時期に単発バイトに行ったのですが、隣県から来ている人などもいてビックリしました。 単発バイトアプリの通知で観光に行った先でちょっと隙間バイトなんて謳ってたりするので、そういうことなのかな?本当にそんな働き者がいるのか?!なんて思ったり…。 自分は車で一時間強くらいの距離で、それでも遠い方だと思っていたのですが、他のみなさんはどうなのかな~と思い、雑談がてら聞かせてください🎵
アルバイト
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
RM
訪問看護, 介護施設
以前移送の単発バイトで他県に行った事があります。 同じ単発バイトの募集で北海道や沖縄など遠方への移送時の付き添いや、中には海外への移送なんてものもありました。 時間の関係で泊まりだったりすると少しくらいは観光することも出来るかも? 色々な働き方がありますね〜
回答をもっと見る
業務負担が多すぎる リーダーをしながら、受け持ちして(2名)、急に決まった転入出して、転入した病棟の転入処理もしろって言われて(スタッフが少ないため)ナースコールも多い。プリセプターもして…ヘトヘト 時短さんの残りの残務も受け継いで、夜勤に申し送りして… 業務負担が多い泣 時短さんはいい人たちで、できるだけ残務が出ないように早く仕事してくれてるけど、丁寧なのもあって残務が出てしまう。(酸素開始後の再検や書類など) 夜勤の看護師に申し送る時も私が受けもってたわけじゃないから質問されてもよく分からなくて中途半端な答えしかできないし そんな中で看護計画の評価とかカンファレンスとかしなきゃいけないのはしんどい
リーダーストレス病棟
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
こあら
内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
わかります!ほんとに負担大きいですよね! うちもナースコールは多いし、受け持ちはないんですが基本手が空いたら外回りもするスタイルです。 夜勤さんへの、送りもいろいろ質問されて時間もかかりますし。 リーダーの日は特にへとへとです🥲
回答をもっと見る
嬉しかったこと! 今日受け持った患者さんが、「A看護師さんは前に入院した時もすごいお世話になったのよ、すごい穏やかで優しくて綺麗で忘れられないのよ」と話してた。 私もメンタルがやられかけて大変な時とかいつもAさんが話聞いてくれてとても救われてる。 だから「スタッフにもAさんは凄く優しい方なんですよ」ってお話した。そしたら、その患者さんに「でもそのAさんのもとで育ってるからあなたもすごい穏やかな口調で優しいわ、良い方のもとで指導受けたんだなっていうのがわかるわね」って言われた。 いつもAさんのようになりたい!ってずっと思ってたからそれ言われた時にとっても嬉しくなった!!☺️☺️そんな一日でした✨
モチベーション
ねこ
呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
素敵なお話で読んでてほっこりしました☺ ご本人のいないところでも、その人のことを褒めてあげられるねこさん、とっても素敵です。 患者さんのおっしゃる通り、素敵なAさんもねこさんも素敵な看護師さんですね♡
回答をもっと見る
「眼科の手術入るの2回目なので、頼りないところもあると思いますが、よろしくお願いします。」 それがフォローの先輩に対する挨拶ですか? 他に言うべきこと無いんですか? 別にあなたを頼りにしてませんけど? いざ手術入ってみたら全然できてないし。 他の人が「あの子はヤバい」って言ってるの納得。
手術室オペ室指導
鎖鎌のバーナビー
外科, 呼吸器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
マル三角
内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設
えー 出来るようになるまで、時間かかるのでご迷惑かけるかもしれませんがよろしくお願い致します。 こんな感じはどう?
