「雑談・つぶやき」に関するお悩み相談が現在11214件。たくさんの看護師たちと「雑談・つぶやき」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
昨日研修があってグループワークの時にみんなが居る前で病棟の副主任から、「患者さんから強く言われた時に受け持ちできなくなったでしょ、ああいうことあるとラダーも上がらないよ、後輩とかに抜かされて劣等感抱くことになる、看護師続けるならどうにかしないと」って言われてショック受けて泣いてしまった。 自分でも強くなりたいと思ってたのに、もう早いうちに看護師辞めた方がいいかなって考えつつも仕事だし頑張らないとなぁって今日も働いてた。 そしたら、違う先輩が「なんか今日元気なくない?どうした?大丈夫?」って声掛けてくれた。だから昨日のことを話したら「それはひどいね、ねこさんは受け持ち出来なくなったあとも、どうしたらあの時良かったのかなって悩んでた、私にも相談してくれた。人と比べる必要ないし、まして後輩に抜かされるとかそんなのひどい」 って言ってくれて、 ショックしかなかったけど先輩から「確かに受け持ちは変わったけど、その後もずっとありがとうって言ってくれたでしょ?他の時もいつもありがとうって伝えてくれるからそれは気にしないくていいよ、無理して心を壊しちゃう方が困っちゃう、ねこさんは辛いことがあっても休まないで毎日来る、辛い時でも「もっと勉強したいしこうなりたい」って前向きに思ってる、良いとこ沢山。」って言って貰えてすごく嬉しかった。 そしていつも見てくれてるんだなあと思ってすごい嬉しいし安心した。 私もほんとにそんな先輩のようになりたい!💦
メンタル勉強ストレス
ねこ
呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院
ただのつぶやきです。 いいアルバイト先があり、先方からもよかったら正社員にならないかと誘われて、アルバイト後に30分ほど時間を頂きひとまず条件だけという事でお話を聞いてみました。 私は、どんな人が欲しいのかや仕事内とこちらを採用した場合のお給料面や待遇についてが聞けると思い、質問などもまとめていました。 しかし、実際は事務長さんの病院に関する説明(ホームページを見れば分かる内容)と理想ばかりを延々と1時間半以上一方的に話されて終わりでした。質問等の時間もなかったです。 正直時間の無駄だったなと感じてしまいました。あの話をされて、働きたいと思う人もいるのかもしれませんが、現実問題の方を優先して欲しかったなとギャップを感じました。 それ以来もやもやしてこのアルバイト先にはほぼ行っていません…。働きやすそうに見えたけど、見る目がなかったのかな。
アルバイト給料病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
今日、夜勤明けでステルベンにあいました。癌患者さんでターミナルでした。DNARもとってました。状態はよくないですが大部屋で管理してました。モニターはついていなかったです。夜中3時くらいまで声をあげたりしていました。その後、私は仮眠に行きましたが他のスタッフが5時の巡視まで きちんと確認していました。起床の6時以降私は他患者の緊急採血、オペ準備、点滴交換、血糖測定、配薬などに追われその患者さんのところへ行けず8時に訪室すると声かけに反応なく呼吸停止し末梢冷感があるのを発見したしました。すぐに応援を呼び当直医、家族に連絡しました。当直医も来られそのまま蘇生はせずに部屋移動し家族の到着を待ちました。家族の到着、死亡確認は日勤帯になるためそのまま申し送りました。 私が受け持ちしてたので私に全責任があると思います。 もっと早く本人のところに行っていたら 早く発見できたはずです。朝、他患者に行く前に 行っていたらっていう気持ちが消えません。月曜日の朝で やることが多く追われてたというのは私の言い訳です。もっと優先順位がきちんとつけれていたら変わっていたかもと。明後日、日勤で出勤するのが憂鬱です。
ステルベンモニター仮眠
みさ
産科・婦人科, 一般病院
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
大丈夫ですか?私は同じような経験ありました。
回答をもっと見る
