新人にナースコールのピッチを渡され今の聞き取れなかったので換わって貰え...

新人に ナースコールのピッチを渡され 今の聞き取れなかったので 換わって貰えませんか? と言われた。 信じられない😡⚡ 今時の新人は これで済むと思っているのか? 経験年数だけは長い自分。 もし 自分が新人の頃に こんな事を言ったら 四面楚歌 使えないひと で 片付けられていた。 今は何かあると ハラスメント扱いされるから 下手な注意も出来ない😢

04/18

11件の回答

回答する

私は新人ナースです。その新人さん本人ではありませんが、このトピックの先輩方の書き込みをみて、私にとっては悪気のない当たり前の行動でも、先輩方にとっては私の行動が大きなストレスとなってしまっているのかも....と、不安に、そして大変申し訳なく思っております。まだまだ私達新人は看護師としても社会人としても1人の人間としても未熟者です。いつもご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありません。直接の先輩ではないですが、このアプリにいらっしゃる先輩方からも学ばせていただきたいと思っております。 僭越ながら質問させていただきたいのですが、「自分は教えて貰っていないことでも知らないと怒られてきたのに、今の新人はハラスメント対策などに守られていてあまり怒られない。でも自分は先輩に直接怒られることで成長できたので、今のままの環境だと新人はいつまで経っても成長できないと思う。自分も言いたいことが言いたいように言えないのがもやもやするし、新人の成長にもならないし、ひいては患者様のためにもならないと思っている。だから新人に直接怒りたい。しかしそれはできないのでもやもやして腹立たしい」という内容だと認識したのですが、合っていますか?私の認識が誤っていたら申し訳ないです。もしも合っていたら、私達新人は、先輩方をこのような腹立たしい気持ちや状況にさせないために、どうしたらいいのでしょうか。挨拶や敬語、時間厳守、わからないことは質問する、メモをとるなど基本的なことは心掛けていますが、他にもできることがあれば努力したいです。「何かお気づきの点があれば、すぐに教えていただけますと幸いです。」とお伝えすると、先輩としては後輩に言いたいことが言いやすいでしょうか。長文となってしまいました。さらに、トピズレかもしれません。申し訳ありません。目を通していただけただけでも幸いですので、スルーしていただいても構いません。問題があれば削除させていただきます。よろしくお願い致します。

04/20

新人が先輩に迷惑をかけることは当たり前だし、私も、私以外の皆さんも、新人の頃に先輩方に迷惑をかけなかった人は誰一人いないでしょう。 ただただ時代の流れといいますか、教育体制がびっくりするほど変わったのです。 私の頃は入社してすぐに「看護師の免許とったんでしょ?○○(処置やケア)やってきて」くらいの言われ方でした。新人はコールや電話を取る。先輩方にコールに行かせるなというのが暗黙の了解だったのです。 そんな環境で厳しく毎日怒られ泣きながら育ってきた私たちですから今のゆっくりのんびり育てていきましょうという方針に自分の感情がついていけない部分があるのです。 焼肉は塩だれさんのように積極的に頑張ろうと思ってくれている新人さんは本当にいいと思いますよ。自分でも記載されているように基本的なことを心がけていただくこと、あと欲を言えば何でもかんでも積極的に見学したい!その次は実践したい!と言ってくれると嬉しいですね。 新人指導って、本当に大変なのです。でもそういう積極的に自分から成長したいと意欲を見せてくれるとやりがいがあるので嬉しいです。その分勉強とか大変にはなってくるとは思いますが。頑張ってくださいね!