回答をもっと見る
うちの病院、タイムカード制になったのですが職員全員定時で出勤退勤してることになっています笑 ほとんどのナース1時間くらい前に出勤して前残業なのに笑 あと業務終了後の残業も申請とかできないのでほぼ100%サビ残です笑 労基に訴えられてしまえとおもってます。
残業病院
ちょこ
病棟
Ajane78888
新人ナース, ママナース, パパナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師再忙
回答をもっと見る
間違えて別の患者さんの薬を注入してしまいました、、、完璧に自分が悪いです。まず薬の色から違うのに並んであったシリンジを名前をみずにとってしまい、そのまま注入しました。 本当にバカなことをしましたし、患者さんにも先輩たちにも迷惑をかけてしまいました。 仕事行くのが怖いです。
モチベーションメンタルストレス
まこ
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟
はなこ
急性期, 大学病院
まこさん、お疲れさまです。 ご自身で反省もなさっていて、立派だと思いますよ! 偉そうな物言いに聞こえてしまったら、ごめんなさい。 私自身も多くのミスを経験し、先輩後輩のミスも見てきましたが、自分が悪いと認められない人って、結構多いのです。 自分ごととして捉えて、どうして間違えてしまったのか振り返りもされていて、新人さんなのに凄いなって思いました。 しばらくは職場に行くのも気が重いと思います。 無理矢理げんきにしてなくていいです。 少し気持ちが落ち着いたら、 同じミスは起こさないために、自分がどう振り返ったのか、信頼できる先輩に話してみるといいと思います。 他者の視点からの、再発防止策や、その先輩が日頃どのようなことに気をつけてるのか等、教えてもらえると思います。 また、システムが悪いこともあります。 気をつける!という、根性論のような再発防止策では、防ぎ得ないこともあるのです。 人が関わる以上、ミスは起こるものなので、それをいかに減らしてゼロに近づけるのかは、仕組みも重要です。 最初から、仕組みが悪かったんだ!、と他責にしてはいけませんが、まこさんはそのようなタイプの方ではないと思います。 自分だけを責めないでください。 応援しています。
回答をもっと見る
昨日研修があってグループワークの時にみんなが居る前で病棟の副主任から、「患者さんから強く言われた時に受け持ちできなくなったでしょ、ああいうことあるとラダーも上がらないよ、後輩とかに抜かされて劣等感抱くことになる、看護師続けるならどうにかしないと」って言われてショック受けて泣いてしまった。 自分でも強くなりたいと思ってたのに、もう早いうちに看護師辞めた方がいいかなって考えつつも仕事だし頑張らないとなぁって今日も働いてた。 そしたら、違う先輩が「なんか今日元気なくない?どうした?大丈夫?」って声掛けてくれた。だから昨日のことを話したら「それはひどいね、ねこさんは受け持ち出来なくなったあとも、どうしたらあの時良かったのかなって悩んでた、私にも相談してくれた。人と比べる必要ないし、まして後輩に抜かされるとかそんなのひどい」 って言ってくれて、 ショックしかなかったけど先輩から「確かに受け持ちは変わったけど、その後もずっとありがとうって言ってくれたでしょ?他の時もいつもありがとうって伝えてくれるからそれは気にしないくていいよ、無理して心を壊しちゃう方が困っちゃう、ねこさんは辛いことがあっても休まないで毎日来る、辛い時でも「もっと勉強したいしこうなりたい」って前向きに思ってる、良いとこ沢山。」って言って貰えてすごく嬉しかった。 そしていつも見てくれてるんだなあと思ってすごい嬉しいし安心した。 私もほんとにそんな先輩のようになりたい!💦
メンタル勉強ストレス
ねこ
呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院
ただいま、ホントに迷走中。 辞めても仕方ないし、辞めたところで苦労する、だけど、このもやもや感から脱出したい… そんな心境です。 インディードやジョブメドレーをみて、何かピンと来るところはないか、考えていますが、自分のやりたいことって何…と、結局、自問自答する、その繰り返しです。 ストレスコーピングの下手くそさに、ホント、自分に対して残念さを感じます。 やるしかないですが、もやもやですね。
モチベーションクリニックメンタル
ママナース
ママナース, クリニック, 外来
駿
精神科, 一般病院