この間、患者家族からクレームが、、、 確かに、私が、悪いところもあるのは自覚してますが、今までの患者家族の、スタッフ(主に私が関わっる事が多かった)上から目線の話し方や説明しても聞き入れず、起きたい、って言ってるから起こして!とか、起こしても、直ぐにもう帰るから寝かせて欲しい!とか 患者さんではなく家族にイライラ😖 で、ついこの間それが態度に出てしまって、メールでクレーム!上司に怒られる、、、 やはり、召使の様に仕事をするのが看護師なのか? 全てに対して「はい」って言わなければ、、スタッフも少なくバタバタして心に余裕がない。 しかも、上のスタッフの人から自分の仕事なのに色々頼まれて、、巷はハラスメントやコンプライアンス違反とか言ってるけど病院は患者や家族に対してそーゆーのは適応しないんだな〜 病院の星の評価ばかりでスタッフのことは何も考えてない!スタッフの満足度は底辺、だもん評価されるわけないじゃん!って思ってしまった、、
ストレス
パンちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 一般病院
Bunbun♪
泌尿器科, クリニック
それは、あなた自身の問題ではなく、職場環境や管理者の問題だと思います。 ただでさえ多くの業務をこなしながら、クレームまで受けたらモチベーションダダ下がりですよね? 病院の評価に囚われすぎてるということをスタッフが感じているようでは、スタッフへの負担も大きいと思います。スタッフのゆとりがないと患者さまへの対応にもゆとりが出ず、クレームにつながってしまいますよね。 今の困っている状況を上司に伝えて、それでも職場環境が変わらないのであれば、職場環境の問題なんだと思いますよ^ ^
回答をもっと見る
え、え、理解に苦しむのでここに書かせてください。 明らかに痰を出さねばSAT上がりを見込めないような方に対して普通は点滴やネブライザー等の指示を貰うと思うんですよ。それなのに酸素しかいっていないのに、やれたんがでないだの、尿がでないだの、SAT上がらないだの言ってるんですよ!え??って思ったんですよ…これって私がおかしいのでしょうか??
点滴
のの
精神科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
指示待ちせず指示誘導しましょ。 看護あるあるじゃないですかっ
回答をもっと見る
訪問看護に転職して2週間ちょっとになります。 どこまで手を出していいのか、いまいち分かりません💦 例えばですが、週1回30分で支援内容としては状態観察の方だとして、バイタル測ってお話聞いて終わり。 支援内容には入ってないけど、足浴とかしてもいい物なのでしょうか?? 家が散らかりすぎている方も、その人の周辺くらいは時間が許す限り(もちろん本人と相談しながらやりすぎない程度に)片付けしたりしたいと思いますが、そこら辺もノータッチ。 薬の把握も曖昧で、自己管理物など出来てないことも出来ないから仕方ないと言った感じで、、、 病棟の時は忙しいながらにあれもこれもとやっていて、できた時に感謝してもらえたり笑顔が見れた時に凄くやりがいを感じていました。 病棟と違って在宅はその人の生活の場だという事も重々承知した上で、訪問看護ならその人だけに集中できると思っていたのですが、提案すると仕事が増えるよね〜と言った感じの雰囲気で、思ったより放置な感じでもっとできることはあるはずなのにと、思ったような看護ができてないことにもどかしさを感じます、、、。
訪問看護転職正看護師
ひまわり
内科, 外科, ママナース, 病棟
さな
内科, クリニック
お疲れ様です、難しいですよね。ステーションのカラーにもよると思います。 一応掃除や買い物洗濯などはヘルパー業務なので、本当に必要ならケアマネに相談したりしてます。足浴とか内服管理は時間内で手を出してよいと思います。 個人的には訪問看護は本当にステーションによって色々な所があるので最初からそれだと心配ですね💦転職したてで立場もあると思うので徐々に提案してケアに加えてよいと思いますよ!
回答をもっと見る
今日は夜勤空けです。 夜中3人を看取りました。こんな日が時々あるのですが 看護師も2人だし、やる事多すぎてただの業務になっている… もっと大事におくってあげたい、モヤモヤです。
ママナース夜勤メンタル
りえ
一般病院, 終末期
Bunbun♪
泌尿器科, クリニック
お疲れ様でした。 それはとてもとても大変な夜勤でしたね。 しかも看護師2人で対応だなんて、、、 本当はちゃんと時間をかけて送り出したいという気持ちよくわかります。 その気持ちがきっと伝わってると思います。 モヤモヤを吐き出して少し気持ちが楽になる事を願ってます。
回答をもっと見る
カリイ
産科・婦人科, ママナース
尻文字。 普段真面目な人がやるほどウケます。
回答をもっと見る
看護部長に目をつけられています 病棟の皆んな?に私が話したことを逐一報告するように命令してるそうです 看護部長からもはっきりと言われました かなり高度なパワハラですよね? 皆んな誇張してチクりを入れてることがわかりました 看護部長が感情剥き出しにして怒鳴りにきました! かなりのパワハラですよね?
