介護施設はもう無理かな…。介護士にマウント取られたり、上がしっかりして...

うーたん

整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 回復期, 看護多機能

介護施設はもう無理かな…。 介護士にマウント取られたり、上がしっかりしてなくてヤキモキしたり、話が通じなかったり。 医療に戻ろう…ブランクあって自信ないけど、次の転職まで勉強しよう…。

2020/05/03

6件の回答

回答する

はじめまして、コメント失礼致します お仕事お疲れ様です(><) 介護士にマウント取られたりはしんどいですね(><) 上がしっかりしてないのも嫌ですね(><) 介護施設経験ありませんが、そんな感じなんですね、、(><) それはすごいストレス溜まりますね(><)

2020/05/03

質問主

はじめまして、コメントありがとうございます☺︎ 介護施設は基本介護さんメインだとはわかっているんですが、さすがに…でした。

2020/05/03

回答をもっと見る


「ブランク」のお悩み相談

キャリア・転職

50代前半で、ブランク18年です。 努力は覚悟してますが、看護師パート復帰出来ますかね? 復帰するなら、どのような職場おすすめですか? ブランク前は独身の頃に急性期病棟5年勤務、療養病棟3年、療養病棟にパート三年です。 そこから長くブランクあるのと年齢もあがったので、重労働は心配だし、老健や施設のパートはどんな感じかなと気になっています。

ブランクパート

レモン

内科, 外科, 慢性期

22025/05/13

もんはく

その他の科, 訪問看護, 介護施設

お疲れさまです。 オペ、障害者さんの施設、グループホームをまわり、病院経験5年ほどしかないため、医療行為経験未熟なまま今訪問看護しています。44歳です。 施設も考えたんですが、何となく介護さんとの連携が大変そうだな、と思って行きませんでした。なんかオンコールでも「そんなことで???」みたいなのでコールがあるとか、褥瘡管理に非協力的とか、、、。 施設は面接からの見学もありますし、見学からの面接もできるところはあるみたいです。訪問看護は体験で同行できることも。 しんどいけどやりがいある!って仕事場が見つかると良いですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から総合病院の外来パートで働き始めました。 転職するかどうかの判断ができずここで皆さんのご意見聞けたらなと思いました。 転職しようと思った理由としては、 1、眼科勤務が長かった為ブランクがある。学び直したくてここにきたが、外来パートでは医療行為もない、指導もろくにされない 2、時給パートなのに勉強会をさせられる。持ち帰りでパワポつくったりさせられてます。常勤もいるのに…年に2回あります。 3、カンファレンスや勉強会へはサービス残業で参加 4、時給パートなのに休憩もろくに取れない時がある 5、いずれ正社員になりたいが正社員の給料がめちゃくちゃ低いらしいことを知った 6、4月に入社したばっかなのに最近来た新人の指導を任せられた 7、上司にミスを押し付けられて、私が悪いことになった。言い返したりできないキャラです…💦 良い点は、 家から近くて、人は指導は放棄してますが放置プレイで攻撃はしてこないです。 休みはとりやすいです。 こんな感じなんですが、皆さんなら転職しますか? 転職したいなと思っている私はよわいでしょうか?😓

カンファレンスブランク休憩

プレママ

内科, 消化器内科, 外来, 一般病院

52025/09/22

のん

内科, 病棟

んー難しいですね。 全部素晴らしい!って職場はなかなかないので、プレママさんが何を優先するか何だけは嫌だなというのを自分の中で整理するといいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は2年目で回復期病棟を辞め、医療現場から離れて2年が経つのですがやはり収入面で悩むことが多く… もう一度病棟に戻ろうと思っていますが、2年間のブランクや元々働いていた場所も回復期ということもあって医療行為は少なかったです。 これでも病棟でやっていけると思いますか? 他に良い転職先があれば教えて欲しいです。 (精神科、訪問看護、○○系のクリニックなど)

ブランク回復期転職

猪子

病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

22025/09/02

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

子育てがいったん落ち着いてから病棟に戻られる方もいますよ。確か8年くらいあるっていう人もいました。ブランクがあっても大丈夫だと思います! クリニックや施設は少数精鋭で働くので、一人で判断が難しいと思うならむしろたくさんのスタッフがいて相談できる病棟の方が安心かと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