ママナース様 はじめまして。 文章を読んで、迷走するお気持ち、もやもやするお気持ちよくわかります。 私も病院勤務時代にそのような経験があり、病院以外の自営業を始めたり、 筋トレをしたりして解消していました。 独り言 と記載されていますので、こちらのアドバイスは不要かと思いますが、私の考えをいくつか述べます。 1点目、【「やめる/続ける」だけでなく「選択肢を増やす」】 今は「続けても苦労、やめても苦労」と板挟みの状態ですよね。 そういうときは 二択に縛られず“第三の道”を考える のがおすすめです。 例: 現在はどんな勤務形態か知りませんが、空いた時間に何か挑戦する 看護師スキルを活かして自営業(オンライン相談、訪問ケア、健康に関する講座など)を小さく始めてみる 看護師と全く関係ない分野で副業/自営業をトライしてみる 「まずは小さく試す」ことができれば、やめる/続けるの白黒にこだわらなくて済みます。 2点目、【「やりたいこと探し」より「違和感のないこと探し」】 「自分のやりたいことは何?」と考えると、答えが出ずモヤモヤしがちです。 代わりに、 「これは嫌じゃないな」 「これなら無理なく続けられそう」 という 違和感のない選択 から探すと気持ちが楽になります。 3点目、【「ストレスコーピングを上達させる」 ストレスをゼロにするのは難しいので、 発散や気持ちを整える練習 を持つことが大事ですね。 書き出して整理する(今されているのがまさにこれです) 信頼できる人と短時間でも話す 軽い運動や自然に触れる時間を作る こうした小さな積み重ねで「もやもやとうまく付き合う力」がついていきますね。 4点目。【「迷っている今」を肯定する】 モヤモヤの時期は「ダメだ」と思いやすいですが、実は 次の選択肢を探すための大事なプロセス です。 焦らず、「迷っているからこそ広く見渡せている」と捉えると気持ちが少し軽くなるかもしれません。私がそうでした。
回答をもっと見る
看護師7年目です。夜勤も好きではなく夜勤の前は泣きたくなる程辛いです。また、一人暮らしをしていますが一人暮らしも辛いというか寂しいというか…という状況です。この歳になって実家に戻るというのはいかがなものか…と思っていますが、実際に何年か実家を離れて一人暮らしを経験し実家に戻られた方はいますか?
メンタル転職正看護師
aya
消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
ayaさんおはようございます。 お仕事でだいぶお疲れの様子。職場で気を遣ってぐったりすると人と関わるのが嫌になっちゃったり、逆に人恋しくなったりしますよね。 わかります。 私は実家から離れた土地で結婚、出産しましたが、やっぱり知らない土地での子育てに限界を感じ、旦那と子供を連れて実家に戻ったクチです。 でも、親と同居もストレスになるので、実家の目の前の賃貸物件借りて、気が向いた時だけ親の顔見に行ってますよ。
回答をもっと見る
6月頃身体の痛みがあり歩行も辛くなり、微熱もありました。解熱鎮痛剤を内服しながら過ごし徐々に落ち着きましたが、7月に入り落ち着くと同時に陰部に潰瘍?ができ始め、排尿時や歩行など常に痛く、婦人科受診したところベーチェット病疑いで大学病院婦人科に紹介されました。同時期口内炎もありました。 大学病院の婦人科受診し、ベーチェット病疑いで同病院の眼科、リウマチ膠原病内科を紹介受診。眼科は現段階では異常なし。膠原病内科では症状が少なくてベーチェット病ではないと言われ、あんまり意味ないけどと、とりあえず膠原病の採血はして結果待ちです。処方は婦人科から陰部用の軟膏がでました。少し良くなっています。 確定する症状が少ないのは自分でも調べています。 ベーチェット病は再燃寛解を繰り返しながらとありますが、陰部潰瘍などは自然に治ってもまたできる可能性はあるのでしょうか? ベーチェット病ではないにこしたことはないですが、何だかわからないまま過ごしていて、採血の結果もまだですが、今後、受診はどうしたらいいのかなと考えています。 似たような症状や膠原病について詳しい方、何かアドバイスあればお聞きしたいです。 長文乱文失礼しました。
大学病院採血内科
ビポポ
看護師だけど、自分にいろんな症状出るとびびりませんか? 昨日薬疹が出てひどくなったらどうしようと 変に焦っちゃって💦😂
病院
いちご
内科, 外来, 一般病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです。 昨日は大変でしたね💦 薬疹はその後いかがですか? 急に症状が出るとこれは薬の副作用では?とかいろいろ考えてしまうことがあります…。 お大事になさってくださいね。
回答をもっと見る
なーちゃん
外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期