部長パワハラ病棟
72
病棟, 終末期
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 看護部長のパワハラなんて聞いた事がありません。 感情むき出しで怒鳴る事もありえない。 目をつけられる理由があるのですか? 普段関わることのない看護部長からパワハラを受けるなんて、ちょっと考えにくいですよね。 師長はいったい何をしてるのかと思いますが。
回答をもっと見る
東京タワー近くでオススメのご飯屋さんありますか?(夜ご飯) イタリアン・多国籍系意外で教えて頂けると有り難いです。m(_ _)m
休憩コミュニケーション給料
nico
小児科, 一般病院
転職して4年目、今の職場でコロナ3回目です。 かかりすぎですよね😵 きっとプライベートでコロナうつったんですが、休み明けで仕事行くの怖い。誰かにうつしてたらどうしよう。
うつ4年目明け
いま
ママナース, 病棟, 一般病院
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
まだ、1回もかかったことありません。インフルエンザは、3年前にかかりました。
回答をもっと見る
また同じ失敗してしまった。焦りやすいし、注意散漫で抜けやすい性格。10日前も同じことやらかしている。 ほんと情けなさすぎて嫌になる。しんどい。 でもとりあえず毎日行くだけは行っている。お金稼がないと家族のために。。
家族
びこ
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 消化器外科
sapis2
整形外科, 新人ナース
わかります… 毎日のように怒られ、裏で泣いてました。行ってるだけで偉いと言い聞かせて仕事してましたが、部署を変えてもらえて、そのようなことがなくなりました!
回答をもっと見る
時々ふと、全てを投げ出して消えてしまいたくなる時が来ます。自分が存在していたという事実すらも無くなればいいのにと思う事があるのですが、、みなさんもそんな事ありますか?( ; ; )
3年目やりがいモチベーション
( ꕹ )
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 派遣
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 もう昔のことですが私は父を急に亡くした時に辛くて、こんな思いするなら消えてなくなってしまいたいと思いました。 看護師をしているのに父の異変に気付けず助けられなかった事が辛くて思い出すと今でも涙が出ます。 貴方の欲しい答えとは違うかもしれませんが皆、色々な思いを抱えて生きているのではないかと思います。 どうか気を取り直して 頑張ってほしいです。
回答をもっと見る
持続点滴があるとはいえ30分に1回トイレに行き、ふらつきあるから毎回見守りの人いて毎回センサーキャッチなのが無理すぎて泌尿器受診してって日勤に送っちゃった…。わたし間違ってないよね…。
申し送り受け持ち夜勤
めろんぱん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ぴーちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 美容外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 消化器外科, 慢性期, オペ室
お疲れ様です😂😂😂😂 間違ってないと思います! その頻度だとバルン入れたくなります😇😇
回答をもっと見る
夜勤で他のスタッフが仮眠中で自分が1人の時間に認知症患者にオムツを外して床に放尿されました😭その少し前にはシーツ&ズボン尿汚染で交換しましたそれを着替えさせる時に介護抵抗あって叩かれるしめちゃくちゃイライラします。 少し前までは心の中で「うざいな」って思ってたのが今回はどさくさに紛れて「うざい〜」って小声で発してしまう程になりました。その流れで半泣きになりながら違う患者のオムツ交換へ行きましたww 正直メンタルがやばい 皆さんの夜勤もそんな感じですか??これが普通? 虐待してしまいそうで怖いです。皆さんはどうやってメンタルを保ってますか?イライラしますか?
