2019/06/17
2件の回答
回答する
2019/06/17
回答をもっと見る
看護師さん、看護学生に質問です🙇♂️ 今年の春3年生になる看護学生なんですが、国試勉強などをノートパソコンでしたいと考えています。パソコンで勉強してる方、どんな機種、アプリを教えて欲しいです! よろしくお願いします。
国家試験看護学生勉強
sbku
学生
うに
小児科, その他の科, 保健師, 保育園・学校, 助産師
パソコンで勉強していたときは、紙のレビューブックやクエスチョンバンクをメインにして、あくまで補助資料として検索しまくってた感じでした。 パソコンからYouTubeで勉強用BGMを流して勉強していたのが懐かしいです。 あとはYouTubeでも国試の対策動画があるので見てみてくださいね。 今から買うならノートパソコンより、タブレットの方が直接手書きができてやりやすいように思います!タブレットでもキーボードを外付けすればパソコンのように使えるものもあります。持ち運びも便利です。
回答をもっと見る
私の職場では正看護師になる為に通信の 看護学校に在籍している人がいます。 師長は協力しているのに主任は国試は 毎日仕事してることでるから大丈夫でしょうなど軽い発言をされてました。 私は看護師歴30年で10年前に正看護師を 取得したので働きながら学校の事、家庭が ある人は両立しながら国試まで頑張る大変さが分かります。その主任が師長の時に私は看護学校に在籍していて授業の時に休み貰えなかった事があったので思いやりのない事話していると思いました。
通信やりがい国家試験
め
病棟, 慢性期, 回復期
にこ
リハビリ科, 介護施設, 慢性期
め さん、こんにちは。看護師ではないですが、私の職場にも免許取得に向けて取り組まれているスタッフがいます。皆、そのことを理解し応援している雰囲気があります。看護師の実習や国家試験は、勤務とはまた違う学習が必要になりますよね! め さんのように、立場を理解してくださる存在がいることで、正看護師を目指して方はとても救われるのではないかと思い、メッセージさせていただきました。
回答をもっと見る
2月に正看護師の国家試験を受ける予定の 働きながら通信学校で学んでいる准看護師です。 正看護師になれぱ選択肢が広がりそうですが、 来年50才です。 災害看護に携わりたかったですが 今でさえ体力の限界を感じていて いったい 自分はどういう道に進んでいきたいのか 分からなくなりました。 転職に悩んでるナースさんの ご意見が頂けたら 嬉しいです。
災害通信准看護師
さっばー
クリニック, 透析
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
コメント失礼します。私もずっと災害看護師に憧れていましたが、看護師経験を積んで、プライベートで子どもも出来、育児をする様になり、災害看護師は保留のままです。 私の同期に55才の看護学生がいましたが、その方は自分のしたい看護をすると言って楽しそうに働いていました。できる範囲で好きなことをしていいのではと思います。
回答をもっと見る
皆さん、どんな服装で出勤してますか? 会社員と違い、スーツやオフィスカジュアルといった指定がなく、職場で白衣に着替えるので、私はいつもすごく適当な服装で出勤してます。 (パーカーに、ジーパンだったり、トレーナーにスウェットパンツなど…)
やりがい正看護師病棟
ゆう
総合診療科, 病棟
うみ
内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース
私のところも服装の指定はありませんが 社会人として相応しい服装?と思われるもので出勤しています。 下記は患者さんからみても あまり良くないかと思いそこは気をつけています。 ・クロックスを履くこと ・上下スウェットなど
回答をもっと見る
不定期でも働ける看護系のお仕事はないですか? 子供が学校に行ったり行かなかったりで、仕事ができる時もあればできない時もあります。 単発で、自分の都合に合わせて働ける職場なんてないですかね………。
単発パートママナース
ちにた
内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
その日に単発でというのは難しいかもしれませんが、介護施設やデイサービスのパートなら週1〜2日でも雇ってくれる所はあるのではと思います。 あとは在宅ワークで、クラウドソーシングで探してみると看護師に特化したライティングの仕事とかもあります。余程たくさんやらないとお小遣い程度の収入ですが…。
回答をもっと見る
デイサービスで働かれている方にお聞きしたいです。送迎業務は大変ですか? リハビリメインで食事や入浴サービスのない半日型のデイサービスが気になっています。
リハデイサービスパート
りんご
整形外科, ママナース, 離職中, 回復期
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
半日やってます!送迎はないですが病棟よりはるかに楽です。デイサービスは認知症の方は多いですが、AD Lは自立しているので、私の場合バイタル測って機能訓練、手伝って薬配って帰る感じです。ご参考まで。
回答をもっと見る