のえるさん、お疲れさまです🍀 訪問看護での頻回な呼び出し、本当に負担になりますよね…。緊急でない内容で何度も呼ばれると、こちらの業務が滞ってしまうし、精神的にも疲れてしまうの、すごくわかります。 私も以前、似たようなケースを経験しました。その時は「利用者さんの不安感」が大きな要因になっていたようで、必要以上にナースコールや電話をしてしまうことがありました。対応としては、あらかじめ訪問の際に「この症状が出た時は様子を見て大丈夫」「この場合はすぐに連絡をしてほしい」というように“ルール”を一緒に確認して、安心材料を作るようにしました。 また、頻回に呼ばれる方には「次の訪問の予定をしっかり伝える」「日中の時間帯であれば事務所経由で連絡をもらう」など、なるべく一定の線引きをすることも大切かなと思います。もちろん急変時には即対応が必要ですが、それ以外は“ご本人の不安を軽くする工夫”と“こちらの負担を減らす調整”の両方が必要だと感じました。 のえるさんが一人で抱え込むのではなく、主治医や他のスタッフとも共有しながら、チームで関わっていけると少し気持ちが楽になるかもしれません。どうか無理せず、ご自身の心身も大事にしてくださいね🌷
回答をもっと見る
3年目でプリやってるのにまだインシデント、あとわからないことだらけ もうやだ、、、 勉強しているのになんで出来ないんだ!だって
インシデント3年目モチベーション
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
ななみ
内科, 小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
病棟や科によっても違うとは思いますが、うちの病棟はプリセプターをやってある程度業務と,技術のことは把握してるって感じですね。ただやること覚えて後輩も増えると、目が行かなくなるし自己判断も増える時期ですよね。視野もひろがってやる事も増えるのが3年目だと思います。それで何が起こるかというと、多重課題によるインシデントや、視野がひろがった分、わからない疑問がどんどん増えて自己肯定感が下がるという時期でもあると思います。わからないことが多いって、それだけ視野や疑問を持てるようになったという成長の証でもあると思います。勉強してない人や成長しない人はそもそも疑問にも思えないので、わからないことにも気づかず焦りも不安ももないんだろうなと思います。なのであみさんの状況はとっても今後の成長にとって大事だし、3年目として素晴らしいと思いますよ。悩むことすらできない人が多いなか、成長のためにもがけるのは本当に素晴らしいです。
回答をもっと見る
一般的に夜勤の方がしんどいと言われる方が多いのかな~とお見受けします。 しかしうちの病院では日勤のみの方が疲れるから夜勤をたくさんしたいという人が多いです。(一般と療養病棟、2交代) 皆さんはどちらが疲れますか?
夜勤正看護師病棟
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
にゃにゃにゃ
内科, 病棟
日勤で慣れると、体力的にも生活リズム的にも夜勤は長くて疲れます。 仮眠といっても寝られない事も多く、あまり休んだ気にはなりません。 日勤のみだと5日勤になる時もあるので、3日勤入り明けで5日を消化すると気持ちは楽です。 夜勤手当が多くて頑張れる気持ちがあるなら私は夜勤をしたいです。
回答をもっと見る
派遣看護師の前残業はどのくらいあるものでしょうか? 今の職場は私が観測している範囲では社員さん方は始業の20分前には来られているようです。 私はと言うと10分前に詰所に到着するので精一杯で、ひどいと5分前に到着することもあります… 有り難いことにガッツリ情報収集しなくてもいいタイプの職場なので前残業に悩まされることはありませんが、やっぱり始業前に少しでも情報を得たり準備ができたりすると始業後の動きに違いが出るので早めに到着したいんですが、そうなると今の契約の始業時間では私生活の朝の時間がカツカツになってしまうので、始業時間を遅らせるように契約を変更しようか迷っています。。。 派遣で働いている方、派遣さんが職場にいらっしゃる方、どんな感じか教えてください)^o^(
情報収集派遣残業
ぽん子
ママナース, 老健施設, 派遣
ゆかり
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
初めまして、管理職・病棟勤務させて頂いております。派遣なら尚更、契約通りの時間ギリギリでも大丈夫だと思います。正社員なら別ですが。正社員でも、今の時代5~10分前出勤の方が多いです。 時間変更しなくても良いと思いますよ!