介護夜勤ストレス
お
病棟, 神経内科
ぽむ
その他の科, 派遣
私もそんな時期がありました。 ほんと今振り返ると精神的に苦痛だったんだと思います。 叩かれて暴言吐かれてもこっちが悪い 認知症の人の言うことを間に受け こっちが悪者にされる病棟でした。 このままでは自分のメンタルが 潰され看護師という職業が嫌に なってしまう...そう思ったので 転職しました。 結果、環境で全然違います!!! 私はどうやら病棟は合ってなかったみたいです。 転職していまは派遣看護師として 働いているのですが、人間関係にも 悩まず、職場にも縛られず、なにか トラブルに巻き込まれても、まあいいか ぐらいに思えるようになり、いい意味で 力を抜いて働けています。 おさんはちゃんと患者さんと向き合ってるからこそ感情が湧いてくるのだと思います。 ただ、この状況のまま行くのは メンタル的にも良くないと思うので 自分がどうしたいのかノートなどに 一旦気持ちを整理したほうがいいかと思います。 あまり自分を責めないで下さいね。
回答をもっと見る
今の特養はブランクがある人が多いです。 だから自分が臨床で働いていた知識のままで新しいことを吸収しようとしません。 尿道カテーテル交換は、陰部が汚くても洗浄せず消毒して交換しています。 消毒薬の効果はないから洗浄を、と提案しても消毒液にこだわるスタッフ。 一時が万事チグハグで業務が進みます。
ブランク看護技術施設
みねこ
その他の科, 介護施設
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
施設ってそう言うもんですよね。なんの根拠もなく間違ったやり方で、変えるのを嫌がりますよね。
回答をもっと見る
今妊娠8ヶ月目に入りました。初期はつわりがひどく産院から診断書を書いてもらい休職していましたが、産院の先生から診断書を書ける期間も制限あるから頑張ってねと言われ、7月末に復帰しました。 しかし、つわりが落ち着くことなく、仕事場の匂いや環境にストレスを感じており、休みながら頑張っていましたが、度々休む連絡することに対してもストレスを感じ、また職場に妊娠を経験された方や悪阻を経験された方がいないのであまり状態に対して理解してもらうのは難しい状況です。💦全てを理解していただくのは無理だと私自身分かっているので、割り切ってますが、お休みをもらった次の日は必ずと言っていいほど、昨日忙しかったよね、、みたいな話をされるので心苦しいです。 職場にも迷惑をかけてしまっている、でも体が本当にしんどくてどうすることもできません。 産院の先生に母子健康カードを書いて欲しい事希望すると1回仕事復帰してみてそれでも無理だったら…とあまり積極的に休ませてもらえません。😭 皆さんはどうされてますか?
人間関係ストレス正看護師
s
病棟, 回復期
佐藤
産科・婦人科, クリニック
産婦人科勤務です。 うちの院長は母性管理カードを割とサクッと書くタイプですが妊娠後期に関しては具体的な症状がないとあまり積極的に書かないことが多いです。 ※体重減少や切迫など また初期は母性管理カードを求める方も多いですが23w以降に母性管理カードを書いてほしいと言ってくる方もほぼいません。 妊娠8ヵ月目だとそろそろ産休の時期だと思いますが上司と相談して産休を早めにとらせてもらうことは難しいですか?? また職場で前日の忙しさを愚痴っているのはその方達なりのストレス発散方法でありSさんを責めるつもりはないのかもしれません。 「大変でしたよね💦」と話を聞きつつ、お礼を伝えるだけで十分だと思います。私も他の方が休み希望が重なる時に1人で勤務する役目になることが多くて💦休み明けに「大変だったんです」と話を聞いてもらっています。でも責めてるわけじゃなくて、愚痴る相手がいないので聞いてもらってスッキリしています。 妊娠中は色々なことがナーバスになったり、体や気持ちの変化に追いつかず大変ですよね。 でも周囲の方もSさんが無事に元気な赤ちゃんを産んでくれるのを楽しみにしていると思いますよ✨
回答をもっと見る
あい
その他の科, ママナース, 派遣
あります。 大きかったですね。 500万以上…。 当時出会ったばかりだった夫が、なんとか200万強、取り返してくれました。 大きいお金を動かすときは、必ず夫に確認してからにするようにしてます。