感染性胃腸炎の対応についてですが、集団感染の現場に遭遇された方いらっしゃいますか?吐物処理の手順を習ったんですが、実際、手順のようにスマートに処理出来るのか疑問です。ちなみに、療養病棟なので、寝たきり患者ばかりです。

病棟

tomomo

精神科, リーダー

12025/11/27

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

tomomoさん、こんばんは。 実際のところ、「本当に手順どおりにできるのかな?」と疑問に思うのは自然なことだと思います。特に寝たきりの方が多い療養病棟では、座学の手順と現場の状況が一致しないことも多いですよね。 可能であれば、病棟内で簡単なシミュレーションをしてみると、とても学びになります。色水や、とろみを少しつけたコーヒーを使う方法です。必ず現場や、師長さんに相談してから実施してみて欲しいです。 患者さんが起き上がっている場面を想定するなら立位の高さからこぼす、寝たきりの方を想定するなら側臥位やギャッジアップ40度の姿勢で、ベッドから外へ向かって勢いよく撒いてみます。コーヒーや色水を嘔吐物(感染源)に見立てて、それをマニュアル通りに処理してみる流れです。 シミュレーション後は、以下の点を振り返ると良いです。 ・ 患者さんの尊厳は守られる流れになっていたか。 ・ 患者をケアする人、環境を整理する人に分かれる事が出来ていたか。 ・ 必要物品はすぐ用意できたか(あちこち探し回っていないか) ・ 大量に発生した場合の予備物品は病棟内に確保されているか ・ 処理後の周囲の汚染チェックは十分にできたか。特に、柵、リモコン、患者さんの胸や腕など、介助者の靴裏などは盲点になりやすい部分です。 こうした体験を通して、 「だから標準予防策が大事なんだ」 「だから感染BCPで予備物品を確保しておく必要があるんだ」 「だから普段から整備しておくことが感染対策につながるんだ」ということが、実感として理解できると思います。 もし病棟でシミュレーションをする機会があれば、同時にマニュアルの見直しも行うと、さらに実践的な内容になります。一度体験しておくと、いざというときにスタッフ全員の動きが大きく変わるので、とても有効と感じます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

夜勤のない働き方をしたいです。 夜勤なしで働いている方いらっしゃいませんか?

夜勤転職

かふぇらて

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

22025/11/27

まどれーぬ

その他の科, クリニック

夜勤が自分の身体に合わなかったので、 無床のクリニックに転職しました。 夜勤のない生活になって16年になります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師4年目です。 今の病院に特別不満はないのですがたまに人との関わりがすごく嫌になる時があります。 医者や看護師、リハビリスタッフなど様々な方とやりとりをすると思うのですが、あまり人と関わらない職場などはあるのでしょうか? 知っている方がいたら教えてほしいです。

コミュニケーション人間関係

ハルカ

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12025/11/27

のこ

ママナース

お気持ちすごくよくわかります😭 コミュニケーションの難しさなど複雑さなどを感じると、私も人と関わりたくなくなる時があります。 きっと、看護師する以上は人と関わらないことは無理だと感じますが、今は電話相談を受ける看護師の求人とかも見かけます。 それも人とは関わりますが、面と向かってではないし少しは楽なのかな?とか思ったりはします…。 面と向かってじゃないからこその苦労もありそうですが。 参考になっていないかもしれませんがご参考までに…

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

水分摂取量を聴取し、促します。腹部マッサージなどアドバイスを温罨法など、温めるかなぁ…。食事内容をまず確認する。下剤を勧める、医師に相談する浣腸するその他(コメントで教えて下さい)

382票・2025/12/04

あります🙋ないです🙅尿カテ留置中の人がいません💦その他(コメントで教えてください)

492票・2025/12/03

聞き流す・相手にしない反論する・やり返す仲間に相談する上司に相談するお局さまをほめてみる・下手に出る転職するその他(コメントで教えて下さい)

529票・2025/12/02

あったなかった経験加算はないところだった転職経験はないその他(コメントで教えて下さい)

525票・2025/12/01