回答をもっと見る
紙屋克子先生が第50フローレンス.ナイチンゲール紀章を受章されました。 今から20年前、地方の看護協会に講義にいらっしゃった時、偶然にも参加させて頂き、これがきっかけでリハビリ看護への道を歩み始めた、私の看護師人生のシルベとなる紙屋克子先生のご活躍を新聞で拝見して、すごく感動しました! 私の看護の原点とも言える紙屋先生の、素晴らしい功績を称えたくて、興奮のあまりいてもたってもいられず投稿しました〜!
回復期リハやりがい
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
ゆとりナース★
内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
ご縁の重なりが起こした人生の転機凄いです👏 リハビリ看護、、。お恥ずかしながら初めて聞きました。ちょっと調べてみます!!!
回答をもっと見る
2年前に病気(神経症)を発症し、休職や入院を繰り返してやっと回復してきました。 しかし、職場から自然退職と言われて退職しました。 6年頑張って働いて、これからも働き続ける予定でした。 同じ職場でパート週2で働いてますが、経営が良くないようで正規職員の手当がカットになったり、行事を今年からしなくなったり…… 転職も考えてますが、条件が週3勤務からです(そこは理解できます) 退職をしたことによりメンタルにきてて、病気が悪化傾向になり受診している先生から週3で働くのは厳しいとの事で転職に踏み出せません。 とはいえ、いつパート契約が切られるか分からないのでとても不安です 以上、私のつぶやきでした 長文失礼致しました
休職パート退職
スペード
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析
この暑い中、毎日歩いて登園される園児さん 登園時に検温(保育士)して、37.5〜37.9℃台(鼻水、咳なし)が時々あります。 ①平熱が高め(36.9〜37.3℃) ②夏、歩いて登園 ③今までも37℃台後半で一旦預かり、様子見したことが度々あり、15〜30分おいて検温すると平熱、再び上がることもありません 園児によって個別的な対応を考えると、この子の場合は登園時38℃以上であれば家庭保育をお願いするライン(他症状あれば別)と考えている私は甘すぎ? もちろんその後の検温で熱が37.5℃以上ある場合はお迎えを依頼することは大前提です。 以前37.8℃で他Ns、保育士がもう早退ね!と再検なしで体調不良児室に移動し、15分後に測定したら36.9℃だったりがよくあります(その後も発熱なし)。他症状があってならまだ分かるけど、一旦様子見をしたくない先生が多すぎて疲れる🌀
保育士アセスメント子ども
umihana
小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能
イワキ
産科・婦人科, クリニック
なんて優しい看護師さんでしょう‥ まさしく私もうちの子が平熱37.3度と体温が高くこのあっっついなか20分かけて登園すると37.5度になっていて(もちろん発熱じゃなくただ外が暑くて暑くなってるだけ)1ヶ月に3回しか登園できないこともありました。 保育園からは病院受診しろと言われ小児科に行くも「発熱してないんですけど?」と何故きたのか怒られ‥何度も外が暑くて一時的に暑くなってるだけだからせめて10分涼しいところで過ごしてから検温をしてほしいとお願いしましたが全て却下され保育料満額の7万円を支払いました。 結局、自治体にクレームを告げて優先的に他の園に移動させてもらいましたがうち以外にもやはり暑いなか歩いてきた他の子が同じように預かり拒否されてお母さん困っていましたね。 なので主さんが一旦様子見をしたくない保育士さんを疑問に思う気持ちよーーーく分かります。 保育士さんなのにどうにかして子供を預からなくても済むように働きかけてるな?!と思う人が多すぎました。。
回答をもっと見る
副業でアルバイトされている方、頻度はどのくらいですか?仕事とバイトのない休みは月にどのくらいありますか? 私も副業でバイトをしていて、月に2回くらい行っています。それでフリーになる休日は8~9日あります。収入も増やしたいしもう少しバイトを入れようかなと思いつつ、知らない間に疲れも溜まってたりするかもしれないのでこれ以上入れない方がいいかな~どうしようかな~と考えています。 完全に個人差だとは思うのですが、参考までに皆さんのことも聞いてみたいと思い質問しました。よければ教えてください。
副業アルバイト