回答をもっと見る
なーな
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析
10年前はお菓子置くだけでなく、そのお礼を全員に言って回る制度もありましたよ笑 あと夜勤の時、夜勤メンバーに一人一つずつそれぞれが差し入れを持っていく文化(コーヒーとかお菓子とか)もありました笑
回答をもっと見る
2年目になりました。 同じ病棟に同期がもう1人いるのですが、先輩たちとのコミュニケーションもうまくいってるし、仕事もできる。本人は早く仕事辞めたい、奨学金制度の関係で縛りがあるからそれまではやめないでと私に話します。 一方私は仕事ができず、周囲から色々言われているのもわかっています。2年目になりはじまった委員会等の仕事もうまくできず、学習会の資料を作っても何度も何度もやり直し。私が悪いのがわかっているから、何も言えないけど同期の子は笑顔で受け取ってもらって、そのまま資料も通っていくのに。 同期は大好きなのに、こんなことを考えてしまう自分が嫌です。 ただ漠然と仕事に行きたくない、消えてしまいたいと思うことが増えました。元からあまり前向きな性格ではないけど、最近は拍車が掛かっているような気がします。家で泣くことも増えました。夜に何度も起きて、スッキリ眠れないし、悪夢を見る回数が増えました。仕事中に動悸や脈拍が140を越えるようになりました。周りの目が気になりすぎて、本当に本当に嫌になる。 吐き出し場所のない私の思いです、すみません…。
メンタル人間関係
もりもと
新人ナース, 病棟
ちょこまる
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
お疲れ様です。そのくらいになると周りと比べて落ち込みますよね。私も何回も泣きながら帰りましたよ🥲 なんで私ばっかり急変当たるんだとか毎回怒られてるとか、、 でもすごく良い経験だったなと今では思いますよ。良くも悪くも看護師の世界ってこうなんだなとか学べました。 人は人、自分は自分でマイペースにいきましょう。なれるのは人それぞれだし得意不得意もあると思います。あまりに体に不調をきたすなら休職も全然良いと思います。 私も職場で愚痴れないから誰も見てないところで愚痴ってます笑笑 自分のストレス発散方法を見つけることも大事です!
回答をもっと見る
旅行しなきゃやってられないと思い、毎年旅行してるんですが。。。 今度友人と、人生初のヨーロッパに行こうと思ってます。 魅力が多すぎて、行きたい国も、場所も決まりません。。。 非日常を味わい、仕事のストレスを発散するのが目的です!! 何でもいいので、ヨーロッパで良かった場所など、教えていただけないでしょうか?
メンタルストレス
りんご
内科, 病棟, リーダー
咲楽
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 保育園・学校
同僚が旅好きです。ヨーロッパをほぼ巡って、スイスとパリが良かったと言ってました。スイスはご飯が美味しいそうで、ハイジ(知ってるかしら?)の世界観そのものと。 偶然、今日その話をしたので私の経験でなくて恐縮ですが、つい書き込みました。 ぜひ楽しい旅行を✈️
回答をもっと見る
ノミの心臓でメンタル小さめです。 ストレスコーピング下手くそすぎて、イライラが蓄積しやすいです。 アンガーマネジメントもやってますが、もーいいわ…と思うと、今度はモチベーションが下がる一方。 仕事は仕事!と思えばいいのでしょうが、ほぼ仕事をしているので、なかなか仕事との境目が自分の中でつけにくくなっています。 切り替え上手に生きていかないとこの先まだまだ働くのに苦しむな…と思っています。 自分と合う人は、いたら奇跡!と思うように過ごしていますが… 自分の中の、考えることのジャンルが少なすぎて、子どものことか、仕事のことか、お金のこと、しかないせいかな…と思います。世界が狭いんだろうな…と。 あとは給料が、医療業界伸びないので、社会保険料だけがどんどん取られ、手取りが減ることもモチベーションが上がらない原因かも…と思います。 つまらない投稿を読んでくださった方々に感謝します。
モチベーションメンタルストレス
ママナース
ママナース, クリニック, 外来
カリイ
産科・婦人科, ママナース