04/23

エリザベートさん ご丁寧な返信をいただき、感激しております。 エリザベートさんのように、職場の先輩方も「新人のうちは当たり前」と仰ってくださるので、大変感謝しておりますが、それでも、ご迷惑をおかけしてしまうにしても限度ってものがあると思いますし、ただでさえ業務と時間に追われている先輩方の手を煩わせてしまうことが本当に申し訳ないと思っています。看護師の免許を持っているとはいえ、現場ではまだまだな自分が情けないです。 時代の流れ、看護師の卒後教育の変遷について、話をきいたことがあります。今は看護の質向上、医療安全の確保、早期離職防止などの観点から必要性が高いため、卒後教育が努力義務化されていますが、入職したてで「看護師の免許とったんでしょ?○○やってきて」と言われていたなんて、本当に恐ろしい時代だったのだな、と思います。何かあった時の責任はどうしていたのだろう?とか、一体何人の新人さんが潰れていったのだろうとか色々考えてしまいました。確かに、私がエリザベートさんのような環境で自分が育てられたとしたら、自分の過去の境遇と現在の新人の境遇を比べたくなくても比べてしまい、悔しさというか腹立たしさというか、やりきれない、行き場のない想いが生まれてしまうかもしれないと想像できました。とてもじゃないけれど、自分達が辛い思いをしたのだから、次の世代の子達には自分達のような目に合わせないようにしよう、なんて思えないかも、とも感じました。時代の流れとはいえ、なんだか不公平で理不尽だと思います。今の時代の自分達がいかに恵まれているのか、改めて理解できました。 先輩方は、そのようなやりきれない想いがあり、さらに、業務と時間に追われる中で、新人指導もしなければならず、体力的にも精神的にも新人よりもさらに大変なのではないかと思います。「教えてもらって当たり前」ではないと心得ておりますが、どうしても自己学習ではわからないことや技術実践において掴めないコツもあり、ご指導いただきたいと思っております。ただ、先輩方は新人(私)のためだけにいるわけではなく、患者さんのことや業務の優先順位を考えて動いていると思うので、私自身が「見学したい!実践したい!」と思っても、「今、都合は大丈夫だろうか」「私がいると説明したり手際が悪かったりで進みが遅くなるので迷惑なのではないか」とも考えてしまい、気が引けてしまうため、なかなか積極的にいけない部分もあります。ですが、エリザベートさんの返信内容を拝見し、やはり、もう少し貪欲に学ぶ姿勢を示してもいいのかなと思えました。 教えるのだって楽じゃないし、ただでさえ忙しいのにその中で私達新人のために時間を割いてご指導してくださっている先輩方に御恩返しができるよう、自立に向けて日々成長していきたいと思っております。 長くなってしまい、申し訳ありません。 エリザベートさん、返信をいただき、本当にありがとうございます。勉強に励み、先輩方のような看護師を目指して頑張っていきたいと思います。

04/23

回答をもっと見る


「ハラスメント」のお悩み相談

職場・人間関係

ハラスメントやいじめがない職場を作るために、どのような取り組みが効果的だと思いますか? ありもしないうわさをされたり、先入観で悪くいう人がいたり、看護師と介護福祉士が不仲だったりということをよく聞きます。もちろん、人と合う合わないがあることは当然だと思うのですが、少しでも気持ちよく働けるとよいなと感じます。人間関係を良好にするコツがあれば教えてほしいです。

ハラスメントいじめ介護

おもち

内科, 一般病院

101/22
感染症対策

6回目のワクチン接種日の希望取りをしてます。締切は26日、もうすぐです。高齢者施設で、強制な雰囲気です。みんな名前書いてますが、わたしはもう五回したし、正直いやです。正当に断る理由って何がいいと思います?ワクチンハラスメントはいやです。。

ハラスメントワクチン施設

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

805/22

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

ワクチンにより一時的に体調が崩れる事を理由にしてはどうでしょうか? 私は実際に体調が崩れます。 ただ、仕事だからとうにか気がはり耐えれますが、正直しんどいですよね。

回答をもっと見る

愚痴

独身おばさんのわがままに疲れた〜。 猫の世話があるから絶対定時で帰りたいと。 仕事が終わりそうもなかったから、誰か残れる人を探さないといけなくて、頭下げて文句言われて疲れた。 私は時短だから残れない気疲れ。 独身おばさんに「あなたは時短だからいいわね」と嫌味。 帰りの挨拶しても無視される。 わがままだから独身なんだろうなと思う。 独身で自分の時間が沢山してるから知識が豊富。 難しい質問されて、私は答えられなかったら、それやばいよ そんなことも知らないのとため息つかれ。 私だけが知らないのかと思い他の人に質問したら、他の人も知らないと。 ハラスメント独身おばさんにうんざり。 ものすごく疲れた。

ハラスメント

cocoa

救急科, 一般病院

111/08

さらりん

内科, 病棟

お疲れ様です。 どこにでもいるんですね、 ワガママな人が。 私の職場にとんでもないモンスターの准看護師がいます。 勘弁してほしいですよね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

12日前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

12日前

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

12日前

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

406票・残り5日

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

492票・残り4日

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

531票・残り3日

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

574票・残り2日