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ゆかり
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
初めまして、在宅ワークで副業している者です。休みの日は、用がない限り外に出たくないので、在宅ワークを選択しています。主にパソコン業務ですが、自分のペースでやれるので期限はありますが、楽ではあります。ただ、副業でこれだけの収入を得たいといあ希望がありましたら、会社にてガッツリ働いた方が良いかなと思います。私はお小遣い程度に、携帯代くらい稼げればいいかなくらいにしかやっていません。
回答をもっと見る
小学生の男の子がいるシンママの友人、 本業で病棟看護師(副業可)して、 グループホームなどの夜勤バイト2箇所して、 月50万以上稼いでいて、 それでいて休みの日はちゃんと子どもと向き合う時間も作っていて、自分の趣味もしたりしていて、、、 あなた何人いるの?!と思っちゃいます🙄🙄💦
男性副業アルバイト
ぽりん
まっち
循環器科, クリニック
エネルギッシュな看護師さんっていますよね〜 私が前に一緒に働いてた看護師さん(当時40代後半)はシングルで大学生のお子さん2人を大学に行かせていました。しかも1人は首都圏の私立大学。 本業は夜勤有りの施設内訪看。それにコロナのコールセンター、単発バイトをされていました。 こんなに忙しいのに夜勤明けはヨガや家の片付け。一度お邪魔したお宅はピカピカでした。 どの年代でも体力すごい人いますよね。私は絶対マネできないです😂
回答をもっと見る
患者私物の歯磨き粉をなくしたとインシデント報告を受けた。(ちょっとどうでもいい) 問題点: 爽快感が得られなくなる …いや、そうじゃない
インシデント
あずきのすけ
ICU, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
面白すぎる。 大喜利としては座布団一枚笑
回答をもっと見る
なす
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室
わかります〜!心に来ますよね!! もっと優しく言えよ!って思いますよね! お前日常生活でそんな言葉遣いしてんの?やばくね?って!笑 そんな言い方、看護師界隈出たら絶対にやってけないのに…嫌な界隈です。 そんな時は、必要な指摘だけ受け止めてあとはスルーで聞いてるふりです! 閉鎖的なチャットじゃなくて周りの人たちも同じ言葉を聞いてるはずなので あまりにも理不尽なら自然と仲間が増えるだろうし、あなたが誠実な方なら応援してくれると思います。
回答をもっと見る
看護師からケーキ屋さんへの転職。 7月が終わり、8月が始まりました。 7月の勤務は4日間でした。 いやぁ〜…。 実に楽しい4日間でした(*^^*) 旦那の幼馴染であるオーナー。 凄く良くして下さいます。 事業をたたむ作業を進めている私に、 今は金銭面が大変だろうから 7月分のお給料早めにお渡ししますよ! 大変な時は、いつでも相談して下さい! と…。 とても助かります…。 きっと、 アルバイトさんがひとり辞めて 急遽私に声をかけたという形なので、 いろいろ恩返しというか、 そういう意味合いもあるのかもしれません。 ですが、本当にあたたかい…。 みなさん優しく教えて下さいますし、 何回でも聞いてね! 何回でも答えます! って言ってくださいましたし…。 私が経験した看護の世界とは全然違う 別世界を経験出来ているようで、 新鮮だし毎日楽しくわくわく働けてます。 昨日から8月に入り、 また頑張るぞ! と気持ちを切り替えて新たに 頑張り始めたのですが、 人気のケーキ屋さんなので、 とっっっても忙しい。 そこにまたやりがいを感じて楽しい。 転職歴の多い私ですが、 その都度、長くここで働きたいと 思いながら入職してきました。 もちろん今のケーキ屋さんも 長く働きたいと思っています。 そんな中、 私のやる気を買ってくれたのか、 いのさんには他のバイトさんには 言わないような細かい業務や 幅広く深い業務を沢山教えていく 予定でいるので頼らせて下さい! と、お話をいただきました。 とっても嬉しいことだ!!! やってみせましょう!!! やらせてください!!! わくわくしますねぇとても…(^^) とは言え昨日は結構バーッと つめつめで接客を教わったのですが、 看護で慣れているのか 今の環境が素敵すぎるのか 全然平気でした。 覚えが早い! 