はじめましてこんにちは。 ママナースさんのこれまでの投稿も見て、自分と似てる〜と勝手に親近感を持っております。 年齢同じくらいで第二新卒助産師、クリニック勤務です。 考えても、具体的に解決しない事でよりモヤモヤイライラするんですよね…。同じ境遇で頑張っている方がいるだけで励みになります! お互い頑張りましょう♪
回答をもっと見る
おさかな
内科, 一般病院
お疲れ様です。暴言凹みますよね。 同じ職場の方に話を聞いてもらって、あまりしんどければ対応一緒にしてもらえませんかね?? メンタルなかなかきついですよね、、、。
回答をもっと見る
はぁ。 Bさんは、 あの話し合いをキッカケに 挨拶声小さいし目も合わさないし、 背中向けてお疲れ様ですってボソッと 聞こえるか聞こえないかの音量で。 しかも、シェフやシェフの弟さんには 自分から挨拶するのに、 私には一切ない。 一方、シェフや弟さんは、 いつも通り普通に接してくれますし、 にこにこ楽しく話せてます。 まぁ、Bさんは 精神年齢低いんだろうなーって思う。 私より15歳上なのにって思うけど、 やはり年齢は関係なく経験が足りないだけ? なんとか仕事は楽しくやれてますが、 たまに厨房に来るBさんが鬱陶しい。 この前の話し合いの時、 「こっちは雇ってやってる」 「こっちはしてやってる」 みたいなニュアンスの話ばかり。 私は経営経験が少ししかないけど、 ひとを雇う側になった事があるので、 自分の会社に来てくれるひとの大切さが 痛いほど分かります。 だから、 「こっちも雇ってあげてるんだから こっちがいのさんを 雇わなかったらよかったって思わないで いいように働いてほしい。」 って言われた時は頭の中に大きな「?」が。 この人、本当に根が腐ってるなーって。 アルバイトさんが辞めて、 急遽、人手がほしいとのことで シェフからこちらに連絡が来たのに、 あなたは何を聞いてきたの? しかも私あんなに言われるような変な事 してないし。 シェフも弟さんも 「いのさんが来てくれて本当に助かってます」 って言ってくださいますし、 現場で実際に私と一緒に働いていて、 私の働く様子を見てるシェフと弟さんは こう言ってくださるのに、 現場をよく知らない たまにチラッと見に来るだけのBさんに あんな事言われる筋合いないし、 いくらシェフの旦那様とはいえ腹が立つ。 私はシェフに雇われてるのに まるでBさんが社長かのような発言。 Bさんもシェフに雇われてるのにね。 家族経営の典型的な悪い形? 私、Bさん嫌いだ。 でも、 ここのケーキ屋さんのケーキやお菓子達は 大好きだ。 深呼吸して、また明日も頑張ろう。 よろしく頼むぞ10月。
コミュニケーションモチベーションメンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
まどれーぬ
その他の科, クリニック
精神年齢が低い上に、 人生一周目なんだと思いますよー( ̄▽ ̄;) 「Bさんは色々と未熟な人間。 しゃーねぇなぁ、 大人のこっちが折れてやるかぁʅ(๑ ᷄ω ᷅ )ʃヤレヤレ」 ってスタンスで行ってやりましょう!(。-∀-)ニヤリ 絶対いのさんの方が大人なんで!(*´◒`*) Bさんのこと嫌いで全然いいです👍 なんかBさんって、 自分は偉くもなんともないのに、 あたかも自分もその地位であるかのように 勘違いして偉そうに振る舞う社長夫人っているじゃないですか。 それみたい笑笑
回答をもっと見る
豆腐メンタルな自分。 前日定期訪問に行っていた自分。翌日緊急コールで管理者に行ってもらっているだけで、自分のせいと思ってしまう思考回路。 何か見逃していたのかと自分責めの日々。仕事時間以外でもいちいち気になってしまう。 限界看護師〜
メンタルストレス正看護師
カスミ
その他の科, ママナース
看護師2年目。 看護補助者さんに「下も入って来たから頑張らないとね。追い抜かれるよー。◯◯さん(同期)は仕事できるっけもんね。」的な事を言われました。怒ってる口調ではなく茶化すような口調でした。私は、もっと仕事できるようになれよっていう意味に感じました。相手の本心はわかりませんが、私の性格は結構気にしいな性格だと思います。物事を何でも悪く捉えやすいです。え、こういう(悪い)意味で言ってるのかなと思ってしまいやすいです。まじで人間関係がめちゃくちゃ大事な職業についてしまったけど、性格的にも向いてない気がします。 まじでテキパキと動けない、仕事を覚えるのが遅い、何かしらミスがあるとか、人間関係も良好に築けない…