前回よりスピード上がりましたね! などなど、とても褒めてもらいながら 日々業務を進めているので、 上手くできない事があっても 落ち込まずに楽しく働けています。 ですが1つ気になる事が…。 オーナーの教える時の「言葉選び」です。 私の性格上、気にしすぎなのか…? レジ対応を教えてもらった時に、 「今いのさんの対応を隣で聞いてて 思った事まとめてみました! 説明していきますね!」 と言われたので、はい!と聞くと、 「せっかくだったら、 正しく綺麗な日本語を覚えましょう!」 と言われたんです。 あれ、私、間違った汚い日本語使ってた? と思いました(^^;) 「ご入用ですか?は実は間違いです!」 などなど教えていただいたのですが、 そういうのは私がお客様に接する前に 教えとかないといけないんじゃない…? って思いました。 間違った日本語は、 こうやって訂正されないと気づけないから 私にとったらとても助かるのですが、 なんだかモヤモヤしました。 教える前に私がどれだけ出来るか試して 出来なかったから教えてあげる のような流れに見えてしまった。 変に考え過ぎと思うのですが、 うーん…って感じ。 でも! これまでの嫌な経験に比べたら 痛くも痒くもない…とまで言うと 大袈裟かもしれませんが、 モヤモヤした程度という感じです。 つめつめで教えられる事に 慣れているところ、 小さい事じゃめげないところ、 ケーキ屋さんで働いて気づいた 自分の長所かも、と思いました。 オーナーは、教育・指導の経験が あるわけじゃないから、 教える時の言葉とか教え方などの レパートリーを持ってるわけじゃない。 だからそこは教育・指導の経験がある私が 気持ちをコントロールしていかないと。 ケーキ屋さんの中で一番大好きな ケーキ屋さんで働かせていただいてる以上 早く戦力になって、なにか貢献出来るよう もっと頑張らないと! オーナーからは、 私も未熟だから私のことで 何かあったら教えてほしいです とは言われているので、 タイミングを見て相談してみようかな と、うっすら頭の片隅で考えとこうと 思います。 土日は休み。 また来週から頑張ろう。
やりがいコミュニケーションモチベーション
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
まどれーぬ
その他の科, クリニック
いのさんが楽しそうでなによりです☺️ 私も気にしすぎな性格だからかな、 オーナーさんの「言葉選び」、 モヤっちゃいましたね(; ̄ェ ̄) オーナーさん、とっても良い人だとは思うのですが、 いのさんとの関係性が出来上がっているのなら良いかと思うのですけど、 まだそこまで親しくないのであれば 「私も未熟だから私のことで何かあったら教えてほしい」は 間に受けない方が良いかもなんて思いました😥 私がこれまでの職場で理不尽な退職勧奨を受けたり、 いじめにあったりしてきたことで 猜疑心が強くなっているからかもしれませんが、 良い人だからってすぐに信用してはいけないなということを学びました。 素直に慕って痛い目に遭う ということを私は繰り返してきました😢 いのさんのご主人の幼馴染だから、 良い人なのだとは思います。 でもいのさんが引っかかったモヤモヤは 小さなことではないかもしれないです🥺 これから仕事と職場環境に慣れてくれば 尚更気になることが出てくるかもしれません。 だけど、いのさん発信で直接オーナーさんに働きかけるのは時期尚早かもしれません。 オーナーさんとの関係性にヒビが入ったらえらいこっちゃです💦 せっかく良い職場に巡り会えたのに🥺 今はまずオーナーさんのことをよく知っているであろういのさんのご主人に そのモヤモヤした出来事をお話してみてはいかがでしょうか? 悪気は全くないんだけど もしかしたら意図せず相手をモヤらせてしまうようなところがある人なのかもしれません。 今はご主人にモヤモヤを吐き出して、 もう少しオーナーさんのやり方を見たほうが良さそうな気がしましたヽ(´o`; 私ももうすぐ今の職場に勤めて1年になりますが、 院長との距離感を慎重にしていて 思うところはいくつもありますが 基本従順な姿勢でいます。 最近少し、仕事する上で疑問に思ったことを何気なく話せるようになってきました。 人を疑えというわけではありませんが、 素直すぎると自分が馬鹿を見ることもあるということも一つ心に留めておいても良いのかななんて思いました。 お節介な話をしましてすみません🙇♀️
回答をもっと見る
・自分の経験を新人教育に活かしてる・教育係ではないけど活かしている・自分の経験は活かせていない・新しい人とはあまり関わらない・その他(コメントで教えてください)