メンタル正看護師病棟
ゆっこ
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
お気持ちとてもよくわかります。 わたしも相手に言われた些細な言葉を悪くとらえていつまでも引っかかってしまいます。HSPなのかな?と思ったり、、看護師の世界は過干渉なことが多く生きにくいですよね。 わたしは最初に勤めた病棟を人間関係が理由で退職したのですが、何度か転職をして感じるのはどんな環境でもこういう自分の性格、特性は変わらないということです。 相手に悪意があるかどうかに関わらず、気にしすぎでしんどくなってしまうことはあると気づきました。 でもその補助者さんはデリカシーがないというか、そんなこと言わなくていいのに!って感じですね🥹 少しでも過ごしやすい環境でお仕事できるよう願っています。
回答をもっと見る
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 スタッフの、それは許されないのに…患者さんから、ありますよね。 私は暴言やセクハラを… そして、いつ限界になるか。 こんなのだから人手不足になるのかもしれませんね…
回答をもっと見る
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
いただき時点でファイルに整理されたものならそのまま保管、1〜10枚程度の紙でもらったものはまとめてスキャンします。 そもそも知ってる情報と新情報が載ってるレジュメであれば、知らなかった新情報だけを写メって、出典情報見に行って後は捨てます。 知ってる情報だけのものは、感想書いた後捨てます。(もちろん自宅でシュレッダーかけて破棄してます)
回答をもっと見る
訪看に戻って働き始めて2ヶ月、仕事体調ともに少しずつ安定してきました。元々の訪看に出戻りしたのですが、病院を辞めて体調が戻ってきて本当によかったです。手取りも病院と訪看で月10万以上違ったので心に余裕が出てきました。 もちろん、時間外からスタートする訪問がある、休憩が取れない日がある、オンコールの日はほぼ毎回呼ばれて全く寝れていないなど、微妙な点もありますが、仕事を教えてもらえないこともなく、利用者さんとの時間を大切にできることに嬉しさを感じています。 二度と休職にならないよう、無理なく仕事をしていきたいです。
訪看人間関係転職
みどりむし
訪問看護
看護師からケーキ屋さんへの転職。 日々、楽しく、わくわくしながら 沢山のケーキや焼き菓子と触れ合って 働いております。 いい香り、穏やかな音楽、日差しの入る小窓。 なにもかも、ほんとうに最高。 なのですが…。 前回の投稿の「とある人」について。 ※「とある人」を「Bさん」とします。 Bさんからの発言で 気になる言葉があったので、 波風立てないようにシェフに相談した。 そしたら次の日シェフがBさんに 全部話してた。 しかもそこで勘違いパーティ開催されてた。 「そんな事言ってませんけど…」みたいな。 このBさん、だいぶ洗脳系の人で、 「良かれと思って言ってるだけだから」 「言われた事は素直に聞いた方が器や視野が 広くなりますよ」 みたいに言われたけど、正直、え?は? ってなってしまった。 結局、家族経営だから、 私はその中に入って働いてるのだから、 我慢一択なのでしょうね。 私が今回シェフに話した理由は、 「何かあったら遠慮なく話してね」と 言われてたから。 どうせ耳かさないだろうなと思ったら やっぱりねって感じの話し合い。 3時間も。 Bさんからは、 「シェフもそういう話がストレスになるから 今後は直接話してね」 とか 「そういう話は周りを巻き込まない方がいい」 とか。 言い方はとても優しく穏やかなのに 言葉1つ1つが…ね。 気にしすぎなのかもしれませんが、 ちょっと、モヤモヤがひどい。 看護師時代よりマシだけども。 だけども、これはこれできつい。 味方のいない家族経営のケーキ屋さん。 いつ抜け出そう。 仕事はめちゃくちゃ楽しいのにな…。 ケーキ屋さん、とても楽しいのに…。 今までの自分と同じようにならないために 意を決して悩みに悩んで相談したのにね。 はぁ〜。 夫婦経営って、お互い守り合うのが普通? 雇ってる職員が悩んでても? 所詮、雇い側と雇われ側? ほんと…なんだかなぁ…。 モヤモヤして なんだか落ち込んでて、 結局、私が悪いみたいな感じで 話し合いが終わったのでボーッとする。 3時間も、なんの時間だったんだ。 あと、こういう系の私の投稿を見て、 「周りのせいにしすぎ」 ってコメントを頂いた事もありますが、 そうなのでしょうか? 「どこで働いても嫌な人は絶対いるから いちいち反応してたらきりがない」 と言われた事もあります。 確かにきりがないのは分かるけど、 でも嫌な事は嫌です。 ここでくらい弱音吐かせてください。 嫌なら見ないでください。 目の痛い投稿ばかりで 見てて楽しくないと思います。 ごめんなさい。 だけど、弱音を吐かせてください。
コミュニケーションメンタル人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
1番簡単な解決策は、 『自分が変わる』ことです。 相手を変えようとするほうが疲れるし、時間もかかるし、変わらなかった時にもっと落ち込み、時間や労力が無駄になります。ちょっとでも期待してたものが勝手に失望に変わります。 直接今回の話を傍で聞いたわけではないのでいいアドバイスはできませんが、ある程度Bさんを立てることも必要だったと思います。 あと、自分で選んだ道、自分が決めたこと、自分がなりたい自分。 そこから目を背けたらダメだと思います。 私も看護師離れた時期ありますけど、他人の言葉や視線を全く気にせず、やりたいこと寝る間も惜しんで全力でやりました。 1ヶ月で自分でビジネスしている人100人以上と名刺交換しながら自分で経営勉強して、隙間時間で外資系金融業で富裕層の人脈作りつつ、不労所得の基盤作りをし、趣味でやってたことが稼げるようにあるブランドの社長にラブコール投げ続けてやっと案件もらえて、、、 よく考えたら今より過酷な日々だったと思います。 キャベツと鶏の胸肉生活して、同級生にはバカにされ、絶対叶わない・諦めろって言われ続けました。 でも私の人生に相手を否定・非難する人たちなんていらないし、関わりたくないから、周りに自分で行動できる人を置くようにしたんですよ。周りは鏡です。 そしたら自分も変わりました。 変わったから、色んなこと選択できる立場になった。 金貸して、仕事紹介して、働かして、金持ちや知り合い紹介して、これ契約して、、、 否定や非難してきたくせに、ほんとに、コロっと態度が変わるもんです。 勝手ですよね〜。 日本人は変化を嫌う文化です。周りと違う行動すると非難されがちです。 でも変わらなければずっとそのまま。 変わろうとチャレンジされたのであれば継続するのみです。 自分が変わればBさんも変わります。 大好きなケーキ屋さんの仕事で、おお!っと言わせたらまたBさんも変わりますよ。 どんな自分でありたいですか?? これが一番大事です★
回答をもっと見る
私にも確認不足はあったと思う。タイミングも良くなかったと思う。ただ、6人以上のスタッフが関わっているのに何故私だけのせいなのか。 面倒なことや嫌な仕事、自分のキャパオーバーなことは何も引き受けないベテランばっか…。明らかに、倍以上の業務量を引き受けて、些細な抜けがあるとガン詰め。インシデント。 ベテランは何をしても笑ってすませて終わり。定時帰り。 普通に辞めたい。 皆さんは自分の気持ちをどうコントロールしてますか?
インシデント辞めたいストレス
カリイ
産科・婦人科, ママナース
こは
その他の科, 看護多機能
わたしも病棟時代は全く同じ状況でした。性格的に我慢してしまうので、とにかく我慢を続け、溜まったら先輩や同期と飲みに行ってグチって発散の繰り返しでした。ただ、良くない方法だと思うので、我慢の限界が来たらやめる、という形になりました。。。 本当につらい立場ですよね😭共感しかできずにすみませんm(__)m
回答をもっと見る
・何らかのインシデント😢・患者の内服について💊・物品の場所や管理について🤔・人員調整のための電話☎・看護研究について📝・かかってきたことないです🙅・その他(コメントで教えて下さい)
・ユニクロなどの専門店・ダンヒルなどの高級ブランド・セレクトショップ・スーパーマーケット・ネット通販・古着屋・決めていません・その他(コメントで教えてください)